JP2005167730A - 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器 - Google Patents

多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167730A
JP2005167730A JP2003405094A JP2003405094A JP2005167730A JP 2005167730 A JP2005167730 A JP 2005167730A JP 2003405094 A JP2003405094 A JP 2003405094A JP 2003405094 A JP2003405094 A JP 2003405094A JP 2005167730 A JP2005167730 A JP 2005167730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
control means
phase control
terminal
antenna according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003405094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ogawa
智之 小川
Takehiro Sugiyama
剛博 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003405094A priority Critical patent/JP2005167730A/ja
Publication of JP2005167730A publication Critical patent/JP2005167730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 広帯域で且つ小型の多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器を提供する。
【解決手段】 回路基板7と、回路基板7に設けられた地板7aと、地板7aに対向して配置されるか地板7aの近傍に配置された導体板1と、給電源21からの電力を導体板1に伝える給電端子2と、導体板1を地板7aに接続するための接地端子3と、給電端子2より導体板1に給電された電力を位相制御して反射するための位相制御手段4とを備えた多周波アンテナ31である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アンテナに係り、特に、携帯電話や無線LAN等で使用する複数の周波数帯域に対応可能な多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器に関するものである。
近年、複数の周波数帯域において送受信を行うための多周波対応の情報端末機器が増えつつある。それに伴い、複数の周波数帯域に対応する多周波アンテナの必要性も増して来ている。一方で、情報端末機器の小型化が進んでおり、より小型のアンテナの要求も高まっている。
複数の周波数帯域に対応するアンテナとしては、板状逆Fアンテナの3つの辺にそれぞれ1/4波長の無給電素子を接続し、2つの無給電素子の端を短絡し、他の1つの無給電素子は開放することにより、低域側の共振周波数においては逆Fアンテナとして作動し、高域側の共振周波数においてはマイクロストリップアンテナとして動作する多周波アンテナ(無給電素子接続型)が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、第1の周波数に共振する第1の板状放射素子を大きく切り欠いた板状逆Fアンテナと、その切り欠いた中に第2の周波数にて共振する第2の板状逆Fアンテナを配置し、それぞれのアンテナに給電するように構成した多周波アンテナ(平行複数給電型)もある(例えば、特許文献2参照。)。
板状逆Fアンテナの接地端子の近傍に低域側を励振する給電素子を設け、接地端子から遠い位置に高域側を励振する給電素子を設け、それぞれを給電線路に接続し、且つ、上記給電線路に対して直列にそれぞれ低域側及び高域側に対応した各周波数帯域のみを通過させるフィルタを設けた多周波アンテナ(2給電フィルタ型)もある(例えば、特許文献3参照。)。
地板に平行に配置した板状モノポールアンテナに接地端子を設け、接地端子と地板との間に共振回路を接続した多周波アンテナ及び主導体板が少なくとも1つの副導体板とに分割され、それらの共振回路を介して接続した多周波アンテナ(共振回路装荷モノポール型)も提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開平7−30322号公報 特開平11−150415号公報 特開平6−53732号公報 特開2001−251128号公報
しかしながら、上記の無給電素子接続型アンテナでは、放射素子に3本の1/4波長の無給電素子が必要になるため、形状が大きくなりまたコストが高くなるという問題点があった。
また、平行複数給電型アンテナでは、外側の放射素子を大きく切り欠いた場合に狭帯域化するという問題点があった。それぞれのアンテナに対して励振するための給電装置が必要であり、大型化しコストが高くなるという問題点もあった。
