JP2005172287A - スターリング機関 - Google Patents

スターリング機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2005172287A
JP2005172287A JP2003409869A JP2003409869A JP2005172287A JP 2005172287 A JP2005172287 A JP 2005172287A JP 2003409869 A JP2003409869 A JP 2003409869A JP 2003409869 A JP2003409869 A JP 2003409869A JP 2005172287 A JP2005172287 A JP 2005172287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
displacer
stirling engine
face
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409869A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakamoto
仁 坂元
Kazushi Yoshimura
和士 吉村
Kenji Takai
健二 高井
Shinji Yamagami
真司 山上
Yoshiyuki Kitamura
義之 北村
Koji Yasumura
浩至 安村
Kimitaka Ono
公隆 大野
Toshiyuki Matano
利之 又野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003409869A priority Critical patent/JP2005172287A/ja
Publication of JP2005172287A publication Critical patent/JP2005172287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数削減により構造を簡素化し、コストダウンを図ることのできるスターリング機関を提供する。
【解決手段】 スターリング機関1では、リニアモータ20がシリンダ10の中のピストン12を往復運動させるとディスプレーサ13も往復運動し、圧縮空間45と膨張空間46の間を作動ガスが移動する。ディスプレーサ13には共振発生用のスプリング31を組み合わせるが、ピストン12の共振発生用スプリングは無くしてある。ピストン12には軸線方向に間隔を置いて2箇所以上にガスベアリングが設けられる。シリンダ10の端に形成された内フランジ70と、リニアモータ20に固定されたストッパ板71がピストン12の移動限界を定める。ストッパ板71から突き出したピン93をマグネットホルダ14の透孔92が受け入れることにより、ピストン12の回転が防止される。
【選択図】 図1

Description

本発明はスターリング機関に関する。
スターリング機関は、フロンでなくヘリウム、水素、窒素などを作動ガスとして用いるので、オゾン層の破壊を招くことのない熱機関として注目を集めている。特許文献1〜5にスターリング機関の例を見ることができる。
特開2000−337725号公報(第2−4頁、図1−4) 特開2001−231239号公報(第2−4頁、図1−4) 特開2002−213831号公報(第3−4頁、図1) 特開2002−349347号公報(第5−6頁、図1−4) 特開2000−304366号公報(第4頁、図1)
スターリング機関については、性能向上やコストダウンのための研究が盛んに進められている。本発明は、部品点数削減により構造を簡素化し、コストダウンを図ることを目的とする。
また、スターリング機関の内部にはピストン、ディスプレーサ及びこれを往復駆動するモータという可動部品があるが、これらの可動部品の往復ストロークは電流、環境温度、負荷熱量などの条件によって変化する。このため、運転中に作動ガスの圧力が変化したり、ガスバランスが崩れたりすると、往復ストロークが過大になり、可動部品同士が、あるいは可動部品と固定部品とが、衝突することがある。部品同士が衝突すれば振動や騒音が発生するし、部品の破損にも結びつきかねない。
この問題に対処するため、特許文献3に記載された装置では、ピストンに取り付けられた環状永久磁石を駆動用コイルで往復動させてピストンを駆動するとともに、環状永久磁石の可動範囲外に位置検知用コイルを配置し、この位置検知用コイルによって環状永久磁石が可動範囲を超えたことが検知されたら前記駆動用コイルに供給する交流電流の電圧値を変更してピストンの往復動の振幅を設計基準値以下に抑えるようにしている。
しかしながら特許文献3記載の構成では位置検知コイルなどの特別な部品、また起電力の計算や電圧値の変更を行わせる制御部が必要であり、コストアップを招く。またディスプレーサ側の振動は制御対象とできない。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、ピストン側、ディスプレーサ側を問わず、可動部品同士、あるいは可動部品と固定部品の衝突のダメージを軽減できる、実現容易且つ安価な構造を提供することを目的とする。
