JP2005158676A - フールカラー有機電界発光素子 - Google Patents

フールカラー有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158676A
JP2005158676A JP2004109132A JP2004109132A JP2005158676A JP 2005158676 A JP2005158676 A JP 2005158676A JP 2004109132 A JP2004109132 A JP 2004109132A JP 2004109132 A JP2004109132 A JP 2004109132A JP 2005158676 A JP2005158676 A JP 2005158676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting layer
organic electroluminescent
color organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004109132A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Hyun Ju
祥玄 朱
Mu Hyun Kim
茂顯 金
Jang-Hyuk Kwon
章赫 權
Seitetsu Kin
聖哲 金
Ho-Kyoon Chung
ホギュン チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005158676A publication Critical patent/JP2005158676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光物質として燐光物質を用いる燐光発光素子において,新しい層と工程の追加なしに,寿命特性と効率が向上したフールカラー有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板10と,基板上に形成されている第1電極12と,第1電極上に形成されており,赤色画素領域,緑色画素領域および青色画素領域の各画素領域別にパターニングされて,それぞれ赤色発光層100,緑色発光層200および青色発光層300’を形成し,赤色発光層および緑色発光層は燐光発光物質で形成されて,青色発光層は蛍光発光物質で形成される有機発光層,有機発光層上部に共通層として形成される正孔抑制層20および正孔抑制層上部に形成されている第2電極24を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は,フールカラー(full color)有機電界発光素子に係り,さらに詳細には,寿命特性および効率を向上させたフールカラー有機電界発光素子に関する。
一般に有機電界発光素子は,陽極及び陰極,正孔注入層,正孔輸送層,発光層,電子輸送層,電子注入層などで構成される。有機電界発光素子は,用いる材料によって高分子と低分子に分けられる。低分子有機EL(Electroluminescene)デバイスの場合には,真空蒸着によって各層を導入して発光素子を作ることができる。一方,高分子有機ELデバイスの場合には,スピンコーティング工程を利用して発光素子を作ることができる。
低分子型有機電界発光素子は,正孔注入層,正孔輸送層,発光層,正孔抑制層,電子注入層等の機能を有する有機膜を蒸着工程により積層し,最後にカソード電極を蒸着して,発光素子を完成させる。
既存工程で,低分子を利用したフールカラー有機電解発光素子を製作する場合,共通層として正孔注入層と正孔輸送層を蒸着した後,シャドウマスクにより赤色(R),緑色(G),青色(B)をそれぞれ蒸着してパターニングする。そして,再び共通層として正孔抑制層と電子注入層を順に蒸着してカソードを蒸着する。
低分子有機ELデバイスの場合には,真空蒸着によって各層を導入して蛍光発光素子または燐光発光素子を作ることができるが,フールカラー素子を作る場合,シャドウマスクを利用して各層を蒸着するため,量産に不利な点がある。これについての特許としては,例えば特許文献1〜3がある。
一方,高分子を利用したフールカラー有機電界発光素子を製作する場合,それぞれ赤色,緑色,青色の高分子をパターニングしなければならないが,インクジェット技術またはレーザー転写法を利用すると,効率と寿命など発光特性が悪くなる問題点がある。
前記熱転写法を適用するためには,少なくとも光源,転写フィルム,および基板を必要とする。光源から出た光が,転写フィルムの光吸収層によって吸収されて,熱エネルギーに変換される。前記熱エネルギーによって,転写フィルムの転写層形成物質が,基板に転写されて所望するイメージを形成しなければならない。これについての特許としては,例えば特許文献4〜7がある。
このような熱転写法は,発光物質のパターンを形成するために利用される場合がある。これについての特許としては,例えば特許文献8がある。
フールカラー有機電界発光素子において,高度のパターン化された有機層を形成する方法に係り,前記方法では,転写可能なコーティング物質でコーティングされた有機電解発光物質をドナー支持体に用いる。前記ドナー支持体は,加熱して基板のリセス表面部に転写される。前記リセス表面部は,有機電界発光物質が目的とする下部ピクセルにある色化された有機電界発光媒介体を形成する。前記転写は,ドナーフィルムに熱または光が加えられて,発光物質が蒸気化(vaporize)されてピクセルに転写される。これについての特許としては,例えば特許文献9がある。
したがって,フールカラー有機電界発光素子を製造するためには,赤色(R),緑色(G),青色(B)別に微細パターン化をしなければならないので,いかなる発光層形成工程を施行しても工程上制約を受けるようになる。
図1は,従来技術によるフールカラー有機電界発光素子の構造を示す断面図である。図1に示すように,まず基板10上にアノード電極12を蒸着してパターニングする。前記アノード電極12は画素領域を定義する。その後,絶縁膜14で画素領域を定義して,有機膜で正孔注入層16及び/または正孔輸送層18を真空蒸着などの方法で基板全面にかけて塗布する。このような正孔注入層16及び/または正孔輸送層18は共通層として赤色(R),緑色(G),青色(B)全領域にかけて塗布される。塗布された正孔注入層16及び/または正孔輸送層18上部に真空蒸着,スピンコーティングまたはレーザー熱転写法を用いて赤色発光層(R100),緑色発光層(G200),青色発光層(B300)を形成する。真空蒸着法を利用する場合には,シャドウマスクを用いて赤色(R),緑色(G),青色(B)をパターン化する。一方,レーザー熱転写法を用いる場合には,ドナーフィルム自体に赤色(R),緑色(G),青色(B)がパターニングされているので,特別にシャドウマスクを用いる必要はない。
次に,基板全面にかけて,共通層として正孔抑制層20および/または電子輸送層22を塗布して,最後に上部電極としてカソード電極24を積層する。
このように,従来技術において,画素領域で赤色発光層(R100),緑色発光層(G200),青色発光層(B300)を形成する時,少なくとも3回の蒸着または転写工程が必要になって,工程が複雑になるという問題点がある。
また,前記画素領域で赤色(R),緑色(G),青色(B)を形成する発光物質として燐光発光物質を用いる場合,すなわち,発光材料(ホスト)としては蛍光発光物質を用いて,ドーパントとして燐光物質を用いる場合,正孔の移動が電子移動より速くなって,発光層上部に正孔の移動を防止する正孔抑制層を必要とする。
一方,発光層として蛍光発光物質を赤色(R),緑色(G),青色(B)画素に用いる場合,正孔抑制層は必要ないが,発光効率が低いという問題点がある。
米国特許第6,310,360号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 米国特許第6,097,147号明細書 米国特許第5,220,348号明細書 米国特許第5,256,506号明細書 米国特許第5,278,023号明細書 米国特許第5,308,737号明細書 米国特許第5,998,085号明細書 米国特許第5,937,272号明細書
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とすることころは,発光物質として燐光物質を用いる燐光発光素子をフールカラー有機電解発光素子に用いる場合において,従来技術によるフールカラー有機電解発光素子に新しい層と工程の追加をすることなく,寿命特性と効率が向上したフールカラー有機電界発光素子を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,基板と,;前記基板上に形成されている第1電極と,;前記第1電極上に形成されており,赤色,緑色および青色画素領域別にパターニングされて,それぞれ赤色発光層,緑色発光層及び青色発光層を形成して,前記赤色および緑色発光層は燐光発光物質で形成されて,前記青色発光層は蛍光発光物質で形成される有機発光層と,;前記有機発光層上部に共通層として形成される正孔抑制層と,;前記正孔抑制層上部に形成されている第2電極と;を含むことを特徴とする,フールカラー有機電界発光素子が提供される。かかる構成により,各発光層の特性に合うように正孔抑制層を共通層として導入して,製造工程でマスク数の低減による費用節減効果を得ることができる。
また上記正孔抑制層は,HOMO値が5.5〜6.9eVの有機物質であることが好ましく,より好ましくは,HOMO値が5.7〜6.7eVの有機物質である。前記有機物質は,2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline),アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)−4−フェニルフェノラート(Aluminum(III)bis(2−methyl−8−quinolinato)−4−phenylphenolate;BAlq),CF−X:C60F42およびCF−Y:C60F42で構成された群から選択される1種の物質であることが好ましい。また,正孔抑制層は,20〜150Åであることが好ましく,より好ましくは,40〜150Åである。
また,上記赤色燐光発光物質は,CBP(4,4’−dicarbazolyl−1,1’−biphenyl)からなる発光材料(ホスト)にドーパントとしてPtOEP(2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィン白金(II)),R7,Ir(piq)3(Tris[1−phenylisoquinolinato−C,N]iridium(III)CBPからなる発光材料(ホスト)にドーパントとしてIr(ppy)3(Tris[2−(2−ophyridinyl)−C,N]iridium(III))をドーピングした燐光発光物質であることが好ましい。また,上記赤色燐光発光物質のドーパントの濃度は7〜15%であって,上記緑色燐光発光物質のドーパントの濃度は5〜10%であることが好ましく,上記青色蛍光発光物質は,低分子としてDPVBi,スピロ−DPVBi,スピロ−6P,ジスチリルベンゼン(DSB),及びジスチリルアリレン(DSA)で構成された群から選択される1種の物質,または高分子としてはPFO系高分子,またはPPV系高分子のうちいずれか一つであることが好ましい。
また,上記赤色燐光発光層,緑色燐光発光層および青色蛍光発光層の厚さは,5〜50nmであることが好ましい。例えば,赤色燐光発光物質,緑色燐光発光物質および青色蛍光発光物質は,真空蒸着,スピンコーティングおよびレーザー熱転写法で構成された群から選択される1種の方法で形成される。
本発明によれば,正孔抑制層を共通層として導入する場合,燐光発光層と蛍光発光層を混合した構造の発光層を用いながら,各発光層の特性に合うように正孔抑制層を導入して,製造工程でマスク数の低減による費用節減効果を得ることができる。また,輝度,発光効率及び色純度などが優秀なフールカラー有機電界発光素子を提供することができる。
以下,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は,本発明の第1実施例によるフールカラー有機電界発光素子の構造を示す断面図である。図2に示すように,まず,下部基板10に下部電極12を積層してパターニングする。前記下部電極は前面発光構造の場合には反射膜である金属膜を用いて,背面発光構造の場合には透明電極であるITOまたはIZOなどを用いる。その後,画素領域を定義する絶縁膜(PDL)14を形成する。絶縁膜を形成した後,正孔注入層16及び/または正孔輸送層18を基板全面にかけて有機膜で積層する。
通常,上記正孔注入層として使われる有機膜には,CuPc(銅フタロシアニン),TNATA(4,4’,4”−tris(2−methylphenyl−phenylamino)triphenyl−amine),TCTA(4,4’,4”−tri(N−carbazolyl)triphenyl−amine),TDAPB(1,3,5−tris(N,N−bis−(4−methoxyphenyl)−aminophenyl)−bezene)のような低分子とPANI(polyaniline),PEDOT(poly(3,4−ethylenedioxythiophine))のような高分子を用いる。一方,上記正孔輸送層として通常的に使われる有機膜には,アリルアミン系低分子,ヒドラゾン系低分子,スチルベン系低分子スターバスト系低分子としてNPB(N,N−bis(1−naphthyl)−N,N−diphenyl−1,1’−biphenyl−4,4’−diamine),TPD(N,N−diphenyl−N,N−bis(3−methylphenyl)1,1‘−biphenyl−4,4−diamine),s−TAD(siro−4,4’−bis(diphenylaino)biphenyl),MTADATA(4,4’,4”−tri(N,3−methylphenyl−N−phenyl−amino)triphenylamine)等の低分子とカルバゾル系高分子,アリルアミン系高分子,ペリレン系及びピロール系高分子としてPVK(polyvinylcarbazole)のような高分子を用いる。
正孔注入層16及び/または正孔輸送層18を形成した後,画素領域のうち赤色発光層(R100)領域には赤色燐光発光物質を,緑色発光層(G200)領域には緑色燐光発光物質をパターン化して画素領域を形成する。一方,青色発光層(B300′)には青色蛍光発光物質をパターン化して青色発光領域を形成する。
上記赤色燐光発光物質としては,CBPからなる発光材料(ホスト)にドーパントとしてPtOEP,R7(UDC社製造),またはIr(piq)3を,7〜15%の濃度にドーピングした燐光発光物質を用いる。
上記緑色燐光発光物質としては,CBPからなる発光材料(ホスト)にドーパントとしてIrPPYを,5〜10%の濃度にドーピングした燐光発光物質を用いる。
上記青色蛍光発光物質としては,低分子としてDPVBi,スピロ−DPVBi,スピロ−6P,ジスチリルベンゼン(DSB),ジスチリルアリレン(DSA)のうちいずれか一つを用いて,高分子としてはPFO(ジオクチルフルオレンポリマー)系高分子またはPPV(ポリパラフェニレンビニレン)系高分子を用いる。
赤色(R),緑色(G)および青色(B)は,真空蒸着法を用いる場合,シャドウマスクを用いて微細パターン化する。一方,スピンコーティングまたはレーザー熱転写法を用いる場合,シャドウマスクを用いてパターン化する必要がない。
赤色発光層100,緑色発光層200および青色発光層300′の厚さは,5〜50nm程度の範囲で発光効率及び駆動電圧の最適値を有するように調節して形成することができるが,上記の厚さ範囲に必ず限定される必要はない。
上記赤色(R),緑色(G),青色(B)を形成した後,共通層として正孔抑制層20を発光層上部に形成する。
通常燐光発光素子は,例えば,緑色燐光発光素子の場合,電子輸送層22のHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)値より発光層200のHOMO値がさらに大きいため,正孔が電子輸送層22に伝えられる。電子と正孔は,発光層で結合して励起子を発生しなければならないが,このように,正孔が電子輸送層22に伝えられることによって,色純度が悪くなる現象が発生する。
したがって,図3に示すように,蛍光発光物質を発光層として用いる蛍光発光素子の場合には,発光層を形成した後,すぐ電子輸送層22を導入できるが,緑色燐光発光素子の場合,発光層200のHOMO値より大きいHOMO値を有する正孔抑制層20が必要になる。
本発明においては,前記正孔抑制層20で発光層における励起子拡散を防止することができるHOMO値が5.5〜6.9eVである有機物質を用いることができる。望ましくは,5.7〜6.7eVである有機物質を用いる。上記HOMO値は,燐光物質の場合,励起子の寿命(lifetime)および拡散距離(約10nm程度)が長く,発光層に注入された電荷(Hole)を效果的に束縛するための必要条件である。
前記有機物質として,2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline),アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)−4−フェニルフェノラート(Aluminum(III)bis(2−methyl−8−quinolinato)−4−phenylphenolate;BAlq),CF−X:C60F42及びCF−Y:C60F42で構成された群から選択される1種の物質を用いる。
燐光発光層の場合,正孔抑制層の厚さが厚いほど発光効率などが有利であるが,青色蛍光発光層の場合には,正孔抑制層の厚さが厚いほど純青色発光の輝度および色純度に影響を及ぼす。したがって,本発明においては,赤色及び緑色画素には燐光発光物質を用い,青色発光物質には青色蛍光発光物質を用いるため,正孔抑制層を最適な厚さに積層する必要がある。
前記正孔抑制層20の厚さは,20Å以下ならば燐光発光層の発光効率が非常に低くて望ましくなく,150Å以上の場合には蛍光発光層の発光輝度(Luminance)が急激に減少するので望ましくないので,20〜150Åを用いることが望ましく,さらに望ましくは,燐光発光層の発光効率が最適化になる40〜150Åを用いる。
次に,電子輸送層及び/または電子注入層を通常の方法で形成して,その上部に上部電極24を塗布すれば,フールカラー有機電界発光素子が完成する。
以上のように,発光層に正孔抑制層を共通層として形成することにより,燐光発光層にだけ正孔抑制層を形成する場合より工程数が減少される。また,寿命特性および効率については,発光層に正孔抑制層を共通層として形成する場合,燐光発光層にだけ正孔抑制層を形成する場合とほとんど同等な水準のフールカラー有機電界発光素子を製造することができる。
以下,本発明の望ましい実験例を提示する。ただし,下記の実験例は,本発明をさらによく理解するために提示されるためであって,本発明が下記の実験例に限定されることはない。
(実験例1−3)
青色蛍光発光素子の製造方法について説明する。80μmの幅にパターニングされたITO基板(第1電極)に超音波洗浄を経た後,15分間UV/O処理をした。その後,低分子正孔注入層(IDE 406,出光社製造,HOMO 5.1eV)を8×10−7mbar Pa条件で600Åの厚さに真空蒸着して成膜した。続いて,低分子正孔輸送層(IDE 320,出光社製造,HOMO 5.4eV)を同一圧力条件で300Å厚さに蒸着した。青色蛍光素子の発光層としてIDE 140(出光社製造,HOMO 5.7eV,LUMO 2.7eV)をホストで200Åの厚さに蒸着しながら,ドーパントとしてIDE 105(出光社製造,HOMO 5.4eV,LUMO 2.6eV)を7重量%の濃度に共蒸着した。
正孔抑制層として,前記発光層上部にUDC社のアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノラート(BAlq)を,実験例1は50Å,実験例2は100Å,実験例3は150Åに蒸着した後,電子輸送層であるAlq3を200Åの厚さに蒸着し,電子注入層及び第2電極としてLiF 20Å,Alカソード電極3,000Åを蒸着してテストセルを完成した。
(実験例4−5)
前記実験例1−2において,正孔抑制層としてBAlqの代わりにコビオン社のHBM010(PLmax:398/422nm)をそれぞれ50,100Å蒸着したことを除いては,実験例1−2と同一な方法でテストセルを完成した。
(実験例6−9)
赤色燐光発光素子の製造方法について説明する。80μmの幅にパターニングされたITO基板(第1電極)に超音波洗浄を経た後,15分間UV/O処理をした。その後,低分子正孔注入層(IDE 406,出光社製造,HOMO 5.1eV)を8×10−7mbar Pa条件で600Åの厚さに真空蒸着して成膜した。続いて,低分子正孔輸送層(IDE 320,出光社製造,HOMO 5.4eV)を同一圧力条件で300Å厚さに蒸着した。赤色燐光素子の発光層として4,4′−N,N′−ジカルバゾールビフェニル(CBP,UDC社製造)を300Åの厚さに真空蒸着しながら,ドーパントとしてPtOEP(UDC社製造)を10重量%に共蒸着した。
正孔抑制層として,前記発光層上部にUDC社のアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノラート(BAlq)を実験例6は20Å,実験例7は50Å,実験例8は100Å,実験例9は150Åに蒸着した後,電子輸送層であるAlq3を200Åの厚さに蒸着し,電子注入層及び第2電極としてLiF 20Å,Alカソード電極3,000Åを蒸着してテストセルを完成した。
(比較例1)
前記実験例6で赤色燐光発光素子上部に正孔抑制層を形成しないことを除いては,実験例6と同一な構造のテストセルを構成した。
(実施例10−13)
緑色燐光発光素子の製造方法について説明する。80μmの幅にパターニングされたITO基板(第1電極)に超音波洗浄を経た後,15分間UV/O処理をした。その後,低分子正孔注入層(IDE 406,出光社製造,HOMO 5.1eV)を8×10−7mbar Pa条件で600Åの厚さに真空蒸着して成膜した。続いて低分子正孔輸送層(IDE 320,出光社製造,HOMO 5.4eV)を同一圧力条件で300Å厚さに蒸着した。緑色燐光素子の発光層として,4,4′−N,N′−ジカルバゾールビフェニル(CBP,UDC社製造)を250Åの厚さに真空蒸着しながらドーパントとしてIr(ppy)3(UDC社製造)を7重量%に共蒸着した。
正孔抑制層として,前記発光層上部にUDC社のアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノラート(BAlq)を実験例10は20Å,実験例11は50Å,実験例12は100Å,実験例13は150Åに蒸着した後,電子輸送層であるAlq3を200Åの厚さに蒸着し,電子注入層及び第2電極としてLiF 20Å,Alカソード電極3,000Åを蒸着してテストセルを完成した。
(比較例2)
前記実験例10において,緑色燐光発光素子上部に正孔抑制層を形成しないことを除いては,実験例10と同一な構造のテストセルを構成した。
正孔抑制層の厚さによって,有機電界発光素子の特性にいかなる影響を及ぼすかを調べてみるために,実験例1−3,6−13で製造されたテストセルと比較例1−2で製造されたテストセルを5Vで測定された輝度,効率などの素子特性を測定して表1に図示した。
Figure 2005158676
表1で見られるように,まず,発光層として燐光発光物質を用いた実験例6−9(赤色燐光発光物質使用)と実験例10−13(緑色燐光発光物質使用)の場合,正孔抑制層が20Å積層された時より50Å,100Å積層された場合,輝度及び発光効率が増加することがわかる。
しかし,150Å積層された場合には,発光効率に大きい差は見られないが,輝度において,100Å積層された時よりほとんど30%以上輝度が減少することがわかる。また,正孔抑制層を全く用いない比較例1(赤色燐光発光物質使用)及び2(緑色燐光発光物質使用)では,20Å積層された時より輝度及び発光効率において相当な差で小さいことがわかる。
色座標の場合には,正孔抑制層の使用可否に関係なく色純度面で大きい差が見られなかった。
発光層として蛍光物質を用いた青色発光層の場合,実験例1−3において見られるように,正孔抑制層を積層しない場合には,輝度は非常に優秀であるが発光効率は正孔抑制層を積層した場合より落ちることが分かり,これとは反対に,正孔抑制層を厚く積層した場合(実験例3の150Å)には,輝度特性は正孔抑制層がない場合より悪いが,発光効率は実験例1より優秀なことが分かる。
正孔抑制層を150Å積層したとき,青色蛍光発光層の輝度(実験例3)は460.2cd/mであり,赤色燐光発光層または緑色燐光発光層の輝度(実験例6−9,10−13)より優秀であったり,ほとんど同等な水準である。発光効率についても,正孔抑制層を積層しない青色蛍光発光層の発光効率(実験例1)は,緑色燐光発光層の発光効率(実験例10−13)よりは落ちるが,赤色燐光発光層の発光効率(実験例6−9)と比較すると,ほとんど差がないことが分かる。
フールカラー(full color)有機電界発光素子に適用可能である。
従来技術によるフールカラー有機電界発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態による有機電界発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による有機電界発光素子の構造を示す断面図である。
符号の説明
10:下部基板
12:下部電極
14:絶縁膜
16:正孔注入層
18:正孔輸入層
20:正孔抑制層
22:電子輸送層
24:上部電極
100:赤色発光層
200:緑色発光層
300:青色発光層
300’:青色発光層

Claims (11)

  1. 基板と;
    前記基板上に形成されている第1電極と;
    前記第1電極上に形成されており,赤色画素領域,緑色画素領域および青色画素領域の各画素領域別にパターニングされて,それぞれ赤色発光層,緑色発光層および青色発光層を形成して,前記赤色発光層および緑色発光層は燐光発光物質で形成されて,前記青色発光層は蛍光発光物質で形成される有機発光層と;
    前記有機発光層上部に共通層として形成される正孔抑制層と;
    前記正孔抑制層上部に形成される第2電極と;
    を含むことを特徴とするフールカラー有機電界発光素子。
  2. 前記正孔抑制層は,HOMO値が5.5〜6.9eVの有機物質であることを特徴とする,請求項1に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  3. 前記正孔抑制層は,HOMO値が5.7〜6.7eVの有機物質であることを特徴とする,請求項2に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  4. 前記有機物質は,2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline),アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)−4−フェニルフェノラート(Aluminum(III)bis(2−methyl−8−quinolinato)−4−phenylphenolate;BAlq),CF−X:C60F42およびCF−Y:C60F42で構成された群から選択される1種の物質であることを特徴とする,請求項2に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  5. 前記正孔抑制層は,20〜150Åであることを特徴とする,請求項1または2に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  6. 前記正孔抑制層は,40〜150Åであることを特徴とする,請求項5に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  7. 前記赤色燐光発光物質は,CBP(4,4’−dicarbazolyl−1,1’−biphenyl)からなる発光材料にドーパントとしてPtOEP(2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィン白金(II)),R7(登録商標),Ir(piq)3(Tris[1−phenylisoquinolinato−C,N]iridium(III)))などをドーピングした燐光発光物質であって,前記緑色燐光発光物質は,CBPからなる発光材料にドーパントとしてIr(ppy)3(Tris[2−(2−ophyridinyl−C,N]iridium(III))をドーピングした燐光発光物質であることを特徴とする,請求項1に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  8. 前記赤色燐光発光物質のドーパントの濃度は7〜15%であって,前記緑色燐光発光物質のドーパントの濃度は5〜10%であることを特徴とする,請求項7に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  9. 前記青色蛍光発光物質は,低分子としてDPVBi(ジスチリルビフェニル),スピロ−DPVBi,スピロ−6P,ジスチリルベンゼン(DSB),及びジスチリルアリレン(DSA)で構成された群から選択される1種の物質,または高分子としてはPFO系高分子,またはPPV系高分子のうちいずれか一つであることを特徴とする,請求項1に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  10. 前記赤色燐光発光層,緑色燐光発光層および青色蛍光発光層の厚さは,5〜50nmであることを特徴とする,請求項1に記載のフールカラー有機電界発光素子。
  11. 前記赤色燐光発光物質,緑色燐光発光物質及び青色蛍光発光物質は,真空蒸着,スピンコーティングおよびレーザー熱転写法で構成された群から選択される1種の方法で形成されるものであることを特徴とする,請求項1に記載のフールカラー有機電界発光素子。
JP2004109132A 2003-11-25 2004-04-01 フールカラー有機電界発光素子 Pending JP2005158676A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030084238A KR20050050487A (ko) 2003-11-25 2003-11-25 풀칼라 유기 전계 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158676A true JP2005158676A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34588061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109132A Pending JP2005158676A (ja) 2003-11-25 2004-04-01 フールカラー有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050112403A1 (ja)
JP (1) JP2005158676A (ja)
KR (1) KR20050050487A (ja)
CN (1) CN100405631C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114429A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 表示装置
WO2010143434A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8461574B2 (en) 2009-06-12 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2019129163A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 株式会社クオルテック El表示パネルとel表示装置およびel表示パネルの製造方法とel表示パネルの製造装置。
US12016229B2 (en) 2017-03-30 2024-06-18 Qualtec Co., Ltd. Electroluminescent display-panel manufacturing method

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543003B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100560789B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라유기전계발광소자 및 그의 제조방법
KR100659530B1 (ko) * 2003-11-26 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광소자
US20070181874A1 (en) * 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
KR100672535B1 (ko) * 2005-07-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
WO2007049470A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置
CN1960024B (zh) * 2006-01-23 2010-08-11 邓先宇 电致发光聚合物全彩色显示器件的制作方法
US7799439B2 (en) * 2006-01-25 2010-09-21 Global Oled Technology Llc Fluorocarbon electrode modification layer
EP2067191B1 (de) 2006-09-29 2020-06-17 Osram Oled Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US20080166566A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
US20080284317A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Liang-Sheng Liao Hybrid oled having improved efficiency
US20080286566A1 (en) 2007-05-18 2008-11-20 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
KR100858824B1 (ko) 2007-05-31 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
US8743077B1 (en) * 2007-08-01 2014-06-03 Sipix Imaging, Inc. Front light system for reflective displays
JP2009037981A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機el素子の製造方法
KR100938898B1 (ko) * 2008-04-17 2010-01-27 삼성모바일디스플레이주식회사 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
CN103180994A (zh) * 2010-11-26 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
KR20130050713A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
US20130161666A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Amalkumar P. Ghosh Directly patterned lateral hybrid color oled arrays system and method
KR101462426B1 (ko) 2012-12-07 2014-11-17 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브를 포함하는 고열전도성 블래더용 고무복합체 조성물 및 그 제조방법
JP2014150057A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 Canon Inc 有機発光装置及びその製造方法
CN105530051A (zh) * 2015-12-31 2016-04-27 固安翌光科技有限公司 用于可见光通信的oled光源结构及其光通信系统
CN108649055B (zh) * 2018-05-11 2019-08-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 全彩显示器件及其制备方法
US11515482B2 (en) * 2018-10-23 2022-11-29 Universal Display Corporation Deep HOMO (highest occupied molecular orbital) emitter device structures

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256506A (en) * 1990-10-04 1993-10-26 Graphics Technology International Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5220348A (en) * 1991-08-23 1993-06-15 Eastman Kodak Company Electronic drive circuit for multi-laser thermal printer
US5278023A (en) * 1992-11-16 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Propellant-containing thermal transfer donor elements
US5308737A (en) * 1993-03-18 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser propulsion transfer using black metal coated substrates
DE69623443T2 (de) * 1995-02-06 2003-01-23 Idemitsu Kosan Co Vielfarbige lichtemissionsvorrichtung und verfahren zur herstellung derselben
US5998085A (en) * 1996-07-23 1999-12-07 3M Innovative Properties Process for preparing high resolution emissive arrays and corresponding articles
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US6013982A (en) * 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5937272A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Eastman Kodak Company Patterned organic layers in a full-color organic electroluminescent display array on a thin film transistor array substrate
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
US6252253B1 (en) * 1998-06-10 2001-06-26 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Patterned light emitting diode devices
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6384529B2 (en) * 1998-11-18 2002-05-07 Eastman Kodak Company Full color active matrix organic electroluminescent display panel having an integrated shadow mask
JP2000228284A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP3077688B1 (ja) * 1999-02-12 2000-08-14 日本電気株式会社 有機薄膜elパネルとその製造方法
JP4136185B2 (ja) * 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
US6520819B1 (en) * 1999-06-16 2003-02-18 Nec Corporation Organic EL panel and method for manufacturing the same
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
US6864628B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
EP1889891B1 (en) * 2000-11-30 2017-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US6614175B2 (en) * 2001-01-26 2003-09-02 Xerox Corporation Organic light emitting devices
JP2002260858A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
CN100440529C (zh) * 2001-08-09 2008-12-03 出光兴产株式会社 有机电致发光显示装置及其驱动方法
US6949878B2 (en) * 2001-08-28 2005-09-27 Konica Corporation Multicolor light emission apparatus with multiple different wavelength organic elements
KR100439648B1 (ko) * 2001-08-29 2004-07-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자
US6835469B2 (en) * 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
JP4217428B2 (ja) * 2002-05-31 2009-02-04 キヤノン株式会社 表示装置
JP3902981B2 (ja) * 2002-06-04 2007-04-11 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP4027164B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
US6876144B2 (en) * 2002-09-09 2005-04-05 Kuan-Chang Peng Organic electroluminescent device having host material layer intermixed with luminescent material
US6891326B2 (en) * 2002-11-15 2005-05-10 Universal Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
EP1605733A4 (en) * 2003-03-14 2009-08-05 Semiconductor Energy Lab CONJUGATED MOLECULE, ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING THE SAME, AND ELECTRONIC APPARATUS USING THE LIGHT EMITTING ELEMENT
US6917159B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
KR100543003B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100659530B1 (ko) * 2003-11-26 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광소자
KR100570978B1 (ko) * 2004-02-20 2006-04-13 삼성에스디아이 주식회사 표면이 개질된 유기막층을 사용하는 유기 전계 발광디스플레이 디바이스 및 이의 제조 방법
KR100669757B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114429A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 表示装置
WO2010143434A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8461574B2 (en) 2009-06-12 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP5231640B2 (ja) * 2009-06-12 2013-07-10 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101358478B1 (ko) 2009-06-12 2014-02-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US8723171B2 (en) 2009-06-12 2014-05-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP3104428A1 (en) 2009-06-12 2016-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescence device
US12016229B2 (en) 2017-03-30 2024-06-18 Qualtec Co., Ltd. Electroluminescent display-panel manufacturing method
JP2019129163A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 株式会社クオルテック El表示パネルとel表示装置およびel表示パネルの製造方法とel表示パネルの製造装置。

Also Published As

Publication number Publication date
US20100006831A1 (en) 2010-01-14
KR20050050487A (ko) 2005-05-31
CN1622721A (zh) 2005-06-01
US20050112403A1 (en) 2005-05-26
CN100405631C (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005158676A (ja) フールカラー有機電界発光素子
US6784016B2 (en) Organic light-emitting devices with blocking and transport layers
TWI497789B (zh) 用於有效獲取白光有機發光裝置(oled)之單重及三重激子的物質及架構
CN100505370C (zh) 全色有机电致发光器件及其制造方法
US6869695B2 (en) White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
US6891326B2 (en) Structure and method of fabricating organic devices
JP5746269B2 (ja) りん光増感蛍光発光層を有する有機発光装置
US6982179B2 (en) Structure and method of fabricating organic devices
JP5722042B2 (ja) 複数の分離した発光層を有する有機発光装置
US7825587B2 (en) Charge transporting layer for organic electroluminescent device
US20070247061A1 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20070116983A1 (en) Phosphorescent OLED with interlayer
US20050046337A1 (en) Organic lights-emitting device with doped emission layer
JP2007027092A (ja) 白色有機発光素子及びその製造方法
KR20030080056A (ko) 이중 도우프층, 인광 유기 발광 디바이스
JP2006140434A (ja) 有機電界発光素子
US20090121619A1 (en) OLED Having A Charge Transport Enhancement Layer
US8330351B2 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20040096570A1 (en) Structure and method of fabricating organic devices
KR100527192B1 (ko) 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2004227994A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102077345B1 (ko) 레이저 전사를 사용한 oled 제작

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070629