2給電フィルタ型アンテナでは、2つの周波数で共振できるのは、低域側と高域側とが近接した周波数帯である場合に限られるという問題点があった。
共振回路装荷モノポールアンテナでは、低姿勢化に不向きであり、小型の形状での広帯域化が難しいという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、広帯域で且つ小型の多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、第1の発明は、回路基板と、回路基板に設けられた地板と、上記地板に対向して配置されるか上記地板の近傍に配置された導体板と、給電源からの電力を上記導体板に伝える給電端子と、上記導体板を上記地板に接続するための接地端子と、上記給電端子より上記導体板に給電された電力を位相制御して反射するための位相制御手段とを備えた多周波アンテナである。
第2の発明は、上記導体板は、スリットを備えたアンテナ素子である。
第3の発明は、上記導体板は、1つ以上のスリットを備え、上記位相制御手段の動作により共振周波数が変動しない1つ以上の副導体板を備えたものである。
第4の発明は、上記位相制御手段は、上記回路基板上に実装されるものである。
第5の発明は、上記導体板は、誘電体材料からなる保持体に保持されるものである。
第6の発明は、上記位相制御手段は、上記給電端子より入力された高周波信号を、上記地板から上記導体板に、低域側において概ね電圧同位相で反射させ、高域側において概ね電圧逆位相で反射させるものである。
第7の発明は、上記位相制御手段は、電気的な導通および遮断を切り換えるものである。
第8の発明は、上記位相制御手段は、使用する周波数帯域の上記低域側において遮断状態にあり、上記高域側において導通の状態にあるものである。
第9の発明は、上記位相制御手段は、上記低域側において、通過損失20dB以上であり、且つ上記高域側において通過損失1dB以下であるものである。
第10の発明は、上記位相制御手段は、直流的な導通および遮断であるものである。
第11の発明は、上記位相制御手段は、金属導体の接触及び非接触により、上記導通及び上記遮断を切り換えるものである。
第12の発明は、上記位相制御手段は、静電気を用いて上記金属導体を駆動するスイッチである。
第13の発明は、上記位相制御手段は、高周波的な導通および遮断特性を周波数によって有するものである。
第14の発明は、上記位相制御手段は、上記低域側において高抵抗であり、上記高域側で低抵抗である等価的可変抵抗回路からなるものである。
第15の発明は、上記位相制御手段は、インダクタとキャパシタを並列接続し、更にインダクタを直列接続させた共振回路からなるものである。
第16の発明は、上記位相制御手段は、上記低域側を遮断し、上記高域側を導通するフィルタからなるものである。
第17の発明は、上記位相制御手段は、ダイプレクサを含む回路からなるものである。
第18の発明は、上記ダイプレクサは、該ダイプレクサの上記高域側を出力する端子を上記地板に接続し、共通入力端子を上記導体板に接続し、上記低域側を出力する端子を開放するものである。
第19の発明は、上記ダイプレクサは、該ダイプレクサの上記共通入力端子を上記地板に接続し、上記高域側を出力する端子を上記導体板に接続し、上記低域側を出力する端子を開放するものである。
第20の発明は、第1〜19いずれかの発明の多周波アンテナを備えた情報端末機器である。
広帯域で且つ小型の多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器を得られる優れた効果を発揮する。
以下、本発明の好適実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の好適実施の形態である多周波アンテナを示す斜視図である。
多周波アンテナ31は、リン青銅等からなるアンテナ素子としての導体板1と、ABS−PC(ABS樹脂)などの誘電体材料からなるアンテナ保持体6と、ガラスエポキシ材料等により形成された回路基板であるプリント配線基板7とを備えて構成される。
プリント配線基板7は、機器のケースに設置されており、アースパターンとしての地板7aの層も併せて有している。プリント配線基板7上には、アンテナ外部から送受信する高周波信号を給電する給電端子2と、送受信を行うための給電源である高周波信号発信源21と、地板7aに接地するための接地端子3と、給電端子2より入力された高周波信号の位相をコントロールするための位相制御手段4と、位相制御手段4と導体板1を接続するための装置接続端子5とを備えた構成がなされている。
導体板1の大きさは、標準的な携帯電話に適用される大きさに相当し、具体的にはデュアルバンド対応の内蔵アンテナ程度の大きさである。導体板1は、スリット9が設けられた片仮名コの字型のアンテナ素子であり、導体板1はアンテナ保持体6に融着により固定されている。
アンテナ保持体6は、プリント配線基板7にネジ止めして固定されており、導体板1と、地板7aを有したプリント配線基板7とは対向して配置されている。なお導体板1は、地板7a(プリント配線基板7)に対向して配置される代わりに、必要に応じて地板7aの近傍に配置されることでも同じ導体板1としての機能を有する。
