JP2005161266A - 界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法 - Google Patents

界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005161266A
JP2005161266A JP2003406609A JP2003406609A JP2005161266A JP 2005161266 A JP2005161266 A JP 2005161266A JP 2003406609 A JP2003406609 A JP 2003406609A JP 2003406609 A JP2003406609 A JP 2003406609A JP 2005161266 A JP2005161266 A JP 2005161266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular layer
layer structure
structure according
forming
electron transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003406609A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Uosaki
浩平 魚崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2003406609A priority Critical patent/JP2005161266A/ja
Publication of JP2005161266A publication Critical patent/JP2005161266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】光エネルギー変換のための分子デバイス展開をも可能とする、Si−C結合を介しての分子層であることを特徴とする新しい技術手段を提供する。
【解決手段】シリコン表面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体であって、1または2以上の4,4′−ビピリジル基を有する電子移動触媒機能部位とともに対アニオンとを備えている界面電子移動触媒分子層構成体とする。
【選択図】 図2

Description

この出願の発明は、光アノード酸化や光カソード還元による水素発生等のための手段と
して有用な、界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法
に関するものである。
シリコン基板表面に有機分子を固定して機能性分子デバイスとすることが注目されてい
る。その際の基板表面への有機分子を固定するための方法としては、シランカップリング
反応によってシリコン酸化膜上にSi−O−Si結合を介して有機分子層を構築する方法
がよく知られている。また、水素終端化シリコン表面上にSi−C結合を介して有機単分
子層を形成する方法(非特許文献1)も報告されている。そして、このSi−C結合を介
した分子層はSi−O−Si結合を介した分子層に比べて安定性、配向性に優れているこ
とも、この出願の発明者らによって見出され(非特許文献2)、大きな注目を集めている
また、このSi−C結合を介した分子層は、原子レベルで見ると凹凸が激しく、厚さの
制御が困難なシリコン酸化膜と比べ、原子レベルで平坦な(111)面が容易に得られる
水素終端化シリコンを基板としているため、ナノテクノロジーへの展開を図る上でも有利
である。
しかしながら、このような注目されるSi−C結合を介しての分子層ではあるが、その
実際的な技術展開は依然として未踏の状況にあり、特に光エネルギー変換のための分子層
形成についてはほとんど検討されていないのが実情である。
J. Am. Chem. Soc., 1993. 115, 12631 Chem. Lett., 2002. 208
そこで、この出願の発明は、以上の背景から、光エネルギー変換のための分子デバイス
展開をも可能とする、Si−C結合を介しての分子層であることを特徴とする新し技術手
段を提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記のとおりの課題を解決するものとして、第1には、シリコン表
面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体であって、4,4′−ビピリ
ジル基1または2以上を有する電子移動触媒機能部位とともに対アニオンとを備えている
ことを特徴とする界面電子移動触媒分子層構成体を提供し、第2には、対アニオンがハロ
ゲンイオンまたはハロゲン化物アニオンであることを特徴とする分子層構成体を、第3に
は、4,4′−ビピリジル基は、芳香族環を介してSi−C(炭素)結合の炭素原子に連
結されていることを特徴とする分子層構成体を提供する。
また、第4には、複数の4,4′−ビピリジル基はアルキル鎖を介して相互に連結され
ていることを特徴とするする分子層構成体を提供する。
第5には、上記第1ないし第4のいずれかの分子層構成体の対アニオンが金属微粒子に
置換されていることを特徴とする分子層構成体を提供し、第6には、分子層構成体の金属
イオンが金属微粒子に還元されていることを特徴とする分子層構成体を、第7には、金属
微粒子は貴金属ナノ粒子であることを特徴とする分子層構成体を、第8には、貴金属ナノ
粒子がPtまたはPdであることを特徴とする分子層構成体を特徴とする上記いずれかの
分子層構成体を提供する。
そして、この出願の発明は、第9には、水素終端シリコン表面を、一方の末端にアニオ
ン性基を結合するアルキル基を持つ化合物の他端のビニル基と反応させSi−C(炭素)
結合を形成し、次いで、前記アニオン性基と4,4′−ビピリジル四級アミン化合物とを
反応させて、シリコン表面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体とし
て、4,4′−ビピリジル基を有する電子移動触媒機能部位とともにアニオン性基からの
対アニオンを備えている分子層形成することを特徴とする界面電子移動触媒分子層構成体
の形成方法を提供し、第10には、上記方法において、4,4′−ビピリジル四級アミン
化合物の代わりに4,4′−ビピリジン化合物を用い、これを反応させた後にアルキルジ
ハロゲン化合物を反応させる工程を1回以上繰り返し、最後に4,4,4′−ビピリジン