本発明では、スターリング機関を次のように構成した。
(1)圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、前記ピストンの共振発生用スプリングを無くしてスターリング機関を形成した。
(2)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストンの外周面と前記シリンダの内周面との間にガスベアリングを形成するとともに、このガスベアリングはピストンの軸線方向に間隔を置いて2箇所以上に配置した。
(3)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストンが前記シリンダの中で軸線まわりに回転するのを防止する回転防止手段を設けた。
(4)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストンの往復運動範囲を定める移動限定手段を設けた。
(5)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストンと移動限定手段との間に衝撃緩衝用の弾性体を配置した。
(6)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストンの端面とディスプレーサの端面とを対面させるとともに、対面する面同士の間に緩衝部材を配置した。
(7)前述のように構成されたスターリング機関において、前記ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面とを対面させるとともに、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置した。
(8)前述のように構成されたスターリング機関において、衝撃吸収物質を緩衝部材として用いた。
(9)前述のように構成されたスターリング機関において、金属製のバネを緩衝部材として用いた。
(10)前述のように構成されたスターリング機関において、前記動力源としてリニアモータを用いた。
(11)圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、前記ピストンの端面とディスプレーサの端面とを対面させるとともに、対面する面同士の間に緩衝部材を配置した。
(12)圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、前記ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面とを対面させるとともに、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置した。
(13)前述のように構成されたスターリング機関において、衝撃吸収物質を緩衝部材として用いた。
(14)前述のように構成されたスターリング機関において、金属製のバネを緩衝部材として用いた。
(15)前述のように構成されたスターリング機関において、前記動力源としてリニアモータを用いた。
(1)本発明の構成によれば、ピストンに対してはスプリングを用いないので、部品点数が減る。部品点数削減により部品コストが下がる他、ピストンをスプリングに連結する際のピストンのセンタリング工程が不要となって組立コストも下がる。部品点数が減って構造が簡素化された分、故障も少なくなる。
(2)ガスベアリングがピストンの軸線方向に間隔を置いて2箇所以上に配置されているので、往復運動時にピストンがシリンダに対して傾くことがない。従ってピストンとシリンダとの接触が確実に回避され、ピストンとシリンダとの摩擦によるエネルギー損失、あるいは接触箇所の摩耗といった問題が発生しない。
(3)ガスベアリングのガスは圧縮空間から供給され、バウンス空間へと流れる。バウンス空間と圧縮空間との圧力のバランスをとるため、シリンダの外側からピストンを通って圧縮空間へと抜ける戻り流路を形成しておく必要がある。ピストンがシリンダの中で軸線まわりに回転しなければ、戻り通路は確実にその機能を果たす。ガスベアリングを形成するピンホールが戻り流路に連通してしまい、ガスベアリングの機能が損なわれるという事態も避けることができる。
(4)ピストンの往復運動範囲を定める移動限定手段を設けたことにより、スプリングによる拘束のなくなったピストンがシリンダからとび出すのを防ぐことができる。
(5)ピストンと移動限定手段との間に衝撃緩衝用の弾性体を配置することにより、ピストンが万一移動限定手段に衝突したとしてもその衝撃を緩和し、騒音及び振動の発生や部品の破損を防ぐことができる。前記弾性体として一般的な機械部品であるオーリングを使用すれば、弾性体の調達が容易であり、コストも安い。またオーリングは温度、油、化学物質などに対して耐性が高いので、圧力容器中で高圧の作動ガスにさらしても劣化の懸念が少ない。
(6)ピストンとディスプレーサの対面する端面同士の間に緩衝部材を配置したから、ピストンとディスプレーサが万一衝突したとしてもその衝撃を緩和し、騒音及び振動の発生や部品の破損を防ぐことができる。