アンテナ保持体6は、誘電体材料からなる保持体であり、小型化した導体板1の機械的な強度を補強するためにある。
図示したように、アンテナ保持体6の側面には、3本の導電性の配線パターン32、33、35が形成されており、プリント配線基板7上に形成された給電端子2、接地端子3、装置接続端子5の各々が導体板1と電気的に接続されるようになっている。すなわち、アンテナ保持体6がプリント配線基板7に固定された状態では、導体板1と配線パターン32、33、35とが電気的に接続されており、配線パターン32と給電端子2が、配線パターン33と接地端子3が、また配線パターン35と装置接続端子5とが、各々電気的に接続される構造となっている。
図2に、図1で示した構成部材の回路接続を示す。尚、図中では、図1で示したアンテナ保持体6に形成された配線パターン32、33、35は省略した。
図1および図2に示すように、導体板1にはスリット9を挟んで、一端には装置接続端子5が接続されている。装置接続端子5には位相制御手段4としてスイッチ8の一端が接続されている。スイッチ8の他端は、プリント配線基板7に設けられた地板7aに接地されている。
導体板1にはスリット9を挟んで、装置接続端子5が接続された端とは対向する側の端には、給電端子2と、接地端子3とが接続されている。接地端子3は、プリント配線基板7に設けられた地板7aに接地されている。給電端子2には、高周波信号発信源21が接続されており、高周波信号発信源21の他端は、プリント配線基板7に設けられた地板7aに接地されている。
スイッチ8は、金属導体の機械的な接触による電気的導通と、非接触による遮断とを切り換える開閉器である。スイッチ8の駆動は、図示しない外部制御回路からの電気信号若しくは静電気によりなされ、電気信号の制御によってスイッチ8の遮断(非接触)/導通(接触)が行われる。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
多周波アンテナ31を搭載する例えば携帯電話において、低域側であるGSM850MHz帯及びGSM900MHz帯を送受信する際には、スイッチ8を遮断(非接触)状態とする。スイッチ8が遮断状態であるとき、低域側では通過損失20dB以上となっている。
このとき、多周波アンテナ31は給電端子2と、接地端子3とにより、通常の板状逆Fアンテナと同様に1/4波長で共振する。本実施の形態では、導体板1に設けられたスリット9の長さや幅を調整して、900MHz付近で共振するようにした。
このときのアンテナのリターンロス特性を図3に実線で示す。
図3の横軸は周波数を示し、縦軸はリターンロスを示す。
図から分かるように、GSM850MHz帯とGSM900MHz帯の両帯域でリターンロスは約−6dBとなっており、良好な通信状態が得られる。
次に、DCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯を送受信する場合を説明する。
高域側であるDCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯を送受信する場合には、スイッチ8を導通(接触)状態とする。スイッチ8が導通状態であるとき、高域側では通過損失1dB以下が実現される。このとき多周波アンテナ31は、接地端子3に加えて装置接続端子5も共に接地されているため、接地端子3と装置接続端子5の両端を電位的な固定端として1/2波長で共振する。すなわち通常の板状逆Fアンテナの凡そ2倍の周波数で共振することになる。本実施の形態では、導体板1と装置接続端子5との接続部分の長さや位置を調整することにより電気長の調整を行うことができ、多周波アンテナ31が1850MHz付近で共振するようにした。
このようにして、スイッチ8により導体板1の共振周波数を切り換えることができ、多周波アンテナ31として利用することができる。
このとき、多周波アンテナ31のリターンロスは図3の一点鎖線で示す周波数特性となり、DCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯の両帯域で、リターンロスは約−6dBとなっており、良好な通信状態が得られる。
次に、多周波アンテナ31の放射利得特性を図4に、多周波アンテナ31の放射指向性を図5にそれぞれ示す。
図4(a)は、本実施の形態の多周波アンテナ31のGSM850MHz帯とGSM900MHz帯の放射利得特性を示す特性図である。図4(b)は、本実施の形態の多周波アンテナ31のDCS1800MHz帯とUS−PCS1900MHz帯の放射利得特性を示す特性図である。
図4(a)および(b)の特性図の横軸は周波数を示し、縦軸はアンテナの利得を示す。
多周波アンテナ31は、現行のデュアルバンド対応の内蔵アンテナ程度の大きさでありながら、図4(a)から分かるように、所定の周波数帯域(帯域幅は、現行のデュアルバンドの2倍)における放射利得の最大値と最小値の差が3dB以下である。
また、図4(b)から分かるように、所定の周波数帯域における放射利得の最大値と最小値の差が3dB以下である。このように、多周波アンテナ31は、GSM850MHz帯、GSM900MHz帯、DCS1800MHz、US−PCS1900MHz帯のいずれの帯域でも携帯電話用として充分な性能を有している。
図5(a)は本実施の形態の多周波アンテナ31の900MHzにおける垂直偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(b)は本実施の形態のアンテナの900MHzにおける水平偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(c)は本実施の形態のアンテナの1795MHzにおける垂直偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(d)は本実施の形態のアンテナの1795MHzにおける水平偏波の放射指向性を示す特性図である。
特性図の同心円はアンテナの利得を示し、この各同心円の利得値を隣接して表示した縦軸目盛り(単位:dBi)にて示す。
本実施の形態の多周波アンテナ31は、図5(a)〜(d)いずれの特性を見ても、無指向性で各方位に概ね均一に放射されており、従来の携帯電話用アンテナと比較して遜色のない放射特性を実現している。
導体板1に形成した板状逆Fアンテナは、給電装置との整合が取り易い構造のアンテナであり、小型化、広帯域化に適するものである。
また、導体板1は、主に低域側を調整するためのスリット9が設けられており、スリット9の外縁の長さによりその調整を行う。高域側における周波数調整は、位相制御手段4を附加する位置により容易に行うことができる。
位相制御手段4を小型化し、情報端末機器への実装を容易にするため、位相制御手段4を情報端末機器のプリント配線基板7上に実装した。
本発明の実施の形態の多周波アンテナ31は、低域側、高域側のいずれにおいても導体板1全体で共振するため、低域側と高域側の両方でアンテナ素子サイズに応じた帯域が得られる。一般に、アンテナ素子サイズと使用できる帯域とは比例関係にあるため、背景技術のアンテナに比して、同じアンテナ素子サイズで広帯域を確保することができる。
また、背景技術のアンテナと比して同じ帯域をより小型サイズのアンテナ素子でカバーできる。
多周波アンテナ31は、図6に示すように携帯電話10に内蔵され使用される。多周波アンテナ31は、一般的に携帯電話10の上部に搭載され、プリント配線基板7が液晶パネル等が搭載される携帯電話10の表カバー10aの側に、導体板1がバッテリー等が搭載される携帯電話10の裏カバー10bの側になるように搭載されるとよい。
以下、本発明の第2の実施の形態を図7に示す。
図7は、図1に示した位相制御手段4にLC共振回路を用いた多周波アンテナ41の例である。
LC共振回路24は、2つのインダクタ11a、11bと1つのキャパシタ12とを備えて構成される。LC共振回路24は、インダクタ11bとキャパシタ12を並列接続し、更にインダクタ11aを直列接続させた回路であり、インダクタ11aの一端は装置接続端子5に接続され、インダクタ11bとキャパシタ12の並列回路側の端子は接地されている。
ここで使用するLC共振回路24は、使用する周波数の低域側において高抵抗であり、高域側においては低抵抗である特性を持つ等価的可変抵抗回路(等価的可変抵抗素子)としてのはたらきを有する。このため、LC共振回路24は、装置接続端子5に反射される電圧信号の位相を制御するはたらきを有する。
低域側であるGSM850MHz帯及びGSM900MHz帯における共振周波数では、装置接続端子5で反射される高周波信号を電圧同位相(この高周波信号を電流で見た場合には概ね逆位相)で反射する。このとき、装置接続端子5では開放となり、遮断の状態になる。したがって、多周波アンテナ41は、給電端子2と接地端子3とにより、通常の板状逆Fアンテナと同様に1/4波長で共振する。
高域側であるDCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯の共振周波数では、LC共振回路24は、装置接続端子5で反射される高周波信号を電圧逆位相(この高周波信号を電流で見た場合には概ね同位相)で反射している。このとき、装置接続端子5は短絡となり、導通の状態になる。
したがってこのとき多周波アンテナ41は、接地端子3に加えて装置接続端子5も共に接地されているため、接地端子3と装置接続端子5の両端を電位的な固定端として1/2波長で共振する。すなわち通常の板状逆Fアンテナの凡そ2倍の周波数で共振することになる。
LC共振回路24を用いることにより、図2に示したスイッチ8のような駆動のための外部制御回路は必要としない。そのため、アンテナ周辺の設計が容易になる利点や、低価格化できるという利点がある。
以下、本発明の第3の実施の形態を図8に示す。
図8は、図1に示した位相制御手段4にハイパスフィルタ13を用いた多周波アンテナ51の例である。
装置接続端子5には、ハイパスフィルタ13が接続されている。ハイパスフィルタ13の他端は、接地されている。
ハイパスフィルタ13は、低域側であるGSM850MHz帯及びGSM900MHz帯においては、そのフィルタ特性により信号を遮断する。信号を遮断することにより、装置接続端子5は開放となり、多周波アンテナ51は、給電端子2と接地端子3とにより、通常の板状逆Fアンテナと同様に1/4波長で共振する。
高域側であるDCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯においては、ハイパスフィルタ13は信号を通し、装置接続端子5は短絡状態(若しくは、短絡に近い抵抗の低い状態)となる。したがって、このとき多周波アンテナ51は、接地端子3に加えて装置接続端子5も共に接地されているため、接地端子3と装置接続端子5の両端を電位的な固定端として1/2波長で共振する。すなわち通常の板状逆Fアンテナの凡そ2倍の周波数で共振することになる。
ハイパスフィルタ13を用いることにより、図2に示したスイッチ8のような駆動のための外部制御回路は必要としない。そのため、アンテナ周辺の設計が容易になる利点や、低価格化できるという利点がある。
以下、本発明の第4の実施の形態を図9に示す。
図9(a)は、図1に示した位相制御手段4にダイプレクサ14を含んだ回路を用いた多周波アンテナ61の例である。
ダイプレクサ14は、共通入力端子15と、低域側を出力する低域出力端子16と、高域側を出力する高域出力端子17とを備えている。ダイプレクサ14は、共通端子15から入力された高周波信号が低域信号の場合には低域出力端子16から出力され、共通入力端子15から入力された信号が高域信号の場合には高域出力端子17から出力される性質を有するフィルタである。
図示したように装置接続端子5には、ダイプレクサ14の共通入力端子15が接続され、高域出力端子17は地板7a(図1参照)に接続して接地されており、低域出力端子16は開放されている。
ダイプレクサ14は、低域側であるGSM850MHz帯及びGSM900MHz帯においては、低域出力端子16が開放されているため、装置接続端子5は開放となる。このため、多周波アンテナ61は、給電端子2と接地端子3とにより、通常の板状逆Fアンテナと同様に1/4波長で共振する。
高域側であるDCS1800MHz及びUS−PCS1900MHz帯においては、高域出力端子17が接地されているため、多周波アンテナ61は、接地端子3に加えて装置接続端子5も共に接地されていることになる。このため、接地端子3と装置接続端子5の両端を電位的な固定端として1/2波長で共振する。すなわち通常の板状逆Fアンテナの凡そ2倍の周波数で共振することになる。
ダイプレクサ14を用いることにより、図2に示したスイッチ8のような駆動のための外部制御回路は必要としない。そのため、アンテナ周辺の設計が容易になる利点や、低価格化できるという利点がある。また、1素子で構成できるため、小型化できるという利点もある。
また、ダイプレクサ14を図9(b)に示すように接続しても、図9(a)の場合と同様の動作が可能である。
図9(b)は、図1に示した位相制御手段4にダイプレクサ14を含んだ回路を用いた多周波アンテナ61aの例である。
図示したように多周波アンテナ61aは、ダイプレクサ14の共通入力端子15を地板7a(図1参照)に接続して接地し、高域側を出力する端子17を装置接続端子5を介して導体板1に接続し、低域側を出力する端子16を開放した接続となっている。
多周波アンテナ61aは、このようにダイプレクサ14が接続されることにより、上に述べたような作用効果が多周波アンテナ61と同様に得られる。
以下、本発明の第5の実施の形態を図10に示す。
図示したように、多周波アンテナ71は、図1に示した導体板1に第2のスリット18を設け、主導体板19に加えて、スイッチ8の動作による影響を受けない副導体板20を備えている。
スリット18は、主導体板19を切り欠いて形成され、主導体板19と副導体板20の間に位置する。多周波アンテナ71は、スリット18の幅や長さに依って、副導体板20の共振周波数を調整する。すなわち、スリット18の外縁の長さによりその周波数調整を行うことが容易である。
副導体板20は、主導体板19の共振周波数に影響のない主導体板19や位相制御手段4から離れた位置に設け、副導体板20が主導体板19とは異なる固有の共振周波数を有する形状となっている。
副導体板20は、スイッチ8の動作(遮断/導通)に拘わらず給電素子2と接地端子3とにより、通常の板状逆Fアンテナと同様に1/4波長で共振する。
副導体板20は、例えばGPS(Global Positioning System、全地球測位システム)で使用する周波数(1575MHz)で共振するように設計されている。
図1、図2で示した実施の形態では、スイッチ8の動作により、低域側と高域側のそれぞれに対応していたが、更に従来の低域側、高域側の影響を受けないスリット18、副導体板20を備えることにより、多周波アンテナ71は離れた互いに異なる3つの周波数帯域に対応することができる優れた効果を得られる。
当然第2〜4の実施の形態においても導体板1の代わりにスリット18、副導体板20を設けた導体板を用いることで同様の効果が得られるという優れた効果を得られる。
本発明は、携帯電話用途として有用であるのみならず、広帯域の送受信機を用いた情報端末機器に広く適用できるという産業上の利用可能性がある。
多周波アンテナを搭載する情報端末機器として携帯電話は代表例である。携帯電話の端末は、GSM850MHz帯(825〜895MHz)、GSM900MHz帯(880〜960MHz)、DCS1800MHz帯(1710〜1880MHz)、US−PCS1900MHz帯(1850〜1990MHz)の無線システムに対応している。
