JP2005157792A - 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005157792A
JP2005157792A JP2003396036A JP2003396036A JP2005157792A JP 2005157792 A JP2005157792 A JP 2005157792A JP 2003396036 A JP2003396036 A JP 2003396036A JP 2003396036 A JP2003396036 A JP 2003396036A JP 2005157792 A JP2005157792 A JP 2005157792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control information
processing apparatus
information processing
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003396036A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kukumiya
守 久々宮
Takeshi Ota
猛 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003396036A priority Critical patent/JP2005157792A/ja
Publication of JP2005157792A publication Critical patent/JP2005157792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ネットワークに新たに接続された装置を簡単に操作することができるようにする。
【解決手段】 機器操作装置12は、無線あるいは有線のネットワーク11に接続される電子機器13−1乃至13−3から、現在の状態を表す状態情報を取得し、取得した状態情報が対応する電子機器13−1がコマンドテーブルに登録されていない場合、ネットワーク11を介して、電子機器13−1から制御コマンド情報を取得し、状態情報とともに、コマンドテーブルに登録する。そして、機器操作装置12は、コマンドテーブルに基づいて、電子機器13−1乃至13−3の機器名、状態情報、または制御コマンド情報をLCD21に表示する。本発明は、無線、あるいは有線のネットワークに接続される電子機器を制御する情報処理システムに適用できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、ネットワークに新たに接続された装置を簡単に操作することができるようにした情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
従来、無線や有線のネットワークに接続された電子機器などを操作するリモートコントローラなどの操作装置には、予め設定されている電子機器に対して、予め設定されている操作の制御をするもの、あるいは、ユーザにより所定の操作の登録が行われることにより、初めてその電子機器の操作ができるものなどがある。
また、特許文献1には、操作装置と操作される電子機器の間に設置されたプロトコル変換装置が電子機器の状態情報を周期的に取得し、取得された状態情報をHTML(Hyper Text Markup Language)などのテキストとして、操作装置に送信すること、あるいは、そのプロトコル変換装置の機能が内蔵された電子機器が、周期的に、自分の状態情報を操作装置に送信することにより、操作装置において電子機器が操作できるようにすることが提案されている。
特開2003−32311公報
しかしながら、昨今、新しい電子機器が日々開発されている状況において、新しく開発された機能を有する電子機器を、上述した、予め設定されている操作しか操作することのない操作装置で操作制御できるようにすることは、困難である課題があった。また、ユーザにより登録された操作を操作する操作装置で操作制御できるようにするためには、新しく開発された機能を有する電子機器の操作を登録しなければならず、ユーザの負担が増える課題があった。
さらに、新しく開発された機能を有する電子機器を、上述したようなプロトコル変換装置により電子機器を操作することができる操作装置で操作制御できるようにするためには、電子機器と操作装置の間にプロトコル変換装置を設けなければならず、コストがかかる課題があり、または、新しく開発された機能を有する電子機器を、そのプロトコル変換装置の機能が内蔵された電子機器で操作できるようにするためには、操作される電子機器ごとに、プロトコル変換装置の機能を設置しなければならず、コストがかかることに加えて、電子機器自体に負荷がかかるといった課題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ネットワークに新たに接続された装置を簡単に操作することができるようにするものである。
本発明の情報処理システムは、第1の情報処理装置は、所定の周期毎に、第2の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段と、状態取得手段により取得された状態情報に基づいて、第2の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断手段と、メモリ判断手段により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、第2の情報処理装置から制御情報を取得する制御情報取得手段と、制御情報取得手段により取得された制御情報とともに、状態取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録手段と、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報として第2の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段とを備え、第2の情報処理装置は、第1の情報処理装置からの要求に応じて、状態情報を送信する状態情報送信手段と、第1の情報処理装置からの要求に応じて、制御情報を送信する制御情報送信手段と、第1の情報処理装置より送信された指示制御情報を受信する指示制御情報受信手段と、指示制御情報受信手段により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第1の情報処理装置は、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段と、状態情報取得手段により取得された状態情報に基づいて、他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断手段と、メモリ判断手段により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、他の情報処理装置から制御情報を取得する制御情報取得手段と、制御情報取得手段により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録手段と、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御手段と、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報として他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第1の情報処理方法は、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、状態情報取得ステップの処理により取得された状態情報に基づいて、他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、メモリ判断ステップの処理により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、他の情報処理装置から制御情報を取得する制御情報取得ステップと、制御情報取得ステップの処理により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録ステップと、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報として他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1の記録媒体に記録されているプログラムは、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、状態情報取得ステップの処理により取得された状態情報に基づいて、情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、メモリ判断ステップの処理により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、情報処理装置から制御情報を取得する制御情報取得ステップと、制御情報取得ステップの処理により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録ステップと、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報として情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1のプログラムは、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、状態情報取得ステップの処理により取得された状態情報に基づいて、情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、メモリ判断ステップの処理により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、情報処理装置から制御情報を取得する制御情報取得ステップと、制御情報取得ステップの処理により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録ステップと、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報として情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第2の情報処理装置は、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信手段と、他の情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を他の情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信手段と、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された他の情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信手段と、指示制御情報受信手段により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第2の情報処理方法は、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、他の情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を他の情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された他の情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、指示制御情報受信ステップの処理により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第2の記録媒体に記録されているプログラムは、ネットワークを介して接続される情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、指示制御情報受信ステップの処理により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第2のプログラムは、ネットワークを介して接続される情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、指示制御情報受信ステップの処理により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップとを含むことを特徴とする。
第1の本発明においては、第1の情報処理装置により、所定の周期毎に、第2の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報が取得され、取得された状態情報に基づいて、第2の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断し、制御情報がメモリに登録されていないと判断した場合、第2の情報処理装置から制御情報が取得され、取得された制御情報とともに、状態情報がメモリに登録され、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報が、指示制御情報として第2の情報処理装置に送信される。そして、第2の情報処理装置により、第1の情報処理装置からの要求に応じて、状態情報が送信され、第1の情報処理装置からの要求に応じて、制御情報が送信され、第1の情報処理装置からの受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理が実行される。
第2の本発明においては、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される情報処理装置の現在の状態を表す状態情報が取得され、取得された状態情報に基づいて、情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かが判断され、制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、情報処理装置から制御情報が取得され、取得された制御情報とともに、取得された状態情報がメモリに登録される。そして、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示が制御され、ユーザの操作入力に基づいて、制御情報が、指示制御情報として情報処理装置に送信される。
第3の本発明においては、ネットワークを介して接続される情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報が送信され、情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を情報処理装置に制御させるための制御情報が送信される。そして、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された情報処理装置からの指示制御情報が受信され、受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理が実行される。
ネットワークとは、少なくとも2つの装置が有線、または無線により接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達をできるようにした仕組みをいう。ネットワークを介して通信する装置は、独立した装置どうしであってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックどうしであってもよい。
また、通信とは、無線通信および有線通信は勿論、無線通信と有線通信とが混在した通信、すなわち、ある区間では無線通信が行われ、他の区間では有線通信が行われるようなものであってもよい。さらに、ある装置から他の装置への通信が有線通信で行われ、他の装置からある装置への通信が無線通信で行われるようなものであってもよい。
本発明によれば、ネットワークに新たに接続された装置を簡単に操作することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。したがって、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。
請求項1に記載の情報処理システムは、第1の情報処理装置(例えば、図1の機器操作装置12)は、所定の周期毎に、第2の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段(例えば、図6のステップS13の処理を実行する図2の受信部42)と、状態取得手段により取得された状態情報に基づいて、第2の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリ(例えば、図2のコマンドテーブル34)に登録されているか否かを判断するメモリ判断手段(例えば、図6のステップS14の処理を実行する図2の機器情報収集部33)と、メモリ判断手段により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、第2の情報処理装置から制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を取得する制御情報取得手段(例えば、図6のステップS16の処理を実行する図2の受信部42)と、制御情報取得手段により取得された制御情報とともに、状態取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録手段(例えば、図6のステップS17の処理を実行する図2の機器情報収集部33)と、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)として第2の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段(例えば、図8のステップS65の処理を実行する図2の送信部41)とを備え、第2の情報処理装置(例えば、図1の電子機器13−1)は、第1の情報処理装置からの要求に応じて、状態情報を送信する状態情報送信手段(例えば、図7のステップS42の処理を実行する図3の送信部81)と、第1の情報処理装置からの要求に応じて、制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を送信する制御情報送信手段(例えば、図7のステップS44の処理を実行する図3の送信部81)と、第1の情報処理装置より送信された指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)を受信する指示制御情報受信手段(例えば、図11のステップS81の処理を実行する図3の受信部82)と、指示制御情報受信手段により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段(例えば、図3の駆動部71)とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の情報処理装置(例えば、図1の機器操作装置12)は、所定の周期毎に、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク11)を介して接続される他の情報処理装置(例えば、図1の電子機器13−1)の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段(例えば、図6のステップS13の処理を実行する図2の受信部42)と、状態情報取得手段により取得された状態情報に基づいて、他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリ(例えば、図2のコマンドテーブル34)に登録されているか否かを判断するメモリ判断手段(例えば、図6のステップS14の処理を実行する図2の機器情報収集部33)と、メモリ判断手段により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、他の情報処理装置から制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を取得する制御情報取得手段(例えば、図6のステップS16の処理を実行する図2の受信部42)と、制御情報取得手段により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録手段(例えば、図6のステップS17の処理を実行する図2の機器情報収集部33)と、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御手段(例えば、図2の制御部35)と、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)として他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段(例えば、図8のステップS65の処理を実行する図2の送信部41)とを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の情報処理方法は、所定の周期毎に、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップ(例えば、図6のステップS13)と、状態情報取得ステップの処理により取得された状態情報に基づいて、他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリ(例えば、図2のコマンドテーブル34)に登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップ(例えば、図6のステップS14)と、メモリ判断ステップの処理により制御情報がメモリに登録されていないと判断された場合、他の情報処理装置から制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を取得する制御情報取得ステップ(例えば、図6のステップS16)と、制御情報取得ステップの処理により取得された制御情報とともに、状態情報取得手段により取得された状態情報をメモリに登録する登録ステップ(例えば、図6のステップS17)と、メモリに登録されている制御情報または状態情報の表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図6のステップS20)と、ユーザの操作入力に基づいて、メモリに登録されている制御情報を、指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)として他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップ(例えば、図8のステップS65)とを含むことを特徴とする。
なお、請求項4および請求項5に記載の記録媒体およびプログラムは、上述した請求項3に記載の情報処理方法と基本的に同様の構成であるため、繰り返しになるのでその説明は省略する。
請求項6に記載の情報処理装置(例えば、図1の電子機器13−1)は、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク11)を介して接続された他の情報処理装置(例えば、図1の機器操作装置12)からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信手段(例えば、図7のステップS42の処理を実行する図3の送信部81)と、他の情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を他の情報処理装置に制御させるための制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を送信する制御情報送信手段(例えば、図7のステップS44の処理を実行する図3の送信部81)と、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された他の情報処理装置からの指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)を受信する指示制御情報受信手段(例えば、図11のステップS81の処理を実行する図3の受信部82)と、指示制御情報受信手段により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行手段(例えば、図3の駆動部71)とを備えることを特徴とする。
請求項7に記載の情報処理方法は、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク11)を介して接続された他の情報処理装置(例えば、図1の機器操作装置12)からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップ(例えば、図7のステップS42)と、他の情報処理装置からの要求に応じて、所定の処理の実行を他の情報処理装置に制御させるための制御情報(例えば、図9の制御コマンド情報151)を送信する制御情報送信ステップ(例えば、図7のステップS44)と、制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択された他の情報処理装置からの指示制御情報(例えば、図10の制御コマンド情報161)を受信する指示制御情報受信ステップ(例えば、図11のステップS81)と、指示制御情報受信ステップの処理により受信された指示制御情報に基づいて、所定の処理を実行する処理実行ステップ(例えば、図11のステップS83)とを含むことを特徴とする。
なお、請求項8および請求項9に記載の記録媒体およびプログラムは、上述した請求項7に記載の情報処理方法と基本的に同様の構成であるため、繰り返しになるのでその説明は省略する。
以下、図を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理システム1の構成例を表している。図1において、家庭内LAN( Local Area Network)に代表されるネットワーク11には、機器操作装置12と、機器操作装置12の操作対象となる電子機器13−1乃至13−3(以下、電子機器13−1乃至13−3を、個々に区別する必要がない場合、電子機器13と称する)が接続されている。なお、ネットワーク11は、IEEE802.3などで規定される有線により構成されるようにしてもよいし、IEEE802.11bなどで規定される無線により構成されるようにしてもよい。
機器操作装置12は、LCD(Liquid Crystal Display)21を有するリモートコントローラなどにより構成され、無線、あるいは有線のネットワーク11に接続される電子機器13の機器名、現在の状態を表す状態情報、または電子機器13が実行する所定の処理を制御するための制御コマンド情報などの電子機器13の機能情報をLCD21に表示する。LCD21の上には、タッチパネル36(図2)が積層されている。ユーザは、LCD21に表示される電子機器13の機能情報に基づいて、タッチパネル36の所定の位置を操作する。これに対応して、機器操作装置12は、操作された位置の制御コマンドを検出し、検出された制御コマンド情報を、ネットワーク11を介して、対応する電子機器13に送信する。
電子機器13−1は、例えば、手や足を駆動させ、所定の動作を実行するロボットにより構成され、電子機器13−2は、例えば、放送信号を受信し、内蔵するハードディスクに記録するハードディスクレコーダにより構成され、電子機器13−3は、例えば、被写体を撮像し、撮像された画像データを記録するデジタルスチルカメラなどの撮像装置により構成される。電子機器13は、機器操作装置12からの要求に応じて、電子機器13の現在の状態を表す状態情報や、自身(電子機器13)の所定の処理を制御するための制御コマンド情報などを、ネットワーク11を介して、機器操作装置12に送信する。また、電子機器13は、機器操作装置12から送信されてくる制御コマンド情報を受信すると、受信された制御コマンド情報に基づいて、所定の処理を実行する。
以上のようにして、機器操作装置12は、ネットワーク11に接続される電子機器13の制御コマンド情報を、電子機器13と共有することができるので、電子機器13の所定の処理を制御することができる。
なお、図1においては、ネットワーク11に電子機器13が3台接続されているが、ネットワーク11に接続される電子機器13の台数は、3台には限定されず、1台であってもよいし、もっと多くの複数台としてもよい。
図2は、機器操作装置12の構成例を表している。ネットワークインタフェース(I/F)31は、送信部41および受信部42により構成され、監視部32および制御部35の指示に基づいて、ネットワーク11に接続される電子機器13と接続を行い、各種、情報や制御コマンドなどの通信を行う。送信部41は、各情報の要求コマンドやユーザにより選択された制御コマンド情報を、ネットワーク11を介して、対応する電子機器13に送信する。受信部42は、電子機器13からネットワーク11を介して送信されてくる電子機器13の状態情報または制御コマンド情報を受信し、受信された情報を、機器情報収集部33に供給する。
監視部32は、内蔵するタイマにより計時動作を行い、所定の周期毎に、送信部41を制御し、状態情報の要求コマンドを、ネットワーク11に接続されるすべての電子機器13に送信させる。また、監視部32は、機器情報収集部33からの指示に応じて、送信部41を制御し、制御コマンド情報の要求コマンドを、対応する電子機器13に、ネットワーク11を介して送信させる。
機器情報収集部33は、受信部42から供給された状態情報が対応する電子機器13の機器情報をコマンドテーブル34から検索し、検索された電子機器13の機器情報の状態情報を更新する。機器情報収集部33は、受信部42から供給された状態情報が対応する電子機器13の機器情報がコマンドテーブル34になかった場合、監視部32に、電子機器13の制御コマンド情報を要求するように指示し、それに対応して、受信部42から電子機器13の制御コマンド情報が供給されてくるので、供給された制御コマンド情報を状態情報とともに、電子機器13の機器情報としてコマンドテーブル34に登録する。
コマンドテーブル34は、不揮発性メモリなどにより構成され、以前の処理において、ネットワーク11に接続される電子機器13より取得された電子機器13の機器名、現在の状態情報、および、電子機器13の所定の処理を制御するための制御コマンドなどを電子機器13の機器情報として登録している。
制御部35は、コマンドテーブル34に登録されている電子機器13の機器情報に基づいて、各操作ボタンに、電子機器13の機器名、状態情報、または所定の制御コマンドを割り当て、それらの操作ボタンからなる画面を生成し、生成された画面をLCD21に表示させる。なお、操作ボタンには、所定の制御コマンドのみを割り当て、機器名や状態情報は、LCD21に表示だけさせるようにしてもよい。
ユーザは、タッチパネル36の任意の操作ボタンを指またはペンなどで押圧することにより、LCD21に表示される電子機器13の所定の処理の実行を指示する。これに対応して、LCD21の上側に積層されるタッチパネル36は、ユーザの操作位置に対応する座標を検出し、制御部35に出力する。
制御部35は、LCD21に表示された操作ボタンの座標とタッチパネル36により検出された座標とを比較することで、どの操作ボタンがユーザにより操作されたのか判定し、操作された操作ボタンに対応する制御コマンドの実行に必要な値を入力する画面をLCD21に表示させる。また、制御部35は、送信部41を制御し、制御コマンド、およびその制御コマンドの実行に必要な値を、制御コマンド情報として、ネットワーク11を介して対応する電子機器13に送信させる。
図3は、電子機器13−1の構成例を表している。図3の例の場合、電子機器13−1は、ネットワーク11に接続される機器操作装置12との通信を行う外部接続部51、外部接続部51からの制御コマンド情報に基づいて、内部処理部54に所定の処理を実行させる制御部52、および、内部バス53を介して制御部52と接続され、制御部52の制御のもと、所定の処理を行う内部処理部54からなるロボットにより構成される。
外部接続部51は、ネットワークI/F61、コマンド記憶部62、機器情報取得部63、および内部通信部64により構成される。ネットワークI/F61は、送信部81および受信部82からなる。受信部82は、ネットワーク11に接続される機器操作装置12から要求コマンドを受信すると、その要求コマンドに基づいて、機器情報取得部63に内蔵されるメモリから電子機器13−1の現在の状態情報を読み出したり、コマンド記憶部62から所定の制御コマンド情報を読み出す。そして、送信部81は、受信部82により読み出された情報を、ネットワーク11を介して、機器操作装置12に送信する。また、受信部82は、ネットワーク11に接続される機器操作装置12から制御コマンド情報を受信すると、内部通信部64を介して、制御部52に送信する。
コマンド記憶部62には、内部処理部54が実行する所定の処理を、機器操作装置12が制御するために必要な制御コマンド情報が記憶されている。機能情報取得部63は、内蔵するメモリに、電子機器13−1の状態情報を記憶しており、制御部52から供給される内部処理部54の状態情報に基づいて、メモリに記憶されている電子機器13−1の状態情報を常に更新している。電子機器13−1の状態情報は、例えば、内部処理部54により実行されている処理のコマンド情報、その処理を実行するのに必要なボリュームやコントラストの値などそれぞれ電子機器13−1に固有の情報などからなる。内部通信部64は、ネットワークI/F61からの制御コマンド情報を制御部52に送信したり、制御部52からの情報を、ネットワークI/F61に供給する。
制御部52は、内部処理部54を監視しており、所定の周期毎に、内部処理部54の現在の状態情報を機器情報記憶部63に供給する。また、制御部52は、内部通信部64を介して制御コマンド情報を受信すると、内部処理部54を制御し、受信した制御コマンド情報に対応する所定の処理を実行させる。
内部処理部54は、制御部52の制御のもと、ロボットである電子機器13−1の手足などのアクチュエータを駆動させる駆動部71、ユーザからの指示を入力するボタン、またはマイクロフォンなどにより構成される入力部72、スピーカなどよりなる出力部73、およびハードディスクやメモリなどからなる記憶部74により構成される。
図4は、電子機器13−2の構成例を表している。図4の例の場合、電子機器13−2は、ネットワーク11に接続される機器操作装置12との通信を行う外部接続部51、外部接続部51からの制御コマンドに基づいて、内部処理部91に所定の処理を実行させる制御部52、および、内部バス53を介して制御部52と接続され、制御部52の制御のもと、所定の処理を行う内部処理部91からなるハードディスクレコーダにより構成される。なお、図4において、図3における場合と対応する部分には対応する符号を付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。
図4の例においては、コマンド記憶部62には、内部処理部91が実行する所定の処理を、機器操作装置12が制御するために必要な制御コマンド情報が記憶されている。機能情報取得部63は、内蔵するメモリに、電子機器13−2の状態情報を記憶しており、制御部52から供給される内部処理部91の状態情報に基づいて、メモリに記憶されている電子機器13−2の状態情報を常に更新している。
制御部52は、内部バス53を介して接続される内部処理部91の各部を監視しており、所定の周期毎に、内部処理部91の現在の状態情報を機器情報記憶部63に供給する。また、制御部52は、内部通信部64を介して制御コマンド情報を受信すると、内部処理部91を制御し、受信した制御コマンド情報に対応する所定の処理を実行させる。
内部処理部91は、図示せぬ放送局からの放送信号を受信するチューナ101、チューナ101からの放送信号を画像データや音声データとして、記憶部74に記録したり、記憶部74に記録されている画像データや音声データを再生する記録再生部102、入力部72、出力部73、および記憶部74により構成される。図4の例の場合、出力部73は、スピーカの他に、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイも有し、出力部73からは、記録再生部102により再生された画像や音声が出力される。記憶部74には、制御部52により予約録画を行うために必要な情報や、記録再生部102により画像データや音声データが記録される。
図5は、電子機器13−3の構成例を表している。図5の例の場合、電子機器13−3は、ネットワーク11に接続される機器操作装置12との通信を行う外部接続部51、外部接続部51からの制御コマンドに基づいて、内部処理部111に所定の処理を実行させる制御部52、および、内部バス53を介して制御部52と接続され、制御部52の制御のもと、所定の処理を行う内部処理部111からなるデジタルスチルカメラにより構成される。なお、図5において、図3における場合と対応する部分には対応する符号を付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。
図5の例においては、コマンド記憶部62には、内部処理部111が実行する所定の処理を、機器操作装置12が制御するために必要な制御コマンド情報が記憶されている。機能情報取得部63は、内蔵するメモリに、電子機器13−3の状態情報を記憶しており、制御部52から供給される内部処理部111の状態情報に基づいて、メモリに記憶されている電子機器13−3の状態情報を常に更新している
制御部52は、内部バス53を介して接続される内部処理部111の各部を監視しており、所定の周期毎に、内部処理部111の現在の状態情報を機器情報記憶部63に供給する。また、制御部52は、内部通信部64を介して制御コマンド情報を受信すると、内部処理部111を制御し、受信した制御コマンド情報に対応する所定の処理を実行させる。
内部処理部111は、被写体を撮像し、撮像した画像データや音声データを入力する撮像部121、入力部72、出力部73、および記憶部74により構成される。図5の例の場合、出力部73は、スピーカの他に、CRT、LCDなどよりなるディスプレイも有し、出力部73からは、撮像部121により入力された画像や音声が出力される。また、記憶部74には、撮像部121から入力された画像データや音声データが記録される。
次に、図6のフローチャートを参照して、機器操作装置12の機器情報取得処理を説明する。
機器操作装置12の監視部32は、ステップS11において、内蔵するタイマにより計時動作を行い、所定の時間が経過するまで待機しており、所定の時間が経過したと判断した場合、ステップS12に進み、送信部41を制御し、ネットワーク11に接続されているすべての電子機器13に、状態情報の要求コマンドを送信させる。
これに対応して、後述する図7のステップS42において、ネットワーク11に接続されているすべての電子機器13は、自身の状態情報をネットワーク11を介して送信してくる。受信部42は、ステップS13において、ネットワーク11に接続されているすべての電子機器13の状態情報を取得(受信)し、機器情報収集部33に供給し、ステップS14に進む。
コマンドテーブル34には、以前の機器情報取得処理により取得されている電子機器13の機器情報(機器名、状態情報、および制御コマンド情報など)が登録されている。そこで、機器情報収集部33は、ステップS14において、受信部42から供給された状態情報に対応する電子機器13(例えば、電子機器13−1)の機器情報がコマンドテーブル34に登録されているか否かを判断し、電子機器13−1の機器情報がコマンドテーブル34に登録されていない場合、ステップS15に進み、監視部32に、電子機器13−1の制御コマンド情報を要求するように指示する。監視部32は、機器情報収集部33の指示に応じて、送信部41を制御し、制御コマンド情報の要求コマンドを、ネットワーク11を介して電子機器13−1に送信させる。
これに対応して、電子機器13−1は、後述する図7のステップS44において、制御コマンド情報をネットワーク11を介して送信してくる。受信部42は、ステップS16において、電子機器13−1の制御コマンド情報を取得(受信)し、機器情報収集部33に供給し、ステップS17に進む。機器情報収集部33は、ステップS17において、取得された制御コマンド情報および状態情報を、電子機器13−1の機器情報として、コマンドテーブル34に登録し、ステップS19に進む。すなわち、これにより、機器操作装置12は、電子機器13−1が実行する処理を制御するための制御コマンド情報を、電子機器13−1と共有することができる。
一方、ステップS14において、受信部42から供給された状態情報に対応する電子機器13(例えば、電子機器13−2)の機器情報がコマンドテーブル34に登録されているか否かが判断され、電子機器13−2の機器情報がコマンドテーブル34に登録されていると判断された場合、機器情報収集部33は、コマンドテーブル34に登録されている電子機器13−2の機器情報の状態情報を登録(更新)し、ステップS19に進む。
機器情報収集部33は、ステップS19において、受信部42により取得された状態情報をすべてコマンドテーブル34に登録したか否かを判断し、取得された状態情報をまだコマンドテーブル34に登録していないと判断した場合、ステップS14に戻り、それ以降の処理を繰り返す。ステップS19において、取得された状態情報をすべてコマンドテーブル34に登録したと判断された場合、処理は、ステップS20に進む。
制御部35は、ステップS20において、コマンドテーブル34に登録されている電子機器13の機器情報に基づいて、各操作ボタンに、電子機器13の機器名、状態情報、または所定の制御コマンドを割り当て、それらの操作ボタンからなる画像を生成し、生成された画像をLCD21に表示させ、機器情報取得処理を終了する。
なお、このとき、一度、ネットワーク11に接続されていたが、現在、ネットワーク11に接続されていない電子機器13については、状態情報を取得することができないので、LCD21には、未接続などの状態情報を表示させるようにしてもよい。
次に、この機器情報取得処理に対応して実行される電子機器13−1の機器情報送信処理を、図7のフローチャートを参照して説明する。
機器操作装置12は、上述した図6のステップS12において、状態情報の要求コマンドを、ネットワーク11に接続されるすべての電子機器13に送信してくる。電子機器13−1の受信部82は、図7のステップS41において、機器操作装置12から状態情報の要求コマンドを受信するまで待機しており、機器操作装置12から状態情報の要求コマンドを受信した場合、ステップS42に進み、機器情報取得部63のメモリに記憶されている電子機器13−1の状態情報を読み出し、読み出された電子機器13−1の状態情報を、送信部81を制御して、ネットワーク11を介して機器操作装置12に送信させ、ステップS43に進む。機能情報取得部63の状態情報は、制御部52から供給される内部処理部54の状態情報に基づいて、常に更新されている。
電子機器13−1が新しくネットワーク11に接続され、電子機器13−1の機器情報が、機器操作装置12のコマンドテーブル34に登録されていない場合には、上述した図6のステップS15において、機器操作装置12は、制御コマンド情報の要求コマンドを、ネットワーク11を介して電子機器13−1に送信してくる。電子機器13−1の受信部82は、ステップS43において、機器操作装置12から制御コマンド情報の要求コマンドを受信したか否かを判断し、機器操作装置12から制御コマンド情報の要求コマンドを受信したと判断した場合、ステップS44に進み、コマンド記憶部62から電子機器13−1の制御コマンド情報を読み出し、読み出された制御コマンド情報を、送信部81を制御して、ネットワーク11を介して、機器操作装置12に送信させ、機器情報送信処理を終了する。
また、電子機器13−1の機器情報が、すでに機器操作装置12のコマンドテーブル34に登録されている場合、機器操作装置12は、制御コマンド情報の要求コマンドを送信してこないので、受信部82は、ステップS43において、機器操作装置12から制御コマンド情報の要求コマンドを受信していないと判断し、ステップS44の処理をスキップし、機器情報送信処理を終了する。
以上のようにして、所定の周期毎に、ネットワーク11に接続されるすべての電子機器13の状態情報が取得されるので、機器操作装置12のLCD21には、常時、ネットワークに接続される電子機器13の新しい機器情報が表示される。さらに、機器操作装置12のコマンドテーブル34に、例えば、電子機器13−1の機器情報が登録されていない場合には、即座に、電子機器13−1の制御コマンド情報が取得され、機器情報として登録されるので、ネットワーク11に新しい電子機器が接続されても、その新しい電子機器に対しても、簡単に、機器情報をLCD21に表示させることができる。
次に、図8のフローチャートを参照して、機器操作装置12の制御コマンド送信処理を説明する。上述した図7の機器情報送信処理により、機器操作装置12に、図9に示されるような、制御コマンド情報151が電子機器13−1から送信されてくる。
図9は、制御コマンド情報151の例を表している。電子機器13−1から機器操作装置12に送信されてくる制御コマンド情報151は、例えば、コマンド名、引数の個数、引数の属性、および引数の範囲により構成されている。
図9の例においては、制御コマンド情報151のコマンド名が「Jump」であり、引数の個数が「1」であり、引数の属性が「整数」であり、引数の範囲が「0以上」であること、すなわち、電子機器13−1に「Jump」の制御コマンドを実行させるためには、0以上の整数の引数が1つ必要であることが示されている。
機器操作装置12は、上述した図6の機器情報取得処理により、この制御コマンド情報151を、電子機器13−1の機器情報として、コマンドテーブル34に登録し、コマンドテーブル34に基づいて、ネットワーク11に接続されるすべての電子機器13の機器名、状態情報、または所定の制御コマンド情報が割り当てられた操作ボタンからなる画像を生成し、生成された画像をLCD21に表示させている。
ユーザは、タッチパネル36の任意の操作ボタンを指またはペンなどで押圧することにより、ネットワーク11に接続される所望の電子機器13の所定の処理の実行(例えば、電子機器13−1のジャンプ)を指示する。これに対応して、LCD21の上側に積層されるタッチパネル36は、ユーザの操作位置に対応する座標を検出し、制御部35に出力する。
制御部35は、図8のステップS61において、制御コマンドが操作されるまで待機している。制御部35は、ステップS61において、LCD21に表示された操作ボタンの座標とタッチパネル36により検出された座標とを比較することで、どの操作ボタンがユーザにより操作されたのか判定し、操作された操作ボタンに対応するのが制御コマンドであった場合、制御コマンドが操作されたと判断し、ステップS62に進む。
制御部35は、ステップS62において、コマンドテーブル34に基づいて、操作された操作ボタンに対応する制御コマンドの引数の個数が1以上あるか否かを判断し、制御コマンドの引数の個数が1以上あると判断した場合、ステップS63に進み、制御コマンドの引数を入力するための引数入力画面をLCD21に表示させ、ステップS64に進む。
ユーザは、タッチパネル36の任意の操作ボタンを指またはペンなどで押圧することにより、引数入力画面に所定の値を入力する。これに対応して、LCD21の上側に積層されるタッチパネル36は、ユーザの操作位置に対応する座標を検出し、制御部35に出力する。
制御部35は、LCD21に表示された引数入力画面の座標とタッチパネル36により検出された座標とを比較することで、引数入力画面に入力された所定の値を判定し、ステップS64において、制御コマンドに必要な引数がすべて入力されたか否かを判断し、制御コマンドに必要な引数がすべて入力されていないと判断した場合、ステップS63に戻り、次の引数入力画面をLCD21に表示させ、それ以降の処理を繰り返す。
ステップS62において、コマンドテーブル34に基づいて、操作された操作ボタンに対応する制御コマンドの引数の個数が0であると判断された場合、制御部35は、ステップS63およびS64をスキップし、ステップS65に進む。
また、ステップS64において、制御コマンドに必要な引数がすべて入力されたと判断された場合、制御部35は、ステップS65に進む。制御部35は、ステップS65において、送信部41を制御し、ユーザにより選択された制御コマンドおよびそれに対応する引数の値を、制御コマンド情報として、ネットワーク11を介して、電子機器13−1に送信させ、制御コマンド送信処理を終了する。
以上により、図10に示されるような制御コマンド情報161が、機器操作装置12からネットワーク11を介して、電子機器13−1に送信される。制御コマンド情報161は、例えば、「Jump」の処理を制御するコマンドと、このコマンドに必要な引数として、「100」の引数1により構成されている。すなわち、図10の例においては、ロボットである電子機器13−1に、「100」センチの高さ「Jump」させる制御コマンド情報が示されている。
この制御コマンド送信処理に対応して実行される電子機器(ロボット)13−1の駆動処理を、図11のフローチャートを参照して説明する。
機器操作装置12は、上述した図8のステップS65において、図10の制御コマンド情報161を電子機器13−1に送信してくる。電子機器13−1の受信部82は、図11のステップS81において、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信するまで待機しており、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信した場合、ステップS82に進み、受信された制御コマンド情報を、内部通信部64を介して、制御部52に送信し、ステップS83に進む。
制御部52は、ステップS83において、内部通信部64から制御コマンド情報161に基づいて、内部処理部54の各部を制御する。すなわち、制御部52は、駆動部72を制御し、ロボットである電子機器13−1の足などのアクチュエータを動作させて、100センチ(引数1)、ジャンプさせ、駆動処理を終了する。
以上により、ロボットである電子機器13−1は、ネットワーク11を介した機器操作装置12からの制御に基づいて、ジャンプすることができる。
なお、上述した処理においては、1回に1つの制御コマンド情報を送信しているが、複数の制御コマンドを処理の順に選択して、複数の制御コマンドに対応する引数を設定し、1度に送信することもできる。これにより、例えば、ロボットである電子機器13−1に、ジャンプの後に、伏せさせたり、回転させたりするような動作を連続して実行させることができる。
次に、図12のフローチャートを参照して、機器操作装置12により制御される電子機器の処理の他の例として、ハードディスクレコーダである電子機器13−2の予約録画処理を説明する。機器操作装置12は、上述した図8のステップS65において、録画の予約を指示する制御コマンド情報を、電子機器13−2に送信してくる。この制御コマンド情報は、例えば、録画を予約させるためのコマンド「Reserve」、および、「Reserve」を実行するために必要な、録画日時や録画チャンネルなどを表す引数などにより構成される。
電子機器13−2の受信部82は、図12のステップS101において、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信するまで待機しており、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信した場合、ステップS102に進み、受信された制御コマンド情報を、内部通信部64を介して、制御部52に送信し、ステップS103に進む。
制御部52は、ステップS103において、内部通信部64から制御コマンド情報に基づいて、内部処理部91の各部を制御する。すなわち、制御部52は、記憶部74に録画予約として、制御コマンド情報の引数(録画日時や録画チャンネル)を登録し、ステップS104に進む。
制御部52は、ステップS104において、内蔵するクロックで計時動作を行い、記憶部74に登録されている録画日時になるまで待機しており、記憶部74に登録されている録画日時になったと判断した場合、ステップS105に進み、チューナ101を制御し、記憶部74に登録されている録画チャンネルの放送信号を受信させ、ステップS106に進み、記録再生部102を制御し、受信された放送信号の画像データおよび音声データを記憶部74に記録させ、予約録画処理を終了する。
以上により、ハードディスクレコーダである電子機器13−2は、ネットワーク11に接続された機器操作装置12からの制御に基づいて、録画予約情報を記録することができ、その情報により、録画チャンネルの放送信号のデータを記録することができる。
次に、図13のフローチャートを参照して、機器操作装置12により制御される電子機器の処理の他の例として、デジタルスチルカメラである電子機器13−3の画像データ送信処理を説明する。
図13の例においては、機器操作装置12は、例えば、車載され、固定して使用されるカーナビゲーション用の地図コンテンツなどを見るための表示装置により構成されるとし、ユーザは、デジタルスチルカメラである電子機器13−3に記録されている画像データを、機器操作装置12で閲覧するために、機器操作装置12のネットワーク11(いまの場合、無線)の範囲に配置する。そして、機器操作装置12により、図6の機器情報取得処理が実行され、図8の制御コマンド送信処理が実行されるので、機器操作装置12は、上述した図8のステップS65において、画像データのリスト取得を指示する制御コマンド情報を電子機器13−3に送信してくる。この制御コマンド情報は、例えば、画像データのリストデータを取得させるためのコマンド「Get」、および、「Get」を実行するために必要な、取得するものが画像データのリストデータであることを表す引数などにより構成される。
電子機器13−3の受信部82は、図13のステップS121において、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信するまで待機しており、機器操作装置12から制御コマンド情報を受信した場合、ステップS122に進み、受信された制御コマンド情報を、内部通信部64を介して、制御部52に送信し、ステップS123に進む。
制御部52は、ステップS123において、内部通信部64から制御コマンド情報に基づいて、内部処理部111の各部を制御する。すなわち、制御部52は、ステップS123において、記憶部74に記録されている画像データのサムネイル画像により構成されているリストデータを読み出し、読み出されたリストデータを内部通信部64を介して、送信部81に供給し、ステップS124に進む。送信部81は、ステップS124において、供給されたリストデータを、ネットワーク11を介して、機器操作装置12に送信させ、データ送信処理を終了する。
以上により、デジタルスチルカメラである電子機器13−2は、ネットワーク11に接続された機器操作装置12からの制御に基づいて、記録されているデータを読み出し、機器操作装置12に送信することができる。これにより、機器操作装置12においては、LCD21に、電子機器13−2に記録されているリスト画像を表示させることができる。さらに、表示されたリスト画像の中から、所望の画像データを選び、再度、電子機器13−3に、制御コマンド情報を送信することで、リストデータを取得した場合と同様に、所望の画像データを取得し、LCD21に表示して、閲覧することもできる。
以上のように、所定の周期で、ネットワーク11に接続されるすべての電子機器の状態情報を取得し、電子機器13の制御コマンド情報が登録されていない場合には、即座に、電子機器13の制御コマンド情報を取得し、機器情報として登録するように、すなわち、電子機器13の制御コマンド情報を、電子機器13と機器操作装置12とで共有するようにしたので、ネットワーク11に新しい電子機器が接続されても、簡単に遠隔地から制御することができる。
また、機器操作装置12が、図13で上述したような車載の表示装置である場合、ユーザによっては、車に固定されたままになってしまうことが多く、一度購入すると、長い期間、買い替えされないことが考えられる。このような場合には、購入されてからのその長い期間に、多くの新しい機器が開発されることが想定されるが、それらの多くの新しい機器にも簡単に対応することができるので、さらに効果がある。
なお、上記説明においては、電子機器を、ロボット、ハードディスレコーダ、およびデジタルスチルカメラなどにより構成するようにしたが、本発明は、これに限定されず、オーディオ機器、洗濯機、およびパーソナルコンピュータなどさまざまな電子機器に適用することができる。
また、上記説明においては、ネットワーク11をLANにより構成するようにしたが、LANに限定されるものではなく、無線、あるいは有線で接続されているものであればどのようなネットワークであってもよい。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図2の機器操作装置12、図3の電子機器13−1、図4の電子機器13−2、および図5の電子機器13−3は、図14に示されるような情報処理装置201により構成される。
図14において、CPU(Central Processing Unit)211は、ROM(Read Only Memory) 212に記憶されているプログラム、または、記憶部218からRAM(Random Access Memory)213にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM213にはまた、CPU211が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。
CPU211、ROM212、およびRAM213は、バス214を介して相互に接続されている。このバス214にはまた、入出力インタフェース215も接続されている。
入出力インタフェース215には、キーボード、マウスなどよりなる入力部216、CRT(Cathode Ray Tube),LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部217、ハードディスクなどより構成される記憶部218、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部219が接続されている。通信部219は、ネットワーク11を介しての通信処理を行う。
入出力インタフェース215にはまた、必要に応じてドライブ220が接続され、磁気ディスク221、光ディスク222、光磁気ディスク223、或いは半導体メモリ224などが適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部218にインストールされる。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図14に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク221(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク222(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク223(MD(Mini-Disk)(商標)を含む)、もしくは半導体メモリ224などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM212や、記憶部219に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、フローチャートに示されるステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本発明の情報処理システムの構成例を示す図である。 図1の機器操作装置の構成例を示すブロック図である。 図1の電子機器の構成例を示すブロック図である。 図1の電子機器の他の構成例を示すブロック図である。 図1の電子機器のさらに他の構成例を示すブロック図である。 図2の機器操作装置の機器情報取得処理を説明するフローチャートである。 図3の電子機器の機器情報送信処理を説明するフローチャートである。 図2の機器操作装置の制御コマンド送信処理を説明するフローチャートである。 図3の電子機器から送信される制御コマンド情報の構成例を示す図である。 図2の機器操作装置から送信される制御コマンド情報の構成例を示す図である。 図3の電子機器の駆動処理を説明するフローチャートである。 図4の電子機器の予約録画処理を説明するフローチャートである。 図5の電子機器のデータ送信処理を説明するフローチャートである。 本発明の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 情報処理システム,11 ネットワーク,12 機器操作装置,21 LCD,13−1乃至13−3 電子機器,31 ネットワークI/F,32 監視部,33 機器情報収集部,34 コマンドテーブル,35 制御部,36 タッチパネル,41 送信部,42 受信部,51 外部接続部,52 制御部,54 内部処理部,61 ネットワークI/F,62 コマンド記憶部,63 機器情報取得部,64 内部通信部,81 送信部,82 受信部,151 制御コマンド情報,161 制御コマンド情報

Claims (9)

  1. ネットワークを介して接続される第1の情報処理装置と第2の情報処理装置からなる情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報処理装置は、所定の周期毎に、前記第2の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段と、
    前記状態取得手段により取得された前記状態情報に基づいて、前記第2の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断手段と、
    前記メモリ判断手段により前記制御情報が前記メモリに登録されていないと判断された場合、前記第2の情報処理装置から前記制御情報を取得する制御情報取得手段と、
    前記制御情報取得手段により取得された前記制御情報とともに、前記状態取得手段により取得された前記状態情報を前記メモリに登録する登録手段と、
    ユーザの操作入力に基づいて、前記メモリに登録されている前記制御情報を、指示制御情報として前記第2の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段とを備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置からの要求に応じて、前記状態情報を送信する状態情報送信手段と、
    前記第1の情報処理装置からの要求に応じて、前記制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記第1の情報処理装置より送信された前記指示制御情報を受信する指示制御情報受信手段と、
    前記指示制御情報受信手段により受信された前記指示制御情報に基づいて、前記所定の処理を実行する処理実行手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. ネットワークを介して接続される他の情報処理装置を制御する情報処理装置において、
    所定の周期毎に、前記ネットワークを介して接続される前記他の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得手段と、
    前記状態情報取得手段により取得された前記状態情報に基づいて、前記他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断手段と、
    前記メモリ判断手段により前記制御情報が前記メモリに登録されていないと判断された場合、前記他の情報処理装置から前記制御情報を取得する制御情報取得手段と、
    前記制御情報取得手段により取得された前記制御情報とともに、前記状態情報取得手段により取得された前記状態情報を前記メモリに登録する登録手段と、
    前記メモリに登録されている前記制御情報または前記状態情報の表示を制御する表示制御手段と、
    ユーザの操作入力に基づいて、前記メモリに登録されている前記制御情報を、指示制御情報として前記他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. ネットワークを介して接続される他の情報処理装置を制御する情報処理装置の情報処理方法において、
    所定の周期毎に、前記ネットワークを介して接続される前記他の情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップの処理により取得された前記状態情報に基づいて、前記他の情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、
    前記メモリ判断ステップの処理により前記制御情報が前記メモリに登録されていないと判断された場合、前記他の情報処理装置から前記制御情報を取得する制御情報取得ステップと、
    前記制御情報取得ステップの処理により取得された前記制御情報とともに、前記状態情報取得手段により取得された前記状態情報を前記メモリに登録する登録ステップと、
    前記メモリに登録されている前記制御情報または前記状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、
    ユーザの操作入力に基づいて、前記メモリに登録されている前記制御情報を、指示制御情報として前記他の情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  4. ネットワークを介して接続される情報処理装置を制御する処理をコンピュータに行わせるプログラムが記録される記録媒体であって、
    所定の周期毎に、前記ネットワークを介して接続される前記情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップの処理により取得された前記状態情報に基づいて、前記情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、
    前記メモリ判断ステップの処理により前記制御情報が前記メモリに登録されていないと判断された場合、前記情報処理装置から前記制御情報を取得する制御情報取得ステップと、
    前記制御情報取得ステップの処理により取得された前記制御情報とともに、前記状態情報取得手段により取得された前記状態情報を前記メモリに登録する登録ステップと、
    前記メモリに登録されている前記制御情報または前記状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、
    ユーザの操作入力に基づいて、前記メモリに登録されている前記制御情報を、指示制御情報として前記情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップと
    を含むことを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  5. ネットワークを介して接続される情報処理装置を制御する処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、
    所定の周期毎に、前記ネットワークを介して接続される前記情報処理装置の現在の状態を表す状態情報を取得する状態情報取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップの処理により取得された前記状態情報に基づいて、前記情報処理装置が実行する所定の処理を制御するための制御情報がメモリに登録されているか否かを判断するメモリ判断ステップと、
    前記メモリ判断ステップの処理により前記制御情報が前記メモリに登録されていないと判断された場合、前記情報処理装置から前記制御情報を取得する制御情報取得ステップと、
    前記制御情報取得ステップの処理により取得された前記制御情報とともに、前記状態情報取得手段により取得された前記状態情報を前記メモリに登録する登録ステップと、
    前記メモリに登録されている前記制御情報または前記状態情報の表示を制御する表示制御ステップと、
    ユーザの操作入力に基づいて、前記メモリに登録されている前記制御情報を、指示制御情報として前記情報処理装置に送信する指示制御情報送信ステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
  6. ネットワークを介して接続される他の情報処理装置からの制御に基づいて、所定の処理を実行する情報処理装置において、
    前記ネットワークを介して接続される前記他の情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信手段と、
    前記他の情報処理装置からの要求に応じて、前記所定の処理の実行を前記他の情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された前記他の情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信手段と、
    前記指示制御情報受信手段により受信された前記指示制御情報に基づいて、前記所定の処理を実行する処理実行手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. ネットワークを介して接続される他の情報処理装置からの制御に基づいて、所定の処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記ネットワークを介して接続される前記他の情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、
    前記他の情報処理装置からの要求に応じて、前記所定の処理の実行を前記他の情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された前記他の情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、
    前記指示制御情報受信ステップの処理により受信された前記指示制御情報に基づいて、前記所定の処理を実行する処理実行ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. ネットワークを介して接続される情報処理装置からの制御に基づいて、所定の処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録される記録媒体において、
    前記ネットワークを介して接続される前記情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記所定の処理の実行を前記情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された前記情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、
    前記指示制御情報受信ステップの処理により受信された前記指示制御情報に基づいて、前記所定の処理を実行する処理実行ステップと
    を含むことを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  9. ネットワークを介して接続される情報処理装置からの制御に基づいて、所定の処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記ネットワークを介して接続される前記情報処理装置からの要求に応じて、現在の状態を表す状態情報を送信する状態情報送信ステップと、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記所定の処理の実行を前記情報処理装置に制御させるための制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報の中から、ユーザの操作入力に基づいて選択指示された前記情報処理装置からの指示制御情報を受信する指示制御情報受信ステップと、
    前記指示制御情報受信ステップの処理により受信された前記指示制御情報に基づいて、前記所定の処理を実行する処理実行ステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2003396036A 2003-11-26 2003-11-26 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Pending JP2005157792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396036A JP2005157792A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396036A JP2005157792A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005157792A true JP2005157792A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34721644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396036A Pending JP2005157792A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005157792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018553A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de communication, dispositif de communication utilisateur en fonction, dispositif de communication propriétaire-utilisateur,et programme, serveur de présence, dispositif en fonction, serveur prestataire de données de création d'instructions, système exploitation du dispositif, et proc&
CN101601044A (zh) * 2005-07-20 2009-12-09 高通股份有限公司 用于无线网络中的安全体系结构的设备及方法
JP2012003664A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101601044A (zh) * 2005-07-20 2009-12-09 高通股份有限公司 用于无线网络中的安全体系结构的设备及方法
JP4875097B2 (ja) * 2005-07-20 2012-02-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワーク内の安全なアーキテクチャのための機器および方法
US8320880B2 (en) 2005-07-20 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for secure architectures in wireless networks
US9769669B2 (en) 2005-07-20 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for secure architectures in wireless networks
WO2008018553A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de communication, dispositif de communication utilisateur en fonction, dispositif de communication propriétaire-utilisateur,et programme, serveur de présence, dispositif en fonction, serveur prestataire de données de création d'instructions, système exploitation du dispositif, et proc&
JP2012003664A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
US8543677B2 (en) 2010-06-21 2013-09-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442681B2 (ja) 制御機器、再生システム、プログラム
US10033545B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
US8346057B2 (en) Recording/reading apparatus, method of generating tag list for recording/reading apparatus, and control unit for recording/reading apparatus
US7627825B2 (en) Control device and method, information processing device and method, recording medium, and program
US8519881B2 (en) Universal remote control apparatus, system for controlling universal remote control, and method for the same
US20060114326A1 (en) Image display apparatus, image display system, and image display method
KR100381390B1 (ko) 외부 연결기기에 대한 영상기기의 메뉴 원격제어방법
JP2015080079A (ja) 機器及びその制御方法
JP2009080593A (ja) 携帯端末、情報処理装置、コンテンツ表示システム及びコンテンツ表示方法。
US9886844B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPWO2012169157A1 (ja) 被サポート装置、サポート装置、機器間ガイドシステム、記録媒体、及び集積回路
JP2007180697A (ja) 映像音声システム、制御装置、出力装置、およびプログラム
JP4127053B2 (ja) 電子機器制御システム及び電子機器制御方法
JP2011139405A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、制御対象機器および情報処理システム
JP5272419B2 (ja) コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム
JP2005244676A (ja) リモコンシステム
JP2005204251A (ja) ユーザ入力制御装置、ユーザ入力制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007336094A (ja) 視聴システム及びその制御方法、視聴装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2005157792A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007134962A (ja) リモートコントローラ
JP2003198871A (ja) 家電機器制御システム及び方法並びにそのシステムに用いられるリモコン装置及び家電機器
JP4624268B2 (ja) 遠隔制御装置、通信システム、および遠隔制御システム
JP2005332070A (ja) 端末操作方法とその装置、プログラム及び記録媒体
JP2004363930A (ja) テレビジョン放送受信システム、リモートコントロール装置及び番組情報表示方法
JP2009246849A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331