JP2005172644A - 反転枠と吊り秤を具えたリフト - Google Patents
反転枠と吊り秤を具えたリフト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005172644A JP2005172644A JP2003414104A JP2003414104A JP2005172644A JP 2005172644 A JP2005172644 A JP 2005172644A JP 2003414104 A JP2003414104 A JP 2003414104A JP 2003414104 A JP2003414104 A JP 2003414104A JP 2005172644 A JP2005172644 A JP 2005172644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- container
- scale
- lifting body
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
【解決する手段】 主昇降体2と、該主昇降体に対して上下可能に配備され反転枠6を支持する従昇降体3と、主昇降体2と従昇降体3とを連繋する連繋手段4とによって構成され、連繋手段4は、主昇降体2の上部の一端側に配備した吊り秤41吊り41 と、他端に設けられた釣合用バネ42と、吊り秤41と釣合用バネ42に跨って設けられた吊り杆43と、該吊り杆43と前記従昇降体3を連結する連結具44とからなり、連結具44は、吊り杆43上にて吊り秤41と釣合用バネ42に対して吊下げ荷重の釣り合う位置と、従昇降体3とを連結している。
【選択図】 図1
Description
該リフトは、台車(1)上のガイド枠(13)に沿って昇降する昇降体(5)に反転枠(6)を具えている。昇降体(5)は、主昇降体(2)と、該主昇降体(2)に平行リンク(31)(31)、(31)(31)を介して上下動可能に設けた一対の従昇降体(3)(3a)とによって構成されている。
従昇降体(3)(3a)間に跨って、反転枠(6)が垂直面内で回動可能に支持されている。
主昇降体(2)はコ字状に形成され、一端に吊り秤(41)を具え、該吊り秤(41)で一方の従昇降体(3)を吊り下げ、他方の従昇降体(3a)のリンク(31)に釣合用バネ(42)を連繋している。
釣合用バネ(42)は、吊り秤(41)のバネ力に釣り合っている。
反転枠(6)は、ドラム缶等の円筒状容器Dを半周する形状を呈して前方が開放され、後部中央に容器Dの上端をクランプするクランプ手段(64)を具えている。
吊り秤(41)の目盛板は、容器Dの重量以外に作用する重量が風袋引きされており、且つ、図10(a)に示す如く、測定点と支持点間の距離aに対する荷重中心から測定点までの距離a2と、荷重中心から支持点までの距離a1の割合に応じて目盛りが目盛られているため、吊り秤(41)の針の指す数値がそのまま、容器Dの重量を示す。
図9に示す主昇降体(2)の吊り秤(41)側の一端に配備した反転駆動装置(9)の手回しハンドル(91)の操作により、吊上げ状態の容器Dを反転させて内容物の放出ができる。
上記リフトは、反転駆動装置(5)の近傍に吊り秤(41)が位置しており、作業者は、容器内容物の放出に伴う吊り秤(41)の目盛りの変化を見ながら反転駆動装置(9)のハンドル操作ができる利点があった。
本発明は、粉体や固形物の様に、容器Dに収容したとき容器の荷重中心の位置が特定されない収容物であっても、正しく計量できることを課題とする。
吊り秤(41)は、吊り杆(43)の一端側を吊り下げているため、反転駆動装置(9)を手動式とする場合、吊り秤(41)を反転駆動装置(9)に接近する側に配備すれば、吊り秤(41)を見ながら容器Dの反転操作ができる。
以下の説明で、「前」とは台車(1)が容器Dを掴むために容器Dに接近する方向のことである。
台車(1)は、前側が開口したU字状フレーム(11)の両前端に及び後部両側に車輪(12)を具え、後部中央に昇降ガイド枠(13)を垂直に突設している。
昇降ガイド枠(13)の左右両側に手押しハンドル(15)(15)を後方に突設している。
両繋ぎ板(25a)(25a)は、夫々上下両端に外向きに支持軸(25b)を突設している。
主昇降体(2)の最下部の横杆(24)上に、縦向きに2枚の平行板(28)(28)が突設され、一方の平行板にナット(29)が溶接固定されている。
主昇降体(2)は、下部の横杆(22)(24)に跨って2枚のローラ取付板(27)(27)を後方に向けて突設し、両ローラ取付板(27)の上下に配備したローラ(20)(20)を前記昇降ガイド枠(13)の縦ガイド溝(14)に転動可能に嵌めている。