(7)ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面との、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置したから、対面する面同士の間に万一衝突が発生したとしてもその衝撃を緩和し、騒音及び振動の発生や部品の破損を防ぐことができる。
(8)衝撃吸収物質を緩衝部材として用いたから、衝突の衝撃力が分散され、騒音、振動、及び部品の破損を効果的に防止することができる。
(9)金属製のバネを緩衝部材として用いたから、その緩衝部材の設置個所が高温に、あるいは低温にさらされるような場所であっても緩衝部材の物性に変化が少なく、安定した緩衝作用を得ることができる。
(10)動力源としてリニアモータを用いたことにより、クランクとコネクティングロッドのような運動変換機構を用いることなくピストンを往復運動させることができ、高効率である。
(11)圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、ピストンが往復運動することによりディスプレーサも往復運動して作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、ピストンとディスプレーサの対面する端面同士の間に緩衝部材を配置したから、ピストンとディスプレーサが万一衝突したとしてもその衝撃を緩和し、騒音及び振動の発生や部品の破損を防ぐことができる。
(12)圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、ピストンが往復運動することによりディスプレーサも往復運動して作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面との、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置したから、対面する面同士の間に万一衝突が発生したとしてもその衝撃を緩和し、騒音及び振動の発生や部品の破損を防ぐことができる。
(13)上記(11)又は(12)のように構成されたスターリング機関において、衝撃吸収物質を緩衝部材として用いたから、衝突の衝撃力が分散され、騒音、振動、及び部品の破損を効果的に防止することができる。
(14)上記(11)又は(12)のように構成されたスターリング機関において、金属製のバネを緩衝部材として用いたから、その緩衝部材の設置個所が高温に、あるいは低温にさらされるような場所であっても緩衝部材の物性に変化が少なく、安定した緩衝作用を得ることができる。
(15)上記(11)〜(14)のいずれかのように構成されたスターリング機関において、動力源としてリニアモータを用いたから、クランクとコネクティングロッドのような運動変換機構を用いることなくピストンを往復運動させることができ、高効率である。
以下、本発明の第1実施形態を図1、2に基づき説明する。図1はスターリング機関の断面図、図2は性能試験結果を示す表である。
スターリング機関1の組立の中心となるのはシリンダ10、11である。シリンダ10、11の軸線は同一直線上に並ぶ。シリンダ10にはピストン12が挿入され、シリンダ11にはディスプレーサ13が挿入される。ピストン12及びディスプレーサ13は位相差を備えて動く。
ピストン12の一方の端にはカップ状のマグネットホルダ14が固定される。ディスプレーサ13の一方の端からはディスプレーサ軸15が突出する。ディスプレーサ軸15はピストン12及びマグネットホルダ14を軸線方向に自由にスライドできるように貫通する。
シリンダ10はピストン12の動作領域にあたる部分の外側にリニアモータ20を保持する。リニアモータ20は、コイル21を備えた外側ヨーク22と、シリンダ10の外周面に接するように設けられた内側ヨーク23と、外側ヨーク22と内側ヨーク23の間の環状空間に挿入されたリング状のマグネット24と、外側ヨーク22を囲む管体25と、外側ヨーク22、内側ヨーク23、及び管体25を所定の位置関係に保持する合成樹脂製エンドブラケット26、27とを備える。マグネット24はマグネットホルダ14に固定されている。
ディスプレーサ軸15にはスプリング31の中心部が固定される。スプリング31の外周部はエンドブラケット27にスペーサ32を介して固定される。スプリング31は円板形の金属素材にスパイラル状の切り込みを入れたものであり、ディスプレーサ13をピストン12に対し所定位相差(一般的には約90゜の位相差)をもたせて共振させる役割を果たす。
シリンダ11のうち、ディスプレーサ13の動作領域にあたる部分の外側には伝熱ヘッド40、41が配置される。伝熱ヘッド40はリング状、伝熱ヘッド41はキャップ状であって、いずれも銅や銅合金など熱伝導の良い金属からなる。伝熱ヘッド40、41は各々リング状の内部熱交換器42、43を介在させた形でシリンダ11の外側に支持される。内部熱交換器42、43はそれぞれ通気性を有し、内部を通り抜ける作動ガスの熱を伝熱ヘッド40、41に伝える。伝熱ヘッド40にはシリンダ10及び圧力容器50が連結される。