GSM900MHz帯とDCS1800MHz帯は、欧州、アジアで、GSM850MHz帯とUS−PCS1900MHz帯は、米国で使用される無線システムであり、多周波アンテナを搭載した携帯電話は、国際ローミング機能により略全世界で使用できるシステムとなっている。
実施の形態を示す多周波アンテナを示す斜視図である。 本実施の形態の多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。 本実施の形態の多周波アンテナのリターンロス特性を示す特性図である。 図4(a)は、本実施の形態の多周波アンテナのGSM850MHz帯とGSM900MHz帯の放射利得特性を示す特性図である。図4(b)は、本実施の形態の多周波アンテナのDCS1800MHz帯とUS−PCS1900MHz帯の放射利得特性を示す特性図である。 図5(a)は本実施の形態の多周波アンテナの900MHzにおける垂直偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(b)は本実施の形態の多周波アンテナの900MHzにおける水平偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(c)は本実施の形態の多周波アンテナの1795MHzにおける垂直偏波の放射指向性を示す特性図である。図5(d)は本実施の形態の多周波アンテナの1795MHzにおける水平偏波の放射指向性を示す特性図である。 本実施の形態の多周波アンテナと多周波アンテナを実装した携帯電話を示す斜視図である。 第2の実施の形態の多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。 第3の実施の形態の多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。 図9(a)は、第4の実施の形態の多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。図9(b)は、第4の実施の形態の類似した多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。 第5の実施の形態の多周波アンテナの電気的接続を示す回路図である。
符号の説明
1 導体板(アンテナ素子)
2 給電端子
3 接地端子
4 位相制御手段
5 装置接続端子
6 アンテナ保持体
7 プリント配線基板
7a 地板
8 スイッチ
9 スリット
21 高周波信号発信源(給電源)
31 多周波アンテナ
32、33、35 配線パターン

Claims (20)

  1. 回路基板と、回路基板に設けられた地板と、上記地板に対向して配置されるか上記地板の近傍に配置された導体板と、給電源からの電力を上記導体板に伝える給電端子と、上記導体板を上記地板に接続するための接地端子と、上記給電端子より上記導体板に給電された電力を位相制御して反射するための位相制御手段とを備えたことを特徴とする多周波アンテナ。
  2. 上記導体板は、スリットを備えたアンテナ素子である請求項1記載の多周波アンテナ。
  3. 上記導体板は、1つ以上のスリットを備え、上記位相制御手段の動作により共振周波数が変動しない1つ以上の副導体板を備えた請求項1または2記載の多周波アンテナ。
  4. 上記位相制御手段は、上記回路基板上に実装される請求項1〜3いずれか記載の多周波アンテナ。
  5. 上記導体板は、誘電体材料からなる保持体に保持される請求項1〜4いずれか記載の多周波アンテナ。
  6. 上記位相制御手段は、上記給電端子より入力された高周波信号を、上記地板から上記導体板に、低域側において概ね電圧同位相で反射させ、高域側において概ね電圧逆位相で反射させる請求項1〜5いずれか記載の多周波アンテナ。
  7. 上記位相制御手段は、電気的な導通および遮断を切り換える請求項1〜6いずれか記載の多周波アンテナ。
  8. 上記位相制御手段は、使用する周波数帯域の上記低域側において遮断状態にあり、上記高域側において導通の状態にある請求項1〜7いずれか記載の多周波アンテナ。
  9. 上記位相制御手段は、上記低域側において通過損失20dB以上であり、且つ上記高域側において通過損失1dB以下である請求項1〜8いずれか記載の多周波アンテナ。
  10. 上記位相制御手段は、直流的な導通および遮断である請求項1〜9いずれか記載の多周波アンテナ。
  11. 上記位相制御手段は、金属導体の接触及び非接触により、上記導通及び上記遮断を切り換える請求項1〜10いずれか記載の多周波アンテナ。
  12. 上記位相制御手段は、静電気を用いて上記金属導体を駆動するスイッチである請求項11記載の多周波アンテナ。
  13. 上記位相制御手段は、高周波的な導通および遮断特性を周波数によって有する請求項1〜8いずれか記載の多周波アンテナ。
  14. 上記位相制御手段は、上記低域側において高抵抗であり、上記高域側で低抵抗である等価的可変抵抗回路からなる請求項13記載の多周波アンテナ。
  15. 上記位相制御手段は、インダクタとキャパシタを並列接続し、更にインダクタを直列接続させた共振回路からなる請求項13または14記載の多周波アンテナ。
  16. 上記位相制御手段は、上記低域側を遮断し、上記高域側を導通するフィルタからなる請求項13記載の多周波アンテナ。
  17. 上記位相制御手段は、ダイプレクサを含む回路からなる請求項13記載の多周波アンテナ。
  18. 上記ダイプレクサは、該ダイプレクサの上記高域側を出力する端子を上記地板に接続し、共通入力端子を上記導体板に接続し、上記低域側を出力する端子を開放する請求項17記載の多周波アンテナ。
  19. 上記ダイプレクサは、該ダイプレクサの上記共通入力端子を上記地板に接続し、上記高域側を出力する端子を上記導体板に接続し、上記低域側を出力する端子を開放する請求項17記載の多周波アンテナ。
  20. 請求項1〜19いずれか記載の多周波アンテナを備えた情報端末機器。
JP2003405094A 2003-12-03 2003-12-03 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器 Pending JP2005167730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405094A JP2005167730A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405094A JP2005167730A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167730A true JP2005167730A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34727895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405094A Pending JP2005167730A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167730A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118535A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
US7714787B2 (en) 2005-06-07 2010-05-11 Hitachi, Ltd. Antenna, and wireless module, wireless unit and wireless apparatus having the antenna
JP2012249281A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Apple Inc 複数のアンテナモ−ドをサポ−トする動的に調整可能なアンテナ
JP2013141211A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Freescale Semiconductor Inc 伸張可能アームアンテナ、ならびにそれらアンテナが一体化されるモジュールおよびシステム
KR101334245B1 (ko) * 2006-12-11 2013-11-29 엘지전자 주식회사 복합 모듈화된 안테나 장치 및 이를 구비한 이동통신단말기
US8798554B2 (en) 2012-02-08 2014-08-05 Apple Inc. Tunable antenna system with multiple feeds
US9444130B2 (en) 2013-04-10 2016-09-13 Apple Inc. Antenna system with return path tuning and loop element
US9559433B2 (en) 2013-03-18 2017-01-31 Apple Inc. Antenna system having two antennas and three ports
JP2017514403A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. アンテナ装置及び端末
US10355339B2 (en) 2013-03-18 2019-07-16 Apple Inc. Tunable antenna with slot-based parasitic element

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714787B2 (en) 2005-06-07 2010-05-11 Hitachi, Ltd. Antenna, and wireless module, wireless unit and wireless apparatus having the antenna
US7817094B2 (en) 2005-06-07 2010-10-19 Hitachi, Ltd. Antenna, and wireless module, wireless unit and wireless apparatus having the antenna
JP2008118535A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
KR101334245B1 (ko) * 2006-12-11 2013-11-29 엘지전자 주식회사 복합 모듈화된 안테나 장치 및 이를 구비한 이동통신단말기
