JP2005168279A - 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置 - Google Patents

電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168279A
JP2005168279A JP2004271693A JP2004271693A JP2005168279A JP 2005168279 A JP2005168279 A JP 2005168279A JP 2004271693 A JP2004271693 A JP 2004271693A JP 2004271693 A JP2004271693 A JP 2004271693A JP 2005168279 A JP2005168279 A JP 2005168279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
battery
voltage
electric
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004271693A
Other languages
English (en)
Inventor
Gensei Yang
源生 楊
Tokuka Gai
徳華 艾
Mei Han
明 范
Bo-Ching Hsu
博清 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Original Assignee
Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd filed Critical Asia Pacific Fuel Cell Technologies Ltd
Publication of JP2005168279A publication Critical patent/JP2005168279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1054Large wheels, e.g. higher than the seat portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04917Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/045Rear wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/34Wheel chairs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置の提供。
【解決手段】 燃料電池セットと補助電池セットの間に充電制御回路を具え、マイクロコントローラが充電電流制御線を通して充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池の出力電圧が補助電池の電池出力電圧より大きい条件下で、補助電池の設定電池出力電圧準位に基づき、該充電制御回路の発生する充電電流で該補助電池に対して充電する。電池並列電力供給切り換え回路が該燃料電池セットの電圧出力端と補助電池セットの電圧出力端の間に接続されて、電池出力電圧が設定電圧より大きい時に、該燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に対する電力供給を行なわせる。
【選択図】 図2

Description

本発明は一種のダブル電池電力供給制御装置に係り、特に電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置に関する。
電池の種類は非常に多く、例えば鉛酸電池、亜鉛マンガン乾電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウム高分子電池、亜鉛空気燃料電池等がある。鉛酸電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池の発展と応用は比較的成熟しており、ゆえに現在の電動車両のほとんどにはこれらの電池が電力供給用の電池として採用されている。
各種の移動式の電動設備は、その必要な電力を電池により供給する必要があり、伝統的に使用されている電池のほとんどは鉛酸電池或いはニッケル水素電池である。しかし、このような伝統的な電池を電動設備の電力ソースとなす時、その電池の特性に制限されて往々にして良好な電力供給ができなくなる。
例えば電動車椅子への応用では、伝統的な電動車椅子のほとんどには鉛酸電池が電力ソースとして使用されている。電動車椅子は一般に平坦な路面を走行する時に必要な正常電力(Nominal Power)と坂を上る時に必要な最大電力(Peak Power)の差が非常に大きく、伝統的な電池を電動車椅子の電力ソースとして使用すると、往々にして電動車椅子の電力要求に符合しなくなる。
単一電池セットを採用する技術は異なる電動設備の必要とする電力要求に対応できず、ゆえにダブル電力供給装置の設計が提供されている。しかしダブル電力供給設計を採用すると、予期された電力要求は達成できるものの、往々にしてコストが非常に高くなり、体積が大きくなりまた重くなり、且つ電力の浪費を形成する。
例えば、電動車椅子への応用においては、該電動車椅子が平坦な路面を走行する時に必要な正常電力は僅かに200ワットであるが、坂を上る時に必要な最大電力は1000ワットにも達し、もし最大電力が1000ワットに達する燃料電池を使用すると、一般の平坦路面での使用状況では明らかに無駄が生じ、且つ体積、コストがいずれも大幅に増加する。その間の落差を補い、パワーが大きくない燃料電池セットを使用するためには、ダブル電池電力供給の電気エネルギー管理装置を設計することが必要となる。