化合物アルキルモノハロゲン化合物を反応させて複数の4,4′−ビピリジル基を有する
ものとすることを特徴とする分子層構成体の形成方法を提供する。
そして、第11には、一方の末端にアニオン性基を結合し、他端にビニル基を有する化
合物は、芳香族基を介在させていることを特徴とする分子層構成体の形成方法を、第12
には、アニオン性基はハロゲン原子であって、対アニオンはハロゲンイオンであることを
特徴とする分子層構成体の形成方法を、第13には、以上いずれかの方法において、対ア
ニオンを別種のアニオンに置換することを特徴とする分子層構成体の形成方法を、第14
には、別種のニオンがハロゲン化物アニオンであることを特徴とする分子層構成体の形成
方法を提供する。
第15には、上記いずれかの方法において、対アニオンを金属イオンで置換することを
特徴とする分子層構成体の形成方法を、第16には、上記の金属イオンを金属微粒子に還
元することを特徴とする分子層構成体の形成方法を、第17には、金属微粒子が貴金属ナ
ノ粒子であることを特徴とする分子層構成体の形成方法を、第18には、貴金属ナノ粒子
がPtまたはPdであることを特徴とする分子層構成体の形成方法を提供する。
さらに、この出願の発明は、第19には、分子層構成体がn型シリコン表面に構築され
て、ハロゲン化物イオンの光アノード酸化を行うことを特徴とする光アノード酸化デバイ
スを提供し、第20には、分子層構成体がP型シリコン表面に構築されて、水または水素
イオンの光カソード還元を行うことを特徴とする光カソード還元による水素発生デバイを
、第21には、このデバイスを備えていることを特徴とする水素発生装置を提供する。
以上のとおりのこの出願の発明によれば、光エネルギー変換のための分子デバイス展開
をも可能とする、Si−C結合を介しての分子層であることを特徴とする新しい界面電子
移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換のためのデバイス、装置が
提供される。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につ
いて説明する。
この出願の発明での界面電子移動触媒分子層構成体は、上記のとおり、シリコン表面に
Si−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体であって、1ないし2以上の4,
4′−ビピリジル基を有する電子移動触媒機能部位とともに対アニオンとを備えている。
この分子構成体は、水素終端シリコン表面を、一方の末端にアニオン性基を結合するア
ルキル基を持って化合物の他端のビニル基と反応させてSi−C(炭素)結合を形成し、
次いで、前記アニオン性基と4,4′−ビピリジン四級アミン化合物とを反応させて、シ
リコン表面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体として、4,4′−
ビピリジル基を有する電子移動触媒機能部位とともにアニオン性基からの対アニオンを備
えている分子層を形成することにより構築することができる。
また、4,4′−ビピリジン四級アミン化合物の代わりに4,4′−ビピリジル化合物
を用い、これを反応させた後にアルキルジハロゲン化合物を反応させる工程を1回以上繰
り返し、最後にアルキルモノハロゲン化合物を反応させて複数の4,4′−ビピリジル基
を有するものとすることができる。
ここで、上記の4,4−ビピリジル基については、そしてその反応試材としての4,4
′−ビピリジン四級アミン化合物や4,4′−ビピリジン化合物については、この出願の
目的、作用効果を阻害しないもの、もしくはさらには助長するものであればピリジン環に
各種の置換基を有していてもよい。
また、上記の対アニオンとしては各種のものが考慮されてよいが、なかでも好適には、
ハロゲンイオンまたはハロゲン化物アニオンが例示される。
さらに、4,4′−ビピリジル基は、芳香族環を介してSi−C(炭素)結合の炭素原
子に連結されていること、上記いずれかの分子層構成体の対アニオンが金属微粒子に還元
置換されていることも好適な形態としている。
この場合の金属微粒子としては貴金属ナノ粒子であることがさらに好ましく、たとえば
Pt(白金)、Pd(パラジウム)等である。
この出願の発明によれば、たとえば、分子層構成体がn型シリコン表面に構築されて、
ハロゲン化物イオンの光アノード酸化を行うことを特徴とする光アノード酸化デバイスが
提供され、また、分子層構成体がp型シリコン表面に構築されて、水または水素イオンの
光カソード還元を行う水素発生デバイスとその装置が提供されることになる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん、以下の例によって発明
が限定されることはない。
次の反応模式;
Figure 2005161266
に従って、n、p型Si(111)ウェーハ(d:0.5mm、r:1−10Ωcm)を
加熱HCl:H2O:H2O=1:4:1混合溶液で化学酸化後、40wt%NH4F水溶
液中に5分間浸漬して水素終端化したSi(111)基板に、Ar雰囲気下、4−ビニル
ベンジルクロライド(4VBC)中において254nmのUVを12時間照射することに
よって、4VBC−Si(111)基板を作製した。続いて、N−メチル−4−(4′−
ピリジル)−ピリジニウムクロライド(MQ)を飽和させたDMF溶液中に4−VBC−
Si(111)基板を100℃で12時間浸漬させ、表面末端基であるクロロメチル基と
MQの三級窒素原子との四級化反応によってビオロゲン修飾(PQ−)Si(111)基
板を作製した。さらに、PQ−Si(111)基板を5mM K2PtCl4水溶液中に1
0分間浸漬させ、ハロゲンアニオンとのイオン交換によってPQと対をなすPtCl4 2-
を水素還元することによって白金微粒子担持ビオロゲン修飾(Pt−PQ−)Si(11
1)基板を作製した。
試料調製の各段階におけるSi(111)試料電極を用いて暗時および光照射下、電気
化学測定を行い、電子移動効率および電極の安定性に及ぼす有機分子の効果を評価した。
さらに、PQ−Si(111)基板を5mM K2PtCl4水溶液中に10分間浸漬させ
、ハロゲンアニオンとのイオン交換によってPQと対をなすPtCl4 2-を電気化学的に
あるいは水素還元することによって白金微粒子担持ビオロゲン修飾(Pt−PQ−)Si
(111)基板を作製し同様の測定を行い、白金微粒子の(光)電極反応に及ぼす触媒活
性を評価した。
また、上記の試料の他に、オクタデセンを修飾したC10′−Si(111)電極、4
VBC−Si(111)電極にトリエチルアミンを積層させたTEA−Si(111)電
極、さらにTEA−Si(111)電極に白金微粒子を担持させたPt−TEA−Si(
111)電極を作製した。n型Si(111)を基板とする試料作成の各段階において0
.1M Na2SO4水溶液中、暗所下で電流−電位曲線を測定した。その結果を示したも
のが図1である。水素終端化(H−)Si(111)電極に比べ、C10−Si(111
)電極では水素発生電流がかなり負電位側から流れ始めることから、有機単分子層がシリ
コン表面を保護し、水分子の電極への接近を抑制していることが確認できる。しかし、4
VBC−Si(111)電極はH−Si(111)電極とほぼ同じ電位から水素発生電流
が流れ始めた。このことは4VBCが嵩高い分子でありC10−Si(111)と比べて
吸着量が少ないため分子層に隙間があり、Si表面付近での水分子の接近を阻害する効果
が不十分であることが原因と考えられる。TEA−Si(111)電極でも同様の結果が
得られた。一方、4VBC−Si(111)電極にさらにビオロゲンを積層させたPQ−
Si(111)電極ではH−Si(111)電極より正電位側から水素発生電流が流れ始
めることから、単分子層中に組み込まれたビオロゲンを介して電子移動反応が起こってい
ることがわかる。また、白金を担持したPt−TEA−Si(111)電極及びPt−P
Q−Si(111)電極ではさらに正電位側で水素発生電流が観測され、白金が触媒とし
て機能していることがわかる。各電極の電気化学特性を詳細に検討するために、Tafel pl
otを行った。図2はその結果を示したものである。測定に用いたpH6.0−7.0の水
溶液中での水素電極反応の酸化還元電位は−600mVであり、Log(L0)の値はP
t−PQ−Si(111)、Pt−TEA−Si(111)、PQ−Si(111)の順
となった。つまり、電子移動に不活性な有機単分子層に白金微粒子を担持させるよりも、
分子層内にビオロゲンを挿入した方がSi電極からビオロゲンを介した白金微粒子への電
子移動が効率よく起こることが明らかとなった。
また、以上と同様にして作製したP−Si(111)のPt−PQ−Si(111)分
子層構成体について、暗時と光照射下でのH−Si(111)との比較評価を行った。そ
の結果を図3に示した。
図4および図5は、各々、n−Si(111)の場合と、P−Si(111)の場合に
ついて、分子層の相違による作用効果を光照射下において評価したものである。
TEA−Si(111)は4VBC−Si(111)にトリエチルアミンを反応させた
もの、C10−Si(111)は炭素数10の炭化水素分子層をつけたものである。これ
らではもとのH−Si(111)より電流が流れにくくなっている。
p型でviologen−3,−5で電流が大きくながれているが、これは4VBC−Si(1
11)に4,4′−ビピリジンを反応させ、ついでジブロモブタン(Br(CH24Br
)、さらに4,4′−ビピリジン、ジブロモブタンを逐次反応させ、最後にはブモブタン
(Br(CH23CH3)を反応させる。
暗時、0.1M Na2SO4水溶液中における各n型Si(111)試料電極の電流電位曲線を例示した図である。走査速度:50mV/sである。 図1の結果についての水素発生電流のTafel plotを示した図である。 p型Si(111)試料:Pt−PQ−Si(111)についてのH−Si(111)との比較を示した図である。 n−Si(111)の分子層の相違による作用を示したものである。 p−Si(111)の分子層の相違による作用を示したものである。
符号の説明
図2中の符号は次のものを示している。
白丸 H−Si(111)
白三角 TEA−Si(111)
白四角 PQ−Si(111)
黒丸 4VBC−Si(111)
黒三角 PT−TEA−Si(111)
黒四角 Pt−PQ−Si(111)
× C10−Si(111)

Claims (21)

  1. シリコン表面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体であって、4,4′−ビピリジル基を1または2以上有する電子移動触媒機能部位とともに対アニオンとを備えていることを特徴とする界面電子移動触媒分子層構成体。
  2. 対アニオンがハロゲンイオンまたはハロゲン化物アニオンであることを特徴とする請求項1の分子層構成体。
  3. 4,4′−ビピリジル基は、芳香族環を介してSi−C(炭素)結合の炭素原子に連結されていることを特徴とする請求項1または2の分子層構成体。
  4. 複数の4,4′−ビピリジル基は、アルキル鎖を介して相互に連結されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの分子層構成体。
  5. 請求項1ないし4のいずれかの分子層構成体の対アニオンが金属イオンに置換されていることを特徴とする分子層構成体。
  6. 請求項5の分子構成体の金属イオンが金属微粒子に還元されていることを特徴とする請求項4の分子層構成体。
  7. 金属微粒子は貴金属ナノ粒子であることを特徴とする請求項5の分子層構成体。
  8. 貴金属がPtまたはPdであることを特徴とする請求項7の分子層構成体。
  9. 水素終端シリコン表面を、一方の末端にアニオン性基を結合するアルキル基を持つ化合物の他端のビニル基と反応させSi−C(炭素)結合を形成し、次いで、前記アニオン性基と4,4′−ビピリジル四級アミン化合物とを反応させて、シリコン表面にSi−C(炭素)結合を介して構築された分子層構成体として、4,4′−ビピリジル基を有する電子移動触媒機能部位とともにアニオン性基からの対アニオンを備えている分子層形成することを特徴とする界面電子移動触媒分子層構成体の形成方法。
  10. 請求項9の方法において、4,4′−ビピリジル四級アミン化合物の代わりに4,4′−ビピリジン化合物を用い、これを反応させた後にアルキルジハロゲン化合物を反応させる工程を1回以上繰り返し、最後に4,4′−ビピリジン化合物にアルキルハロゲン化合物を反応させて複数の4,4′−ビピリジル基を有するものとすることを特徴とする分子層構成体の形成方法。
  11. 一方の末端にアニオン性基を結合し、他端にビニル基を有する化合物は、芳香族基を介在させていることを特徴とする請求項9または10の分子層構成体の形成方法。
  12. アニオン性基はハロゲン原子であって、対アニオンはハロゲンイオンであることを特徴とする請求項9ないし11のいずれかの分子層構成体の形成方法。
  13. 請求項9ないし12のいずれかの方法において、対アニオンを別種のアニオンに置換することを特徴とする分子層構成体の形成方法。
  14. 別種のアニオンがハロゲン化物アニオンであることを特徴とする請求項13の分子層構成体の形成方法。
  15. 請求項9ないし14のいずれかの方法において、対アニオンを金属イオンで置換することを特徴とする分子層構成体の形成方法。
  16. 請求項15の金属イオンを金属微粒子に還元することを特徴とする分子層構成体の形成方法。
  17. 金属微粒子が貴金属ナノ粒子であることを特徴とする請求項16の分子層構成体の形成方法。
  18. 貴金属ナノ粒子PtまたはPdであることを特徴とする請求項16の分子層構成体の形成方法。
  19. 請求項7の分子層構成体がn型シリコン表面に構築されて、ハロゲン化物イオンの光アノード酸化を行うことを特徴とする光アノード酸化デバイス。
  20. 請求項7の分子層構成体がP型シリコン表面に構築されて、水または水素イオンの光カソード還元を行うことを特徴とする光カソード還元による水素発生デバイス。
  21. 請求項20のデバイスを備えていることを特徴とする水素発生装置。
JP2003406609A 2003-12-04 2003-12-04 界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法 Pending JP2005161266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406609A JP2005161266A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406609A JP2005161266A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005161266A true JP2005161266A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34728907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406609A Pending JP2005161266A (ja) 2003-12-04 2003-12-04 界面電子移動触媒分子層構成体とその形成方法並びに光エネルギー変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005161266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049189A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 National University Corporation Hokkaido University 有機単分子層の形成方法および機能素子の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841702A (ja) * 1981-08-21 1983-03-11 コモンウエルス・サイエンテイフイツク・アンド・インダストリアル・リサ−チ・オ−ガニゼイシヨン 水の太陽還元用変性触媒
JP2000515295A (ja) * 1996-01-02 2000-11-14 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ ヘテロ層状光起電性フィルム
JP2002169303A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Toto Ltd パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2003103178A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウムポルフィリン複合体及びその製造方法
JP2003309061A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Japan Science & Technology Corp シリコンウェハー上の有機単分子膜の光パターニング
JP2005255540A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency シリコン担体の表面に金属錯体を固定した触媒を使用する有機化合物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841702A (ja) * 1981-08-21 1983-03-11 コモンウエルス・サイエンテイフイツク・アンド・インダストリアル・リサ−チ・オ−ガニゼイシヨン 水の太陽還元用変性触媒
JP2000515295A (ja) * 1996-01-02 2000-11-14 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ ヘテロ層状光起電性フィルム
JP2002169303A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Toto Ltd パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2003103178A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウムポルフィリン複合体及びその製造方法
JP2003309061A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Japan Science & Technology Corp シリコンウェハー上の有機単分子膜の光パターニング
JP2005255540A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency シリコン担体の表面に金属錯体を固定した触媒を使用する有機化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049189A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 National University Corporation Hokkaido University 有機単分子層の形成方法および機能素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakamoto et al. A photofunctional bottom-up bis (dipyrrinato) zinc (II) complex nanosheet
Xin et al. Enhanced performances of PbS quantum-dots-modified MoS2 composite for NO2 detection at room temperature
Raymakers et al. Diamond surface functionalization: from gemstone to photoelectrochemical applications
Bansal et al. Stabilization of Si photoanodes in aqueous electrolytes through surface alkylation
Ibrahim et al. Cadmium sulfide nanoparticles decorated with au quantum dots as ultrasensitive photoelectrochemical sensor for selective detection of copper (II) ions
Wong et al. What a difference a bond makes: the structural, chemical, and physical properties of methyl-terminated Si (111) surfaces
Kelly et al. Size-dependent reactivity in hydrosilylation of silicon nanocrystals
Xie et al. Graphene‐based materials for hydrogen generation from light‐driven water splitting
Min et al. Dye-sensitized reduced graphene oxide photocatalysts for highly efficient visible-light-driven water reduction
Kim et al. Enhanced electrocatalytic properties of transition-metal dichalcogenides sheets by spontaneous gold nanoparticle decoration
Okamoto et al. Silicon nanosheets and their self-assembled regular stacking structure
Bansal et al. Electrochemical properties of (111)-oriented n-Si surfaces derivatized with covalently-attached alkyl chains
US20100163108A1 (en) Electrochemically active organic thin film, method for producing the same, and device using the same
Pan et al. Fabrication, characterization, and optoelectronic properties of layer-by-layer films based on terpyridine-modified MWCNTs and ruthenium (III) ions
Kumru et al. Electrostatic stabilization of Carbon Nitride Colloids in organic solvents enables stable dispersions and transparent homogeneous CN Films for Optoelectronics
Seo et al. A molecular approach to an electrocatalytic hydrogen evolution reaction on single-layer graphene
Zhong et al. The Chemistry of C H Bond Activation on Diamond
Zhong et al. Suzuki coupling of aryl organics on diamond
Decker et al. Electrochemical reversibility of vinylferrocene monolayers covalently attached on H-terminated p-Si (100)
Meng et al. Layer-by-layer assembly of graphene oxide and a Ru (II) complex and significant photocurrent generation properties
Gurrentz et al. Non-catalytic benefits of Ni (II) binding to an Si (111)-PNP construct for photoelectrochemical hydrogen evolution reaction: metal ion induced flat band potential modulation
Lihter et al. Electrochemical functionalization of selectively addressed MoS2 nanoribbons for sensor device fabrication
Brown et al. Photoelectrochemical properties of CH3-terminated p-type GaP (111) A
Lee et al. Silicon Nanowire Photocathodes for Light‐Driven Electroenzymatic Synthesis
Huang et al. Organic building blocks at inorganic nanomaterial interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323