TWI502814B (zh) * 2011-05-27 2015-10-01 Apple Inc 用於支援多天線模式之動態可調整天線結構、電子裝置及方法
JP2012249281A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Apple Inc 複数のアンテナモ−ドをサポ−トする動的に調整可能なアンテナ
US9024823B2 (en) 2011-05-27 2015-05-05 Apple Inc. Dynamically adjustable antenna supporting multiple antenna modes
JP2013141211A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Freescale Semiconductor Inc 伸張可能アームアンテナ、ならびにそれらアンテナが一体化されるモジュールおよびシステム
US8798554B2 (en) 2012-02-08 2014-08-05 Apple Inc. Tunable antenna system with multiple feeds
US9559433B2 (en) 2013-03-18 2017-01-31 Apple Inc. Antenna system having two antennas and three ports
US10355339B2 (en) 2013-03-18 2019-07-16 Apple Inc. Tunable antenna with slot-based parasitic element
US9444130B2 (en) 2013-04-10 2016-09-13 Apple Inc. Antenna system with return path tuning and loop element
JP2017514403A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. アンテナ装置及び端末
US9991585B2 (en) 2014-04-28 2018-06-05 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Antenna apparatus and terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882157B1 (ko) 멀티밴드 안테나 및 통신장치
EP1569300B1 (en) Wireless device having antenna
KR100533624B1 (ko) 듀얼 피딩 포트를 갖는 멀티밴드 칩 안테나 및 이를사용하는 이동 통신 장치
JP3252786B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた無線装置
CA2813829C (en) A loop antenna for mobile handset and other applications
US9761951B2 (en) Adjustable antenna apparatus and methods
US6922171B2 (en) Planar antenna structure
JP5301608B2 (ja) 無線端末装置用のアンテナ
JP4308786B2 (ja) 携帯無線機
US8711051B2 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
JP5009240B2 (ja) マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
EP1052722A2 (en) Antenna
US6930642B2 (en) Compact multiband antenna
JP2008512934A (ja) アンテナ・デバイス及びアンテナ・デバイスを備えた携帯無線通信デバイス
JP2011528519A (ja) アンテナ装置
WO2005069439A1 (ja) マルチバンドアンテナ及び携帯型の通信機器
EP1306923B1 (en) Antenna device and radio communication device comprising the same
JPH11150415A (ja) 多周波アンテナ
WO2012029390A1 (ja) アンテナ装置及び無線通信機
KR20130102171A (ko) 간접급전 안테나가 내장된 휴대용 단말기
JP2002009539A (ja) 移動電話のための統合アンテナ
JPWO2008139826A1 (ja) スロットアンテナ
JP2005167730A (ja) 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器
US20060082503A1 (en) Quadband antenna for portable devices
JP4910868B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02