JP2005163755A - Fault detection device for injector - Google Patents

Fault detection device for injector Download PDF

Info

Publication number
JP2005163755A
JP2005163755A JP2003407781A JP2003407781A JP2005163755A JP 2005163755 A JP2005163755 A JP 2005163755A JP 2003407781 A JP2003407781 A JP 2003407781A JP 2003407781 A JP2003407781 A JP 2003407781A JP 2005163755 A JP2005163755 A JP 2005163755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
gas
driving force
detection device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003407781A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4269916B2 (en
Inventor
Akio Yasuda
彰男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003407781A priority Critical patent/JP4269916B2/en
Publication of JP2005163755A publication Critical patent/JP2005163755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4269916B2 publication Critical patent/JP4269916B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fault detection device for an injector capable of detecting a fault such as close adhesion in the injector. <P>SOLUTION: This fault detection device for the injector for detecting a fault caused in the injector 20 used in an internal combustion engine for gas fuel detects that the fault occurs in the injector based on a characteristic value related to opening and closing operation of the injector in a first condition in which the injector is driven by predetermined driving force and a characteristic value related to opening and closing operation of the injector in a second condition in which driving force of the injector is increased more than in the first condition. When the characteristic value related to the opening and closing operation of the injector is greatly changed (improved) due to increase in driving force of the injector when compared with a condition before driving force of the injector is increased, occurrence of the fault in the injector is detected. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インジェクタの不具合検出装置に関し、特に、ガス燃料用内燃機関に用いられるインジェクタのインジェクタバルブの固着による噴射特性に関する不具合を検出する装置に関する。   The present invention relates to an injector malfunction detection device, and more particularly to an apparatus for detecting malfunctions related to injection characteristics due to the fixation of an injector valve of an injector used in an internal combustion engine for gas fuel.

近年、ガソリンや軽油に代わる自動車の燃料として、天然ガス、水素、LPGのようなガスが使用されている。天然ガスは、燃料のエネルギー密度が低いため、高圧で燃料タンクに貯蔵され、この加圧された圧縮天然ガス(CNG)をエンジンに供給する場合、燃料インジェクタが用いられる。   In recent years, gases such as natural gas, hydrogen, and LPG have been used as automobile fuels in place of gasoline and light oil. Natural gas is stored in a fuel tank at high pressure because the energy density of the fuel is low, and a fuel injector is used to supply this compressed compressed natural gas (CNG) to the engine.

インジェクタ装置は、電子制御によってインジェクタの電磁コイルに電流を流し、磁力によってインジェクタバルブを動かしてインジェクションノズルとの間に隙間を形成して燃料を噴射させるようにしている。図11に示すように、インジェクタバルブにおいては、電磁コイルaに端子bを通じて通電すると、可動鉄心cが上方に吸引され、バルブdが上方に移動してバルブシートeから離れると、噴射口fから噴射される。   In the injector device, an electric current is supplied to an electromagnetic coil of the injector by electronic control, and an injector valve is moved by a magnetic force to form a gap with an injection nozzle to inject fuel. As shown in FIG. 11, in the injector valve, when the electromagnetic coil a is energized through the terminal b, the movable iron core c is attracted upward, and when the valve d moves upward and separates from the valve seat e, the injection port f Be injected.

ガス燃料エンジンでは、特に暖機完了前のような低温時において、インジェクタに付着した燃料中のオイル等の影響によって、インジェクタの噴射特性(燃料の噴射量等)が変化する。これによって、燃焼変動が生じてアイドルラフ(エンジン回転数の変動の増大)等を起こす場合がある。   In a gas fuel engine, particularly at the time of low temperature before completion of warm-up, the injection characteristics (fuel injection amount, etc.) of the injector change due to the influence of oil or the like in the fuel adhering to the injector. As a result, combustion fluctuations may occur, causing idle roughing (increasing fluctuations in engine speed) and the like.

CNG、水素のようにコンプレッサを通して燃料が供給されるものには、コンプレッサの潤滑油が混入し、また、LPGの場合には、重質分が燃料中に存在する。これらがインジェクタのシール部、摺動部等に付着すると、低温時には、粘性が高くなるため、インジェクタのバルブの閉弁、開弁遅れ等が変わり、インジェクタの噴射特性の変化が起こる。   When the fuel is supplied through the compressor, such as CNG or hydrogen, the lubricating oil of the compressor is mixed. In the case of LPG, heavy components are present in the fuel. If these adhere to the seal part, the sliding part, etc. of the injector, the viscosity becomes high at low temperatures, so that the valve closing and opening delays of the injector valve change, and the injector injection characteristics change.

特開2001−65395号公報(特許文献1)には、ガス燃料用内燃機関に用いられるインジェクタバルブの制御方法に関する技術として、以下の技術が開示されている。インジェクタバルブ駆動開始前又は開始時のタイミングのデリバリガス圧力とバルブ駆動開始後のデリバリガス圧力を検出し、検出されたガス圧力の差を算出する。そして、このガス圧力の差が所定値より小さい場合にインジェクタバルブが固着していると判断する。また、バルブ駆動開始のタイミング時のデリバリガス圧力に対するバルブ駆動開始後のデリバリガス圧力の低下率を算出し、この低下率が所定率より小さい場合にはインジェクタバルブが固着していると判断する。インジェクタバルブが固着していると判断された場合、バルブを駆動するためインジェクタに通電する時間を延長する。   Japanese Patent Laid-Open No. 2001-65395 (Patent Document 1) discloses the following technique as a technique related to a method for controlling an injector valve used in an internal combustion engine for gas fuel. A delivery gas pressure before or at the start of injector valve driving and a delivery gas pressure after starting the valve driving are detected, and a difference between the detected gas pressures is calculated. When the difference in gas pressure is smaller than a predetermined value, it is determined that the injector valve is fixed. Further, the rate of decrease in the delivery gas pressure after the start of the valve drive with respect to the delivery gas pressure at the timing of the valve drive start is calculated, and when this rate of decrease is smaller than a predetermined rate, it is determined that the injector valve is fixed. When it is determined that the injector valve is fixed, the time for energizing the injector is extended to drive the valve.

また、特開2000−282905号(特許文献2)には、気体燃料用内燃機関に用いられる燃料噴射弁制御装置において、噴射弁固着剥がしを行う技術として、以下の技術が開示されている。燃料噴射装置の燃料噴射弁を電磁的に開閉制御するようにした燃料噴射弁制御装置において、エンジンの冷却水の温度、又はガス燃料の圧力、あるいは両者を検出し、エンジン始動時に前記検出された温度、又は圧力、あるいはその両者に基づいて昇圧駆動により燃料噴射弁を駆動させる回数を算出し、算出された回数だけ燃料噴射弁を昇圧駆動させる。さらに、エンジンの停止時に燃料遮断弁が閉じてからエンジンが停止するまでの時間を算出して記憶しておき、エンジン始動時にこの時間に基づいて昇圧駆動回数を調整する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-282905 (Patent Document 2) discloses the following technique as a technique for performing injection valve fixing peeling in a fuel injection valve control device used in an internal combustion engine for gaseous fuel. In a fuel injection valve control device that electromagnetically controls opening and closing of a fuel injection valve of a fuel injection device, the temperature of engine cooling water or the pressure of gas fuel or both are detected and detected at the start of the engine Based on the temperature and / or pressure, the number of times the fuel injection valve is driven by the boost driving is calculated, and the fuel injection valve is boosted by the calculated number of times. Furthermore, the time from when the fuel shut-off valve is closed to when the engine is stopped when the engine is stopped is calculated and stored, and the number of boost driving operations is adjusted based on this time when the engine is started.

特開2001−65395号公報JP 2001-65395 A 特開2000−282905号公報JP 2000-282905 A

上記特許文献1や特許文献2に示されるように、ガス燃料用内燃機関に用いられるインジェクタバルブの固着の問題は、インジェクタの電磁コイルに通電する時間を延長したり、電磁コイルに通常よりも大きい電流を流すことにより、インジェクタの駆動力を増大させることで解決可能である。   As shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, the problem of sticking of an injector valve used in an internal combustion engine for gas fuel is that the time for energizing the electromagnetic coil of the injector is extended or the electromagnetic coil is larger than usual. This can be solved by increasing the driving force of the injector by flowing an electric current.

しかしながら、インジェクタの駆動力を増大させると、インジェクタの電磁コイル等の発熱を伴うために、常時ないし毎回(固着が生じる度に)は実施することができない。インジェクタの固着は、インジェクタの駆動力の増大により、一旦は解消される。しかし、本来は、インジェクタの固着の問題が発生する度にインジェクタの駆動力を増加させて解決するのではなく、そのインジェクタの交換、又は洗浄を行うべきである。   However, if the driving force of the injector is increased, heat is generated from the electromagnetic coil of the injector, so that it cannot be performed constantly or every time (every time sticking occurs). The sticking of the injector is once eliminated by an increase in the driving force of the injector. However, instead of solving the problem by increasing the driving force of the injector every time the problem of the sticking of the injector occurs, the injector should be replaced or cleaned.

一方、例えば、エンジン回転数の変動が大きいなどの異常な状態が発生した場合、その原因がインジェクタの固着にあるとは限らない(例えば、点火系などのインジェクタ以外に原因がある場合がある)。そのため、このような異常な状態が発生した場合に、インジェクタの洗浄や交換を行ってもその問題の解消につながらない場合がある。インジェクタに固着などの不具合が生じていることを確実に検出できることが望まれる。   On the other hand, for example, when an abnormal state such as a large fluctuation of the engine speed occurs, the cause is not always due to the fixation of the injector (for example, there may be a cause other than the injector such as an ignition system). . Therefore, when such an abnormal state occurs, even if the injector is cleaned or replaced, the problem may not be solved. It is desirable to be able to reliably detect that a malfunction such as sticking occurs in the injector.

本発明の目的は、インジェクタに固着などの不具合が生じていることを検出することが可能なインジェクタの不具合検出装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an injector failure detection device capable of detecting that a failure such as sticking occurs in an injector.

本発明のインジェクタの不具合検出装置は、ガス燃料用内燃機関に用いられるインジェクタに生じた不具合を検出するインジェクタの不具合検出装置であって、インジェクタが所定の駆動力で駆動される第1状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値と、前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値とに基づいて、前記インジェクタに不具合が生じていることを検出することを特徴としている。   An injector failure detection device according to the present invention is an injector failure detection device that detects a failure that has occurred in an injector used in an internal combustion engine for gas fuel, in a first state in which the injector is driven with a predetermined driving force. Based on the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector and the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector in the second state in which the driving force of the injector is increased compared to the first state, a problem has occurred in the injector. It is characterized in that it is detected.

インジェクタの駆動力が増加されたことで、インジェクタの開閉動作に関する特性値が、インジェクタの駆動力が増加される前に比べて大きく変化(改善)した場合には、インジェクタに不具合が発生していることが検出される。   If the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector has changed (improved) significantly compared to before the injector driving force is increased due to the increase in the driving force of the injector, there is a problem with the injector. It is detected.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記インジェクタの開閉動作に関する特性値は、前記インジェクタによる燃料の噴射に関する噴射特性値であることを特徴としている。   In the injector malfunction detection device according to the present invention, the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector is an injection characteristic value related to fuel injection by the injector.

噴射特性値には、インジェクタから噴射される燃料噴射量に関する特性値や燃焼変動に関する特性値が含まれる。   The injection characteristic value includes a characteristic value related to the fuel injection amount injected from the injector and a characteristic value related to combustion fluctuation.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記噴射特性値は、前記インジェクタが設けられたエンジンの、エンジン回転数の変動、燃焼圧、及び燃料圧力の少なくともいずれか一つであることを特徴としている。   In the injector malfunction detection device according to the present invention, the injection characteristic value is at least one of fluctuations in engine speed, combustion pressure, and fuel pressure of an engine provided with the injector. .