主昇降体(2)の下から2番目の横杆(23)の一端を屈曲し、該屈曲部を回転可能に貫通してハンドル(82)付きのネジ軸(81)を挿入し、上記ナット(29)に螺合し且つナット(29)を固定した板(28)を貫通させる。
ネジ軸(81)と平行板(28)(28)は、後記する従昇降体(3)を主昇降体(2)と一体化するための固定手段(8)であり、固定方法については後述する。
主昇降体(2)上の上記4本の支持軸(25b)に、2組の平行リンク(31)(31)、(31)(31)の後端が枢支され、上下のリンク(31)(31)、(31)(31)の前端間が連結板(32)(32)にて枢支連結される。
両連結板(32)(32)の下端どうしが繋ぎ杆(33)が懸架されている。
平行リンク(31)(31)、(31)(31)は、ヘアリング又は自動調芯ベアリング(図示せず)を介して支持軸(25b)と連結板(32)(32)に枢支連結されている。
繋ぎ杆(33)の中央部に後方に向けて挟み板(34)が突設されている。該挟み板(34)は、前記主昇降体(2)の下部に配備した平行板(28)(28)間に上下動可能に侵入している。
昇降駆動装置(7)は、台車(1)の後部中央に油圧シリンダ(72)を立設し、油圧シリンダ(72)のピストンロッド(73)の先端に2つのチェンスプロケット(74)(74)を設け、各チェンスプロケット(74)に掛けたチェン(75)(75)の夫々の一端を台車(1)に係止し、他端を主昇降体(2)の下部に係止している。
台車(1)上に設けた足踏式油圧ポンプ(71)を操作して、油圧シリンダ(72)のピストンロッド(73)を突き上げると、主昇降体(2)、即ち昇降体(5)全体が上昇する。
油抜きハンドル(76)を回すと、ピストンロッド(73)が下降して、昇降体(5)も下降する。
従昇降体(3)は、前記台車(1)に対して平行な姿勢で主昇降体(2)に連結されており、平行リンク(31)(31)、(31)(31)が上下に揺動すれば、従昇降体(3)は台車(1)と平行を保ったまま上下動する。
反転枠(6)は、持ち上げるべきドラム缶等の円筒状容器Dの周面を略半周する2本の円弧状枠杆(61)(61)を、容器D高さの1/2程度の間隔を存して上下に平行にし、円弧状枠杆(61)(61)の両端間を繋ぎ板(62)(62)で連結し、円弧状枠杆(61)(61)の中央部間を支柱(63)で連結している。
支柱(63)は、上円弧状枠杆(61)より上方へ突出し、上端に容器のクランプ手段(64)を具えている。クランプ手段(64)は、上爪と下爪にて容器の縁の把持と解放を行なうもので、この種リフトでは周知の構成であるので説明は省略する。
反転枠(6)は、上部の円弧状枠杆(61)の両端が従昇降体(3)の両前端に枢支される。
前記従昇降体(3)の一端前部に反転枠(6)用の反転駆動装置(9)が配備される。実施例の反転駆動装置(9)は、ウォーム減速ギア(91)の出力軸(図示せず)を従昇降体(3)の一方の回転支持軸(図示せず)に連繋して構成され、ハンドル(92)を手回しして反転枠(6)を前傾或いは起立姿勢に戻すことができる。
実施例の逃げ防止手段(65a)は、容器Dを略半周する円弧状の抱き杆(65)の両端を反転枠(6)の両繋ぎ板(62)(62)の下端に枢支し、容器Dの吊り上げ途上で、該抱き杆(65)を後向きの状態から下向き前方へ180°強制反転させて、容器Dを抱くものである。図7(a)に示す如く、一方の繋ぎ板(62)に、抱き杆(65)と一体に回転する小ギア(66)及び該小ギア(66)に噛合う大ギア(67)を配備する。大ギア(67)には上爪片(68)と下爪片(69)を突設し、台車(1)上に該爪片の昇降移行路に侵入して邪魔部材(60)を設ける。
抱き杆(65)と繋ぎ板(62)はスナップアクションバネ(65b)で連繋される。
吊り秤(41)と横杆(21)との間、及び吊り秤(41)と吊り杆(43)との間には、連結部材(41a)(41b)が介在しいる。
釣合用バネ(42)は、吊り秤(41)のバネと釣り合うものであって、実施例では、吊り秤(41)が本来具えていた同一バネ定数の偶数本のバネの内、半数のバネを外して釣合用バネ(42)に転用している。
従って、釣合用バネ(42)と吊り秤(41)のバネのバネ力は釣り合っている。
実施例の吊り秤(41)は4本のバネを有しており、2本を外して釣合用バネ(42)としたが、画面では解り易い様に、釣合用バネ(42)は1つだけを示している。
釣合用バネ(42)は、図3、図4及び図6に示すカバー(47)に隠れている。
吊り杆(43)上の吊り環(45)は、吊り杆(43)上にて吊り秤(41)と釣合用バネ(42)に対して吊下げ荷重の釣り合う位置に設けられる。
実施例では、吊り秤(41)のバネ力と釣合用バネ(42)のバネ力は等しいため、吊り秤(41)と釣合用バネ(42)による吊り杆(43)両端の吊り位置の中間点に吊り環(45)が設けられている。
足踏式油圧ポンプ(71)を操作して主昇降体(2)を上昇させる。連繋手段(4)を介して主昇降体(2)に連繋された従昇降体(3)も上昇し、従昇降体(3)に支持された反転枠(6)上の容器Dが持ち上がる。
容器D、反転枠(6)及び従昇降体(3)の総重量が、連結具(44)を介して吊り杆(43)に作用する。吊り杆(43)に作用するこの荷重の1/2が吊り秤(41)に、残りの1/2が吊り秤(41)に作用する。吊り秤(41)が本来有するバネ本数の半数を、釣合用バネ(42)に転用しているから、吊り秤(41)の針の指す数値がそのまま容器Dの重量を示す。
吊り秤(41)は反転駆動装置(5)のハンドル(92)側に位置しているため、内容物の放出に伴う吊り秤(41)の目盛りの変化を見ながらハンドル(92)操作ができ便利である。
従昇降体(3)を吊るための連結具(44)の位置を、吊り杆(43)の長さ方向に微調整可能とすれば、上記問題を解決できる。
又、意図的に釣合用バネ(42)と吊り秤(41)のバネ定数を違えておき、吊り杆(43)上にて吊り秤(41)と釣合用バネ(42)に対して吊下げ荷重の釣り合う位置に連結具(44)を配備すれば、容器Dの重量を精度よく計量することが可能である。
2 主昇降体
3 従昇降体
4 連繋手段
41 吊り秤
42 釣合用バネ
43 吊り杆
44 連結具
5 昇降体
6 反転枠
Claims (3)
- 両端を昇降体(5)に枢支して垂直面内で回動可能に設けた反転枠(6)に容器Dを支持せしめ、昇降体(5)の上昇と反転枠(6)の回転動作により容器Dの内容物を放出できると共に容器Dに対する吊り秤(41)を具えたリフトにおいて、昇降体(5)は、主昇降体(2)と、該主昇降体(2)に対して上下動可能に配備され反転枠(6)を支持する従昇降体(3)と、主昇降体(2)と従昇降体(3)とを連繋する連繋手段(4)とによって構成され、連繋手段(4)は、主昇降体(2)の上部一端側に配備した吊り秤(41)と、他端側に設けられた釣合用バネ(42)と、吊り秤(41)と釣合用バネ(42)に跨って吊り下げ支持された吊り杆(43)と、該吊り杆(43)と前記従昇降体(3)を連結する連結具(44)とからなり、連結具(44)は、吊り杆(43)上にて吊り秤(41)と釣合用バネ(42)に対して吊下げ荷重の釣り合う位置と、従昇降体(3)とを連結している反転枠と吊り秤を具えたリフト。
- 吊り秤(41)と釣合用バネ(42)による吊り杆(43)に対する両吊り位置の中間位置に連結具(44)が位置している請求項1に記載の反転枠と吊り秤を具えたリフト。
- 吊り秤(41)が本来具えていた偶数本のバネの内、半数を外して釣合用バネ(42)に転用している請求項1又は2に記載の反転枠と吊り秤を具えたリフト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414104A JP3839809B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 反転枠と吊り秤を具えたリフト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414104A JP3839809B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 反転枠と吊り秤を具えたリフト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005172644A true JP2005172644A (ja) | 2005-06-30 |
JP3839809B2 JP3839809B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=34734007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003414104A Expired - Fee Related JP3839809B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 反転枠と吊り秤を具えたリフト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3839809B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106348212A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-01-25 | 肇庆威士海库房设备有限公司 | 油桶搬运车及其油桶翻转抱夹装置 |
CN112850577A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-28 | 杭州鑫乐装饰材料有限公司 | 一种版辊用吊装系统 |
CN118373323A (zh) * | 2024-04-22 | 2024-07-23 | 长光卫星技术股份有限公司 | 一种卫星竖直起吊方法 |
-
2003
- 2003-12-12 JP JP2003414104A patent/JP3839809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106348212A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-01-25 | 肇庆威士海库房设备有限公司 | 油桶搬运车及其油桶翻转抱夹装置 |
CN106348212B (zh) * | 2016-11-24 | 2019-03-05 | 肇庆威士海库房设备有限公司 | 油桶搬运车及其油桶翻转抱夹装置 |
CN112850577A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-28 | 杭州鑫乐装饰材料有限公司 | 一种版辊用吊装系统 |
CN118373323A (zh) * | 2024-04-22 | 2024-07-23 | 长光卫星技术股份有限公司 | 一种卫星竖直起吊方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3839809B2 (ja) | 2006-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5344272A (en) | Means of transport such as a garbage truck or such like, provided with a loading and tilting device for the handling of containers or such like | |
US5064079A (en) | Knockdown hoist with double winches | |
CN111103044B (zh) | 一种生猪称重装车装置 | |
JP3839809B2 (ja) | 反転枠と吊り秤を具えたリフト | |
JP2011174362A (ja) | 二段式駐輪装置 | |
US2823911A (en) | Portable heavy-duty weighing scale | |
US3642301A (en) | Handtruck with means for shifting center of gravity of load | |
US3746360A (en) | Hand truck with adjustable toe pivot means | |
FR2609253A1 (fr) | Pivoteur de poches | |
JP4634531B1 (ja) | 二段式駐輪装置 | |
CA1173799A (en) | Lifting device | |
US3726353A (en) | Livestock scale | |
US4682665A (en) | Portable low profile mechanical scales | |
RU186480U1 (ru) | Устройство для транспортировки цилиндрического контейнера | |
JP3261402B2 (ja) | 計量手段及び反転手段を具えたリフト | |
JP4040021B2 (ja) | 昇降作業機 | |
JP2004009926A (ja) | リフト付運搬車 | |
JP2008296623A (ja) | 荷役車両 | |
JP3599107B2 (ja) | 穀粒袋等のリフト付運搬車 | |
US678387A (en) | Grain-sack holder. | |
JP2004058714A (ja) | 計量器付ドラム缶保持装置 | |
GB1588512A (en) | Weighing | |
DK173004B1 (da) | Enhed til vejning af last og anvendelse af sådan enhed | |
JPH057106Y2 (ja) | ||
JP3599106B2 (ja) | 計量台上の穀粒袋取込み運搬装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3839809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |