JP2005161173A - たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置 - Google Patents

たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005161173A
JP2005161173A JP2003402433A JP2003402433A JP2005161173A JP 2005161173 A JP2005161173 A JP 2005161173A JP 2003402433 A JP2003402433 A JP 2003402433A JP 2003402433 A JP2003402433 A JP 2003402433A JP 2005161173 A JP2005161173 A JP 2005161173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
methane fermentation
lactic acid
fermentation
containing wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003402433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Satoshi Yano
聡 矢野
Norio Yamada
紀夫 山田
Yutaka Niida
豊 新飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003402433A priority Critical patent/JP2005161173A/ja
Publication of JP2005161173A publication Critical patent/JP2005161173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】 アンモニア・硫化水素によるメタン菌の阻害を緩和し、pH調整剤と脱硫剤費用の低減、及び処理水窒素濃度を低減することができるたんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置を提供する。
【解決手段】 たんぱく質含有排水1をメタン発酵処理する方法において、該たんぱく質含有排水1を乳酸発酵2してpHを低下せしめ、該排水中のたんぱく質を凝固して分離3したのちに、該分離水をメタン発酵処理5することとしたものであり、また、たんぱく質含有排水をメタン発酵処理する装置において、該たんぱく質含有排水を乳酸発酵する乳酸発酵槽と、乳酸発酵した排水から凝固したたんぱく質を分離するたんぱく質分離装置と、たんぱく質を分離した分離水をメタン発酵するメタン発酵槽とを有することとしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、メタン発酵処理に係り、特に、たんぱく質を含有する排水をメタン発酵処理する方法及び装置に関する。
メタン発酵は、古くから濃厚排水、汚泥の省エネルギー的処理技術として採用されてきたが、処理日数が比較的長時間を要することが短所であった。この処理日数を大幅に短縮する方法として、高負荷処理が可能なUASB(上向流嫌気性汚泥床)方式が開発されたのち、浮遊物の少ない食品排水等に多く採用されるようになった。また、最近では、メタン発酵は、バイオマスからのエネルギー(メタン)回収技術として着目され、適用範囲が拡大されている。
メタン発酵法は、水温的には中温(35〜38℃)発酵と高温(55℃)発酵とに大別される。発酵速度は、高温発酵の方が大きいが、中温発酵に比較して温度保持に要するエネルギー消費量が多くなる。メタン発酵の短所として、高濃度の遊離アンモニアが存在すると、メタン菌の活性が低下する。特に、自己固定化型のメタン発酵方式(UASB方式)では、メタン菌の自己固定化が高濃度のアンモニアによって著しく阻害される。したがって、アンモニアイオンから遊離アンモニアに平衡が移動する高pH、高水温では、アンモニアの悪影響が強くなる。
廃水中にたんぱく質が存在すると、嫌気的条件下で次第に低分子化し、その際に、たんぱく質中の有機性窒素が無機化してアンモニアを発生する。また、メタン発酵は、嫌気性処理であり、アンモニアが処理工程で除去できないため、メタン発酵処理水中にアンモニアがそのまま残存し、放流水系に窒素規制がある場合には、処理水のアンモニアをさらに窒素処理工程に導入しなければならず、多額の処理費用が必要となる。
メタン発酵装置への有機物負荷軽減、アンモニア濃度の上昇を防止するため、予め前処理でたんぱく質分離が実施されているが、この方法は、硫酸を添加してpHを低下してたんぱく質を凝集したのちに分離する方法である。しかしながら、この方法は、メタン発酵が円滑に進行するpH中性領域を維持するために、苛性ソーダなどのアルカリ剤が必要であり、また、硫酸イオンが、嫌気的条件下に維持されているメタン発酵槽内で、メタン菌に有害な硫化水素に還元されると共に、バイオガス中の硫化水素濃度を上昇するため、バイオガス利用に際して配備される有価の脱硫剤の消費量を増加することになる。
特開平5−38499号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、アンモニア・硫化水素によるメタン菌の阻害を緩和し、pH調整剤と脱硫剤費用の低減、及び処理水窒素濃度を低減することができるたんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明では、たんぱく質含有排水をメタン発酵処理する方法において、該たんぱく質含有排水を乳酸発酵してpHを低下せしめ、該排水中のたんぱく質を凝固して分離したのちに、該分離水をメタン発酵処理することを特徴とするたんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法としたものである。
また、本発明では、たんぱく質含有排水をメタン発酵処理する装置において、該たんぱく質含有排水を乳酸発酵する乳酸発酵槽と、乳酸発酵した排水から凝固したたんぱく質を分離するたんぱく質分離装置と、たんぱく質を分離した分離水をメタン発酵するメタン発酵槽とを有することを特徴とするたんぱく質含有排水のメタン発酵処理装置としたものである。
本発明において、乳酸発酵は、乳酸菌培養装置で、糖質を培養基質として乳酸菌を培養蓄積したものを添加して行うことができる。
従来の硫酸添加方法でも、たんぱく質分離によってメタン発酵工程への有機物負荷を軽減でき、アンモニア発生量の低減、たんぱく質資源の回収が可能であるが、本発明によって、以下のような従来技術では不可能な経済的効果を得ることができる。
(a) pH低下用の硫酸添加が不要で、またpH中和用の苛性ソーダ添加量も大幅削減が可能なため、著しく経済的なたんぱく質分離を達成することができる。
(b) メタン発酵工程内において、添加硫酸に起因する硫化水素の発生を防止でき、また、バイオガスから硫化水素を除去するための脱硫剤の消費量を削減することができる。
本発明を、図1のフロー構成図に基づいて詳細に説明する。
図1において、たんぱく質含有排水1は、乳酸発酵工程2に導入され、乳酸によるpH低下により凝集したたんぱく質は、次の分離工程3において凝集たんぱく質が分離される。たんぱく質を分離した分離水4中の有機物は、嫌気的条件下にあるメタン発酵工程5でバイオガス6に変換される。メタン発酵処理水7は、必要に応じて、さらに残存するBOD,窒素、リン等が活性汚泥処理装置8等によって処理される。バイオガス6は、脱硫装置10で硫化水素が除去されたのちにガスホルダー11に貯留され、燃料としてボイラー、ガスエンジン発電機等によって利用される。
乳酸発酵工程2においては、乳酸発酵を円滑に進行させるために、乳酸菌培養装置13で廃糖蜜等の糖質を培養基質として乳酸菌を培養蓄積して、適宜乳酸発酵工程2に添加すればよい。該培養装置13は、耐食性のステンレス製が推奨される。本発明の排水1自体に乳酸菌の基質となる有機物濃度が高い場合は、乳酸発酵工程2で十分pH低下の効果を得ることができる。本発明の方法を実施する際には、予め原水1に乳酸菌を添加して室内規模で乳酸発酵試験を行うと良い。
凝集たんぱく質の分離工程3では、沈降分離、浮上分離、遠心分離、スクリーン等公知の分離技術を利用することができる。分離に際し、ポリマー(有機性高分子凝集剤)等の凝集剤を添加することによって分離効率を向上することができる。また、分離たんぱく質の有効利用用途によっては、鉄塩等無機系凝集剤を添加しても良い。添加量は、室内規模の凝集試験を実施することが装置設計上必要である。
また、たんぱく質の性状によって、凝集するpH範囲が異なるので、たんぱく質分離率も予め確認しておくことが必要である。
たんぱく質分離水4は、メタン発酵工程5に導入され、嫌気的条件下でバイオガスに分解される。メタン発酵は、高負荷処理可能なUASB等の自己固定化メタン菌を利用した方式が推奨されるが、浮遊式メタン発酵法の採用も可能である。浮遊式メタン発酵法では、機械撹拌、ガス撹拌、水流撹拌等の撹拌を定期的に行わなければならない。水温は、中温発酵、高温発酵いずれでもよい。装置容積は、UASBの場合、CODCr(化学的酸素要求量)で20〜40kg/m・日の負荷で設計すると良い。また、図示していないが、メタン発酵処理水7をメタン発酵工程5に循環することによって、UASBの流入液上昇速度とCODCr負荷のバランスを調整することができ、また、循環によってアルカリ度分が補給されるので、メタン発酵工程5の緩衝作用によりpH変動が緩和される。なお、たんぱく質分離液4中の乳酸は、メタン発酵工程5で分解されるため、pHが中性付近まで上昇するが、上昇範囲が不十分な場合のことも想定して、メタン発酵工程7にアルカリ剤を注入させる装置を配備しておくと良い。浮遊式メタン発酵の場合は、中温発酵で20〜30日の滞留日数でメタン発酵が可能である。
バイオガスは、利用機器の防食及び排ガス中のSOx低減のために、硫化水素を除去する場合は、鉄系の吸収剤を充填した塔式の脱硫装置10が簡便でかつ確実である。ガスホルダー11は、フロートタンク、プラスチック球形タンク等公知のものを採用し、一日に発生するバイオガスを貯留する容積が望ましい。
メタン発酵施設の設置場所が、窒素、リンの放流規制が設置されている場合は、生物学的脱窒装置、無機凝集剤による凝集装置など、公知の窒素リン除去装置でメタン発酵処理水9をさらに処理すると良い。
本発明による処理対象排水としては、食品加工排水、でん粉排水等のたんぱく質含有排水に有効である。
本発明のメタン発酵処理方法の一例を示すフロー構成図。
符号の説明
1:たんぱく質含有排水、2:乳酸発酵工程、3:分離工程、4:分離水、5:メタン発酵工程、6:バイオガス、7:メタン発酵処理水、8:活性汚泥処理装置、10:脱硫装置、11:ガスホルダー、13:乳酸菌培養装置

Claims (4)

  1. たんぱく質含有排水をメタン発酵処理する方法において、該たんぱく質含有排水を乳酸発酵してpHを低下せしめ、該排水中のたんぱく質を凝固して分離したのち、該分離水をメタン発酵処理することを特徴とするたんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法。
  2. 前記乳酸発酵は、糖質を培養基質として乳酸菌を培養蓄積したものを添加して行うことを特徴とする請求項1記載のたんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法。
  3. たんぱく質含有排水をメタン発酵処理する装置において、該たんぱく質含有排水を乳酸発酵する乳酸発酵槽と、乳酸発酵した排水から凝固したたんぱく質を分離するたんぱく質分離装置と、たんぱく質を分離した分離水をメタン発酵するメタン発酵槽とを有することを特徴とするたんぱく質含有排水のメタン発酵処理装置。
  4. 前記乳酸発酵槽には、乳酸菌を培養蓄積する乳酸菌培養装置が付設されていることを特徴とする請求項3記載のたんぱく質含有排水のメタン発酵処理装置。
JP2003402433A 2003-12-02 2003-12-02 たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置 Pending JP2005161173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402433A JP2005161173A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402433A JP2005161173A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005161173A true JP2005161173A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34725997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402433A Pending JP2005161173A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005161173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247601A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokyo Gas Co Ltd メタン生成法及びメタン生成装置
JP2008229599A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Koshimizucho Nogyo Kyodo Kumiai ジャガイモ澱粉製造過程における排水処理方法
WO2013038216A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Szegedi Tudományegyetem Production of biogas from protein-rich resources
CN113462727A (zh) * 2021-07-03 2021-10-01 南京大学 基于调整pH预处理蛋白质废水以提高AD产甲烷效率的方法
JP7546623B2 (ja) 2022-06-24 2024-09-06 水ing株式会社 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247601A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokyo Gas Co Ltd メタン生成法及びメタン生成装置
JP2008229599A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Koshimizucho Nogyo Kyodo Kumiai ジャガイモ澱粉製造過程における排水処理方法
WO2013038216A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Szegedi Tudományegyetem Production of biogas from protein-rich resources
CN113462727A (zh) * 2021-07-03 2021-10-01 南京大学 基于调整pH预处理蛋白质废水以提高AD产甲烷效率的方法
CN113462727B (zh) * 2021-07-03 2023-08-18 南京大学 基于调整pH预处理蛋白质废水以提高AD产甲烷效率的方法
JP7546623B2 (ja) 2022-06-24 2024-09-06 水ing株式会社 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729718B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR20150141194A (ko) 생활 폐수의 처리방법 및 생중합체 생산 가능성을 갖는 생물량의 생산 방법
JP6662424B2 (ja) 下水処理汚泥の嫌気性消化方法及び装置
US20240182345A1 (en) Methods and systems for digesting biosolids and recovering phosphorus
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP2008086862A (ja) 嫌気性処理方法及び装置
JP2010012446A (ja) 油脂含有排水処理装置
JP6019333B2 (ja) 嫌気性処理システム及び嫌気性処理方法
JP2005161173A (ja) たんぱく質含有排水のメタン発酵処理方法と装置
Sanjaya et al. The impact of calcium supplementation on methane fermentation and ammonia inhibition of fish processing wastewater
JP4972817B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
Karlsson Carbon source for denitrification from pre-precipitated sludge
WO2016103949A1 (ja) 油脂含有排水の処理方法及び処理装置
JP5742254B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP7150899B6 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
JP2009207944A (ja) バイオガスの硫化水素除去方法
CN105541025A (zh) 一种基于besi技术的炼化脱硫废水深度处理方法
CN105776744A (zh) 船舶修造综合污水生物处理方法
Del Pozo et al. Start-up of a pilot-scale anaerobic fixed film reactor at low temperature treating slaughterhouse wastewater
CN105541023A (zh) 一种基于besi技术的炼化废水循环水深度处理方法
JPH04341395A (ja) メタン発酵関連菌の保持方法
Silva-Teiraa et al. Assessment of a combined UASB and MBR process for treating wastewater from a seafood factory at different temperatures
Takeno et al. Methane fermentation of coastal mud sediment by a two-stage upflow anaerobic sludge blanket (UASB) reactor system
Kobayashi et al. Performance evaluation and effect of biogas circulation rate of a bubble column for biological desulfurization
JP2005324173A (ja) 汚泥の処理方法および汚泥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402