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記インジェクタの開閉動作に関する特性値は、前記インジェクタの開閉タイミングに関する特性値である
ことを特徴としている。
In the injector malfunction detection device according to the present invention, the characteristic value relating to the opening / closing operation of the injector is a characteristic value relating to the opening / closing timing of the injector.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記検出のための動作は、前記インジェクタが設けられたエンジンの始動直後に行われることを特徴としている。暖機状態のような低温時に、燃料のオイル等の粘性が高い状態のときに、インジェクタの不具合が発生する。インジェクタの不具合が発生しない状況において、インジェクタの駆動力を増加させると、インジェクタのコイルの発熱の点で好ましくない。   In the injector malfunction detection device of the present invention, the operation for the detection is performed immediately after the engine provided with the injector is started. An injector malfunction occurs when the viscosity of the fuel oil or the like is high at a low temperature such as a warm-up state. Increasing the driving force of the injector in a situation where no malfunction of the injector occurs is not preferable in terms of heat generation of the coil of the injector.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態は、前記インジェクタが設けられたエンジンの水温が所定値よりも低いときに、生成されることを特徴としている。   In the injector malfunction detection device of the present invention, the second state in which the driving force of the injector is increased as compared to the first state is generated when the water temperature of the engine provided with the injector is lower than a predetermined value. It is characterized by that.

上記のように、低温時に、燃料のオイル等の粘性が高い状態のときに、インジェクタの不具合が発生する。よって、エンジンの始動直後であっても、インジェクタの不具合が発生しない状況において、インジェクタの駆動力を増加させると、インジェクタのコイルの発熱の点で好ましくない。   As described above, an injector malfunction occurs when the viscosity of fuel oil or the like is high at low temperatures. Therefore, increasing the driving force of the injector is not preferable in terms of heat generation of the coil of the injector in a situation where the injector does not malfunction even immediately after the engine is started.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態は、前記第1状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値に基づいて、生成されることを特徴としている。   In the injector malfunction detection device of the present invention, the second state in which the driving force of the injector is increased as compared to the first state is generated based on a characteristic value relating to the opening / closing operation of the injector in the first state. It is characterized by that.

インジェクタの駆動力が増加されていない第1状態でのインジェクタの開閉動作に関する特性値に問題が無ければ、インジェクタに不具合は発生していない。インジェクタの不具合が発生していない状況において、インジェクタの駆動力を増加させると、インジェクタのコイルの発熱の点で好ましくない。   If there is no problem with the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector in the first state where the driving force of the injector is not increased, there is no problem with the injector. Increasing the driving force of the injector in a situation where there is no problem with the injector is not preferable in terms of heat generation of the coil of the injector.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記インジェクタにおける不具合の発生に関する前記検出の結果は、ユーザに対して報知されることを特徴としている。これにより、不具合の発生箇所(不具合の原因)がインジェクタであることが特定され、インジェクタの交換、洗浄が促進される。   In the injector malfunction detection device of the present invention, the detection result relating to the occurrence of malfunction in the injector is notified to the user. Thereby, it is specified that the occurrence location of the failure (cause of the failure) is the injector, and the replacement and cleaning of the injector are promoted.

本発明のインジェクタの不具合検出装置において、前記検出された前記インジェクタの不具合の程度によって、前記検出の結果が、ユーザに対して報知されるか、又は前記インジェクタが設けられたエンジンのECUに格納されるかが決定されることを特徴としている。   In the injector malfunction detection device of the present invention, the detection result is notified to the user or stored in the ECU of the engine provided with the injector, depending on the detected malfunction level of the injector. It is characterized by being determined.

インジェクタの不具合の程度が悪くなく、その時点でのインジェクタの交換、洗浄が必要ではない場合には、ユーザに報知される必要は無い。但し、その後の故障診断のために、そのインジェクタの不具合の履歴は残されるべきである。   If the degree of malfunction of the injector is not bad and it is not necessary to replace or clean the injector at that time, there is no need to notify the user. However, for subsequent failure diagnosis, a history of the malfunction of the injector should be retained.

なお、上記特許文献1の技術では、ガス圧の低下量が所定量よりも小さい場合に、インジェクタバルブが固着していると判定し、通電時間を一定時間延長することで、バルブを開くようにしている。この特許文献1の技術では、インジェクタバルブが固着する度に通電時間を延長してバルブを開くという制御を行うものであり、この意味において、インジェクタの電磁コイルが度々発熱する。   In the technique disclosed in Patent Document 1, when the amount of decrease in gas pressure is smaller than a predetermined amount, it is determined that the injector valve is fixed, and the valve is opened by extending the energization time for a certain time. ing. In the technique of Patent Document 1, control is performed such that the energization time is extended and the valve is opened each time the injector valve is fixed. In this sense, the electromagnetic coil of the injector often generates heat.

これに対して、上記のように、本発明のインジェクタの不具合検出装置は、インジェクタの固着の解消を目的としたものではなく、故障原因がインジェクタにあるのか否かを判定できるものであり、インジェクタの不具合の有無を検出するものである。故障原因が特定できれば、すぐに、そのインジェクタの交換や洗浄することが可能である。   On the other hand, as described above, the failure detection device for an injector of the present invention is not intended to eliminate the sticking of the injector, but can determine whether or not the cause of the failure is in the injector. It detects the presence or absence of defects. If the cause of the failure can be identified, it is possible to immediately replace or clean the injector.

本発明のインジェクタの不具合検出装置によれば、インジェクタに固着などの不具合が生じていることを検出することが可能となる。     According to the injector malfunction detection device of the present invention, it is possible to detect that a malfunction such as sticking occurs in the injector.

以下、本発明のインジェクタの不具合検出装置の一実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of an injector failure detection apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
本実施形態では、所定のタイミング又は定期的に、インジェクタの駆動力を増大させ、それによってエンジン回転数の変動(燃焼変動)が抑制される場合には、インジェクタに付着した燃料中のオイルによるインジェクタの特性変化が起きていると判断し、ユーザに告知する。このように、インジェクタの駆動力を増大させた前後でのエンジン回転数の変動の変化によって、インジェクタに固着の不具合が生じていることを検出することができる。本実施形態では、燃焼変動を示すパラメータとして、エンジン回転数の変動が用いられる。
(First embodiment)
In the present embodiment, when the driving force of the injector is increased at a predetermined timing or periodically, and thereby fluctuations in engine speed (combustion fluctuations) are suppressed, the injectors due to oil in the fuel adhering to the injectors It is determined that the characteristic change is occurring, and the user is notified. As described above, it is possible to detect that the fixing failure occurs in the injector due to the change in the fluctuation of the engine speed before and after the driving force of the injector is increased. In this embodiment, the engine speed fluctuation is used as a parameter indicating the combustion fluctuation.

図3は、本実施形態の燃料噴射弁の不具合検出装置を適用したガス燃料用内燃機関の燃料供給系統の概要を示した図である。   FIG. 3 is a diagram showing an outline of a fuel supply system of a gas fuel internal combustion engine to which the fuel injection valve malfunction detection device of the present embodiment is applied.

図3において、符号10は燃料タンクであり、200〜250kg/cm2 の圧力の圧縮燃料が充填されている。燃料タンク10の出口には、第1ガス遮断弁11が設けられ、その先には、タンクガス圧力センサ12とタンクガス温度センサ13が設けられている。 In FIG. 3, reference numeral 10 denotes a fuel tank, which is filled with compressed fuel having a pressure of 200 to 250 kg / cm 2 . A first gas cutoff valve 11 is provided at the outlet of the fuel tank 10, and a tank gas pressure sensor 12 and a tank gas temperature sensor 13 are provided beyond the first gas cutoff valve 11.

燃料ガスは、第1ガス遮断弁11を通ってプレッシャーレギュレータ14に行き、ガス圧力は例えば200kg/cm2 から約9kg/cm2 に落とされて低圧になる。プレッシャーレギュレータ14の入口には、第2ガス遮断弁15が設けられており、ガス燃料は、ここを出てデリバリパイプ17を通ってガスインジェクタ20に至る。 The fuel gas passes through the first gas shut-off valve 11 to the pressure regulator 14, and the gas pressure is lowered from, for example, 200 kg / cm 2 to about 9 kg / cm 2 to become a low pressure. A second gas shut-off valve 15 is provided at the inlet of the pressure regulator 14, and the gas fuel exits here and reaches the gas injector 20 through the delivery pipe 17.

そして、電子制御ユニット(ECU)の制御により、ガスインジェクタ20に設けられたインジェクタバルブが駆動されて、ガスを噴射する。プレッシャーレギュレータ14とガスインジェクタ20の間には、第3ガス遮断弁16が設けられており、第3ガス遮断弁16とガスインジェクタ20の間のデリバリパイプ17には、デリバリガス圧力センサ18とデリバリガス温度センサ19が設けられている。   Then, under the control of the electronic control unit (ECU), an injector valve provided in the gas injector 20 is driven to inject gas. A third gas cutoff valve 16 is provided between the pressure regulator 14 and the gas injector 20. A delivery pipe 17 between the third gas cutoff valve 16 and the gas injector 20 is provided with a delivery gas pressure sensor 18 and a delivery gas. A gas temperature sensor 19 is provided.

エンジン21は、ガス燃料エンジンである。エンジン21は、バルブ22、点火プラグ23、ピストン24、クランクケース25を備えており、その燃焼室内には、燃焼圧センサ26が設けられている。符号27は水温センサ、28はエンジン回転数センサ、29は車速センサである。吸気側には、エアクリーナ30、スロットル31、ISCバルブ32、サージタンク33が設けられ、これらを通して空気が取り込まれる。なお、符号34はエアクリーナ30に設けられた吸気温センサ、35はスロットル31に連動するスロットルセンサ、36は吸気圧センサである。排気側には触媒装置37が設けられ、その手前にA/Fセンサ(空燃比センサ)38が設けられている。   The engine 21 is a gas fuel engine. The engine 21 includes a valve 22, a spark plug 23, a piston 24, and a crankcase 25, and a combustion pressure sensor 26 is provided in the combustion chamber. Reference numeral 27 is a water temperature sensor, 28 is an engine speed sensor, and 29 is a vehicle speed sensor. On the intake side, an air cleaner 30, a throttle 31, an ISC valve 32, and a surge tank 33 are provided, and air is taken in through these. Reference numeral 34 denotes an intake air temperature sensor provided in the air cleaner 30, 35 denotes a throttle sensor linked to the throttle 31, and 36 denotes an intake air pressure sensor. A catalyst device 37 is provided on the exhaust side, and an A / F sensor (air-fuel ratio sensor) 38 is provided in front of it.

図4は、本実施形態のインジェクタの不具合検出装置の構成の概要を示した図である。   FIG. 4 is a diagram showing an outline of the configuration of the injector malfunction detection device of the present embodiment.

図4において、符号1は電子制御ユニット(ECU)で、CPU2、入力インタフェース3、A/D変換器4、出力インタフェース5を備えている。図3に示した各種センサの検出信号は入力インタフェース3に入力する。このうち、エンジン回転数センサ28と車速センサ29の検出信号及び、スタータスイッチ信号発生器39から出力される信号はディジタル信号であるので、入力インタフェース3から直接CPU2に入力される。   In FIG. 4, reference numeral 1 denotes an electronic control unit (ECU), which includes a CPU 2, an input interface 3, an A / D converter 4, and an output interface 5. Detection signals of various sensors shown in FIG. 3 are input to the input interface 3. Among these, the detection signals of the engine speed sensor 28 and the vehicle speed sensor 29 and the signal output from the starter switch signal generator 39 are digital signals, and are therefore input directly from the input interface 3 to the CPU 2.

一方、ガス燃料に関するセンサであるデリバリガス圧力センサ18、デリバリガス温度センサ19、タンクガス圧力センサ12、タンクガス温度センサ13の検出信号はアナログ信号であるので、A/D変換器4によりディジタル信号に変換されてCPU2に入力される。また、スロットルセンサ35、水温センサ27、吸気圧センサ36、A/Fセンサ38もアナログ信号であるので、A/D変換器4によりディジタル信号に変換されてCPU2に入力される。   On the other hand, the detection signals of the delivery gas pressure sensor 18, delivery gas temperature sensor 19, tank gas pressure sensor 12, and tank gas temperature sensor 13, which are sensors relating to gas fuel, are analog signals, and thus are converted into digital signals by the A / D converter 4. And is input to the CPU 2. Since the throttle sensor 35, the water temperature sensor 27, the intake pressure sensor 36, and the A / F sensor 38 are also analog signals, they are converted into digital signals by the A / D converter 4 and input to the CPU 2.

CPU2は、上記各種センサの検出信号に基づき、出力インタフェース5を介してガスインジェクタ20に対しインジェクタバルブの通電による開閉制御等のガスインジェクタの噴射制御5aを行い、警告灯に対して点灯や点滅制御5bを行い、点火プラグ23に対して点火タイミング制御5cを行い、ISCバルブ32に対しての制御5dを行う。   The CPU 2 performs gas injector injection control 5a such as opening / closing control by energizing the injector valve to the gas injector 20 via the output interface 5 based on the detection signals of the various sensors, and controls lighting and blinking of the warning light. 5b, ignition timing control 5c is performed on the spark plug 23, and control 5d is performed on the ISC valve 32.

ECU1は、第1カウンタCINJCKと、第2カウンタCINJCK1と、第3カウンタCINJCK2とを備えている。第1カウンタCINJCK〜第3カウンタCINJCK2は、いずれも例えば64msカウンタである。第1カウンタCINJCKは、後述する本実施形態の制御内容とは無関係にカウントアップするカウンタである。第2カウンタCINJCK1は、本実施形態の制御内容のうちインジェクタ特性チェック制御ステップ1の制御が行われている時間をカウントする。第3カウンタCINJCK2は、本実施形態の制御内容のうちインジェクタ特性チェック制御ステップ2の制御が行われている時間をカウントする。   The ECU 1 includes a first counter CINJCK, a second counter CINJCK1, and a third counter CINJCK2. Each of the first counter CINJCK to the third counter CINJCK2 is, for example, a 64 ms counter. The first counter CINJCK is a counter that counts up regardless of the control content of the present embodiment described later. The second counter CINJCK1 counts the time during which the control of the injector characteristic check control step 1 is performed among the control contents of the present embodiment. The third counter CINJCK2 counts the time during which the control of the injector characteristic check control step 2 is performed among the control contents of the present embodiment.

本実施形態においては、以下の動作が行われる。   In the present embodiment, the following operation is performed.

本実施形態の動作は、エンジン21がアイドリング状態のときに、ECU1により実施される。アイドリング状態であるときにエンジン回転数の変動が生じた場合には、ガスインジェクタ20の噴射特性が変化したことによって、燃焼変動が生じている可能性がある。ECU1では、スロットルセンサ35からの信号に基づいて、エンジン21がアイドリング状態であることが検出される。   The operation of the present embodiment is performed by the ECU 1 when the engine 21 is idling. If the engine speed fluctuates while in the idling state, there is a possibility that combustion fluctuations have occurred due to changes in the injection characteristics of the gas injector 20. The ECU 1 detects that the engine 21 is idling based on a signal from the throttle sensor 35.

(1)エンジン回転数センサ28により、エンジン回転数の変動(回転変動)が算出される。
(2)所定のタイミング又は定期的にガスインジェクタ20の駆動力が増大される。その増大の方法は、通電時間を延長する方法、又は大電流を流す方法のいずれが用いられてもよい。
(1) The engine speed sensor 28 calculates the engine speed fluctuation (rotational fluctuation).
(2) The driving force of the gas injector 20 is increased at a predetermined timing or periodically. As the increase method, either a method of extending the energization time or a method of flowing a large current may be used.

ガスインジェクタ20の駆動力が増大される時期は、エンジン21が始動した直後である。ガスインジェクタ20の固着は、エンジン21が暖機完了前であるときのような低温時に、燃料中のオイル等の粘性が高い状態のときに発生するからである。ガスインジェクタ20の駆動力を増大させる動作は、エンジン21の始動が行われる度毎の始動直後に毎回実施されることができる。   The time when the driving force of the gas injector 20 is increased is immediately after the engine 21 is started. This is because the gas injector 20 is fixed when the viscosity of the oil in the fuel is high at a low temperature such as when the engine 21 is not warmed up. The operation for increasing the driving force of the gas injector 20 can be performed every time immediately after the engine 21 is started.

また、ガスインジェクタ20の駆動力を増大する制御は、エンジン21がアイドリング状態のときに、例えば、数分オーダ毎の周期で実施されることができる。但し、エンジン21の暖機運転が終了し、十分に高い温度になったときには、ガスインジェクタ20の固着の問題が生じない可能性が高いため、このガスインジェクタ20の駆動力を増大する制御は行われない。なお、本実施形態による、ガスインジェクタ20の特性変化の検出自体にかかる所要時間は、例えば、10〜20秒程度である。   Further, the control for increasing the driving force of the gas injector 20 can be performed, for example, at intervals of several minutes when the engine 21 is in an idling state. However, when the warm-up operation of the engine 21 is finished and the temperature becomes sufficiently high, there is a high possibility that the problem of the gas injector 20 will not be fixed, so control for increasing the driving force of the gas injector 20 is performed. I will not. Note that the time required for detecting the characteristic change of the gas injector 20 according to the present embodiment is, for example, about 10 to 20 seconds.

(3)上記(2)でガスインジェクタ20の駆動力が増大される前後において、エンジン回転数の変動が算出される。 (3) The fluctuation of the engine speed is calculated before and after the driving force of the gas injector 20 is increased in (2) above.

(4)上記(3)で算出したガスインジェクタ20の駆動力アップの前後のエンジン回転数の変動が比較される。その比較の結果、ガスインジェクタ20の駆動力アップを行った場合のエンジン回転数の変動が、通常の通電の場合のエンジン回転数の変動よりも所定値以上に小さくなった場合、すなわち、燃焼変動が小さくなった場合に、ガスインジェクタ20の特性変化が発生していると判断される。 (4) The fluctuations in the engine speed before and after the driving force increase of the gas injector 20 calculated in (3) above are compared. As a result of the comparison, when the fluctuation of the engine speed when the driving force of the gas injector 20 is increased is smaller than a predetermined value than the fluctuation of the engine speed in the case of normal energization, that is, the combustion fluctuation When is reduced, it is determined that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred.

ガスインジェクタ20の駆動力が増大されることにより、エンジン回転数の変動が大幅に(通常の通電の場合と比較して所定値以上に)減少した場合には、それまで起きていたガスインジェクタ20の固着の問題が、ガスインジェクタ20の駆動力が増大されたことによって、解消されたと判断されることが可能である。   When the driving force of the gas injector 20 is increased and the fluctuation of the engine speed is greatly reduced (more than a predetermined value compared to the case of normal energization), the gas injector 20 that has been generated so far It can be determined that the problem of the sticking is solved by increasing the driving force of the gas injector 20.

(5)上記(4)でガスインジェクタ20の特性変化が起こっていると判断したときに、ユーザに告知される。 (5) When it is determined in (4) that the characteristic change of the gas injector 20 is occurring, the user is notified.

次に、図2を参照して、本実施形態の動作の概略を説明する。   Next, an outline of the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.

図2では、固着の問題が生じているガスインジェクタ20を対象に説明する。
図2の時刻t1では、エンジン21が始動される((a)参照)と同時に、ガスインジェクタ20が通常の駆動力で駆動される((b)参照)。そのガスインジェクタ20は、上記のように固着の問題が起きているので、エンジン21の始動と同時に、大きな回転変動が発生する((d)参照)。
In FIG. 2, the gas injector 20 in which the problem of sticking has occurred will be described.
At time t1 in FIG. 2, the engine 21 is started (see (a)), and at the same time, the gas injector 20 is driven with a normal driving force (see (b)). Since the gas injector 20 has a problem of sticking as described above, a large rotational fluctuation occurs simultaneously with the start of the engine 21 (see (d)).

次に、時刻t2〜t3では、ガスインジェクタ20の駆動力が増大される前の、エンジン21の回転数の変動が算出される((c)参照)。その算出結果は、相対的に大きな値L1である((d)参照)。   Next, at times t2 to t3, fluctuations in the rotational speed of the engine 21 before the driving force of the gas injector 20 is increased are calculated (see (c)). The calculation result is a relatively large value L1 (see (d)).

次に、時刻t4では、ガスインジェクタ20の駆動力が増大される((b)参照)。これにより、回転変動が低減される((d)参照)。
次に、時刻t5〜t6では、ガスインジェクタ20の駆動力が増大された後の、エンジン21の回転数の変動が算出される((c)参照)。その算出結果は、相対的に小さな値L2である((d)参照)。
Next, at time t4, the driving force of the gas injector 20 is increased (see (b)). Thereby, rotational fluctuation is reduced (see (d)).
Next, at times t5 to t6, fluctuations in the rotational speed of the engine 21 after the driving force of the gas injector 20 is increased are calculated (see (c)). The calculation result is a relatively small value L2 (see (d)).

図2に示すように、ガスインジェクタ20の駆動力の増大の前後において、回転変動がL1からL2に大きく減少している。これは、ガスインジェクタ20の駆動力の増大によって、燃焼変動が改善された、すなわち、ガスインジェクタ20の特性変化があることを示している。   As shown in FIG. 2, before and after the increase of the driving force of the gas injector 20, the rotational fluctuation is greatly reduced from L1 to L2. This indicates that the combustion fluctuation is improved by increasing the driving force of the gas injector 20, that is, there is a change in the characteristics of the gas injector 20.

次に、図1を参照して、本実施形態の動作について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.

なお、以下に説明する本実施形態の制御フローは、ECU1により、エンジン21の始動時のみに実施されることができる。エンジン21が低温状態にあるときにガスインジェクタ20の固着が起こり、高温であるときには、ガスインジェクタ20の固着の問題は生じないためである。この理由から、エンジン21の始動時であって、かつ水温がしきい値よりも低いときのみに、本実施形態の制御フローが実施されることができる。   The control flow of the present embodiment described below can be executed only when the engine 21 is started by the ECU 1. This is because the gas injector 20 is fixed when the engine 21 is at a low temperature, and the problem of the gas injector 20 is not fixed when the engine 21 is at a high temperature. For this reason, the control flow of the present embodiment can be performed only when the engine 21 is started and when the water temperature is lower than the threshold value.

ECU1において、エンジン21が始動されたか否かは、運転者の操作に応答してスタータスイッチ信号発生器39から出力される信号に基づいて、検出される。ECU1において、水温は、水温センサ27からの出力値に基づいて検出される。   In the ECU 1, whether or not the engine 21 has been started is detected based on a signal output from the starter switch signal generator 39 in response to a driver's operation. In the ECU 1, the water temperature is detected based on the output value from the water temperature sensor 27.

[ステップS10]
まず、ECU1では、インジェクタ特性チェック制御を開始するタイミングであるか否か、すなわち、前回、本制御が行われたときから予め定められた所定時間(A)が経過しているか否かが判定される。
[Step S10]
First, the ECU 1 determines whether or not it is time to start injector characteristic check control, that is, whether or not a predetermined time (A) determined in advance has elapsed since the last time this control was performed. The

第1カウンタCINJCKは、前回、本制御が行われてから経過した時間を計時する。ECU1では、その第1カウンタCINJCKによるカウンタ値(CINJCK)が予め定められた所定時間(A)を超えたときに、本制御が行われるタイミングであると判断され(ステップS10−Y)、ステップS20が行われる。一方、その第1カウンタCINJCKによるカウンタ値(CINJCK)が予め定められた所定時間(A)を超えていないときには(ステップS10−N)、ステップS40が行われる。   The first counter CINJCK measures the time that has elapsed since the last time this control was performed. The ECU 1 determines that it is time to perform this control when the counter value (CINJCK) by the first counter CINJCK exceeds a predetermined time (A) set in advance (step S10-Y), and step S20. Is done. On the other hand, when the counter value (CINJCK) by the first counter CINJCK does not exceed the predetermined time (A) set in advance (step S10-N), step S40 is performed.

[ステップS20]
ステップS20では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ1が開始されると、別ルーチンで、エンジン回転数の変動率(以下、回転変動率と称する)が積算される。即ち、ECU1では、エンジン回転数センサ28からエンジン21のエンジン回転数が入力され、そのエンジン回転数に基づいて、回転変動率が積算される。ここで、回転変動率とは、回転変動量/回転数である。また、ステップS20では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1開始フラグ(exinjck1)が立てられる。次いで、ステップS30が行われる。
[Step S20]
In step S20, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 1. When the injector characteristic check control step 1 is started, a variation rate of the engine speed (hereinafter referred to as a rotation variation rate) is integrated in another routine. That is, in the ECU 1, the engine speed of the engine 21 is input from the engine speed sensor 28, and the rotational fluctuation rate is integrated based on the engine speed. Here, the rotation fluctuation rate is the rotation fluctuation amount / rotation speed. In step S20, the ECU 1 sets an injector characteristic check control step 1 start flag (exinjck1). Next, step S30 is performed.

[ステップS30]
ステップS30では、ECU1により、上記第1カウンタCINJCKによるカウンタ値CINJCKと、上記第2カウンタCINJCK1によるカウンタ値CINJCK1がクリアされる。ステップS30の次に、本制御フローはリターンされる。
[Step S30]
In step S30, the ECU 1 clears the counter value CINJCK by the first counter CINJCK and the counter value CINJCK1 by the second counter CINJCK1. Following step S30, the control flow returns.

[ステップS40]
ステップS40では、ECU1により、既に、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が実施中であるか否かが判定される。その判定は、インジェクタ特性チェック制御ステップ1開始フラグ(exinjck1)が立っている状態か否かに基づいて判定される。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が実施中であると判定された場合(ステップS40−Y)には、ステップS50が行われる。一方、ステップS40の判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が実施中ではないと判定された場合(ステップS40−N)には、ステップS90が行われる。
[Step S40]
In step S40, the ECU 1 determines whether or not the injector characteristic check control step 1 is already being performed. The determination is made based on whether or not the injector characteristic check control step 1 start flag (exinjck1) is set. As a result of the determination, when it is determined that the injector characteristic check control step 1 is being performed (step S40-Y), step S50 is performed. On the other hand, if it is determined as a result of the determination in step S40 that the injector characteristic check control step 1 is not being performed (step S40-N), step S90 is performed.

[ステップS50]
ステップS50では、ECU1により、第2カウンタCINJCK1によるカウンタ値CINJCK1に基づいて、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が開始されてから予め定められた所定時間(B)が経過しているか否かが判定される。第2カウンタCINJCK1は、ステップS30においてクリアされてから経過した時間をカウントする。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が開始されてから所定時間(B)が経過している場合(ステップS50−Y)には、ステップS60が行われる。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ1が開始されてから所定時間(B)が経過していない場合(ステップS50−N)には、本制御フローはリターンされる。
[Step S50]
In step S50, the ECU 1 determines whether or not a predetermined time (B) determined in advance has elapsed since the start of the injector characteristic check control step 1 based on the counter value CINJCK1 by the second counter CINJCK1. . The second counter CINJCK1 counts the time that has elapsed since it was cleared in step S30. As a result of the determination, when the predetermined time (B) has elapsed since the start of injector characteristic check control step 1 (step S50-Y), step S60 is performed. As a result of the determination, when the predetermined time (B) has not elapsed since the start of the injector characteristic check control step 1 (step S50-N), this control flow is returned.

[ステップS60]
ステップS60では、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ1の制御が終了する。即ち、回転変動率の積算が終了される。ステップS60では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1開始フラグ(exinjck1)がリセットされる。ステップS60の次には、ステップS70が行われる。
[Step S60]
In step S60, the control of the injector characteristic check control step 1 by the ECU 1 ends. That is, the integration of the rotation fluctuation rate is finished. In step S60, the ECU 1 resets the injector characteristic check control step 1 start flag (exinjck1). Following step S60, step S70 is performed.

[ステップS70]
ステップS70では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1において積算された回転変動率に基づいて、平均回転変動率(dlne1)が算出される。ステップS70では、ECU1により、上記第2カウンタCINJCKによるカウンタ値CINJCK1と、上記第3カウンタCINJCK2によるカウンタ値CINJCK2がクリアされる。ステップS70の次には、ステップS80が行われる。
[Step S70]
In step S70, the ECU 1 calculates the average rotation fluctuation rate (dlne1) based on the rotation fluctuation rate integrated in the injector characteristic check control step 1. In step S70, the ECU 1 clears the counter value CINJCK1 by the second counter CINJCK and the counter value CINJCK2 by the third counter CINJCK2. Following step S70, step S80 is performed.

[ステップS80]
ステップS80では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ2が開始されると、別ルーチンでガスインジェクタ20の駆動力がアップされ、その状態での回転変動率の積算が開始される。即ち、ECU1では、エンジン回転数センサ28からエンジン21のエンジン回転数が入力され、そのエンジン回転数に基づいて、回転変動率が積算される。また、ステップS80では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2開始フラグ(exinjck2)が立てられる。次いで、本制御フローはリターンされる。
[Step S80]
In step S80, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 2. When the injector characteristic check control step 2 is started, the driving force of the gas injector 20 is increased in a separate routine, and integration of the rotational fluctuation rate in that state is started. That is, in the ECU 1, the engine speed of the engine 21 is input from the engine speed sensor 28, and the rotational fluctuation rate is integrated based on the engine speed. In step S80, the ECU 1 sets an injector characteristic check control step 2 start flag (exinjck2). Then, this control flow is returned.

[ステップS90]
ステップS90では、ECU1により、既に、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が実施中であるか否かが判定される。その判定は、インジェクタ特性チェック制御ステップ2開始フラグ(exinjck2)が立っている状態か否かに基づいて判定される。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が実施中であると判定された場合(ステップS90−Y)には、ステップS100が行われる。一方、ステップS90の判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が実施中ではないと判定された場合(ステップS90−N)には、当ルーチンが終了される。
[Step S90]
In step S90, the ECU 1 determines whether or not the injector characteristic check control step 2 is already being performed. This determination is made based on whether or not the injector characteristic check control step 2 start flag (exinjck2) is set. As a result of the determination, when it is determined that the injector characteristic check control step 2 is being performed (step S90-Y), step S100 is performed. On the other hand, as a result of the determination in step S90, when it is determined that the injector characteristic check control step 2 is not being executed (step S90-N), this routine is ended.

[ステップS100]
ステップS100では、ECU1により、第3カウンタCINJCK2によるカウンタ値CINJCK2に基づいて、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が開始されてから予め定められた所定時間(C)が経過しているか否かが判定される。第3カウンタCINJCK2は、ステップS70においてクリアされてから経過した時間をカウントする。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が開始されてから所定時間(C)が経過している場合(ステップS100−Y)には、ステップS110が行われる。その判定の結果、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が開始されてから所定時間(C)が経過していない場合(ステップS100−N)には、本制御フローはリターンされる。
[Step S100]
In step S100, the ECU 1 determines based on the counter value CINJCK2 by the third counter CINJCK2 whether or not a predetermined time (C) determined in advance has elapsed since the start of the injector characteristic check control step 2. . The third counter CINJCK2 counts the time that has elapsed since being cleared in step S70. As a result of the determination, when the predetermined time (C) has elapsed since the start of the injector characteristic check control step 2 (step S100-Y), step S110 is performed. As a result of the determination, when the predetermined time (C) has not elapsed since the start of the injector characteristic check control step 2 (step S100-N), this control flow is returned.

[ステップS110]
ステップS110では、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ2が終了する。即ち、ガスインジェクタ20の駆動力が通常時の値に戻され、回転変動率の積算が終了する。ステップS110では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2開始フラグ(exinjck2)がリセットされる。ステップS110の次には、ステップS120が実行される。
[Step S110]
In step S110, the injector characteristic check control step 2 by the ECU 1 ends. That is, the driving force of the gas injector 20 is returned to the normal value, and the integration of the rotational fluctuation rate is completed. In step S110, the ECU 1 resets the injector characteristic check control step 2 start flag (exinjck2). Following step S110, step S120 is executed.

[ステップS120]
ステップS120では、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2において積算された回転変動率に基づいて、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均回転変動率(dlne2)が算出される。ステップS120では、ECU1により、上記第2カウンタCINJCK1によるカウンタ値CINJCK1と、上記第3カウンタCINJCK2によるカウンタ値CINJCK2がクリアされる。ステップS120の次には、ステップS130が行われる。
[Step S120]
In step S120, the ECU 1 calculates the average rotational fluctuation rate (dlne2) when the driving force of the gas injector 20 is increased based on the rotational fluctuation rate integrated in the injector characteristic check control step 2. In step S120, the ECU 1 clears the counter value CINJCK1 by the second counter CINJCK1 and the counter value CINJCK2 by the third counter CINJCK2. Following step S120, step S130 is performed.

[ステップS130]
ステップS130では、ECU1により、通常通電時の平均回転変動率(dlne1)とガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均回転変動率(dlne2)とが比較される。その比較の結果、通常通電時の平均回転変動率(dlne1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均回転変動率(dlne2)が、所定値(D)を超えて小さい場合(ステップS130−Y)には、ステップS140が行われる。一方、ステップS130の比較の結果、通常通電時の平均回転変動率(dlne1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均回転変動率(dlne2)が、所定値(D)を超えて小さくない場合(ステップS130−N)には、本制御フローはリターンされる。
[Step S130]
In step S130, the ECU 1 compares the average rotational fluctuation rate (dlne1) during normal energization with the average rotational fluctuation rate (dlne2) when the driving force of the gas injector 20 is increased. As a result of the comparison, when the average rotational fluctuation rate (dlne2) when the driving force of the gas injector 20 is increased is smaller than the average rotational fluctuation rate (dlne1) during normal energization exceeding a predetermined value (D) Step S140 is performed in (Step S130-Y). On the other hand, as a result of the comparison in step S130, the average rotational fluctuation rate (dlne2) when the driving force of the gas injector 20 is increased to a predetermined value (D) rather than the average rotational fluctuation rate (dlne1) during normal energization. If it is not too small (step S130-N), this control flow is returned.

[ステップS140]
ステップS140では、ECU1により、ガスインジェクタ20の駆動力アップにより燃焼変動が改善された、即ち、ガスインジェクタ20の特性変化があると判断されて、ガスインジェクタ20に特性変化が生じている旨がユーザに告知される。そのユーザへの告知は、警告灯5bの点灯により行われることができる。
[Step S140]
In step S140, the ECU 1 determines that the combustion fluctuation has been improved by increasing the driving force of the gas injector 20, that is, that there is a change in the characteristics of the gas injector 20, and the user is informed that the characteristic change has occurred in the gas injector 20. Will be announced. The notification to the user can be made by turning on the warning lamp 5b.

なお、上記ステップS140では、上記のように、常時、警告灯5bの点灯によりユーザへの告知を行うことなく、以下のように変更することが可能である。ここで、例えば、上記ステップS130での回転変動率の改善率(dlne1−dlne2の値に対応)の大きさによって、ユーザへの告知方法を変えることができる。   In step S140, as described above, the following change can be made without notifying the user by always lighting the warning lamp 5b. Here, for example, the notification method to the user can be changed depending on the magnitude of the improvement rate of the rotational fluctuation rate (corresponding to the value of dlne1-dlne2) in step S130.

即ち、上記ステップS130で求めた(dlne1−dlne2)の値がしきい値よりも大きい場合には、ガスインジェクタ20が相対的に故障状態に近く、ガスインジェクタ20の駆動力を通常の値に戻すと、再度、固着状態に戻る可能性が高い。そのため、(dlne1−dlne2)の値がしきい値よりも大きい場合には、警告灯5bを点灯させて、ユーザにガスインジェクタ20に特性変化が生じている旨を告知する。   That is, when the value of (dlne1-dlne2) obtained in step S130 is larger than the threshold value, the gas injector 20 is relatively close to a failure state, and the driving force of the gas injector 20 is returned to a normal value. Then, there is a high possibility of returning to the fixed state again. Therefore, when the value of (dlne1-dlne2) is larger than the threshold value, the warning lamp 5b is turned on to notify the user that a characteristic change has occurred in the gas injector 20.

一方、(dlne1−dlne2)の値がしきい値よりも大きくない場合には、ユーザにその時点で告知するのではなく、ECU1に、ガスインジェクタ20に特性変化が生じた旨を示すデータを記憶させておくに留める。この場合、サービスマンは、所定の手順でECU1を解析することにより、ガスインジェクタ20の故障診断を行うことができる。   On the other hand, when the value of (dlne1-dlne2) is not larger than the threshold value, the ECU 1 stores data indicating that a characteristic change has occurred in the gas injector 20 instead of notifying the user at that time. Let me leave it to you. In this case, the service person can perform a failure diagnosis of the gas injector 20 by analyzing the ECU 1 according to a predetermined procedure.

なお、この場合、ガスインジェクタ20の駆動力アップの前後において、エンジン回転数の変動の要因となる例えばエンジンの水温等の条件が変化している場合には、その影響を受けて(本来はエンジン回転数の変動の変化が無いにもかかわらず)、ガスインジェクタ20の駆動力アップの前後において、エンジン回転数の変動が変化することが考えられる。   In this case, if conditions such as the engine water temperature that cause fluctuations in the engine speed change before and after the driving force of the gas injector 20 is changed, the conditions are affected (originally the engine It is conceivable that the engine speed changes before and after the driving force of the gas injector 20 increases, despite the fact that there is no change in the engine speed.

但し、本実施形態の制御フローが行われるためにかかる時間(ガスインジェクタ20の特性変化の有無を検出するための所要時間)は、例えば10〜20秒という短い時間であるため、水温等の条件の変化に起因するエンジン回転数の変動の変化は、実質的には問題にならない。   However, since the time required for performing the control flow of the present embodiment (the time required for detecting the presence or absence of the characteristic change of the gas injector 20) is as short as 10 to 20 seconds, for example, conditions such as water temperature The change in the engine speed fluctuation caused by the change in the value is not substantially a problem.

これに対して、仮に、ガスインジェクタ20の特性変化の有無を検出するための所要時間が長く、水温等の条件の変化に起因するエンジン回転数の変動の変化が問題になる場合には、例えば、水温等の条件の変化に起因するエンジン回転数の変動の変化を実質的に打ち消すように、ステップS70で得られた平均回転変動率dlne1又はステップS120で得られた平均回転変動率dlne2の値に所定の係数を掛けて補正することができる。   On the other hand, if the required time for detecting the presence or absence of the characteristic change of the gas injector 20 is long and the change in the engine speed due to the change in conditions such as the water temperature becomes a problem, for example, The value of the average rotational fluctuation rate dlne1 obtained in step S70 or the average rotational fluctuation rate dlne2 obtained in step S120 so as to substantially cancel the change in the engine rotational speed caused by changes in conditions such as water temperature. Can be corrected by multiplying by a predetermined coefficient.

なお、上記の制御フローにおいては、回転変動率に基づいて、ガスインジェクタ20の特性変化の有無を判定したが、回転変動率に代えて、回転変動量に基づいて、ガスインジェクタ20の特性変化の有無を判定することも可能である。   In the above control flow, the presence or absence of the characteristic change of the gas injector 20 is determined based on the rotation fluctuation rate. However, the characteristic change of the gas injector 20 is changed based on the rotation fluctuation amount instead of the rotation fluctuation rate. It is also possible to determine the presence or absence.

第1実施形態によれば、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させ、それによって、回転変動率によって示される燃焼変動が抑制される場合には、ガスインジェクタ20の特性変化が起きていると判断し、その判断結果がユーザに告知される。これにより、アイドルラフが生じたときに、その原因がガスインジェクタ20の特性変化(固着)にあるか否かが特定されることができる。   According to the first embodiment, when the driving force of the gas injector 20 is increased and thereby the combustion fluctuation indicated by the rotation fluctuation rate is suppressed, it is determined that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred. The determination result is notified to the user. Thereby, when idle roughing arises, it can be specified whether the cause is the characteristic change (adhesion) of the gas injector 20.

次に、図5を参照して、第1実施形態の変形例を説明する。
本変形例において、上記第1実施形態と共通する点についての説明は省略することとする。
Next, a modification of the first embodiment will be described with reference to FIG.
In this modification, the description of the points in common with the first embodiment will be omitted.

インジェクタの駆動力を増大させる動作は、上述のように、インジェクタのコイルの発熱を伴うので、必要がない場合には、インジェクタの駆動力を増大させる動作は行われないほうが望ましい。このことから、本変形例では、図5に示すように、図1に比べて、ステップS75が追加されている。   As described above, the operation for increasing the driving force of the injector is accompanied by heat generation of the coil of the injector. Therefore, it is preferable that the operation for increasing the driving force of the injector is not performed if not necessary. From this, in this modification, as shown in FIG. 5, step S75 is added compared with FIG.

[ステップS75]
ステップS75では、インジェクタ特性チェック制御ステップ1の結果として得られる、通常時(ガスインジェクタ20の駆動力が増大されていない時)の平均回転変動率(dlne1)が、予め定められたしきい値(E)を超えているか否かが判定される。ステップS75の判定の結果、通常時の平均回転変動率(dlne1)がしきい値(E)を超えていない場合(S75−N)には、本制御フローはリターンされる。ステップS75の判定の結果、通常時の平均回転変動率(dlne1)がしきい値(E)を超えた場合(S75−Y)に限って、インジェクタ特性チェック制御ステップ2(インジェクタの駆動力を増大させる制御)が行われる。
[Step S75]
In step S75, the average rotation fluctuation rate (dlne1) obtained as a result of the injector characteristic check control step 1 at the normal time (when the driving force of the gas injector 20 is not increased) is set to a predetermined threshold value (dlne1). It is determined whether or not E) is exceeded. As a result of the determination in step S75, when the average average rotation fluctuation rate (dlne1) does not exceed the threshold value (E) (S75-N), this control flow is returned. As a result of the determination in step S75, the injector characteristic check control step 2 (injector driving force is increased only when the average rotation fluctuation rate (dlne1) in the normal state exceeds the threshold value (E) (S75-Y). Control).

通常時の平均回転変動率(dlne1)がしきい値(E)以下である場合には、アイドルラフ(通常時の平均回転変動率(dlne1)としてのアイドリング回転数の変動が大きい状態)が発生しておらず、ガスインジェクタ20の固着の問題(特性の変化)は生じていないと判定される。ガスインジェクタ20の固着が起きていないと判定された場合には、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させる動作は行われない。これにより、ガスインジェクタ20のコイルの発熱が抑制される。   When the average rotation fluctuation rate (dlne1) at normal time is equal to or less than the threshold value (E), idle rough (a state in which the fluctuation of idling rotation speed as the average rotation fluctuation rate (dlne1) at normal time is large) occurs. Therefore, it is determined that the problem of sticking of the gas injector 20 (change in characteristics) has not occurred. When it is determined that the gas injector 20 is not fixed, the operation for increasing the driving force of the gas injector 20 is not performed. Thereby, the heat_generation | fever of the coil of the gas injector 20 is suppressed.

次に、図6を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、上記実施形態及び変形例と共通する部分についての説明は省略する。   Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the description of the parts common to the above embodiment and the modified example is omitted.

図6は、第2実施形態の動作を示すフローチャートである。図6において、ステップS10Aは、図1のステップS10に対応し、ステップS20Aは、図1のステップS20に対応し、ステップS30Aは、図1のステップS30に対応し、…以下同様に、ステップS140Aは、図1のステップS140に対応する。以下においては、第2実施形態の動作において、第1実施形態の動作と異なる点について説明し、同様のステップについての説明は省略する。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the second embodiment. 6, step S10A corresponds to step S10 in FIG. 1, step S20A corresponds to step S20 in FIG. 1, step S30A corresponds to step S30 in FIG. 1,. Corresponds to step S140 in FIG. In the following, the operation of the second embodiment will be described with respect to differences from the operation of the first embodiment, and description of similar steps will be omitted.

上記第1実施形態において、燃焼変動を示すパラメータとして、エンジン回転数の変動が用いられたのに対し、第2実施形態では、燃焼変動を示すパラメータとして、燃焼圧の変動が用いられる。   In the first embodiment, the fluctuation of the engine speed is used as a parameter indicating the combustion fluctuation, whereas in the second embodiment, the fluctuation of the combustion pressure is used as a parameter indicating the combustion fluctuation.

[ステップS20A]
ステップS20Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Aが開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ1Aが開始されると、別ルーチンで、燃焼圧の変動率(以下、燃焼圧変動率と称する)が積算される。
[Step S20A]
In step S20A, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 1A. When the injector characteristic check control step 1A is started, the variation rate of the combustion pressure (hereinafter referred to as the combustion pressure variation rate) is integrated in another routine.

即ち、ECU1では、燃焼圧センサ26からエンジン21の燃焼圧が入力され、その燃焼圧に基づいて、燃焼圧変動率が積算される。ここで、燃焼圧変動率とは、燃焼圧変動量/燃焼圧である。また、ステップS20Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1A開始フラグ(exinjck1A)が立てられる。   That is, in the ECU 1, the combustion pressure of the engine 21 is input from the combustion pressure sensor 26, and the combustion pressure fluctuation rate is integrated based on the combustion pressure. Here, the combustion pressure fluctuation rate is the combustion pressure fluctuation amount / combustion pressure. In step S20A, the ECU 1 sets an injector characteristic check control step 1A start flag (exinjck1A).

[ステップS60A]
ステップS60Aでは、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Aの制御が終了する。即ち、燃焼圧変動率の積算が終了される。ステップS60Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1A開始フラグ(exinjck1A)がリセットされる。ステップS60Aの次には、ステップS70Aが行われる。
[Step S60A]
In step S60A, the control of the injector characteristic check control step 1A by the ECU 1 ends. That is, the integration of the combustion pressure fluctuation rate is completed. In step S60A, the ECU 1 resets the injector characteristic check control step 1A start flag (exinjck1A). Following step S60A, step S70A is performed.

[ステップS70A]
ステップS70Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Aにおいて積算された燃焼圧変動率に基づいて、平均燃焼圧変動率(dlpc1)が算出される。ステップS70Aの次には、ステップS80Aが行われる。
[Step S70A]
In step S70A, the ECU 1 calculates the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc1) based on the combustion pressure fluctuation rate integrated in the injector characteristic check control step 1A. Following step S70A, step S80A is performed.

[ステップS80A]
ステップS80Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Aが開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ2Aが開始されると、別ルーチンでガスインジェクタ20の駆動力がアップされ、その状態での燃焼圧変動率の積算が開始される。即ち、ECU1では、燃焼圧センサ26から燃焼圧が入力され、その燃焼圧に基づいて、燃焼圧変動率が積算される。
[Step S80A]
In step S80A, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 2A. When the injector characteristic check control step 2A is started, the driving force of the gas injector 20 is increased in another routine, and the integration of the combustion pressure fluctuation rate in that state is started. That is, in the ECU 1, the combustion pressure is input from the combustion pressure sensor 26, and the combustion pressure fluctuation rate is integrated based on the combustion pressure.

[ステップS110A]
ステップS110Aでは、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Aが終了する。即ち、ガスインジェクタ20の駆動力が通常時の値に戻され、燃焼圧変動率の積算が終了する。
[Step S110A]
In step S110A, the injector characteristic check control step 2A by the ECU 1 ends. That is, the driving force of the gas injector 20 is returned to the normal value, and the integration of the combustion pressure fluctuation rate is completed.

[ステップS120A]
ステップS120Aでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Aにおいて積算された燃焼圧変動率に基づいて、ガスインジェクタ20Aの駆動力がアップされたときの平均燃焼圧変動率(dlpc2)が算出される。
[Step S120A]
In step S120A, the ECU 1 calculates the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc2) when the driving force of the gas injector 20A is increased based on the combustion pressure fluctuation rate integrated in the injector characteristic check control step 2A.

[ステップS130A]
ステップS130Aでは、ECU1により、通常通電時の平均燃焼圧変動率(dlpc1)とガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均燃焼圧変動率(dlpc2)とが比較される。その比較の結果、通常通電時の平均燃焼圧変動率(dlpc1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均燃焼圧変動率(dlpc2)が、所定値(F)を超えて小さい場合(ステップS130A−Y)には、ステップS140Aが行われる。
[Step S130A]
In step S130A, the ECU 1 compares the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc1) during normal energization with the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc2) when the driving force of the gas injector 20 is increased. As a result of the comparison, the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc2) when the driving force of the gas injector 20 is increased exceeds the predetermined value (F) than the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc1) during normal energization. If it is smaller (steps S130A-Y), step S140A is performed.