伝熱ヘッド40、シリンダ10、11、ピストン12、ディスプレーサ13、ディスプレーサ軸15、及び内部熱交換器42で囲まれた環状の空間は圧縮空間45となる。伝熱ヘッド41、シリンダ11、ディスプレーサ13、及び内部熱交換器43で囲まれる空間は膨張空間46となる。
内部熱交換器42、43の間には再生器47が配置される。再生器47は容器内に金網などの充填材(マトリックス)を詰め込み、通気性を持たせたものであって、内部を作動ガスが通る。再生器47の外側を再生器チューブ48が包む。再生器チューブ48は伝熱ヘッド40、41の間に気密通路を構成する。
リニアモータ20、シリンダ10、及びピストン12を筒状の圧力容器50が覆う。圧力容器50の内部はバウンス空間51となる。
圧力容器50には振動抑制装置60が取り付けられる。振動抑制装置60は、圧力容器50に固定されるフレーム61と、フレーム61に支持された板状のスプリング62と、スプリング62に支持されたマス(質量)63とから成る。
本発明のスターリング機関1は、通常のスターリング機関と異なり、ピストン12の共振発生用スプリングを無くしている。しかし、そのままではシリンダ10からピストン12が抜けてしまうおそれがあるので、ピストン12の往復運動範囲を定める移動限定手段を設ける。本実施形態において、圧縮空間45の側で移動限定手段を構成するのはシリンダ10の端に設けた内フランジ70である。バウンス空間51の側で移動限定手段を構成するのはリニアモータ20のエンドブラケット27に固定されたストッパ板71である。この往復移動範囲の中にあるかぎり、マグネット24はコイル21によって駆動される状態にある。すなわちリニアモータ20の磁気回路中にマグネット24が在中維持されている。
内フランジ70はピストン12の端面を受け、ストッパ板71はマグネットホルダ14の端面を受ける。これらの部材が直接当たると騒音や振動を発するので、衝撃緩衝用の緩衝部材として機能する弾性体を配置する。本実施形態では弾性体としてオーリング72を使用する。内フランジ70とストッパ板71は、それぞれ、接着材など適当な結合手段によりオーリング72を保持している。オーリング72の位置を逆にし、ピストン12及びマグネットホルダ14の側にオーリング72を装着してもよい。
ピストン12の内部は空洞80となっている。空洞80はピストン12の端面に設けられた連通口81を介して圧縮空間45に連通する。ピストン12の外周面には空洞80に通じるピンホール82が穿たれている。ピンホール82はガスベアリングを形成するものであり、同一円周上に所定の角度間隔で複数個配置されている。ピンホール82はピストン12の軸線方向に間隔を置いて2箇所以上に配置する。すなわちガスベアリングを2箇所以上に形成する。図示実施形態ではガスベアリングを2箇所に設けることとしているが、その数に限定はない。
ピンホール82とは別に、バウンス空間51内のガスを圧縮空間45に戻す戻り流路が設けられている。戻り流路は、リニアモータ20の内部ヨーク23とシリンダ10とを貫通するように設けた固定戻り流路90と、ピストン12の内部にL字形に屈曲する形で設けた移動戻り流路91とにより構成される。
シリンダ10とピストン12を端面の方から見た場合、固定戻り流路90と移動戻り流路91は同一角度位置になければならない。すなわちシリンダ10とピストン12の相対角度は常に一定でなければならない。そこで、ピストン12がシリンダ10の中で軸線まわりに回転しないよう、回転防止手段を設ける。本実施形態では、マグネットホルダ14に透孔92を設け、この透孔92にストッパ板71から突き出すピン93を通してピストン12の回転を止めている。ピンホール82が固定戻り流路90に合致してしまい、ガスベアリングの機能が損なわれるという事態もこれにより避けることができる。
次に、スターリング機関1の動作について説明する。リニアモータ20のコイル21に交流電流を供給すると外部ヨーク22と内部ヨーク23の間にマグネット24を貫通する磁界が発生し、マグネット24は軸線方向に往復運動する。マグネット24にマグネットホルダ14を介して連結されたピストン12も軸線方向に往復運動する。
ピストン12が往復運動すると、ピストン12の左側の全空間に同一の圧力変動が生じる。ここでディスプレーサ13に作用する圧力を観察すると、膨張空間46側の端面に作用する圧力と圧縮空間45側の端面に作用する圧力とはパスカルの原理により同一となり、相殺される。しかしながらディスプレーサ軸15はピストン12の右側のバウンス空間51に突出しているため、ディスプレーサ軸15にはその断面積に応じた背圧がかかる。
背圧は圧縮空間45の圧力変動と逆相で変動するため、ディスプレーサ13の両側の圧力は完全には相殺されず、差圧が発生する。つまり、ピストン12がディスプレーサ13の側に前進すると、ディスプレーサ13はピストン12に向かって後退し、圧縮空間45の容積が縮小するとともに膨張空間46の容積が拡大する。圧縮空間45の容積縮小分の作動ガスは再生器47を通って膨張空間46に流れ込む。
逆にピストン12がディスプレーサ13から離れて後退すると、ディスプレーサ13はピストン12から離れて前進し、膨張空間46の容積が縮小するとともに圧縮空間45の容積が拡大する。膨張空間46の容積縮小分の作動ガスは再生器47を通って圧縮空間45に戻る。