ゆえに、本発明の主要な目的は、一種の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置を提供し、該電気エネルギー管理装置により燃料電池と補助電池による電力供給を効果的に管理することにある。
本発明の別の目的は、燃料電池と二次電池の電力供給と充電を制御できる電気エネルギー管理装置を提供し、該燃料電池の発生する電力により負荷が必要とする電力を供給するほか、二次電池の充電電力を供給できるようにすることにある。
本発明の別の目的は、燃料電池と二次電池が電動車椅子に供給する電力の電気エネルギー制御装置を提供し、該燃料電池と該二次電池の電力を効果的に管理し、電動車椅子が必要とする電力特性要求に対応できるようにすることにある。
本発明の別の目的は、燃料電池及び二次電池が並行して電力供給する電気エネルギー供給装置を提供し、一般の負荷状況下で、該燃料電池のみが必要な電力を供給し、負荷が大きい時に、該燃料電池と二次電池が並行して大きな電力供給を行なえるようにすることにある。
請求項1の発明は、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、
少なくとも一つの燃料電池セット、少なくとも一つの補助電池セット、充電制御回路、マイクロコントローラーを具え、
該燃料電池セットには空気供給装置、水素ガス供給装置を通して反応に必要な空気と水素ガスが供給され、該燃料電池セットの電圧出力端が燃料電池出力電圧を出力できるものとされ、
該補助電池セットは二次電池セットであり、その電圧出力端が電池出力電圧を出力できるものとされ、
該充電制御回路は、その充電電圧入力端が該燃料電池セットの電圧出力端に接続されて充電電源を取得し、その充電電圧出力端が該補助電池セットの電圧出力端に接続され、
該マイクロコントローラーは、充電電流制御線を具え、該充電電流制御線は該充電制御回路に接続されて充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、
該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池出力電圧が補助電池セットの電池出力電圧より大きい条件下にあって、該補助電池セットの所定電池出力電圧準位により該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを調整することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、空気供給装置中に送風機が設けられて燃料電池セットの反応に必要な空気を供給し、該送風機は送風機電源供給回路により作業電圧を供給され、該送風機電源供給回路は起動スイッチに直列に接続されて補助電池セットの電圧出力端に接続され、起動スイッチが押下げられた後、補助電池セットの電圧出力端が作業電圧を送風機電源供給回路に供給して送風機に運転開始させることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項3の発明は、請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、燃料電池セットの電圧出力端に更に分流回路が接続されたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項4の発明は、請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電池並列電力供給切り換え回路を具え、補助電池セットの発生する電池出力電圧が設定電圧より大きい時、燃料電池セットと補助電池セットが共同で電動設備に電力供給することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項5の発明は、請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電動設備が電動車椅子とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項6の発明は、請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、補助電池セットがニッケル水素電池とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項7の発明は、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、
少なくとも一つの燃料電池セット、少なくとも一つの補助電池セット、電池並列電力供給切り換え回路、マイクロコントローラーを具え、
該燃料電池セットには空気供給装置、水素ガス供給装置を通して反応に必要な空気と水素ガスが供給され、該燃料電池セットの電圧出力端が燃料電池出力電圧を出力できるものとされ、
該補助電池セットは二次電池セットであり、その電圧出力端が電池出力電圧を出力できるものとされ、
該電池並列電力供給切り換え回路は、補助電池セットの発生する電池出力電圧が設定電圧より大きい時、燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に対する電力供給を行なわせ、
該マイクロコントローラーは、電池並列電力供給制御端を具えて電池並列電力供給切り換え回路の動作を制御し、該マイクロコントローラーはまた補助電池セットの電池出力電圧の電圧状態を検出する電池電圧検出端を具え、
該マイクロコントローラーは電池電圧検出端を通して検出した補助電池セットの電池出力電圧が設定電圧より大きい時、該電池並列電力供給制御端を通して電池並列電力供給切り換え回路の動作を制御し、燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に対する電力供給を行なわせることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項8の発明は、請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、空気供給装置中に送風機が設けられて燃料電池セットの反応に必要な空気を供給し、該送風機は送風機電源供給回路により作業電圧を供給され、該送風機電源供給回路は起動スイッチに直列に接続されて補助電池セットの電圧出力端に接続され、起動スイッチが押下げられた後、補助電池セットの電圧出力端が作業電圧を送風機電源供給回路に供給して送風機に運転開始させることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項9の発明は、請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、充電制御回路を更に具え、その充電電圧入力端が燃料電池セットの電圧出力端に接続されて充電電源を取得し、その充電電圧出力端が補助電池セットの電圧出力端に接続され、
該マイクロコントローラーが更に充電電流制御線を具え、該充電電流制御線は該充電制御回路に接続されて充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、
該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池出力電圧が補助電池セットの電池出力電圧より大きい条件下にあって、該補助電池セットの所定電池出力電圧準位により該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを調整することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項10の発明は、請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、燃料電池セットの電圧出力端に更に分流回路が接続されたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項11の発明は、請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電動設備が電動車椅子とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
請求項12の発明は、請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、補助電池セットがニッケル水素電池とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置としている。
本発明は良好なダブル電池電気エネルギー管理を通し、十分に燃料電池の特性と長所を運用し、一般の二次電池と共に電動車椅子等の電動設備の必要とする電力を共同供給でき、電動設備に軽負荷状況或いは重負荷状況下のいずれにあっても安定した電力供給を行なうことができる。且つ本発明中に採用されるダブル電力供給設計は、伝統的な技術中のコストが高く、体積が大きく、重く、電力を浪費する等の欠点を効果的に克服できる。
本発明が周知の技術の問題を解決するために採用する技術手段は以下のとおりである。本発明は燃料電池セットと補助電池セットの間に充電制御回路を具え、マイクロコントローラが充電電流制御線を通して充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池の出力電圧が補助電池の電池出力電圧より大きい条件下で、補助電池の設定電池出力電圧準位に基づき、該充電制御回路の発生する充電電流で該補助電池に対して充電する。
本発明はまた、電池並列電力供給切り換え回路が該燃料電池セットの電圧出力端と補助電池セットの電圧出力端の間に接続されて、電池出力電圧が設定電圧より大きい時に、該燃料電池セットと補助電池セットが共同で電動設備に対する電力供給を行なう。
本発明は電動車椅子に応用される時、システムが強制的に起動される瞬間に補助電池よりマイクロコントローラー及び送風機の必要とする電力を供給し、この後、燃料電池により電力供給する。燃料電池の平常電力供給量は一般平坦路面で燃料電池が十分な電力を供給し、坂を上る時に必要な電力が増加する時は、補助電池が不足する電力を提供し、平坦路面或いは下り坂に回復すると、燃料電池が補助電池に対する充電を開始し、こうして本発明のスマートタイプ自動電力供給及び充電システムが形成される。
図1は本発明の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置を電動車椅子に応用した時の立体図であり、図2は本発明の制御回路図である。本発明の応用実施例にあって、電動設備は電動車椅子100とされ、該電動車椅子100の適当な位置に燃料電池セット1と補助電池セット2が配置され、該燃料電池セット1及び補助電池セット2によりモータ3が必要とする電力が供給されて該電動車椅子100が駆動され走行する。
図2に示されるように、燃料電池セット1の電圧出力端は燃料電池出力電圧Vfcを供給し、並びに電動設備のモータ3が必要とする電力を供給する。該燃料電池セット1の電圧出力端はダイオードD1、D2を介して分流回路4に並列に接続されている。該燃料電池セット1には水素ガス供給ソース11が配置され、該燃料電池セット1の反応に必要な水素ガスが供給され、本発明が例えば電動車椅子のような電動設備に応用される時、該水素ガス供給ソース11は水素ボンベとされる。
該燃料電池セット1の電圧出力端が供給する燃料電池出力電圧VfcはダイオードD1、D2を通ってから更に充電制御回路5を通り電池充電電源を供給し、且つ電池充電電源はダイオードD3を通り補助電池2に供給されて該補助電池の充電電源とされうる。
補助電池セット2の電圧出力端は電池出力電圧Vbat(例えば36V直流電圧)を供給し、且つ該電圧出力端はダイオードD4、起動スイッチSWを通して電池出力電圧Vbatを送風機電源供給回路21に供給する。送風機電源供給回路21は電池出力電圧Vbatを受け取った後、出力端より例えば24Vの出力電圧を出力し、この24Vの出力電圧は送風機6の作業電圧とされる。
前述の補助電池セット2はリチウム電池、ニッケル水素電池、或いはその他の種類の二次電池とされうる。
マイクロコントローラー電源供給回路22は送風機電源供給回路21より例えば24Vの入力電圧を取得し、更にマイクロコントローラー作業電圧(例えば12V直流電圧)を生成してマイクロコントローラー7の作業電圧となす。該マイクロコントローラー7は本発明中の各種の関係パラメータ信号を検出し、また、本発明の各種の制御動作を制御する。
補助電池セット2の電圧出力端はマイクロコントローラー7の電池電圧検出端PVbatに接続され、マイクロコントローラー7により該補助電池セット2の電圧出力端の電池出力電圧Vbatの電圧状態が随時検出される。電池温度センサ23が該補助電池セット2の操作温度状態を検出し、並びに補助電池セット2の温度信号を該マイクロコントローラー7の電池温度検出端PTbatに送る。
該マイクロコントローラー7は充電電流制御端PIcmdを具え、充電電流制御線を介して充電制御回路5に接続され、該マイクロコントローラー7の充電電流制御端PIcmdは充電電流制御信号Icmdを出力でき、該充電電流制御信号Icmdは充電制御回路5が補助電池セット2に出力する充電電流の大きさを制御する。
該マイクロコントローラー7は燃料電池電圧検出端PVfcを具え、それは信号線を通して燃料電池セット1の電圧出力端に接続されて、該燃料電池セット1の電圧出力端の燃料電池出力電圧Vfcの電圧状態を検出する。
燃料電池温度センサ12が該燃料電池セット1の温度状態の検出に用いられ、並びに該燃料電池セット1の温度信号を該マイクロコントローラー7の燃料電池温度検出端PTfcに送る。このほか、水素ガス圧力センサ13が燃料電池セット1の水素ガス圧力状態の検出を行ない、並びに水素ガス圧力信号を該マイクロコントローラー7の水素ガス圧力検出端PHに送る。
リレー8はコイル81とスイッチ接点82を具え、該コイル81はマイクロコントローラー7の電池並列電力供給制御端RLYにより制御され、該スイッチ接点82の一端は補助電池セット2の電圧出力端に接続され、もう一端はダイオードD5を通り電動設備のモータ3に接続されている。
使用者が起動スイッチSWを押下げる時、補助電池セット2の電池出力電圧VbatがダイオードD4と起動スイッチSWを通り送風機電源供給回路21に供給され、該送風機電源供給回路21を通った後、送風機電源供給回路21の出力端が出力電圧を出力する。この出力電圧は送風機6に供給されて作業電圧とされ、送風機6を回転させて該燃料電池セット1の反応に必要な空気を提供させる。また、該送風機電源供給回路21の出力電圧はマイクロコントローラー電源供給回路22により適合する電圧(例えば12Vの直流電圧)に下げられ、更にマイクロコントローラー7に供給される。この時、マイクロコントローラー7は所定のシステム起動のプロセスを実行して燃料電池セット1を起動する。該燃料電池セット1が起動完成した後、水素ガス供給ソース11が水素ガスを燃料電池セット1に供給し、該燃料電池セット1は電力を電動設備のモータ3に供給する。
システム起動時に、マイクロコントローラー7は補助電池セット2の無負荷時の電池出力電圧Vbatを検出し、補助電池セット2の電池出力電圧Vbatが設定値(例えば24V)より小さければ、マイクロコントローラー7は充電電流制御信号Icmdを充電制御回路5に送り、該充電制御回路5がこれにより充電電流を補助電池セット2に送り充電する。
補助電池セット2の電池出力電圧Vbatが設定電圧値(例えば18V)より大きければ、マイクロコントローラー7は電池並列電力供給制御端RLYを通してリレー8の動作を制御し、補助電池セット2の電力をスイッチ接点82とダイオードD5を通してモータ3に供給し、こうして燃料電池セット1がモータ3に並列して電力供給する状態が形成される。該リレー8、コイル81及びスイッチ接点82及び関係するダイオードは本発明の制御回路中の電池並列電力供給切り換え回路を構成し、該補助電池セットの発生する電池出力電圧が設定電圧値より大きい時、該燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に電力供給させる。
使用者が起動スイッチSWを切断する(Turn Off)すると、補助電池セット2の電力供給が停止されてマイクロコントローラー7と送風機6も動作を停止し、リレー8のスイッチ接点82が開き、充電制御回路5もまた充電電流の供給を停止する。残った電力は分流回路4に消耗される。即ち、システム切断時に、燃料電池セット1に残余の電力がある時、該分流回路4によりこの残余の電力が除去され、燃料電池セット1が保護される。該分流回路4は抵抗とされうる。
このほか、該分流回路4は燃料電池セット1の電圧上限値36Vを制限し、燃料電池セット1が過大な電圧を発生してシステムに影響を及ぼすのを防止する。車椅子が制動されたり減速される時、モータ3が発電機を形成し、該分流回路4が残った電力を除去し、燃料電池セット1が影響を受けないようにする。
燃料電池セット1の燃料電池出力電圧Vfcが補助電池セット2の電池出力電圧Vbatより大きい時、充電制御回路5は補助電池セット2を充電電流制御信号Icmdの設定する準位まで充電しようとする。充電実行時、もし電池出力電圧Vbatがすでに所定の電圧準位に達すれば、充電電流制御信号Icmdは0となり、それは該補助電池セット2が飽和状態まで充電されたことを示す。
マイクロコントローラー7が補助電池セット2の無負荷時の電池出力電圧Vbatが設定値(例えば27V)に達したことを検出する時、それは該補助電池セット2がすでに充電飽和状態であることを示し、即ちマイクロコントローラー7の送出する充電電流制御信号Icmdは0Aとなる。
マイクロコントローラー7が補助電池セット2の無負荷時の電池出力電圧Vbatが設定値(27Vより小さい)より小さいことを検出する時、充電制御回路5は充電電流を生成して補助電池セット2に対する充電を行なう。その充電電流の大きさは電池出力電圧Vbatの大きさに応じてそれに比例するよう設定される。
図3は補助電池セットに供給される充電電流と充電電圧の関係曲線図である。もし電池出力電圧Vbatが例えば18〜29Vの間であれば、充電電流制御信号Icmdは該充電制御回路5を制御して3Aの充電電流を発生させて補助電池セット2に対する充電を行なわせる。電池出力電圧Vbatが29Vより上昇開始すると、充電電流制御信号Icmdは線形に下降し、充電制御回路5に線形比例を以て下降する充電電流を発生させて補助電池セット2に対して充電を行なわせる。補助電池セット2の電池出力電圧Vbatが30Vに上昇した時、充電電流は0Aとなり、補助電池セット2に対する充電が停止する。
安全設計面では、放電時に、電池出力電圧Vbatが所定準位(例えば18V)以下に下がる時、該補助電池セット2が完全放電したことを表示し、この時、該補助電池セット2の続く放電は停止される。補助電池セット2の温度Tbatが摂氏60度に等しいかそれより大きい時は、異常を表示し、該補助電池セット2が切断される。水素ガス圧力センサ13が燃料電池セット1に供給する水素ガス圧力が10psigより小さいことを検出する時、該燃料電池セットの水素ガスボンベが使用済みとなったことを表示し、燃料電池が切断される。
上述の充電制御回路5、補助電池セット2及び燃料電池セット1の組合せにより、システムが電池充電状態と燃料電池セットの提供する電力の違いにより、充電電流制御信号Icmdにより充電制御回路5の充電電流の大きさを制御する。
本発明は燃料電池にニッケル水素電池(或いはその他のタイプの電池)を結合させたダブル電池電力供給方式運転により例えば電動車椅子のような電動設備の必要とする電力を供給し、システムが開放される瞬間に補助電池セットがマイクロコントローラーと送風機等の必要とする電力を提供し、その後、燃料電池セットによる電力供給がなされる。燃料電池セットの平常電力供給量は200ワット、最大電力供給量は約400ワットに達し、これにより一般の平坦な路面では燃料電池セットが十分な電力を供給できる。上り坂では必要な電力が増加し、最大電力供給量は1000ワットに設定され、この時、補助電池セットが不足する電力を提供し、平坦路面或いは下り坂に回復する時(燃料電池セットが十分な電力を補助電池セットに提供すればよい)、燃料電池セットが補助電池に対する充電を開始し、こうして本発明のスマートタイプ自動電力供給及び充電システムが形成される。
以上の電気回路構造から分かるように、本発明の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置は十分に燃料電池の特性と長所を運用し、例えば電動車椅子のような電動設備に優良な電力を供給するダブル電池電力供給システムとされ、ゆえに本発明は確かな産業上の利用価値を有する。
総合すると、本発明の以上に記載の設計は高度の実用性を有している。しか以上の実施例の説明は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、本発明の技術の属する分野における通常の知識を有する者が上述の実施例に基づきなしうる各種の改良及び変化は、本発明の発明精神の下にあり本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置を電動車椅子に応用した時の立体図である。 本発明の制御回路図である。 本発明の補助電池セットに供給される充電電流と充電電圧の関係曲線図である。
符号の説明
100 電動車椅子
1 燃料電池セット
11 水素ガス供給ソース
12 燃料電池温度センサ
13 水素ガス圧力センサ
2 補助電池セット
21 送風機電源供給回路
22 マイクロコントローラー電源供給回路
23 電池温度センサ
3 モータ
4 分流回路
5 充電制御回路
6 送風機
7 マイクロコントローラー
8 リレー
81 コイル
82 スイッチ接点
D1、D2、D3、D4、D5、D6 ダイオード
SW 起動スイッチ
Vfc 燃料電池出力電圧
Vbat 電池出力電圧
Icmd 充電電流制御信号

Claims (12)

  1. 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、
    少なくとも一つの燃料電池セット、少なくとも一つの補助電池セット、充電制御回路、マイクロコントローラーを具え、
    該燃料電池セットには空気供給装置、水素ガス供給装置を通して反応に必要な空気と水素ガスが供給され、該燃料電池セットの電圧出力端が燃料電池出力電圧を出力できるものとされ、
    該補助電池セットは二次電池セットであり、その電圧出力端が電池出力電圧を出力できるものとされ、
    該充電制御回路は、その充電電圧入力端が該燃料電池セットの電圧出力端に接続されて充電電源を取得し、その充電電圧出力端が該補助電池セットの電圧出力端に接続され、
    該マイクロコントローラーは、充電電流制御線を具え、該充電電流制御線は該充電制御回路に接続されて充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、
    該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池出力電圧が補助電池セットの電池出力電圧より大きい条件下にあって、該補助電池セットの所定電池出力電圧準位により該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを調整することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  2. 請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、空気供給装置中に送風機が設けられて燃料電池セットの反応に必要な空気を供給し、該送風機は送風機電源供給回路により作業電圧を供給され、該送風機電源供給回路は起動スイッチに直列に接続されて補助電池セットの電圧出力端に接続され、起動スイッチが押下げられた後、補助電池セットの電圧出力端が作業電圧を送風機電源供給回路に供給して送風機に運転開始させることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  3. 請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、燃料電池セットの電圧出力端に更に分流回路が接続されたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  4. 請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電池並列電力供給切り換え回路を具え、補助電池セットの発生する電池出力電圧が設定電圧より大きい時、燃料電池セットと補助電池セットが共同で電動設備に電力供給することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  5. 請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電動設備が電動車椅子とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  6. 請求項1記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、補助電池セットがニッケル水素電池とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  7. 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、
    少なくとも一つの燃料電池セット、少なくとも一つの補助電池セット、電池並列電力供給切り換え回路、マイクロコントローラーを具え、
    該燃料電池セットには空気供給装置、水素ガス供給装置を通して反応に必要な空気と水素ガスが供給され、該燃料電池セットの電圧出力端が燃料電池出力電圧を出力できるものとされ、
    該補助電池セットは二次電池セットであり、その電圧出力端が電池出力電圧を出力できるものとされ、
    該電池並列電力供給切り換え回路は、補助電池セットの発生する電池出力電圧が設定電圧より大きい時、燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に対する電力供給を行なわせ、
    該マイクロコントローラーは、電池並列電力供給制御端を具えて電池並列電力供給切り換え回路の動作を制御し、該マイクロコントローラーはまた補助電池セットの電池出力電圧の電圧状態を検出する電池電圧検出端を具え、
    該マイクロコントローラーは電池電圧検出端を通して検出した補助電池セットの電池出力電圧が設定電圧より大きい時、該電池並列電力供給制御端を通して電池並列電力供給切り換え回路の動作を制御し、燃料電池セットと補助電池セットに共同で電動設備に対する電力供給を行なわせることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  8. 請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、空気供給装置中に送風機が設けられて燃料電池セットの反応に必要な空気を供給し、該送風機は送風機電源供給回路により作業電圧を供給され、該送風機電源供給回路は起動スイッチに直列に接続されて補助電池セットの電圧出力端に接続され、起動スイッチが押下げられた後、補助電池セットの電圧出力端が作業電圧を送風機電源供給回路に供給して送風機に運転開始させることを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  9. 請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、充電制御回路を更に具え、その充電電圧入力端が燃料電池セットの電圧出力端に接続されて充電電源を取得し、その充電電圧出力端が補助電池セットの電圧出力端に接続され、
    該マイクロコントローラーが更に充電電流制御線を具え、該充電電流制御線は該充電制御回路に接続されて充電電流制御信号を出力して該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを制御し、
    該充電電流制御信号は燃料電池セットの燃料電池出力電圧が補助電池セットの電池出力電圧より大きい条件下にあって、該補助電池セットの所定電池出力電圧準位により該充電制御回路の発生する充電電流の大きさを調整することを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  10. 請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、燃料電池セットの電圧出力端に更に分流回路が接続されたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  11. 請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、電動設備が電動車椅子とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
  12. 請求項7記載の電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置において、補助電池セットがニッケル水素電池とされたことを特徴とする、電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置。
JP2004271693A 2003-12-01 2004-09-17 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置 Pending JP2005168279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092133655A TWI253196B (en) 2003-12-01 2003-12-01 Double cell electric energy manager of electrically driven equipment with fuel cell
CN200310172789 2003-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168279A true JP2005168279A (ja) 2005-06-23

Family

ID=49261821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271693A Pending JP2005168279A (ja) 2003-12-01 2004-09-17 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050118472A1 (ja)
EP (1) EP1542308A2 (ja)
JP (1) JP2005168279A (ja)
CA (1) CA2488833A1 (ja)
TW (1) TWI253196B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045301A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Kurimoto Ltd 燃料電池搭載電動車イスの燃料ボンベ設置構造
CN112339580A (zh) * 2020-11-09 2021-02-09 东风汽车集团有限公司 一种燃料电池汽车能量管理优化方法和系统

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734939B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-27 株式会社デンソー 2次電池充電システム
JP4380676B2 (ja) * 2006-09-12 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 移動体
US8917051B2 (en) * 2009-05-22 2014-12-23 Battelle Memorial Institute Integrated fuel processor and fuel cell system control method
CN102122137A (zh) * 2010-01-12 2011-07-13 英华达(上海)科技有限公司 电子装置及电源管理方法
KR101146378B1 (ko) * 2010-06-09 2012-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템
US8450965B2 (en) * 2010-07-20 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Stack-powered fuel cell monitoring device with prioritized arbitration
KR101418180B1 (ko) * 2012-12-20 2014-07-14 현대오트론 주식회사 연료전지 스택 고장 진단 방법
CN104323890A (zh) * 2013-03-06 2015-02-04 赵彦杰 电热轮椅
JP6164199B2 (ja) * 2014-11-15 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
US10496145B2 (en) * 2015-08-27 2019-12-03 Intel Corporation Peak power control and sequencing for multiple power supplies
CN107128184B (zh) * 2016-02-26 2020-12-25 上海恒劲动力科技有限公司 燃料电池与储能电池混合动力车控制方法及车系统
CN105966261A (zh) * 2016-07-01 2016-09-28 无锡雨德智能物联网科技有限公司 一种可更换电池供电的电动汽车供电系统
CN109245500A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 中兴通讯股份有限公司 供电方法、装置及系统
CN108819767B (zh) * 2018-06-29 2020-06-09 奇瑞汽车股份有限公司 氢燃料电池汽车动力系统的控制方法及装置
CN110182105A (zh) * 2018-10-18 2019-08-30 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 拖拉机及其供能管理系统和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4218202B2 (ja) * 2000-10-04 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する直流電源
US6580977B2 (en) * 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
US6559621B2 (en) * 2001-05-21 2003-05-06 Cellex Power Products, Inc. Hybrid energy storage device charge equalization system and method
US20020175007A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 Strong Russell W. Modular mobility vehicle
US7144646B2 (en) * 2001-12-14 2006-12-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for multiple mode control of voltage from a fuel cell system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045301A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Kurimoto Ltd 燃料電池搭載電動車イスの燃料ボンベ設置構造
JP4512536B2 (ja) * 2005-08-09 2010-07-28 株式会社栗本鐵工所 燃料電池搭載電動車イスの燃料ボンベ設置構造
CN112339580A (zh) * 2020-11-09 2021-02-09 东风汽车集团有限公司 一种燃料电池汽车能量管理优化方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542308A2 (en) 2005-06-15
CA2488833A1 (en) 2005-06-01
US20050118472A1 (en) 2005-06-02
TW200520282A (en) 2005-06-16
TWI253196B (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005168279A (ja) 電動設備の燃料電池包含ダブル電池電気エネルギー管理装置
CN101023548B (zh) 用纯氧供应的燃料电池的关闭方法
US6893757B2 (en) Fuel cell apparatus and method of controlling fuel cell apparatus
CN100583521C (zh) 燃料电池系统及用于控制该燃料电池系统操作的方法
CN101685971A (zh) 车载磷酸铁锂锂电池的低温激活装置及方法
JP2005278395A5 (ja)
JP4438232B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
WO2019114304A1 (zh) 移动充电车的启动供电装置和方法
CN101888110A (zh) 一种大功率便携式智能充放电机
JP2011229220A (ja) 電源装置
TW201028315A (en) Power energy supply system with ultracapacitor for vehicle
CN107248771A (zh) 新能源供电的蓄电池保护系统及其方法
JP2003229138A (ja) 燃料電池システム
CN103701166A (zh) 一种电动汽车及其交流充电车辆控制装置供电电路
CN109649117A (zh) 车内降温系统及其控制方法
CN106058340A (zh) 一种电动车组合电池包切换控制装置及方法
CN102379060A (zh) 燃料电池系统和配备有该燃料电池系统的车辆
CN203734328U (zh) 电动汽车及其交流充电车辆控制装置供电电路
CN206977128U (zh) 新能源供电的蓄电池保护系统
EP3540897B1 (en) Energy storage apparatus
JP4438231B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
CN201608552U (zh) 大功率便携式智能充放电机
JP2009124934A (ja) 電源装置
JPH11262197A (ja) 充電装置
JP2010244980A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130