一方、ステップS130Aの比較の結果、通常通電時の平均燃焼圧変動率(dlpc1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均燃焼圧変動率(dlpc2)が、所定値(F)を超えて小さくない場合(ステップS130A−N)には、本制御フローはリターンされる。   On the other hand, as a result of the comparison in step S130A, the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc2) when the driving force of the gas injector 20 is increased is higher than the average combustion pressure fluctuation rate (dlpc1) during normal energization by a predetermined value (F ), The control flow is returned (step S130A-N).

[ステップS140A]
ステップS140Aでは、ECU1により、ガスインジェクタ20の駆動力アップにより燃焼変動が改善された、即ち、ガスインジェクタ20の特性変化があると判断されて、ガスインジェクタ20に特性変化が生じている旨がユーザに告知される。そのユーザへの告知は、警告灯5bの点灯により行われることができる。
[Step S140A]
In step S140A, the ECU 1 determines that the combustion fluctuation has been improved by increasing the driving force of the gas injector 20, that is, that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred, and that the characteristic change has occurred in the gas injector 20. Will be announced. The notification to the user can be made by turning on the warning lamp 5b.

第2実施形態によれば、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させることによって、燃焼圧の変動によって示される燃焼変動が抑制される場合には、ガスインジェクタ20の特性変化が起きていると判断される。   According to the second embodiment, when the combustion fluctuation indicated by the fluctuation in the combustion pressure is suppressed by increasing the driving force of the gas injector 20, it is determined that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred. The

次に、図7、図8及び図9を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、上記実施形態及び変形例と共通する部分についての説明は省略する。   Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. 7, FIG. 8, and FIG. In the third embodiment, the description of the parts common to the above-described embodiments and modifications is omitted.

図7は、第3実施形態の動作を示すフローチャートである。図7において、ステップS10Bは、図1のステップS10に対応し、ステップS20Bは、図1のステップS20に対応し、ステップS30Bは、図1のステップS30に対応し、…以下同様に、ステップS140Bは、図1のステップS140に対応する。以下においては、第3実施形態の動作において、第1実施形態の動作と異なる点について説明し、同様のステップについての説明は省略する。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the third embodiment. 7, step S10B corresponds to step S10 in FIG. 1, step S20B corresponds to step S20 in FIG. 1, step S30B corresponds to step S30 in FIG. 1,. Corresponds to step S140 in FIG. In the following, the operation of the third embodiment will be described with respect to differences from the operation of the first embodiment, and description of similar steps will be omitted.

上記第1実施形態において、燃焼変動を示すパラメータとして、エンジン回転数の変動が用いられたのに対し、第3実施形態では、燃焼変動を示すパラメータとして、燃料圧力の変動が用いられる。   In the first embodiment, the engine speed fluctuation is used as a parameter indicating combustion fluctuation, whereas in the third embodiment, fuel pressure fluctuation is used as a parameter indicating combustion fluctuation.

第3実施形態によれば、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させ、それによって、デリバリパイプ17のガス圧力(燃料圧力)によって示される燃焼変動が抑制される場合には、ガスインジェクタ20の特性変化が起きていると判断し、その判断結果がユーザに告知される。   According to the third embodiment, when the driving force of the gas injector 20 is increased and thereby the combustion fluctuation indicated by the gas pressure (fuel pressure) of the delivery pipe 17 is suppressed, the characteristic change of the gas injector 20 is changed. Is determined to occur, and the determination result is notified to the user.

図3において、プレッシャーレギュレータ14を出たガスの圧力は先に述べたように約9kg/cm2 である。従ってガスインジェクタ20のインジェクタバルブが閉まっているとき、デリバリパイプ17に設けられたデリバリガス圧力センサ18による検出圧力は通常は約9kg/cm2 である。しかし、ガス噴射時にインジェクタ20のバルブが開くとこの検出圧力は一時的に低下する。 In FIG. 3, the pressure of the gas exiting the pressure regulator 14 is about 9 kg / cm 2 as described above. Therefore, when the injector valve of the gas injector 20 is closed, the pressure detected by the delivery gas pressure sensor 18 provided in the delivery pipe 17 is normally about 9 kg / cm 2 . However, if the valve of the injector 20 is opened at the time of gas injection, the detected pressure is temporarily reduced.

図8は、ステップS20Bにおいて行われるインジェクタ特性チェック制御ステップ1Bを説明する図である。インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bでは、ガスインジェクタ20の電磁コイルに通常の通電時間で通電される。   FIG. 8 is a diagram for explaining the injector characteristic check control step 1B performed in step S20B. In the injector characteristic check control step 1B, the electromagnetic coil of the gas injector 20 is energized during a normal energization time.

図8の符号(a)は、インジェクタ20のインジェクタバルブをガス噴射時に開動作するため電磁コイルに通電するタイミングを表したものである。(a)に示すように、時刻t0で通電を開始し、時刻t1で通電を停止する。通電時間T0は予め決められており、例えば15ミリ秒である。
図8の符号(b)は、デリバリガス圧力センサ18の検出圧力(DGP)の変化を表したものである。インジェクタバルブが閉じているときの検出圧力(P1)はプレッシャーレギュレータ14を出たガスの圧力とほぼ同じである。
The symbol (a) in FIG. 8 represents the timing of energizing the electromagnetic coil to open the injector valve of the injector 20 during gas injection. As shown to (a), electricity supply is started at the time t0, and electricity supply is stopped at the time t1. The energization time T0 is determined in advance and is, for example, 15 milliseconds.
A symbol (b) in FIG. 8 represents a change in the detected pressure (DGP) of the delivery gas pressure sensor 18. The detected pressure (P1) when the injector valve is closed is substantially the same as the pressure of the gas exiting the pressure regulator 14.

インジェクタバルブが固着しておらず正常に開動作した場合、ガスインジェクタ20からガスが噴射されるためDGPは一時的に低下してP2となる。図8の符号(b)に示すように、インジェクタ20の電磁コイルへの通電期間T0の中間付近でガス圧は低下のピークに達し再び上昇するが、これは噴射によりガス圧が低下すると、プレッシャーレギュレータ14が調整してガス圧力を上げるためである。時刻t1で通電が終了すればバルブは閉じるので、DGPはすぐにP1となる。なお、バルブが固着している場合は開かないので、(b)に示すDGPは点線に示すように低下しない。   When the injector valve is not fixed and the valve is normally opened, the gas is injected from the gas injector 20, so that the DGP temporarily decreases to P2. As shown in FIG. 8B, the gas pressure reaches a peak of decrease and increases again in the middle of the energization period T0 to the electromagnetic coil of the injector 20, but when the gas pressure decreases due to injection, the pressure is increased. This is because the regulator 14 adjusts to increase the gas pressure. When energization is completed at time t1, the valve is closed, so that DGP immediately becomes P1. In addition, since it does not open when the valve | bulb has adhered, DGP shown to (b) does not fall as shown by a dotted line.

図9は、ステップS80Bにおいて行われるインジェクタ特性チェック制御ステップ2Bを説明する図である。インジェクタ特性チェック制御ステップ2Bでは、ガスインジェクタ20の電磁コイルに通常よりも長い通電時間で通電される。図9の符号(a)は、図8の符号(a)と同様、インジェクタバルブを開動作するため電磁コイルに通電するタイミングを表したものである。   FIG. 9 is a diagram for explaining the injector characteristic check control step 2B performed in step S80B. In the injector characteristic check control step 2B, the electromagnetic coil of the gas injector 20 is energized for a longer energization time than usual. The symbol (a) in FIG. 9 represents the timing when the electromagnetic coil is energized to open the injector valve, similarly to the symbol (a) in FIG.

インジェクタ特性チェック制御ステップ2Bでは、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bに比べて、通電時間がαだけ長く、(T0+α)時間に設定され、時刻t2まで通電される。例えばT0=15ミリ秒とすると、α=7.5ミリ秒としているが、延長時間αは状況に応じて変化させることができる。   In the injector characteristic check control step 2B, the energization time is longer by α than the injector characteristic check control step 1B, and is set to (T0 + α) time, and energization is performed until time t2. For example, when T0 = 15 milliseconds, α = 7.5 milliseconds, but the extension time α can be changed according to the situation.

図9の符号(b)及び(c)は、図8の符号(b)と同様、その時のDGPの変化を表したものである。図9の(b)は、インジェクタバルブが固着していた場合のDGPの変化を示しており、図9の(c)は、インジェクタバルブが固着しておらず正常に開動作した場合のDGPの変化を示している。   Symbols (b) and (c) in FIG. 9 represent changes in DGP at that time, as in symbol (b) in FIG. FIG. 9B shows a change in DGP when the injector valve is fixed, and FIG. 9C shows the DGP when the injector valve is not fixed and the valve opens normally. It shows a change.

図9の(a)に示すように時刻t0で通電を開始するが、図9の(b)に示すように、インジェクタバルブが固着している場合、通常の駆動力(インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bの通電時間)の時間帯、即ち、時刻t1よりも前の時点では開かない。図9の(b)に示すように、通常の駆動力に対応する時刻t1では、DGPは低下せずP1のままとなる。駆動力の増大(通電時間の延長)対応する、t1よりも後の時間帯において、インジェクタバルブが開いて、DGPが低下している。   Energization is started at time t0 as shown in FIG. 9A, but when the injector valve is fixed as shown in FIG. 9B, normal driving force (injector characteristic check control step 1B). In the energizing time), that is, at a time point before the time t1. As shown in FIG. 9B, at time t1 corresponding to the normal driving force, DGP does not decrease and remains P1. In a time zone after t1 corresponding to an increase in driving force (extension of energization time), the injector valve is opened and DGP is lowered.

一方、インジェクタバルブが固着していない場合には、図9の(c)に示すように、通常の駆動力(インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bの通電時間)の時間帯、即ち、時刻t1よりも前の時点において、正常に開動作を行い、ガスインジェクタ20からガスが噴射されるためDGPは一時的に低下してP2となる。インジェクタ20の電磁コイルへの通電期間(通常の駆動力の通電時間)T0の中間付近でガス圧は低下のピークに達し再び上昇するが、これは噴射によりガス圧が低下すると、プレッシャーレギュレータ14が調整してガス圧力を上げるためである。時刻t2で通電が終了すればバルブは閉じるので、DGPはすぐにP1となる。   On the other hand, when the injector valve is not fixed, as shown in FIG. 9C, the time zone of the normal driving force (energization time of the injector characteristic check control step 1B), that is, before the time t1. At this time, the opening operation is normally performed, and the gas is injected from the gas injector 20, so that DGP temporarily decreases to P2. In the middle of the energization period (normal drive force energization time) T0 of the injector 20, the gas pressure reaches a peak of decrease and rises again. However, when the gas pressure is lowered by injection, the pressure regulator 14 This is to adjust and increase the gas pressure. When energization is completed at time t2, the valve is closed, so that DGP immediately becomes P1.

次に、図7を参照して、第3実施形態の動作について説明する。以下においては、第3実施形態の動作において、第1実施形態の動作と異なる点について説明する。   Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. In the following, differences in the operation of the third embodiment from the operation of the first embodiment will be described.

[ステップS20B]
ステップS20Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bが開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ1Bが開始されると、別ルーチンで、デリバリガス圧力(DGP)が積算される。即ち、ECU1では、図8の時刻t1でのデリバリガス圧力センサ18の検出圧力(DGP)が入力され、その検出圧力(DGP)が積算される。その場合、固着があるガスインジェクタ20の時刻t1での検出圧力(DGP)は、P1となり、固着が無いガスインジェクタ20の時刻t1での検出圧力(DGP)も、同様にP1となる。また、ステップS20Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1B開始フラグ(exinjck1B)が立てられる。
[Step S20B]
In step S20B, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 1B. When this injector characteristic check control step 1B is started, the delivery gas pressure (DGP) is integrated in a separate routine. That is, the ECU 1 receives the detection pressure (DGP) of the delivery gas pressure sensor 18 at time t1 in FIG. 8 and integrates the detection pressure (DGP). In this case, the detected pressure (DGP) at time t1 of the gas injector 20 with sticking is P1, and the detected pressure (DGP) at time t1 of the gas injector 20 without sticking is also P1. In step S20B, the ECU 1 sets an injector characteristic check control step 1B start flag (exinjck1B).