上記のようにしてフリーピストン構造のディスプレーサ13はピストン12の振動周波数と同期して振動する。この振動を効率的に維持するため、ディスプレーサ系(ディスプレーサ13、ディスプレーサ軸15、及びスプリング31)の総質量と、スプリング31のバネ定数とにより定まる共振周波数を、ピストン12の駆動周波数に共振するよう設定する。これにより、ピストン系とディスプレーサ系とは良好に一定の位相差をもって同期振動する。
ピストン12とディスプレーサ13の同期振動により圧縮/膨張のサイクルが生まれる。振動の位相差を適切に設定すれば、圧縮空間45では断熱圧縮による発熱が多く発生し、膨張空間46では断熱膨張による冷却が多く発生する。このため、圧縮空間45の温度は上昇し、膨張空間46の温度は下降する。
運転中に圧縮空間45と膨張空間46の間を往復する作動ガスは、内部熱交換器42、43を通過する際に、その有する熱を内部熱交換器42、43を通じて伝熱ヘッド40、41に伝える。圧縮空間45から噴出する作動ガスは高温であり、伝熱ヘッド40は加熱される。すなわち伝熱ヘッド40はウォームヘッドとなる。膨張空間46から噴出する作動ガスは低温であり、伝熱ヘッド41は冷却される。すなわち伝熱ヘッド41はコールドヘッドとなる。伝熱ヘッド40より熱を放散し、伝熱ヘッド41で特定空間の温度を下げることにより、スターリング機関1は冷凍機関としての機能を果たす。
再生器47は、圧縮空間45と膨張空間46の熱を相手側の空間には伝えず、作動ガスだけを通す働きをする。圧縮空間45から内部熱交換器42を経て再生器47に入った高温の作動ガスは、再生器47を通過するときにその熱を再生器47に与え、温度が下がった状態で膨張空間46に流入する。膨張空間46から内部熱交換器43を経て再生器47に入った低温の作動ガスは、再生器47を通過するときに再生器47から熱を回収し、温度が上がった状態で圧縮空間45に流入する。すなわち再生器47は熱の保管庫としての役割を果たす。
圧縮空間45の中の高圧の作動ガスの一部は連通口81からピストン12の空洞80に入り込む。そしてピンホール82から噴出する。噴出する作動ガスにより、ピストン12の外周面とシリンダ10の内周面との間にガスの膜が形成され、ピストン12とシリンダ10との接触が防がれる。これと同様のガスベアリングをディスプレーサ13とシリンダ11の間にも設ける。
ピストン12のガスベアリングは軸線方向に間隔を置いて2個以上設けられているので、往復運動時、ピストン12がシリンダ10に対して軸線方向に傾くことがない。従ってピストン12とシリンダ10との接触が確実に回避され、ピストン12とシリンダ10との摩擦によるエネルギー損失、あるいは接触箇所の摩耗といった問題が発生しない。
ピストン12を連続して往復運動させていると、バウンス空間51内のガス圧が徐々に高くなり、圧縮空間45とバウンス空間51の間の圧力バランスが崩れてくる。固定戻り流路90及び移動戻り流路91はこの現象を防ぐために存在する。すなわち、ピストン12が往復運動していると、あるタイミングで戻り流路90、91が合致する。この時、バウンス空間51から固定戻り流路90及び移動戻り流路91を通じてガスが圧縮空間45に帰還し、圧力バランスを回復する。
前述の通り、ピストン12とシリンダ10との相対回転は透孔92とピン93からなる回転防止手段で止められている。従ってピストン12の往復運動中、固定戻り流路90と移動戻り流路91は所定のタイミングで必ず合致する。同時に、ピンホール82が固定戻り流路90に合致することが防がれるので、ガスベアリングの機能が損なわれることもない。
ピストン12とディスプレーサ13が往復運動し、作動ガスが移動すると、スターリング機関1に振動が生じる。振動抑制装置60がこの振動を抑える。
上記構成のスターリング機関の性能について実験した結果を図2に示す。実験は、同一構成のスターリング機関を、「ピストンスプリングなし」の条件と「ピストンスプリングあり」の条件で運転し、前者の出力を後者の出力で除して出力指数を求めたものである。実験によれば、入力60Wのときの出力指数は0.983、入力80Wのときは同じく0.976、入力100Wのときは同じく0.970であった。すなわちピストンスプリングを廃止しても出力は殆ど変わらなかった。
本発明の第2実施形態を図3に示す。第2実施形態はピストンとシリンダの間の回り止めの構成に係るものであり、図3は関連の構成要素のみ示す部分断面図である。
第2実施形態では、シリンダ10の内面に軸線方向に延びる溝94を形成し、ピストン12には溝94に係合する突起95を形成して回り止めとした。
本発明の第3実施形態を図4に示す。第3実施形態もピストンとシリンダの間の回り止めの構成に係るものであり、図4は関連の構成要素のみ示す部分断面図である。
第3実施形態では、外部ヨーク22及びエンドブラケット26、27の内面の断面形状を多角形にした。図の場合八角形となっている。その八角形の内面側の角には軸線方向に延びる溝96を形成した。マグネットホルダ14の外面の断面形状も八角形とし、各角には溝96に係合する突起97を形成して回り止めとした。
本発明の第4実施形態を図5に示す。図5はスターリング機関の断面図である。第5実施形態のスターリング機関は、大部分の構成要素が第1実施形態と共通である。そこで、第1実施形態と共通の構成要素には第1実施形態で用いたのと同じ符号を付し、説明は省略する。図6に示す第5実施形態及び図7に示す第6実施形態においても同様とする。
第4実施形態のスターリング機関1は、ピストン12の移動限界を定める移動限定手段の構成が第1実施形態と異なる。圧縮空間45において、ピストン12の一方の端面とディスプレーサ13の一方の端面は第1実施形態のときのようにシリンダ10に設けた内フランジで隔てられることなく対面している。すなわちここではディスプレーサ13が移動限定手段を構成する。ピストン12の端面に衝撃緩衝用のオーリング72が装着されている。このオーリング72はディスプレーサ13の側に配置してもよい。バウンス空間51においては、マグネットホルダ14の側にオーリング72が固定されている。
また本実施形態では、膨脹空間46において、ディスプレーサ13の端面に衝撃緩衝用のオーリング72を装着し、ディスプレーサ13が伝熱ヘッド41に衝突するようなことがあった場合の備えとしている。このオーリング72は伝熱ヘッド41の側に配置してもよい。
この実施形態の場合ピストン12は、ディスプレーサ13の側に前進しすぎると、ピストン12に向かって後退する途中だったディスプレーサ13にオーリング72を介して衝突する。この衝突はマグネット24がエンドブラケット26に当たる前に生じるので、リニアモータ20がダメージを受けることはない。
またディスプレーサ13が伝熱ヘッド41に衝突するときは、オーリング72が伝熱ヘッド41の内面に衝突して衝撃をやわらげる。
本発明の第5実施形態を図6に示す。図6はスターリング機関の断面図である。
第5実施形態では、第4実施形態で緩衝部材として機能したオーリング72を緩衝体73で置き換えた。緩衝体73は衝撃吸収物質によって構成される。オーリング72のような弾性物質は、物体が衝突した場合、一旦変形して衝撃を吸収した後、弾発力で復元して衝突した物体をはね返すが、ここでいう衝撃吸収物質はそうではない。変形して圧力を分散させる、低反発タイプのものである。
緩衝体73の配置される場所は、スターリング機関1内部の高温部位であったり、低温部位であったりする。そのため、耐熱性、耐冷性を備えることが求められる。この条件を満たす材料としては、シリコン主体のゲルがある。この材料は耐熱性、耐冷性だけでなく防振性や耐久性にも優れる。
あまり高温や低温でない、常温程度の使用環境であれば、上記ゲルに代え、低反発ウレタンを用いることもできる。
緩衝体73は、ピストン12の一方の端面と、この端面に対面するディスプレーサ13の端面とにそれぞれ固定されている。また、ストッパ板71に対面するマグネットホルダ14の端面にも固定されている。ディスプレーサ13と伝熱ヘッド41の対面する面同士にもそれぞれ固定されている。ディスプレーサ軸15の端面と、これに対面する圧力容器50の内面にもそれぞれ固定されている。個々の緩衝体73は、その配置箇所あるいは固定対象に合わせて形状、寸法の設計がなされている。
上記のように緩衝体73を配置することにより、ピストン12とディスプレーサ13の衝突、マグネットホルダ14とストッパ板71の衝突、ディスプレーサ13と伝熱ヘッド41の衝突、及びディスプレーサ軸15と圧力容器50の衝突を緩衝体73の衝撃吸収作用で緩衝することができる。
ピストン12とディスプレーサ13、ディスプレーサ13と伝熱ヘッド41、ディスプレーサ軸15と圧力容器50のように、衝突する部品の双方に緩衝体73が設けられている箇所にあっては、どちらか一方の部品から緩衝体73を撤去することができる。
上記配置個所のすべてに緩衝体73を配置しなければならないということはない。部品の衝突の可能性がなければ緩衝体73を配置する必要はない。
本発明の第6実施形態を図7に示す。図7はスターリング機関の断面図である。
第6実施形態では、第5実施形態で緩衝部材として機能した緩衝体73を金属製のバネで置き換えた。すなわちバネ線材からなる圧縮コイルバネ75と円形の金属板からなるバンパー76を組みあわせて緩衝器74を形成し、この緩衝器74を、第6実施形態において緩衝体73のあった箇所に配置している。個々の緩衝器74は、その配置箇所あるいは固定対象に合わせて形状、寸法の設計がなされている。
上記のように緩衝器74を配置することにより、ピストン12とディスプレーサ13の衝突、マグネットホルダ14とストッパ板71の衝突、ディスプレーサ13と伝熱ヘッド41の衝突、及びディスプレーサ軸15と圧力容器50の衝突を緩衝器74で緩衝することができる。
ピストン12とディスプレーサ13、ディスプレーサ13と伝熱ヘッド41、ディスプレーサ軸15と圧力容器50のように、衝突する部品の双方に緩衝器74が設けられている箇所にあっては、どちらか一方の部品から緩衝器74を撤去することができる。
上記配置個所のすべてに緩衝器74を配置しなければならないということはない。部品の衝突の可能性がなければ緩衝器74を配置する必要はない。
緩衝器74は金属製なので、高温になる圧縮室45に配置されたとしても、あるいは低温になる膨脹室46に配置されたとしても、弾性はあまり変わらず、安定した緩衝作用を得ることができる。
この実施形態ではバネ線材からなる圧縮コイルバネ75と円形の金属板からなるバンパー76を組み合わせて緩衝器74を形成したが、1枚の金属板から切り起こし成形するにより、バネとバンパーを一体成形することも可能である。
以上本発明の各実施形態につき説明したが、発明の主旨を逸脱しない範囲でさらに種々の変更を加えて実施することが可能である。なお緩衝部材の配置に係る発明は、ピストンの共振用スプリングを無くしたものに対象が限定されることはない。
本発明は、フリーピストン型スターリング機関全般に利用可能である。
本発明の第1実施形態に係るスターリング機関の断面図 性能試験結果を示す表 本発明の第2実施形態に係るスターリング機関の部分断面図 本発明の第3実施形態に係るスターリング機関の部分断面図 本発明の第4実施形態に係るスターリング機関の断面図 本発明の第5実施形態に係るスターリング機関の断面図 本発明の第6実施形態に係るスターリング機関の断面図
符号の説明
1 スターリング機関
10、11 シリンダ
12 ピストン
13 ディスプレーサ(移動限定手段)
14 マグネットホルダ
20 リニアモータ
31 スプリング(共振発生用)
45 圧縮空間
46 膨張空間
50 圧力容器
51 バウンス空間
70 内フランジ(移動限定手段)
71 ストッパ板(移動限定手段)
72 オーリング(弾性体)
73 緩衝体
74 緩衝器
75 圧縮コイルバネ
76 バンパー
80 空洞
81 連通口
82 ピンホール(ガスベアリング形成用)
90 固定戻り流路
91 移動戻り流路
92 透孔(回転防止手段)
93 ピン(回転防止手段)

Claims (15)

  1. 圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、
    前記ピストンの共振発生用スプリングを無くしたことを特徴とするスターリング機関。
  2. 前記ピストンの外周面と前記シリンダの内周面との間にガスベアリングを形成するとともに、このガスベアリングはピストンの軸線方向に間隔を置いて2箇所以上に配置したことを特徴とする請求項1に記載のスターリング機関。
  3. 前記ピストンが前記シリンダの中で軸線まわりに回転するのを防止する回転防止手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のスターリング機関。
  4. 前記ピストンの往復運動範囲を定める移動限定手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のスターリング機関。
  5. 前記ピストンと移動限定手段との間に衝撃緩衝用の弾性体を配置したことを特徴とする請求項4に記載のスターリング機関。
  6. 前記ピストンの端面とディスプレーサの端面とを対面させるとともに、対面する面同士の間に緩衝部材を配置したことを特徴とする請求項1に記載のスターリング機関。
  7. 前記ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面とを対面させるとともに、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置したことを特徴とする請求項1に記載のスターリング機関。
  8. 衝撃吸収物質を緩衝部材として用いることを特徴とする請求項6又は7に記載のスターリング機関。
  9. 金属製のバネを緩衝部材として用いることを特徴とする請求項6又は7に記載のスターリング機関。
  10. 前記動力源としてリニアモータを用いることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のスターリング機関。
  11. 圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、
    前記ピストンの端面とディスプレーサの端面とを対面させるとともに、対面する面同士の間に緩衝部材を配置したことを特徴とするスターリング機関。
  12. 圧縮空間と膨張空間の間で作動ガスを移動させるディスプレーサと、動力源によってシリンダ内を往復運動せしめられるピストンとを備え、前記ピストンが往復運動することにより前記ディスプレーサも往復運動して前記作動ガスの移動が生じるようにしたスターリング機関において、
    前記ピストン、ディスプレーサ、又はディスプレーサ軸の端面と、これら3部品以外の部品の面とを対面させるとともに、対面する面同士のうち、衝突の可能性のある面同士の間に緩衝部材を配置したことを特徴とするスターリング機関。
  13. 衝撃吸収物質を緩衝部材として用いることを特徴とする請求項11又は12に記載のスターリング機関。
  14. 金属製のバネを緩衝部材として用いることを特徴とする請求項11又は12に記載のスターリング機関。
  15. 前記動力源としてリニアモータを用いることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載のスターリング機関。
JP2003409869A 2003-12-09 2003-12-09 スターリング機関 Pending JP2005172287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409869A JP2005172287A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 スターリング機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409869A JP2005172287A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 スターリング機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005172287A true JP2005172287A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34731090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409869A Pending JP2005172287A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 スターリング機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005172287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168248B2 (en) * 2003-07-22 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Stirling engine
JP2014020295A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd スターリングエンジン
CN114440488A (zh) * 2022-03-11 2022-05-06 中国电子科技集团公司第十六研究所 斯特林循环热机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168248B2 (en) * 2003-07-22 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Stirling engine
JP2014020295A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd スターリングエンジン
CN114440488A (zh) * 2022-03-11 2022-05-06 中国电子科技集团公司第十六研究所 斯特林循环热机
CN114440488B (zh) * 2022-03-11 2023-09-19 中国电子科技集团公司第十六研究所 斯特林循环热机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619965B1 (ja) スターリング機関
JP3773522B1 (ja) スターリング機関
EP1780440A1 (en) Vibration controller and stirling engine having the same
JP3765822B2 (ja) スターリング機関
JP2006300263A (ja) 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関
JP2006275352A (ja) パルス管型蓄熱機関
JP2005172287A (ja) スターリング機関
US20230049997A1 (en) Large-cooling-capacity integrated stirling pneumatic refrigerator supported by large-stroke column springs
JP2008190727A (ja) リニアモータ圧縮機及びスターリング冷凍機
JP2009062909A (ja) スターリング機関およびスターリング機関搭載機器
JP2015075254A (ja) スターリング型の冷凍機、及び膨張機
JP6921320B2 (ja) 同心移動機構を持つクライオクーラ
JP2005002919A (ja) スターリング機関
JP2006112260A (ja) 熱音響エンジン
JP2009052866A (ja) 蓄冷型冷凍機
JP6266477B2 (ja) 冷凍機
JP6913046B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2953101B2 (ja) フリーディスプレーサ型スターリング冷凍機
JP2004162587A (ja) シリンダ構造、スターリング機関および圧縮機
JP2004052866A (ja) 圧力容器及びそれを用いた機関
JP2009024893A (ja) スターリング機関
KR100482012B1 (ko) 스털링 냉각기
JP2005037118A (ja) スターリング機関
JP6689625B2 (ja) フリーピストン型スターリングサイクル機関
JP2006342779A (ja) リニア圧縮機およびスターリング機関