[ステップS60B]
ステップS60Bでは、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bの制御が終了する。即ち、デリバリガス圧力(DGP)の積算が終了される。ステップS60Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1B開始フラグ(exinjck1B)がリセットされる。ステップS60Bの次には、ステップS70Bが行われる。
[Step S60B]
In step S60B, the control of the injector characteristic check control step 1B by the ECU 1 ends. That is, the integration of the delivery gas pressure (DGP) is terminated. In step S60B, the ECU 1 resets the injector characteristic check control step 1B start flag (exinjck1B). Following step S60B, step S70B is performed.

[ステップS70B]
ステップS70Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ1Bにおいて積算されたデリバリガス圧力(DGP)に基づいて、平均デリバリガス圧力(dldgp1)が算出される。ステップS70Bの次には、ステップS80Bが行われる。
[Step S70B]
In step S70B, the ECU 1 calculates an average delivery gas pressure (dldgp1) based on the delivery gas pressure (DGP) integrated in the injector characteristic check control step 1B. Following step S70B, step S80B is performed.

[ステップS80B]
ステップS80Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Bが開始される。このインジェクタ特性チェック制御ステップ2Bが開始されると、別ルーチンで、電磁コイルに対する通電時間の延長により、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされ、その状態でのデリバリガス圧力(DGP)の積算が開始される。即ち、ECU1では、図9の時刻t2でのデリバリガス圧力センサ18の検出圧力(DGP)が入力され、その検出圧力(DGP)が積算される。その場合、固着があるガスインジェクタ20の時刻t2での検出圧力(DGP)は、P2となり、固着が無いガスインジェクタ20の時刻t2での検出圧力(DGP)は、P1となる。また、ステップS80Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2B開始フラグ(exinjck2B)が立てられる。
[Step S80B]
In step S80B, the ECU 1 starts the injector characteristic check control step 2B. When this injector characteristic check control step 2B is started, in another routine, the driving force of the gas injector 20 is increased by extending the energization time for the electromagnetic coil, and the delivery gas pressure (DGP) in that state is started to be accumulated. Is done. That is, the ECU 1 receives the detection pressure (DGP) of the delivery gas pressure sensor 18 at time t2 in FIG. 9, and integrates the detection pressure (DGP). In this case, the detected pressure (DGP) at the time t2 of the gas injector 20 with the sticking becomes P2, and the detected pressure (DGP) at the time t2 of the gas injector 20 without the sticking becomes P1. In step S80B, the ECU 1 sets an injector characteristic check control step 2B start flag (exinjck2B).

[ステップS110B]
ステップS110Bでは、ECU1による、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Bが終了する。即ち、ガスインジェクタ20の駆動力(電磁コイルへの通電時間)が通常時の値に戻され、デリバリガス圧力(DGP)の積算が終了する。
[Step S110B]
In step S110B, the injector characteristic check control step 2B by the ECU 1 ends. That is, the driving force of the gas injector 20 (the energization time to the electromagnetic coil) is returned to the normal value, and the delivery gas pressure (DGP) integration is completed.

[ステップS120B]
ステップS120Bでは、ECU1により、インジェクタ特性チェック制御ステップ2Bにおいて積算されたデリバリガス圧力(DGP)に基づいて、平均デリバリガス圧力(dldgp2)が算出される。
[Step S120B]
In step S120B, the ECU 1 calculates the average delivery gas pressure (dldgp2) based on the delivery gas pressure (DGP) integrated in the injector characteristic check control step 2B.

[ステップS130B]
ステップS130Bでは、ECU1により、通常通電時の平均デリバリガス圧力(dldgp1)とガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均デリバリガス圧力(dldgp2)とが比較される。
[Step S130B]
In step S130B, the ECU 1 compares the average delivery gas pressure (dldgp1) during normal energization with the average delivery gas pressure (dldgp2) when the driving force of the gas injector 20 is increased.

固着があるガスインジェクタ20のdldgp1は、P1近傍となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp1は、P1近傍となる。固着があるガスインジェクタ20のdldgp2は、P2近傍となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp2は、P1近傍となる。よって、固着があるガスインジェクタ20のdldgp1−dldgp2>0となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp1−dldgp2≒0となる。   The lddgp1 of the gas injector 20 with sticking is in the vicinity of P1, and the lddgp1 of the gas injector 20 without sticking is in the vicinity of P1. The lddgp2 of the gas injector 20 with sticking is in the vicinity of P2, and the lddgp2 of the gas injector 20 without sticking is in the vicinity of P1. Therefore, lddgp1-dldgp2> 0 of the gas injector 20 with sticking is satisfied, and ldgp1-dlldgp2 of the gas injector 20 without sticking is approximately zero.

ステップS130Bの比較の結果、通常通電時の平均デリバリガス圧力(dldgp1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均デリバリガス圧力(dldgp2)が、所定値(G)を超えて小さい場合(ステップS130B−Y)には、ステップS140Bが行われる。   As a result of the comparison in step S130B, the average delivery gas pressure (dldgp2) when the driving force of the gas injector 20 is increased exceeds the predetermined value (G) than the average delivery gas pressure (dldgp1) during normal energization. If it is smaller (step S130B-Y), step S140B is performed.

一方、ステップS130Bの比較の結果、通常通電時の平均デリバリガス圧力(dldgp1)よりも、ガスインジェクタ20の駆動力がアップされたときの平均デリバリガス圧力(dldgp2)が、所定値(G)を超えて小さくない場合(ステップS130B−N)には、本制御フローはリターンされる。   On the other hand, as a result of the comparison in step S130B, the average delivery gas pressure (dldgp2) when the driving force of the gas injector 20 is increased to a predetermined value (G) rather than the average delivery gas pressure (dldgp1) during normal energization. If it is not too small (step S130B-N), this control flow is returned.

[ステップS140B]
ステップS140Bでは、ECU1により、ガスインジェクタ20の駆動力アップにより燃焼変動が改善された、即ち、ガスインジェクタ20の特性変化があると判断されて、ガスインジェクタ20に特性変化が生じている旨がユーザに告知される。そのユーザへの告知は、警告灯5bの点灯により行われることができる。
[Step S140B]
In step S140B, the ECU 1 determines that the combustion fluctuation has been improved by increasing the driving force of the gas injector 20, that is, the characteristic change of the gas injector 20 has occurred. Will be announced. The notification to the user can be made by turning on the warning lamp 5b.

なお、上記のステップS20Bのインジェクタ特性チェック制御ステップ1Bの別ルーチンで、ECU1では、図8の時刻t1でのデリバリガス圧力センサ18の検出圧力(DGP)が入力され、その検出圧力(DGP)が積算されると説明した。これに代えて、上記のステップS20Bのインジェクタ特性チェック制御ステップ1Bの別ルーチンでは、図8の時刻t0とt1の中間時点(固着が無いガスインジェクタ20のデリバリガス圧力がP2になる時点)でのデリバリガス圧力センサ18の検出圧力(DGP)が入力され、その検出圧力(DGP)が積算される構成が採用されることができる。その場合、固着があるガスインジェクタ20の検出圧力(DGP)は、P1となり、固着が無いガスインジェクタ20の検出圧力(DGP)は、同様にP2となる。そして、ステップS130Bにおいては、固着があるガスインジェクタ20のdldgp1は、P1近傍となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp1は、P2近傍となる。固着があるガスインジェクタ20のdldgp2は、P2近傍となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp2は、P1近傍となる。よって、固着があるガスインジェクタ20のdldgp1−dldgp2>0となり、固着が無いガスインジェクタ20のdldgp1−dldgp2<0となる。   In the other routine of the injector characteristic check control step 1B in step S20B described above, the ECU 1 receives the detected pressure (DGP) of the delivery gas pressure sensor 18 at time t1 in FIG. 8, and the detected pressure (DGP) is It explained that it would be accumulated. Instead, in the other routine of the injector characteristic check control step 1B in step S20B described above, at an intermediate time point between times t0 and t1 in FIG. 8 (when the delivery gas pressure of the gas injector 20 without sticking becomes P2). A configuration in which the detection pressure (DGP) of the delivery gas pressure sensor 18 is input and the detection pressure (DGP) is integrated can be employed. In that case, the detected pressure (DGP) of the gas injector 20 with sticking is P1, and the detected pressure (DGP) of the gas injector 20 without sticking is similarly P2. In step S130B, the ldgp1 of the gas injector 20 with sticking is in the vicinity of P1, and the ldgp1 of the gas injector 20 without sticking is in the vicinity of P2. The lddgp2 of the gas injector 20 with sticking is in the vicinity of P2, and the lddgp2 of the gas injector 20 without sticking is in the vicinity of P1. Therefore, it follows that lddgp1-dldgp2> 0 of the gas injector 20 with sticking, and ldgp1-dlldgp2 <0 of the gas injector 20 without sticking.

第3実施形態によれば、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させることによって、デリバリガス圧力によって示される燃焼変動が抑制される場合には、ガスインジェクタ20の特性変化が起きていると判断される。   According to the third embodiment, when the combustion fluctuation indicated by the delivery gas pressure is suppressed by increasing the driving force of the gas injector 20, it is determined that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred. .

次に、図10を参照して、第4実施形態について説明する。
第4実施形態において、上記実施形態と共通する部分についての説明は省略する。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG.
In the fourth embodiment, description of parts common to the above embodiment is omitted.

上記1〜3実施形態においては、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させる前後において、燃焼変動が抑制されるか否かによって、ガスインジェクタ20に特性変化が生じているか否かを検出した。これに対して、第4実施形態においては、ガスインジェクタ20の開閉タイミングの遅れによって、ガスインジェクタ20に特性変化が生じているかを検出することができる。   In the first to third embodiments, whether or not a characteristic change has occurred in the gas injector 20 is detected depending on whether or not combustion fluctuation is suppressed before and after increasing the driving force of the gas injector 20. On the other hand, in the fourth embodiment, it is possible to detect whether a characteristic change has occurred in the gas injector 20 due to a delay in opening and closing timing of the gas injector 20.

図10に示すように、ガスインジェクタ20にオイルによる固着の問題が生じている場合には、固着の問題が生じていない場合に比べて、ガスインジェクタ20の(インジェクタバルブの)開閉タイミングの遅れ量が大きくなる。図10の符号(a)は、ECU1からガスインジェクタ20への開閉指令の信号を示しいる。その開閉指令信号は、矩形波の信号であり、その立ち上がりの時刻t1にて、ガスインジェクタ20の開が指示され、その立下りの時刻t2にて、ガスインジェクタ20の閉が指示される。   As shown in FIG. 10, when the problem of sticking due to oil has occurred in the gas injector 20, the delay amount of the opening / closing timing of the gas injector 20 (injector valve) compared to the case where there is no sticking problem. Becomes larger. A symbol (a) in FIG. 10 indicates an open / close command signal from the ECU 1 to the gas injector 20. The opening / closing command signal is a rectangular wave signal. At the rising time t1, the opening of the gas injector 20 is instructed, and at the falling time t2, the closing of the gas injector 20 is instructed.

図10の符号(b)の実線は、ガスインジェクタ20にオイルによる固着の問題が生じていない場合の開度を示している。固着がない場合であっても、図10の(a)の開閉指令信号の開の時刻t1及び閉の時刻t2に対して、それぞれ応答遅れをもって、ガスインジェクタ20が開及び閉のそれぞれの状態となる。   The solid line of the code | symbol (b) of FIG. 10 has shown the opening degree when the problem of the adhesion | attachment by the oil to the gas injector 20 has not arisen. Even when there is no sticking, the gas injector 20 is opened and closed with a response delay with respect to the opening time t1 and the closing time t2 of the opening / closing command signal in FIG. Become.

図10の符号(b)の二点鎖線は、ガスインジェクタ20にオイルによる固着の問題が生じている場合の開度を示している。固着がある場合には、図10の(a)の開閉指令信号の開の時刻t1及び閉の時刻t2に対して、それぞれ、固着がない場合に比べて、より大きな応答遅れをもって、ガスインジェクタ20が開及び閉のそれぞれの状態となる。言い換えれば、ガスインジェクタ20に固着の問題が生じている場合には、それぞれ、固着がない場合に比べて、開閉タイミングが遅れる。   The two-dot chain line of the symbol (b) in FIG. 10 indicates the opening when the gas injector 20 has a problem of sticking with oil. When there is sticking, the gas injector 20 has a larger response delay with respect to the opening time t1 and the closing time t2 of the opening / closing command signal in FIG. 10A than when there is no sticking. Are opened and closed. In other words, when the gas injector 20 has a problem of sticking, the opening / closing timing is delayed as compared with the case where there is no sticking.

ガスインジェクタ20に固着がある場合のガスインジェクタ20の開及び閉のそれぞれの応答遅れ量は、オイルの付着位置によっても異なる。また、ガスインジェクタ20に固着がある場合のガスインジェクタ20の開及び閉のそれぞれの応答遅れ量は、ECU1からの開閉指令信号が出力される度に行われる。   The response delay amounts of opening and closing of the gas injector 20 when the gas injector 20 is stuck vary depending on the position where the oil is attached. Further, the respective response delay amounts of opening and closing of the gas injector 20 when the gas injector 20 is fixed are performed each time an opening / closing command signal is output from the ECU 1.

第4実施形態では、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させる前と後のそれぞれにおいて、図10の(a)のECU1からの開閉指示指令に対する(b)のガスインジェクタ20の開閉タイミングの遅れ量の差が大きい場合には、ガスインジェクタ20に特性の変化が起きていると判断され、ユーザに告知される。   In the fourth embodiment, before and after the driving force of the gas injector 20 is increased, the delay amount of the opening / closing timing of the gas injector 20 in (b) with respect to the opening / closing instruction command from the ECU 1 in FIG. When the difference is large, it is determined that the characteristic change has occurred in the gas injector 20, and the user is notified.

即ち、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させる前の、ECU1からの開閉指示指令に対する(b)のガスインジェクタ20の開閉タイミングの遅れ量に比べて、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させた後の、その遅れ量が大幅に低減された場合には、インジェクタの駆動力アップによりガスインジェクタ20の固着の問題が解消された(ガスインジェクタ20の特性変化がある)と判断される。   That is, after increasing the driving force of the gas injector 20 as compared with the delay amount of the opening / closing timing of the gas injector 20 in (b) with respect to the opening / closing instruction command from the ECU 1 before increasing the driving force of the gas injector 20. When the amount of delay is significantly reduced, it is determined that the problem of sticking of the gas injector 20 has been solved by increasing the driving force of the injector (there is a change in the characteristics of the gas injector 20).

第4実施形態によれば、ガスインジェクタ20の駆動力を増大させることによって、開閉指令に対するガスインジェクタ20の開閉タイミングの遅れ量、又は開閉タイミング自体によって示される燃焼変動が抑制される場合には、ガスインジェクタ20の特性変化が起きていると判断される。   According to the fourth embodiment, when the driving force of the gas injector 20 is increased, the combustion fluctuation indicated by the opening / closing timing delay amount of the gas injector 20 with respect to the opening / closing command or the opening / closing timing itself is suppressed. It is determined that the characteristic change of the gas injector 20 has occurred.

なお、上記の実施形態は、適宜組合わせることができる。例えば、エンジン回転変動率と燃焼圧の両方に基づいて、又は、エンジン回転変動率とインジェクタの開閉タイミングの両方に基づいて、ガスインジェクタ20の特性変化が起きているか否かを判定することができる。   In addition, said embodiment can be combined suitably. For example, it is possible to determine whether or not the characteristic change of the gas injector 20 has occurred based on both the engine rotation fluctuation rate and the combustion pressure, or based on both the engine rotation fluctuation rate and the injector opening / closing timing. .

本発明のインジェクタの不具合検出装置の第1実施形態の制御方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control method of 1st Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第1実施形態の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows operation | movement of 1st Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第1実施形態が適用されたガス燃料用内燃機関の燃料供給系統への概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary to the fuel supply system of the internal combustion engine for gas fuel to which 1st Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention was applied. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第1実施形態の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of 1st Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第1実施形態の変形例の制御方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control method of the modification of 1st Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第2実施形態の制御方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control method of 2nd Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第3実施形態の制御方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control method of 3rd Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第3実施形態において、インジェクタの通電時間とデリバリガス圧力との関係を示す図である。In 3rd Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention, it is a figure which shows the relationship between the energization time of an injector, and delivery gas pressure. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第3実施形態において、インジェクタの通電時間とデリバリガス圧力との他の関係を示す図である。In 3rd Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention, it is a figure which shows the other relationship between the electricity supply time of an injector, and delivery gas pressure. 本発明のインジェクタの不具合検出装置の第4実施形態において、インジェクタの開閉指令とインジェクタの開度との関係を示す図である。In 4th Embodiment of the malfunction detection apparatus of the injector of this invention, it is a figure which shows the relationship between the opening / closing command of an injector, and the opening degree of an injector. 従来一般のインジェクタを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the conventional general injector.

符号の説明Explanation of symbols

1 ECU
5a 警告灯
17 デリバリパイプ
18 デリバリガス圧力センサ
20 ガスインジェクタ
21 エンジン
26 燃焼圧センサ
28 エンジン回転数センサ
35 スロットルセンサ
39 スタータスイッチ信号発生器
1 ECU
5a Warning light 17 Delivery pipe 18 Delivery gas pressure sensor 20 Gas injector 21 Engine 26 Combustion pressure sensor 28 Engine speed sensor 35 Throttle sensor 39 Starter switch signal generator

Claims (9)

ガス燃料用内燃機関に用いられるインジェクタに生じた不具合を検出するインジェクタの不具合検出装置であって、
インジェクタが所定の駆動力で駆動される第1状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値と、前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値とに基づいて、前記インジェクタに不具合が生じていることを検出する
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
An injector malfunction detection device for detecting malfunctions occurring in an injector used in an internal combustion engine for gas fuel,
Characteristic values relating to the opening / closing operation of the injector in the first state in which the injector is driven with a predetermined driving force, and the opening / closing operation of the injector in the second state in which the driving force of the injector is increased as compared with the first state. An injector failure detection device that detects that a failure has occurred in the injector based on a characteristic value related to the injector.
請求項1記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記インジェクタの開閉動作に関する特性値は、前記インジェクタによる燃料の噴射に関する噴射特性値である
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
The injector malfunction detection device according to claim 1,
The injector failure detection device, wherein the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector is an injection characteristic value related to fuel injection by the injector.
請求項2記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記噴射特性値は、前記インジェクタが設けられたエンジンの、エンジン回転数の変動、燃焼圧、及び燃料圧力の少なくともいずれか一つである
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
In the injector malfunction detection device according to claim 2,
The injector failure detection device, wherein the injection characteristic value is at least one of fluctuations in engine speed, combustion pressure, and fuel pressure of an engine provided with the injector.
請求項1記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記インジェクタの開閉動作に関する特性値は、前記インジェクタの開閉タイミングに関する特性値である
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
The injector malfunction detection device according to claim 1,
The injector failure detection device, wherein the characteristic value related to the opening / closing operation of the injector is a characteristic value related to the opening / closing timing of the injector.
請求項1から4のいずれか1項に記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記検出のための動作は、前記インジェクタが設けられたエンジンの始動直後に行われる
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
In the injector malfunction detection device according to any one of claims 1 to 4,
The operation for the detection is performed immediately after the start of the engine provided with the injector.
請求項1から5のいずれか1項に記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態は、前記インジェクタが設けられたエンジンの水温が所定値よりも低いときに、生成される
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
In the malfunction detection apparatus of the injector of any one of Claim 1 to 5,
The second state in which the driving force of the injector is increased as compared to the first state is generated when the water temperature of the engine provided with the injector is lower than a predetermined value. apparatus.
請求項1から6のいずれか1項に記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記第1状態よりも前記インジェクタの駆動力が増加された第2状態は、前記第1状態での前記インジェクタの開閉動作に関する特性値に基づいて、生成される
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
In the injector malfunction detection device according to any one of claims 1 to 6,
Injector failure detection, wherein the second state in which the driving force of the injector is increased as compared to the first state is generated based on a characteristic value relating to the opening / closing operation of the injector in the first state. apparatus.
請求項1から7のいずれか1項に記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記インジェクタにおける不具合の発生に関する前記検出の結果は、ユーザに対して報知される
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
In the injector malfunction detection device according to any one of claims 1 to 7,
The failure detection apparatus for an injector, wherein the detection result regarding the occurrence of the failure in the injector is notified to a user.
請求項8記載のインジェクタの不具合検出装置において、
前記検出された前記インジェクタの不具合の程度によって、前記検出の結果が、ユーザに対して報知されるか、又は前記インジェクタが設けられたエンジンのECUに格納されるかが決定される
ことを特徴とするインジェクタの不具合検出装置。
The injector malfunction detection device according to claim 8,
Whether the detected result is notified to the user or stored in the ECU of the engine provided with the injector is determined according to the detected malfunction of the injector. Injector malfunction detection device.
JP2003407781A 2003-12-05 2003-12-05 Injector failure detection device Expired - Fee Related JP4269916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407781A JP4269916B2 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Injector failure detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407781A JP4269916B2 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Injector failure detection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163755A true JP2005163755A (en) 2005-06-23
JP4269916B2 JP4269916B2 (en) 2009-05-27

Family

ID=34729724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407781A Expired - Fee Related JP4269916B2 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Injector failure detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269916B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064201A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Hyundai Motor Co Ltd Lpi engine system
US9695756B2 (en) 2011-11-30 2017-07-04 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control apparatus for bi-fuel internal combustion engine, and method of switching fuel in bi-fuel internal combustion engine
WO2018216151A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 Method and device for controlling internal combustion engine
WO2018216150A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 Control method and control device for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064201A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Hyundai Motor Co Ltd Lpi engine system
US9695756B2 (en) 2011-11-30 2017-07-04 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control apparatus for bi-fuel internal combustion engine, and method of switching fuel in bi-fuel internal combustion engine
WO2018216151A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 Method and device for controlling internal combustion engine
WO2018216150A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 Control method and control device for internal combustion engine
CN110651109A (en) * 2017-05-24 2020-01-03 日产自动车株式会社 Method and device for controlling internal combustion engine
JPWO2018216151A1 (en) * 2017-05-24 2020-05-21 日産自動車株式会社 Internal combustion engine control method and control apparatus
US11085393B2 (en) 2017-05-24 2021-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269916B2 (en) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487761B1 (en) Detection of fuel system problems
JP4781899B2 (en) Engine fuel supply system
JP3633401B2 (en) Exhaust temperature raising device for internal combustion engine
US7861683B2 (en) Diagnosis device for vehicle
EP2075446B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP3816416B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
KR0152134B1 (en) Method for judging the breakdown for exhaust gas recirculation device
US6240910B1 (en) Fuel injection control system for compressed natural gas-fueled automotive vehicle
JP2002317669A (en) Fuel injection control device of internal combustion engine
JP2009197756A (en) Abnormality decision device for common-rail system
WO2006011027A1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JPH09170518A (en) Method and equipment for discriminating leakage of fuel supply system in internal combustion engine with high-pressure fuel injection device
JP4269916B2 (en) Injector failure detection device
JP3097491B2 (en) Failure diagnosis device for exhaust gas recirculation device
JPH11343910A (en) Engine fuel supply diagnostic device, diagnostic method thereof and fuel supplying device
JP2002285853A (en) Intake air control device for internal combustion engine
JPH1113524A (en) Drive control system for fuel injection valve
JP3710337B2 (en) Injector valve control method and apparatus
JP2007015420A (en) Control unit for vehicle
WO1996010691A1 (en) Failure diagnostic device for an evaporative emission control system
JP2007170327A (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP4657170B2 (en) Engine fuel supply system
JPH0882250A (en) Gas fuel leakage preventing device for vehicle
JP2005113875A (en) Control device for diesel engine
JP3545273B2 (en) Gas engine operation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4269916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees