JP2005157190A - 有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 - Google Patents
有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005157190A JP2005157190A JP2003398806A JP2003398806A JP2005157190A JP 2005157190 A JP2005157190 A JP 2005157190A JP 2003398806 A JP2003398806 A JP 2003398806A JP 2003398806 A JP2003398806 A JP 2003398806A JP 2005157190 A JP2005157190 A JP 2005157190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- water
- silver salt
- solution
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 223
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 188
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 52
- -1 organic acid alkali metal salt Chemical class 0.000 claims abstract description 193
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 96
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 47
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 34
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 165
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 165
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 159
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 52
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 36
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 36
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 19
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 15
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 34
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 47
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 46
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 38
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 36
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 36
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 26
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 26
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 24
- FYFUQDOEHQSBFN-UHFFFAOYSA-M potassium;docosanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FYFUQDOEHQSBFN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 23
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 19
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 10
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 10
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 10
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 10
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 9
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 7
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 7
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 7
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 7
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 6
- 150000002504 iridium compounds Chemical class 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000004772 tellurides Chemical class 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 150000003284 rhodium compounds Chemical class 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 3
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- RPWDFMGIRPZGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(2-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)-3,5,5-trimethylhexyl]-4,6-dimethylphenol Chemical compound C=1C(C)=CC(C)=C(O)C=1C(CC(C)CC(C)(C)C)C1=CC(C)=CC(C)=C1O RPWDFMGIRPZGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000018779 Replication Protein C Human genes 0.000 description 2
- 108010027647 Replication Protein C Proteins 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRXWPCFZBSHSAU-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Ag].[Te] Chemical compound [Ag].[Ag].[Te] YRXWPCFZBSHSAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 2
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 150000004010 onium ions Chemical group 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 150000003498 tellurium compounds Chemical class 0.000 description 2
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical class C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNOBZXNCABUBKK-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-triphenyltetrazolium Chemical compound C1=CC=CC=C1C(N=[N+]1C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 LNOBZXNCABUBKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1Cl IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKZXZGWHTRCFPX-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-methylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O BKZXZGWHTRCFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbisphenol A Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrachlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical class Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound CC1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- IWHXNINOLLNFGP-ZAGWXBKKSA-N Cl.CCOc1ccc(cc1)\N=N\c1ccc(N)cc1N Chemical compound Cl.CCOc1ccc(cc1)\N=N\c1ccc(N)cc1N IWHXNINOLLNFGP-ZAGWXBKKSA-N 0.000 description 1
- HEWVMWUXTNMXST-UHFFFAOYSA-I Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)N=O Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)N=O HEWVMWUXTNMXST-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USXDFAGDIOXNML-UHFFFAOYSA-N Fulminate Chemical compound [O-][N+]#[C-] USXDFAGDIOXNML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000619542 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase parkin Proteins 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- ZIHIJIOWQWZDJM-UHFFFAOYSA-N N#C[Ir](C#N)(C#N)(C#N)(C#N)C#N Chemical compound N#C[Ir](C#N)(C#N)(C#N)(C#N)C#N ZIHIJIOWQWZDJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical group O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000002492 Rungia klossii Nutrition 0.000 description 1
- 244000117054 Rungia klossii Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K gold trichloride Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJIKCECWEYPAGR-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid;silver Chemical compound [Ag].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJIKCECWEYPAGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical class OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 102000045222 parkin Human genes 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Chemical class 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- ZHHGTDYVCLDHHV-UHFFFAOYSA-J potassium;gold(3+);tetraiodide Chemical compound [K+].[I-].[I-].[I-].[I-].[Au+3] ZHHGTDYVCLDHHV-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- PZSJYEAHAINDJI-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+) Chemical compound [Rh+3] PZSJYEAHAINDJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003304 ruthenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010420 shell particle Substances 0.000 description 1
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FYOWZTWVYZOZSI-UHFFFAOYSA-N thiourea dioxide Chemical class NC(=N)S(O)=O FYOWZTWVYZOZSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/494—Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
- G03C1/498—Photothermographic systems, e.g. dry silver
- G03C1/49809—Organic silver compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C2200/00—Details
- G03C2200/43—Process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
【課題】 単分散性に優れ、従って、カブリの発生が低く、優れた写真特性を有する熱現像画像記録材料を可能とする有機銀塩粒子を製造する製造方法を提供する。
【解決手段】 銀イオン含有液を供給する供給管と有機酸アルカリ金属塩溶液又は懸濁液を供給する供給管とを、それらの軸が混合排出管の軸にほ一致するように接続した混合装置を用いて、前記2液を混合し有機銀塩粒子を生成させる。
【選択図】 図1
【解決手段】 銀イオン含有液を供給する供給管と有機酸アルカリ金属塩溶液又は懸濁液を供給する供給管とを、それらの軸が混合排出管の軸にほ一致するように接続した混合装置を用いて、前記2液を混合し有機銀塩粒子を生成させる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、熱現像画像記録材料及びその製造技術に関する。
ここに、熱現像画像記録材料は、ハロゲン化銀等の光触媒、還元剤及び該還元剤により還元可能な有機銀塩を有する感光材料であって、露光により形成された潜像が、熱現像により、前記有機銀塩と前記還元剤との間の酸化還元反応により、黒色の銀画像を形成する画像形成材料である。
有機銀塩粒子は、一般に、回転等の攪拌動作により攪拌を行う動的攪拌手段が設けられた混合釜中で形成される。
有機銀塩粒子の形成方法及び装置としては、特許文献1には密閉混合手段を用いたものが開示されている。
更に、特許文献2には、マイクロミキサーを用いた有機銀塩粒子の製造方法が開示されている。
特開2001−33907号公報
特開2003−43607号公報
攪拌手段を有する混合釜を用いた粒子形成の場合、発生した核が循環して戻ってくるため、核発生時間中に均一な状態で核を生成する事ができないという問題がある。
特許文献1の方法では、前記密閉混合手段は内部に撹拌手段を有しており、そのため、構造が複雑になり、微視的に見た場合には、液の滞留等の問題を無視することができない。すなわち、密閉式の連続混合方式では、液の滞留は有機銀塩粒子の粒径や分布を乱す要因になるばかりでなく、滞留した粒子が高濃度の銀イオンにさらされることにより、カブリの上昇という問題も引き起こす。
マイクロミキサーを用いた特許文献2の方法は、内部に撹拌手段を有さない静的混合であるが、混合は層流状態で行われており、該方法では、反応領域が微少であるために、液供給量を少なくする必要があるとともに、低い濃度の液を用いる必要があり、生産性が低いという問題がある。
本発明は、従来の熱現像画像記録材料に用いる有機銀塩の製造技術における前記のような問題を解決し、カブリが低減された熱現像画像記録材料を高い生産性で製造することができる製造技術及びかかる技術により製造された熱現像画像記録材料を提供することを目的とする。
前記した本発明の目的は下記の発明により達成される。
1.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を混合して有機銀塩粒子を生成させる有機銀塩粒子の製造方法において、
混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、前記銀イオン含有溶液と、前記有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液とを前記供給管から供給して混合し、前記有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
2.前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように前記混合排出管に接続された他の1以上の供給管から溶液を供給し混合することを特徴とする前記1に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
3.前記混合排出管及び前記供給管として、内径が1mm以上100mm以下の管を使用することを特徴とする前記1または2に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
4.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して有機銀塩粒子の核を発生させる有機銀塩粒子の製造方法であって、前記2液の供給量をそれぞれ設定流量に対する変動幅が±2%以下であるように制御して送液し混合させ有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
5.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して核を発生させ、発生した核の銀電位を連続的に測定し、該銀電位の変動が2.0mV以下に収まった時点以降の核を使用することを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
6.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を混合して核を発生させた時点での有機銀塩粒子の銀量が0.01mol/L以下であることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
7.混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を、前記混合排出管中の混合部におけるレイノルズ数3,000以上で混合して有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
8.前記混合排出管に、前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように他の供給管を接続し、該他の供給管から少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液を供給し混合することを特徴とする前記7に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
9.前記混合部のレイノルズ数が5,000以上であることを特徴とする前記7または8に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
10.前記供給管内の液の線速度が1.0m/sec以上であることを特徴とする前記7〜9のいずれか1項に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
11.複数の供給管から混合排出管に、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を連続して供給し、連続的に粒子形成を行う有機銀塩粒子の製造方法において、
混合温度、添加液流量、混合pAg、混合pH、設定時間の1つ以上が予め設定された範囲になるまでは、前記混合排出管の排出側に設けられた切替装置により排液口に送液し、上記因子の少なくとも1つが予め設定された範囲になってから該切替装置により次工程へ送ることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
12.支持体上に少なくとも各1種類以上の、感光性ハロゲン化銀、銀イオンを還元できる還元剤、バインダー及び前記1〜11のいずれか1項に記載の方法で製造された有機銀塩粒子を有することを特徴とする熱現像画像記録材料。
1.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を混合して有機銀塩粒子を生成させる有機銀塩粒子の製造方法において、
混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、前記銀イオン含有溶液と、前記有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液とを前記供給管から供給して混合し、前記有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
2.前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように前記混合排出管に接続された他の1以上の供給管から溶液を供給し混合することを特徴とする前記1に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
3.前記混合排出管及び前記供給管として、内径が1mm以上100mm以下の管を使用することを特徴とする前記1または2に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
4.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して有機銀塩粒子の核を発生させる有機銀塩粒子の製造方法であって、前記2液の供給量をそれぞれ設定流量に対する変動幅が±2%以下であるように制御して送液し混合させ有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
5.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して核を発生させ、発生した核の銀電位を連続的に測定し、該銀電位の変動が2.0mV以下に収まった時点以降の核を使用することを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
6.少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を混合して核を発生させた時点での有機銀塩粒子の銀量が0.01mol/L以下であることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
7.混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を、前記混合排出管中の混合部におけるレイノルズ数3,000以上で混合して有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
8.前記混合排出管に、前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように他の供給管を接続し、該他の供給管から少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液を供給し混合することを特徴とする前記7に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
9.前記混合部のレイノルズ数が5,000以上であることを特徴とする前記7または8に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
10.前記供給管内の液の線速度が1.0m/sec以上であることを特徴とする前記7〜9のいずれか1項に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
11.複数の供給管から混合排出管に、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を連続して供給し、連続的に粒子形成を行う有機銀塩粒子の製造方法において、
混合温度、添加液流量、混合pAg、混合pH、設定時間の1つ以上が予め設定された範囲になるまでは、前記混合排出管の排出側に設けられた切替装置により排液口に送液し、上記因子の少なくとも1つが予め設定された範囲になってから該切替装置により次工程へ送ることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
12.支持体上に少なくとも各1種類以上の、感光性ハロゲン化銀、銀イオンを還元できる還元剤、バインダー及び前記1〜11のいずれか1項に記載の方法で製造された有機銀塩粒子を有することを特徴とする熱現像画像記録材料。
請求項1〜12のいずれかの発明により、単分散性に優れ、均一形状の有機銀塩粒子が得られ、感度のばらつきが少なく、カブリが良好に防止された熱現像画像記録材料を製造することが可能となった。
請求項4の発明により、有機銀塩粒子が生成する液中に部分的な過飽和部が発生することが防止され、単分散性に優れた有機銀塩粒子が製造される。
請求項5の発明より、銀イオン含有溶液及び有機酸アルカリ金属塩溶液又は分散液の供給初期の過渡期における粒度、結晶形等が不規則な粒子が使用されることが無くなり、粒度分布の変動の少ない有機銀塩粒子が得られる。
請求項6の発明により、単分散性に優れた有機銀塩粒子が得られる。
請求項7の発明より、銀イオン含有溶液と有機酸アルカリ金属塩溶液又は懸濁液との均一な混合の元に有機銀塩の粒子の核を生成するので、単分散性に優れた有機銀塩粒子が得られる。
請求項9の発明により、特に単分散性に優れた有機銀塩粒子が得られる。
請求項12の発明により、カブリの発生が低く、ロット間に感度等のばらつきが少ない熱現像画像記録材料が得られる。
以下、本発明に係る各構成要素の詳細について、順次説明する。
<熱現像画像記録材料>
最初に本発明に係る熱現像画像記録材料について説明する。
<熱現像画像記録材料>
最初に本発明に係る熱現像画像記録材料について説明する。
本発明の熱現像画像記録材料は、支持体上に、有機銀塩粒子、感光性ハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳剤、銀イオン還元剤及びバインダーを含有する感光性層を有する。
はじめに、感光性ハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳剤について説明する。
感光性乳剤は、平均粒径が0.001μm以上、0.050μm以下の感光性ハロゲン化銀粒子の比率が、銀量換算で全感光性ハロゲン化銀粒子の50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは50〜100質量%、さらに好ましくは75〜100質量%、更により好ましくは90〜100質量%である。
感光性ハロゲン化銀粒子のサイズは、平均粒径で0.001〜0.050μmが好ましく、より好ましくは0.01〜0.05μmである。ここでいう平均粒径とは、ハロゲン化銀粒子が立方体や八面体のいわゆる正常晶である場合、その他正常晶でない場合、例えば球状粒子、棒状粒子等の場合には、ハロゲン化銀粒子の体積と同等な球を考えたときの直径、いわゆる球相当径をいう。なお、ハロゲン化銀粒子が平板状粒子である場合には主表面の投影面積と同面積の円像に換算したときの直径をいう。
感光性ハロゲン化銀の添加量は、熱現像材料1m2当たりの塗布銀量で、0.01〜1.0g/m2であることが好ましく、0.01〜0.4g/m2であることが更に好ましく、0.01〜0.2g/m2であることが最も好ましい。
感光性ハロゲン化銀の粒子サイズ及び添加量を上述の好ましい条件とするのは、写真性能を良好なものとし、同一銀量での濃度を向上させると共に、ヘイズ(濁度)を少なくし、画質を向上するためであり、粒子サイズが0.001μm未満では、感度の低下が著しくなると共に、調製工程や有機銀塩との調製工程で凝集が起こり、粒径分布が著しく広がってしまい、ヘイズ(濁度)も十分に低減することができない。また、0.05μmを超えると、ヘイズ(濁度)が問題となる。また、塗布銀量が0.01g/m2未満では、熱現像材料としての目的機能が不足し、十分な写真性能が得られず、1.0g/m2を超えるとヘイズ(濁度)が問題となる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀は、ハロゲン組成として特に制限はなく、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、ヨウ臭化銀、ヨウ塩臭化銀を用いることができる。粒子内におけるハロゲン組成の分布は、均一であってもよく、ハロゲン組成がステップ状に変化したものでもよく、或いは連続的に変化したものでもよい。また、コア/シェル構造を有するハロゲン化銀粒子を好ましく用いることができる。構造として好ましくいものは、2〜5重のハロゲン組成からなる構造であり、より好ましくは2〜4重構造のコア/シェル粒子を用いることができる。また、塩化銀又は塩臭化銀粒子の表面に、臭化銀を局在させる技術も好ましく用いることができる。
感光性ハロゲン化銀の形成方法は、当業界公知の方法、例えば、リサーチディスクロージャー1978年6月の第17029号、及び米国特許第3,700,458号に記載されている方法を用いることができるが、具体的には、ゼラチンあるいは他のポリマー溶液中に銀供給化合物及びハロゲン供給化合物を添加することにより感光性ハロゲン化銀を調製し、その後で有機銀塩と混合する方法を用いる。
ハロゲン化銀粒子の形状としては、立方体、八面体、平板状粒子、球状粒子、棒状粒子、ジャガイモ状粒子等を挙げることができるが、本発明においては、特に立方体状粒子、平板状粒子が好ましい。平板状ハロゲン化銀粒子を用いる場合の平均アスペクト比として好ましい値は、100:1〜2:1、より好ましくは50:1〜3:1である。更に、ハロゲン化銀粒子のコーナーが丸まった粒子も好ましく用いることができる。感光性ハロゲン化銀粒子の外表面の面指数(ミラー指数)については、特に制限はないが、分光増感色素が吸着した場合の分光増感効率が高い〔100〕面の占める割合が高いことが好ましい。その割合としては50%以上が好ましく、65%以上がより好ましく、80%以上が更に好ましい。ミラー指数〔100〕面の比率は、増感色素の吸着における〔111〕面と〔100〕面との吸着依存性を利用したT.Tani;J.Imaging Sci.,29、165(1985年)に記載の方法により求めることができる。
ハロゲン化銀粒子にイリジウム化合物を含有せしめることができる。水溶性イリジウム化合物としては、種々のものを使用できるが、例えば、ハロゲン化イリジウム(III)化合物、ハロゲン化イリジウム(IV)化合物、イリジウム錯塩で配位子として、ハロゲン、アミン類、オキザラト等を持つもの、例えば、ヘキサクロロイリジウム(III)或いは(IV)錯塩、ヘキサアンミンイリジウム(III)或いは(IV)錯塩、トリオキザラトイリジウム(III)或いは(IV)錯塩、ヘキサシアノイリジウム、ペンタクロロニトロシルイリジウム等が挙げられる。これらの化合物を任意に組み合わせて用いることができる。これらのイリジウム化合物は、水あるいは適当な溶媒に溶解して用いられるが、イリジウム化合物の溶液を安定化させるために一般によく行われる方法、すなわち、ハロゲン化水素水溶液(例えば、塩酸、臭酸、フッ酸等)、あるいはハロゲン化アルカリ(例えば、KCl、NaCl、KBr、NaBr等)を添加する方法を用いることができる。水溶性イリジウムを用いる代わりにハロゲン化銀調製時に、あらかじめイリジウムをドープしてある別のハロゲン化銀粒子を添加して溶解させることも可能である。
水溶性イリジウム化合物の添加は、ハロゲン化銀乳剤粒子の製造時及びハロゲン化銀乳剤を含む塗布液を塗布する前の任意の時期において適宜行うことができるが、特に、ハロゲン化銀乳剤形成時に添加し、ハロゲン化銀粒子中に組み込まれることが好ましい。
これら水溶性イリジウム化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-8〜1×10-3モルの範囲が好ましく、1×10-8〜5×10-5モルの範囲がより好ましく、5×10-8〜5×10-6モルの範囲が特に好ましい。
感光性ハロゲン化銀粒子は、イリジウム以外に、その他の周期律表の第VII族あるいは第VIII族(7〜10族)の金属又は金属錯体を含有することができる。そのような中心金属として、好ましくはロジウム、レニウム、ルテニウム、オスミウムが挙げられる。これら金属錯体は1種類でもよいし、同種金属及び異種金属の錯体を2種以上併用してもよい。好ましい含有量は、銀1モルに対し1×10-9〜1×10-3モルの範囲が好ましく、1×10-8〜1×10-4モルの範囲がより好ましい。具体的な金属錯体の構造としては特開平7−225449号等に記載された構造の金属錯体を用いることができる。
ロジウム化合物としては、水溶性ロジウム化合物を用いることができる。例えば、ハロゲン化ロジウム(III)化合物、又はロジウム錯塩で配位子としてハロゲン、アミン類、オキザラト等を持つもの、例えば、ヘキサクロロロジウム(III)錯塩、ペンタクロロアコロジウム(III)錯塩、テトラクロロジアコロジウム(III)錯塩、ヘキサブロモロジウム(III)錯塩、ヘキサアンミンロジウム(III)錯塩、トリザラトロジウム(III)錯塩等が挙げられる。これらのロジウム化合物は、水あるいは適当な溶媒に溶解して用いられるが、ロジウム化合物溶液を安定化させるため、一般によく行われる方法、すなわち、ハロゲン化水素水溶液(例えば、塩酸、臭酸、フッ酸等)、あるいはハロゲン化アルカリ(例えば、KCl、NaCl、KBr、NaBr等)を添加する方法を用いることができる。水溶性ロジウムを用いる代わりに、ハロゲン化銀調製時にあらかじめロジウムをドープしてある別のハロゲン化銀粒子を添加して溶解させることも可能である。
これらのロジウム化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-8〜5×10-6モルの範囲が好ましく、特に好ましくは5×10-8〜1×10-6モルである。
これらの化合物の添加は、ハロゲン化銀乳剤粒子の製造時及びハロゲン化銀乳剤を含む塗布液を塗布する前の任意の段階において適宜行うことができるが、特に、ハロゲン化銀乳剤形成時に添加し、ハロゲン化銀粒子中に組み込まれることが好ましい。
レニウム、ルテニウム、オスミウムは、特開昭63−2042号、特開平1−285941号、同2−20852号、同2−20855号等に記載された水溶性錯塩の形で添加される。特に好ましいものとして、以下の式で示される六配位錯体が挙げられる。
[ML6]n-
ここで、MはRu、Re又はOsを表し、Lは配位子を表し、nは0、1、2、3又は4を表す。
ここで、MはRu、Re又はOsを表し、Lは配位子を表し、nは0、1、2、3又は4を表す。
この場合、対イオンは重要性を持たず、アンモニウムもしくはアルカリ金属イオンが用いられる。また、好ましい配位子としては、ハロゲン化物配位子、シアン化物配位子、シアン酸化物配位子、ニトロシル配位子、チオニトロシル配位子等が挙げられる。
以下に、る具体的錯体の例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
[ReCl6]3-、[ReBr6]3-、[ReCl5(NO)]2-、[Re(NS)Br5]2-、[Re(NO)(CN)5]2-、[Re(O)2(CN)4]3-、[RuCl6]3-、[RuCl4(H2O)2]-、[RuCl5(H2O)]2-、[RuCl5(NO)]2-、[RuBr5(NS)]2-、[Ru(CO)3Cl3]2-、[Ru(CO)Cl5]2-、[Ru(CO)Br5]2-、[OsCl6]3-、[OsCl5(NO)]2-、[Os(NO)(CN)5]2-、[Os(NS)Br5]2-、[Os(O)2(CN)4]4-
これらの化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-9〜1×10-5モルの範囲が好ましく、特に好ましくは1×10-8〜1×10-6モルである。
これらの化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-9〜1×10-5モルの範囲が好ましく、特に好ましくは1×10-8〜1×10-6モルである。
これらの化合物の添加は、ハロゲン化銀乳剤粒子の調製時及びハロゲン化銀乳剤を含む塗布液を塗布する前の任意の時期において適宜行うことができるが、特に、ハロゲン化銀乳剤形成時に添加し、ハロゲン化銀粒子中に組み込まれることが好ましい。
これらの化合物をハロゲン化銀の粒子形成中に添加してハロゲン化銀粒子中に組み込むには、金属錯体の粉末もしくはNaCl、KClと一緒に溶解した水溶液を、ハロゲン化銀粒子形成中の水溶性塩又は水溶性ハライド溶液中に添加する方法、あるいは銀塩とハライド溶液が同時に混合されるとき第3の溶液として添加し、3液同時混合の方法でハロゲン化銀粒子を調製する方法、あるいはハロゲン化銀粒子形成中に、必要量の金属錯体の水溶液を反応容器に投入する方法などがある。特に、粉末もしくはNaCl、KClと一緒に溶解した水溶液を、水溶性ハライド溶液に添加する方法が好ましい。
粒子表面に添加するには、ハロゲン化銀粒子形成直後、物理熟成時途中もしくは終了時、あるいは化学熟成時に必要量の金属錯体の水溶液を反応容器に投入することもできる。
更に、ハロゲン化銀粒子に、コバルト、鉄、ニッケル、クロム、パラジウム、白金、金、タリウム、銅、鉛等の金属原子を含有してもよい。コバルト、鉄、クロム、更に、ルテニウム化合物については、六シアノ金属錯体を好ましく用いることができる。具体例としては、フェリシアン酸イオン、フェロシアン酸イオン、ヘキサシアノコバルト酸イオン、ヘキサシアノクロム酸イオン、ヘキサシアノルテニウム酸イオンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ハロゲン化銀中の金属錯体は、均一に含有させても、コア部に高濃度に含有させてもよく、あるいはシェル部に高濃度に含有させてもよく、特に制限はない。
上記金属錯体の含有量は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-9〜1×10-4モルが好ましい。また、上記金属錯体を含有させるには、単塩、複塩、又は錯塩の形の金属塩にして粒子調製時に添加することができる。
感光性ハロゲン化銀粒子は、ヌードル法、フロキュレーション法等、当業界で知られている水洗方法により脱塩することができるが、本発明においては脱塩してもしなくてもよい。
ハロゲン化銀乳剤には、化学増感を施すことが好ましい。化学増感としては、硫黄増感法、金増感、セレン増感法、テルル増感法、貴金属増感法などの知られている方法を用いることができる。
好ましく用いられる硫黄増感は、通常、硫黄増感剤を添加して、40℃以上の高温でハロゲン化銀乳剤を一定時間攪拌することにより行われる。硫黄増感剤としては、公知の化合物を使用することができ、例えば、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物のほか、種々の硫黄化合物、例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることができる。好ましい硫黄化合物は、チオ硫酸塩、チオ尿素化合物である。硫黄増感剤の添加量は、化学熟成時のpH、温度、ハロゲン化銀粒子の大きさなど種々の条件により一様ではないが、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-7〜1×10-2モルであり、より好ましくは1×10-5〜1×10-3モルである。
セレン増感剤としては、公知のセレン化合物を用いることができる。すなわち、通常、不安定型又は非不安定型セレン化合物を添加して、40℃以上の高温でハロゲン化銀乳剤を一定時間攪拌することにより行われる。不安定型セレン化合物としては、例えば、特公昭44−15748号、同43−13489号、特開平4−25832号、同4−109240号、同4−324855号等に記載の化合物を用いることができる。特に、特開平4−324855号に記載の一般式(VIII)及び(IX)で示される化合物を用いることが好ましい。
テルル増感剤は、ハロゲン化銀粒子表面又は内部に、増感核になると推定されるテルル化銀を生成させる化合物である。ハロゲン化銀乳剤中のテルル化銀生成速度については、例えば、特開平5−313284号に記載の方法で試験することができる。テルル増感剤としては、例えば、ジアシルテルリド類、ビス(オキシカルボニル)テルリド類、ビス(カルバモイル)テルリド類、ジアシルテルリド類、ビス(オキシカルボニル)ジテルリド類、ビス(カルバモイル)ジテルリド類、P=Te結合を有する化合物、テルロカルボン酸塩類、Te−オルガニルテルロカルボン酸エステル類、ジ(ポリ)テルリド類、テルリド類、テルロール類、テルロアセタール類、テルロスルホナート類、P−Te結合を有する化合物、含Teヘテロ環類、テルロカルボニル化合物、無機テルル化合物、コロイド状テルルなどを用いることができる。具体的には、米国特許第1,623,499号、同第3,320,069号、同第3,772,031号、英国特許第235,211号、同第1,121,496号、同第1,295,462号、同第1,396,696号、カナダ特許第800,958号、特開平4−204640号、特許2654722号、同2699029号、同2811257号、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティー・ケミカル・コミュニケーション(J.Chem.Soc.Chem.Commun.),635(1980)、ibid,1102(1979)、ibid,645(1979)、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティー・パーキン・トランザクション1(J.Chem.Soc.Perkin.Trans.1),2191(1980)、S.パタイ(S.Patai)編、ザ・ケミストリー・オブ・オーガニック・セレニウム・アンド・テルリウム・カンパウンズ(The Chemistry of Organic Serenium and Tellunium Compounds),Vol.1(1986)、同Vol.2(1987)に記載の化合物を用いることができる。特に、特開平5−313284号中の一般式(II)、(III)、(IV)で示される化合物が好ましい。
セレン、テルル増感剤の使用量は、使用するハロゲン化銀粒子、化学熟成条件等によって一様ではないが、一般に、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-8〜1×10-2モル、好ましくは1×10-7〜1×10-3モル程度を用いる。本発明における化学増感の条件としては、特に制限はないが、pHとしては5〜8、pAgとしては6〜11、好ましくは7〜10であり、温度としては40〜95℃、好ましくは45〜85℃である。
ハロゲン化銀乳剤に金増感を施す場合に用いられる金増感剤としては、金の酸化数が+1価でも+3価でもよく、金増感剤として通常用いられる金化合物を用いることができる。代表的な例としては、塩化金酸、カリウムクロロオーレート、オーリックトリクロライド、カリウムオーリックチオシアネート、カリウムヨードオーレート、テトラシアノオーリックアシド、アンモニウムオーロチオシアネート、ピリジルトリクロロゴールドなどが挙げられる。
金増感剤の添加量は、種々の条件により異なるが、概ねハロゲン化銀1モル当たり1×10-7モル以上、1×10-3モル以下、より好ましくは1×10-6モル以上、5×10-4モル以下である。
ハロゲン化銀乳剤は、金増感と他の化学増感とを併用することができ、金増感法と組み合わせて使用する場合には、例えば、硫黄増感法と金増感法、セレン増感法と金増感法、硫黄増感法とセレン増感法と金増感法、硫黄増感法とテルル増感法と金増感法、硫黄増感法とセレン増感法とテルル増感法と金増感法などが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化銀粒子の形成又は物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜硫酸塩、鉛塩、タリウム塩などを共存させてもよい。
還元増感も用いることができる。還元増感法の具体的な化合物としては、アスコルビン酸、二酸化チオ尿素の他に、例えば、塩化第一スズ、アミノイミノメタンスルフィン酸、ヒドラジン誘導体、ボラン化合物、シラン化合物、ポリアミン化合物等を用いることができる。また、ハロゲン化銀乳剤のpHを7以上、又はpAgを8.3以下に保持して熟成することにより還元増感することができる。また、粒子形成中に銀イオンのシングルアディション部分を導入することにより還元増感することができる。
ハロゲン化銀乳剤は、欧州特許公開第293,917号に示される方法により、チオスルホン酸化合物を添加してもよい。
感光性ハロゲン化銀粒子には、分光増感色素を吸着させ分光増感を施すこともできる。分光増感色素として、シアニン色素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等を用いることができる。例えば特開昭63−159841号、同60−140335号、同63−231437号、同63−259651号、同63−304242号、同63−15245号、米国特許第4,639,414号、同4,740,455号、同4,741,966号、同4,751,175号、同4,835,096号に記載された増感色素が使用できる。本発明に使用される有用な増感色素は例えばRD17643IV−A項(1978年12月p.23)、同18431X項(1978年8月p.437)に記載もしくは引用された文献に記載されている。特に各種レーザイメージャーやスキャナー光源の分光特性に適した分光感度を有する増感色素を用いるのが好ましい。例えば、特開平9−34078号、同9−54409号、同9−80679号記載の化合物が好ましく用いられる。
本発明に係る熱現像画像記録材料中に含有されるハロゲン化銀乳剤は、一種だけでもよいし、二種以上(例えば、平均粒子サイズの異なるもの、ハロゲン組成の異なるもの、晶癖の異なるもの、化学増感の条件の異なるもの)併用してもよい。
階調特性(ガンマ)を制御するために、感光性ハロゲン化銀乳剤を複数種用いることが好ましく、それぞれが感度が異なるように粒子サイズ、形状、ハロゲン組成、増感色素吸着量、化学増感剤の量を制御することで複数種の感光性ハロゲン化銀乳剤を得ることが可能となる。使用するハロゲン化銀乳剤種としては2〜4種、好ましくは2〜3種を混合ないし別層として用いることが好ましい。ハロゲン化銀乳剤の感度差は、それぞれのハロゲン化銀乳剤で少なくとも0.2LogEの差を持たせることが好ましく、少なくとも0.3LogEの差を持たせることが好ましい。ここでいうLogEとは、感度を表す指標で、光学楔を介して露光を施した後、縦軸に濃度、横軸に露光量をプロットした特性曲線において、横軸を構成する露光量(E)を対数で表示した値である。
これらに関する技術としては、特開昭57−119341号、同53−106125号、同47−3929号、同48−55730号、同46−5187号、同50−73627号、同57−150841号が挙げられる。なお、上記の感度差の上限に特に制限はないが、最大1.0LogE程度の差である。
本発明の熱現像画像記録材料においては、有機銀塩粒子の数平均粒径が0.01μm以上、0.60μm以下であることが好ましい。
本発明の有機銀塩は、光に対して比較的安定であるが、露光された光触媒(例えば、感光性ハロゲン化銀の潜像など)及び還元剤の存在下で、80℃あるいはそれ以上に加熱された場合に銀画像を形成する銀塩である。有機銀塩は、銀イオンを還元できる源を含む任意の有機物質であってよい。このような非感光性有機銀塩については、例えば、特開平6−130543号、同8−314078号、同9−127643号、同10−62899号の段落番号〔0048〕〜〔0049〕、特開平10−94074号、同10−94075号、欧州特許公開第0,803,764A1号の第18ページ第24行〜第19ページ第37行、欧州特許公開第0,962,812A1号、同第1,004,930A2号、特開平11−349591号、特開2000−7683号、同2000−72711号、同2000−112057号、同2000−155383号等に記載されている。有機酸の銀塩、特に、炭素数が10〜30、好ましくは15〜28の長鎖脂肪族カルボン酸の銀塩が好ましい。有機銀塩の好ましい例としては、ベヘン酸銀、アラキジン酸銀、ステアリン酸銀、及びこれらの混合物であるが、ベヘン酸銀含有率は50モル%以上、100モル%以下であることが好ましく、特に好ましくは、80モル%以上100モル%以下である。
本発明の有機銀塩の形状は、縦横比が1以上、9以下のリン片状粒子であることが好ましい。縦横比が1以上、9以下の範囲であると、分散物調製時、粒子の破砕が起こらず、その結果、画像保存性が良好となるため好ましい。
本発明において、リン片状の有機銀塩及び縦横比とは、次のようにして定義する。有機銀塩を電子顕微鏡で観察し、有機銀塩粒子の形状を直方体と近似し、この直方体の辺を一番短い方からa、b、cとした(cはbと同じであってもよい。)とき、短い方の数値a、bで計算し、次のようにしてx、yを求める。
x=b/a、y=c/b
このようにして200個程度の粒子についてx、yを求め、その平均値x(平均)としたとき、30≧x(平均)≧1.5の関係を満たすものをリン片状とする。好ましくは30≧x(平均)≧1.5、より好ましくは20≧x(平均)≧2.0である。ちなみに、針状とは1≦x(平均)<1.5である。また、その平均値y(平均)を縦横比と定義する。本発明に係る有機銀塩粒子の縦横比は、1以上、9以下であることが好ましく、1以上、6以下であることがより好ましく、1以上、3以下であることが特に好ましい。
このようにして200個程度の粒子についてx、yを求め、その平均値x(平均)としたとき、30≧x(平均)≧1.5の関係を満たすものをリン片状とする。好ましくは30≧x(平均)≧1.5、より好ましくは20≧x(平均)≧2.0である。ちなみに、針状とは1≦x(平均)<1.5である。また、その平均値y(平均)を縦横比と定義する。本発明に係る有機銀塩粒子の縦横比は、1以上、9以下であることが好ましく、1以上、6以下であることがより好ましく、1以上、3以下であることが特に好ましい。
リン片状粒子において、aはbとcを辺とする面を主平面とした平板状粒子の厚さとみることができる。aの平均は0.01μm以上、0.23μm以下が好ましく、0.1μm以上、0.20μm以下がより好ましい。
リン片状粒子において、粒子の球相当直径/aをアスペクト比と定義する。本発明におけるリン片状粒子のアスペクト比は、1.1以上、30以下であることが好ましく、このようなアスペクト比の範囲とすることにより、熱現像材料中で凝集を起こしにくく、画像保存性が良好となる。この時、アスペクト比は、1.1以上、15以下が好ましい。
本発明の有機銀塩の数平均粒径としては、球相当直径として0.01μm以上0.60μm以下であることが特徴であるが、更に、好ましくは0.20μm以上、0.50μm以下である。これにより熱現像画像記録材料中で凝集を起こしにくく、画像保存性が良好となる。
有機銀塩の粒子サイズ分布は、単分散であることが好ましい。単分散とは、有機銀塩粒子の体積加重平均直径の標準偏差を体積加重平均直径で割った値の百分率(変動係数)が好ましくは100%以下、より好ましくは80%以下、更に好ましくは50%以下である場合のことを指す。測定方法としては、分散媒中に分散した有機銀塩粒子にレーザー光を照射し、その散乱光のゆらぎの時間変化に対する自己相関関数を求めることにより得られた粒子サイズから求める方法が好ましく用いられる。
本発明の有機銀塩粒子は、60℃以下の反応温度で調製されることが、最小濃度が低い粒子を調製するという観点で好ましい。添加される薬品、例えば、有機酸アルカリ金属水溶液は、60℃より高い温度でも構わないが、反応液が添加される反応浴の温度は、60℃以下であることが好ましい。更に50℃以下であることが好ましく、40℃以下であることが特に好ましい。
本発明の銀イオンを含む溶液(例えば、硝酸銀水溶液)のpHは、好ましくはpH1以上、6以下、更に好ましくはpH1.5以上、4以下である。pH調節のため、銀イオンを含む溶液自体に、酸及びアルカリを加えることができるが、酸及びアルカリの種類は、特に制限されない。
本発明に係る有機銀塩は、銀イオンを含む溶液(例えば、硝酸銀水溶液)/及び又は有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の添加が終了した後、反応温度を上げて熟成をしても構わない。本発明における熟成は、前述した反応温度とは別のものと考える。熟成の際は、銀イオンを含む溶液及び有機酸アルカリ金属塩溶液、もしくは懸濁液の添加は一切行わない。熟成は、反応温度+1℃以上、+20℃以下が好ましく、+1℃以上、+10℃以下がより好ましい。なお、熟成時間はトライアンドエラーで決定することが好ましい。
本発明に係る有機銀塩の調製において、有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の総添加モル数の0.5モル%以上、30モル%以下が銀イオンを含む溶液の添加が終了した後、単独添加されてもかまわない。好ましくは3モル%以上、20モル%以上が単独添加されても構わない。この添加は、分割された添加の1回として充てられることが好ましい。この添加は、密閉混合手段を利用している場合は、密閉混合手段中、もしくは反応槽の何れに添加しても構わないが、反応槽に添加することが好ましい。この添加を実施することで、有機銀塩粒子の表面の親水性を高めることができ、その結果、熱現像画像記録材料の造膜性が良化し、膜剥れが改良される。
本発明に用いる銀イオンを含む溶液(例えば硝酸銀水溶液)の銀イオン濃度は、任意に決定されるが、モル濃度として、0.03mol/L以上、6.5mol/L以下が好ましく、より好ましくは、0.1mol/L以上、5mol/L以下である。
本発明の実施に際して、有機銀塩粒子を形成させるためには、銀イオンを含む溶液、有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液、及びあらかじめ反応場に準備しておく溶液の少なくとも一つに、有機酸のアルカリ金属塩がひも状会合体やミセルではなく、実質的に透明溶液となり得る量の有機溶剤を含有することが好ましい。
この溶液は、水、有機溶剤単独、あるいは水と有機溶媒の混合物を用いることが好ましいが、更に水と有機溶媒との混合溶液であることが好ましい。
本発明で用いる有機溶剤としては、水溶性で上記性質を有していればその種類は特に制限されないが、写真性能に支障をきたすものは好ましくなく、好ましくは水と混合できるアルコール、アセトンなどが好ましい。
本発明に用いる有機酸のアルカリ金属塩のアルカリ金属は、具体的にはカリウムが好ましい。有機酸のアルカリ金属塩は、有機酸に水酸化カリウムを添加することにより調製される。このとき、アルカリ量を有機酸の当量以下として、未反応の有機酸を残存させることが好ましい。この場合の、残存有機酸量は、全有機酸に対し3mol%以上、50mol%以下であり、好ましくは3mol%以上、30mol%以下である。また、アルカリを所望の量以上に添加した後に、硝酸、硫酸等の酸を添加し、余剰のアルカリ分を中和させることで調製してもよい。更に、本発明に用いる銀イオン含有溶液及び有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは、懸濁液あるいは両液が添加される密閉混合手段の液には、例えば、特開昭62−65035号公報の一般式(1)で示されるような化合物、また、特開昭62−150240号公報に記載のような水溶性基含有Nヘテロ環化合物、特開昭50−101019号公報に記載のような無機過酸化物、特開昭51−78319号公報に記載のようなイオウ化合物、特開昭57−643号公報に記載のようなジスルフィド化合物及び過酸化水素等を添加することができる。
有機酸アルカリ金属塩を構成する有機酸としては、脂肪族カルボン酸が好ましく、具体的にはベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸等が好ましく用いられる。
本発明で用いる有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液は、有機溶媒の量が水分の体積に対し、有機溶媒体積として3%以上、70%以下であることが好ましく、より好ましくは5%以上、50%以下である。この際、反応温度で最適な有機溶媒体積が変化するため、トライアンドエラーで最適量を決定することができる。本発明に用いる有機酸のアルカリ金属塩の濃度は、質量比として、5質量%以上、50質量%以下であり、好ましくは7質量%以上、45質量%以下であり、更に好ましくは10質量%以上、40質量%以下である。
反応容器に供給される有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の温度としては、有機酸アルカリ金属塩の結晶化、固化の現象を避けるに必要な温度に保っておく目的で、50℃以上、90℃以下が好ましく、60℃以上、85℃以下がより好ましく、65℃以上、85℃以下が最も好ましい。また、反応の温度を一定にコントロールするため、上記範囲から選ばれるある温度で一定にコントロールされることが好ましい。これにより、高温の有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液が、密閉混合手段中で急冷されて微結晶状に析出する速度と、銀イオンを含む溶液との反応で有機銀塩化する速度が好ましく制御され、有機銀塩の結晶形態、結晶サイズ、結晶サイズ分布を好ましく制御することができる。また、同時に熱現像画像記録材料として性能をより向上させることができる。
反応容器中には、予め溶媒を含有させておいてもよく、予め入れられる溶媒には、水が好ましく用いられるが、有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液との混合溶媒も好ましく用いられる。
有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液、銀イオンを含む溶液、あるいは反応液には、水性媒体可溶な分散助剤を添加することができる。分散助剤としては、形成した有機銀塩を分散可能なものであれば、いずれのものでもよい。具体的な例は、後述の有機銀塩の分散助剤の記載に準じる。
有機銀塩の調製法において、銀塩形成後に脱塩・脱水工程を行うことが好ましい。その方法は、特に制限はなく、周知・慣用の手段を用いることができる。例えば、遠心濾過、吸引濾過、限外濾過、凝集法によるフロック形成水洗等の公知の濾過方法、また、遠心分離沈降による上澄み除去等も好ましく用いられる。中でも、遠心分離法が好ましい。脱塩・脱水は1回でもよいし、複数回繰返してもよい。水の添加及び除去を連続的に行ってもよいし、個別に行ってもよい。脱塩・脱水は最終的に脱水された水の伝導度が好ましくは300μS/cm以下、より好ましくは100μS/cm以下、最も好ましくは60μS/cm以下になる程度に行う。この場合、伝導度の下限に特に制限はないが、通常、5μS/cm程度である。
本発明における限外濾過による脱塩は、処理に先立って、粒子サイズを最終粒子サイズの体積加重平均で2倍程度まで、あらかじめ液を分散することが好ましい。分散手段は、後述する、高圧ホモジナイザー、マイクロフルイダイザー等どのような方法でも構わない。
粒子形成後から脱塩操作が進むまでの液温は、低く保つことが好ましい。これは、有機酸のアルカリ金属塩を溶解する際に用いる有機溶剤が、生成した有機銀塩粒子内に浸透している状態では、送液操作や脱塩操作によって銀核が生成しやすいからである。このため、本発明では、有機銀塩粒子分散物の温度を1〜30℃、好ましくは5〜25℃に保ちながら脱塩操作を行うことが好ましい。
本発明において、非感光性有機銀塩として還元可能な銀(I)イオンを1分子内に2以上含むものを使用することができる。具体的な化合物としては、特願2001−251399号明細書に記載の化合物を用いることができる。また、アクリル酸等を含んだポリマーの銀塩を用いても構わない。
本発明の有機銀塩は、目的に応じ所望の量を使用できるが、銀量として0.1〜5g/m2が好ましく、より好ましくは0.3〜3g/m2、更に好ましくは0.5〜2g/m2である。
本発明に係る熱現像感光材料が含有する還元剤は、有機銀塩を還元して銀画像を形成するものである。好ましい還元剤の例は、米国特許3,770,448号、同3,773,512号、同3,593,863号、RD17029及び29963等に記載されており、具体例としては、例えば次のものが挙げられる。
K1:1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン
K2:ビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタン
K3:2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン
K4:4,4−エチリデン−ビス(2−t−ブチル−6−メチルフェノール)
K5:2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
還元剤は、水に分散したり、有機溶媒に溶解して感光層用塗布液や、その隣接層用塗布液に含有させて、これらの層に含有させることができる。有機溶媒は、メタノールやエタノール等のアルコール類やアセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、トルエンやキシレン等の芳香族系を任意に選択することができる。
K2:ビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタン
K3:2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン
K4:4,4−エチリデン−ビス(2−t−ブチル−6−メチルフェノール)
K5:2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
還元剤は、水に分散したり、有機溶媒に溶解して感光層用塗布液や、その隣接層用塗布液に含有させて、これらの層に含有させることができる。有機溶媒は、メタノールやエタノール等のアルコール類やアセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、トルエンやキシレン等の芳香族系を任意に選択することができる。
還元剤の使用量は、銀1モル当たり1×10-2〜10モルの範囲が適当であり、好ましくは1×10-2〜1.5モルである。
本発明の熱現像画像記録材料に好適なバインダーは透明または半透明で、一般に無色であり、天然ポリマー合成樹脂やポリマー及びコポリマー、その他フィルムを形成する媒体、例えば、特開2001−330918号公報の段落番号〔0069〕に記載のものが挙げられる。これらのうち、本発明の熱現像画像記録材料の感光性層に好ましいバインダーはポリビニルアセタール類であり、特に好ましいバインダーは、ポリビニルブチラールである。また、上塗り層や下塗り層、特に保護層やバックコート層等の非感光性層に対しては、より軟化温度の高いポリマーであるセルロースエステル類、特にトリアセチルセルロース、セルロースアセテートブチレート等のポリマーが好ましい。尚、必要に応じて、上記のバインダーは2種以上を組合せて用いうる。バインダーには−COOM、−SO3M、−OSO3M、−P=O(OM)2、−O−P=O(OM)2、(Mは水素原子、またはアルカリ金属塩基を表す)、−N(R)2、−N+(R)3(Rは炭化水素基を表す)、エポキシ基、−SH、−CN等から選ばれる少なくとも1つ以上の極性基を共重合または付加反応で導入したものを用いることが好ましく、特に−SO3M、−OSO3M、が好ましい。この様な極性基の量は、1×10-1〜1×10-8モル/gであり、好ましくは1×10-2〜1×10-6モル/gである。
この様なバインダーは、バインダーとして機能するのに効果的な範囲で用いられる。効果的な範囲は当業者が容易に決定しうる。例えば、感光性層において、少なくとも有機銀塩を保持する場合の指標としては、バインダーと有機銀塩との割合は15:1〜1:2が好ましく、特に8:1〜1:1の範囲が好ましい。即ち、感光性層のバインダー量が1.5〜6g/m2であることが好ましい。更に好ましくは1.7〜5g/m2である。1.5g/m2未満では未露光部の濃度が大幅に上昇し、使用に耐えない場合がある。
感光性層に有機性ゲル化剤を含有せしめてもよい。
感光性層用塗布液が水性分散されたポリマーラテックスを含有するのも好ましい態様である。この場合、感光性層用塗布液中の全バインダーの50質量%以上が水性分散されたポリマーラテックスであることが好ましい。
更に、必要に応じて全バインダーの50質量%以下の範囲でゼラチン、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の親水性ポリマーを添加してもよい。これらの親水性ポリマーの添加量は前記感光性層の全バインダーの30質量%以下が好ましい。
架橋剤を上記バインダーに対し用いることにより膜付きがよくなり、現像ムラが少なくなることは知られているが、保存時のカブリ抑制や、現像後のプリントアウト銀の生成を抑制する効果もある。
架橋剤としては、従来写真感材用として使用されている種々の架橋剤、例えば、特開昭50−96216号公報に記載されているアルデヒド系、エポキシ系、エチレンイミン系、ビニルスルホン系、スルホン酸エステル系、アクリロイル系、カルボジイミド系、シラン化合物系架橋剤が用いられるが、好ましくはイソシアネート系化合物、シラン化合物、エポキシ化合物または酸無水物である。
本発明の熱現像画像記録材料では、省銀化剤を使用することが好ましい。
省銀化剤としては、ヒドラジン誘導体化合物、ビニル化合物、4級オニウム化合物及びシラン化合物が好ましい例として挙げられる。
ヒドラジン誘導体の具体例としては、米国特許第5,545,505号明細書カラム11〜20に記載の化合物H−1〜H−29、米国特許第5,464,738号明細書カラム9〜11に記載の化合物1〜12、特開2001−27790号の段落番号〔0042〕〜〔0052〕に記載の化合物H−1−1〜H−1−28、H−2−1〜H−2−9、H−3−1〜H−3−12、H−4−1〜H−4−21、H−5−1〜H−5−5が挙げられる。
ビニル化合物の具体例としては米国特許第5,545,515号明細書のカラム13〜14に記載の化合物CN−01〜CN−13、米国特許第5,635,339号明細書のカラム10に記載の化合物HET−01〜HET−02、米国特許第5,654,130号明細書のカラム9〜10に記載の化合物MA−01〜MA−07の化合物、米国特許第5,705,324号明細書のカラム9〜10に記載の化合物IS−01〜IS−04、特開2001−125224号公報の段落番号〔0043〕〜〔0088〕記載の化合物1−1〜218−2が挙げられる。
4級オニウム化合物の具体例としてはトリフェニルテトラゾリウムが挙げられる。
シラン化合物の具体例としては特開2003−5324号公報の段落番号〔0027〕〜〔0029〕記載の化合物A1〜A33に示されるような一級または二級アミノ基を2個以上有するアルコキシシラン化合物或いはその塩が挙げられる。
上記省銀化剤の添加量は有機銀塩1モルに対し1×10-5〜1モル、好ましくは1×10-4〜5×10-1モルの範囲である。
本発明の熱現像画像記録材料にはカブリ防止及び画像安定化剤が用いられてもよい。
本発明の熱現像画像記録材料は、必要に応じて銀の色調を調整する色調剤を通常(有機)バインダーマトリックス中に分散した状態で含有していてもよい。
熱現像画像記録材料に用いる支持体の素材としては各種高分子材料、ガラス、ウール布、コットン布、紙、金属(例えばアルミニウム)等が挙げられるが、プラスチックフィルム(例えば、セルロースアセテートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、セルローストリアセテートフィルムまたはポリカーボネートフィルム等)が好ましく、2軸延伸したポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。支持体の厚みとしては50〜300μm程度、好ましくは70〜180μmである。
帯電性を改良するために金属酸化物及び/または導電性ポリマー等の導電性化合物を構成層中に含ませることができる。これらはいずれの層に含有させてもよいが、好ましくは、バッキング層または感光性層側の表面保護層、下引層等に含まれる。本発明においては、米国特許第5,244,773号明細書カラム14〜20に記載された導電性化合物等が好ましく用いられる。
本発明の熱現像画像記録材料は支持体上に少なくとも1層の感光性層である感光性層を有している。支持体の上に感光性層のみを形成してもよいが、感光性層の上に少なくとも一層の非感光性層を形成するのが好ましい。例えば感光性層の上には保護層が、感光性層を保護する目的で設けられることが好ましく、また支持体の反対の面には熱現像材料間の、或いは熱現像材料ロールにおいてくっつきを防止するために、バックコート層が設けられる。これらの保護層やバックコート層に用いるバインダーとしては感光性層よりもガラス転位点が高く、擦り傷や、変形の生じにくいポリマー、例えばセルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート等のポリマーが、前記のバインダーの中から選ばれる。
尚、階調調整等のために、感光性層を支持体の一方の側に2層以上または支持体の両側に1層以上設置してもよい。
本発明に係る熱現像画像記録材料においては、感光性層を透過する光の量または波長分布を制御するために感光性層と同じ側または反対の側にフィルター層を形成するか、感光性層に染料または顔料を含有させることが好ましい。
用いられる染料としては、熱現像材料の感色性に応じて種々の波長領域の光を吸収する公知の化合物が使用できる。
本発明の熱現像画像記録材料は、上述した各構成層の素材を溶媒に溶解または分散させた塗布液を作り、それら塗布液を複数同時に重層塗布した後、加熱処理を行って形成されることが好ましい。
各構成層を複数同時に重層塗布する方法には特に制限はなく、例えばバーコーター法、カーテンコート法、浸漬法、エアーナイフ法、ホッパー塗布法、リバースロール塗布法、グラビア塗布法、エクストリュージョン塗布法等の公知の方法を用いることができる。これらのうちより好ましくはスライド塗布法、エクストリュージョン塗布法である。
尚、塗布銀量は、熱現像画像記録材料の目的に応じた適量を選ぶことが好ましいが、医療用画像を目的とする場合には、0.3g/m2以上、1.5g/m2以下が好ましく、0.5g/m2以上、1.5g/m2以下がより好ましい。当該塗布銀量のうち、ハロゲン化銀に由来するものは全銀量に対して2〜18%を占めることが好ましい、更には、5〜15%が好ましい。
更に、有機銀塩の塗布密度は、0.01μm以上(球相当換算粒径)のハロゲン化銀粒子1個当たり、1×10-17g以上、1×10-14g以下が好ましく、1×10-16g以上、1×10-15g以下がより好ましい。
熱現像画像記録材料が、現像時に溶剤を5〜1,000mg/m2の範囲で含有していることが好ましい。100〜500mg/m2であるように調整することがより好ましい。それにより、高感度、低カブリ、最高濃度の高い熱現像画像記録材料となる。
溶剤としては、特開2001−264930号公報の段落番号〔0030〕に記載のものが挙げられる。但し、これらに限定されるものではない。また、これらの溶剤は、単独、または数種類組合せて用いることができる。
尚、熱現像画像記録材料中の上記溶剤の含有量は塗布工程後の乾燥工程等における温度条件等の条件変化によって調整できる。また、当該溶剤の含有量は、含有させた溶剤を検出するために適した条件下におけるガスクロマトグラフィーで測定できる。
<熱現像画像記録材料の製造方法>
次に、本発明の実施の形態に係る製造方法を説明するが、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されない。
<熱現像画像記録材料の製造方法>
次に、本発明の実施の形態に係る製造方法を説明するが、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されない。
通常の混合釜を用いた撹拌装置の場合、発生した核が循環して戻ってくるため、核発生時間中に均一な状態で核を生成する事ができないのに対し、本発明では発生した核を直ちに排出管により排出するため、定常状態での核生成を可能にする。
本発明を実施するための混合装置の概念図を図1に示す。
図1(a)はY字型混合装置の例、図1(b)はT字型混合装置の例、図1(c)は変形Y字型混合装置の例である。図において、供給管1から有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液を供給し、供給管2から銀イオン含有溶液を供給し、供給管1と供給管2とが出会う混合部で、両液を衝突・混合して反応させ、有機銀塩粒子を生じさせる。
図1(d)は図1(a)の混合装置に図1(c)の混合装置を結合した例であり、混合排出管3に他の供給管4が接続される。
両液の供給は連続的に行われ、有機銀塩粒子の形成は連続的に行われる。しかも、形成された粒子は、長時間高濃度銀イオン含有溶液中に存在することなく、混合排出管3から排出される。
供給管1、2、4及び混合排出管3の内径は、1mm〜100mmが好ましく、また、供給管1、2の中心軸及び混合排出管3の中心軸はほぼ1点で交差する。これにより、後に説明するような乱流が形成され、有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液と銀イオン含有溶液との混合が、短時間内に急速に起こる。
管の内径が1mmより小さいと、送液速度が低く、混合が十分でないとともに、生産性が低くなる。管の内径が100mmを超えると均一な混合を行うことが困難になる。
供給管の軸と混合排出管の軸とがほぼ1点で交差するとは、全ての管の軸が1点に集結すると言う望ましい形態に限られず、接続される管の内の最も太い管の内径の10%以内の軸間ずれがあるものが含まれ、この範囲で本発明の効果が得られる。
混合排出管3より放出された核は容器5に移動し、分散液は、撹拌翼6により撹拌され、必要に応じて熟成及び成長を行う。成長は、容器5に通常のダブルジェット法により、有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液及び銀イオン含有溶液を導入することにより行われ、本発明に係る有機銀塩粒子が生成される。
有機銀塩乳剤製造の最初期に有機銀塩の核を発生させる際、硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液を混合するが、この時の硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属溶液の流量の僅かなずれで過飽和度が大きく変動し発生する核の個数等が変動する原因となり、この変動により最終的な乳剤粒子径・分布・アスペクト比等が変動する。従って、この反応初期の非定常な核を除去することにより、より安定な核発生が可能となり、ロット間でばらつかない安定な有機銀塩乳剤の製造が可能となる。混合装置を用いて核を発生させた場合、発生した核の銀電位を連続的に測定し、その変動が2.0mV以下に収まった時点以降の核を使用するのが好ましい。更に好ましくは、該銀電位の変動が1.0mV以下に収まった時点以降の核、最も好ましくは、0.5mV以下に収まった時点以降の核を使用する。
硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液を混合し有機銀塩の核を発生させた時点における有機銀塩粒子の銀量は、粒子の単分散性に大きな影響を与える。そのため、硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液を混合し有機銀塩の核を発生させた時点における銀量が0.0001mol/L〜0.01mol/L以下であることが好ましく、上限は、0.008mol/L以下であることが特に好ましく、0.005mol/L以下であることが最も好ましい。
本発明において、硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属塩を混合し有機銀塩の核を発生させる場合に用いるポンプは、脈動流がないことが重要である。ポンプの脈動が大きい場合、硝酸銀溶液と有機酸アルカリ金属塩の両液が混合する部分の過飽和度は周期的に大きく変動し、それにより発生した核は不均一なものとなってしまう。これは、製造される粒子の単分散性を著しく損なうものとなる。このため、使用するポンプの脈動流が平均流量の±2.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることが更に好ましく、0.5%であることが特に好ましい。
本発明においては、流量を1秒単位で測定し、その相加平均を平均流量とし、その瞬間的な流量の変動値=(最大値−最小値)/平均流量が4%を超えないことが好ましい。
本発明において、反応装置内の混合は特に制限はないが、逆流を防いだり、より均一に混合させる意味では、実質的に乱流であることが好ましい。乱流は、レイノルズ数(Re)の範囲により定義される。ここに、レイノルズ数とは、流れの中にある物体の代表的な長さをD、速度をU、密度をρ、粘性率をηとすると、Re=DUρ/ηによって定義される無次元数である。
一般に、Re<2300の時を層流、2300<Re<3000を遷移域、Re>3000の時を乱流という。本発明において、実質的に乱流とは、Re>3000をさし、好ましくはRe>5000、より好ましくはRe>10000である。
速度Uは線速度であり、本発明においては、線速度が、1m/sec以上であることが好ましい。さらに、3.0m/secであることがより好ましく、5.0m以上であることが更に好ましい。
連続的に有機銀塩粒子を製造する場合、製造開始から予め設定した粒子形成条件になるまでに過渡状態が存在し、このような状態で形成された粒子は定常状態で製造される粒子とは粒径の異なる粒子が形成される。このような粒子が反応容器に導入され成長のための核として、或いは成長剤として用いられた場合不均一性や微粒子の未溶解などから粒径分布の劣化などを引き起こす。
本発明は、連続的に有機銀塩粒子を製造する方法であって、単分散性に優れ、かつ製造安定性の優れた有機銀塩粒子の製造方法を提供する。
すなわち、複数の供給管から混合排出管に、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を連続して供給し、連続的に粒子形成を行う有機銀塩粒子の製造方法において、
混合温度、添加液流量、混合pAg、混合pH、設定時間の1つ以上が予め設定された範囲になるまでは、前記混合排出管の排出側に設けられた切替装置により排液口に送液し、上記因子の少なくとも1つが予め設定された範囲になってから該切替装置により次工程へ送ることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法により、単分散性に優れ、性能の安定したた有機銀塩粒子が製造される。
混合温度、添加液流量、混合pAg、混合pH、設定時間の1つ以上が予め設定された範囲になるまでは、前記混合排出管の排出側に設けられた切替装置により排液口に送液し、上記因子の少なくとも1つが予め設定された範囲になってから該切替装置により次工程へ送ることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法により、単分散性に優れ、性能の安定したた有機銀塩粒子が製造される。
以下、本発明を更に詳細に説明する。本発明においては、反応装置からの排出配管中に切替装置が設けられる。切替装置は、切り換えバルブ及び別流路を設けることにより達成することができるが別な態様として可動式の配管により反応容器への導入/非導入を切り替えても良い。定常状態になったかどうかは流量、混合pAg、混合pH、温度、混合時間が全て予め設定された許容範囲内に入ったことを監視することが好ましい。しかし過渡状態の粒子は製造上乳剤ロスとなるため、或いは製造設備コストの負荷が大きくなるため粒子の必要な特性に合わせて上記因子の中から少なくとも1つ選択することができる。本発明の別の態様として生産プロセスになる前に一時的に測定を行い、予め定常状態になるまでの時間を測定しておき、以後監視は行わず、タイマーにより切り替える方法を取ることができる。重要なことは混合装置内で過渡状態で形成される核或いは微粒子は最終的に次工程に送らない、即ち使用しないことである。
添加液流量制御装置は一般に知られている制御手段を用いることができる。ポンプを用いて回転数による制御、或いは流量計と制御バルブを組み合わせたフィードバック制御などを使用して添加液の流量をコントロールすることができる。また別な態様として混合装置を出た後の液流量を監視することもできる。
ポンプとしては、プランジャーポンプ、或いは特開平4−181240号記載のシリンジポンプなど脈動の非常に小さい、或いは存在しない装置を用いることが最も好ましい。
混合装置外周にジャケットを有し、このジャケット内液の温度を制御することにより制御する方法、或いは銀塩イオン含有溶液及び/或い有機酸アルカリ金属塩溶液の配管中にジャケット或いは熱交換器を設けて添加液の温度を制御する方法などをとることができる。温度の許容範囲としては設定温度から5℃以内が好ましい。より好ましくは3℃以内であり、1℃が更に好ましい。
混合装置でのpAgを監視するためには当業界ではよく知られた銀イオン選択電極を用いることができる。予め設定されたpAgと偏差がある場合には銀塩或いは有機酸塩の添加溶液の流量を各々調整する方法、或いは粒子を形成するための銀塩或いは有機酸塩の添加溶液以外の溶液を用意し、別の流路から添加する方法などを使用することができる。また混合装置の構造上電極の設置が困難であれば混合装置直後の配管中に設置しても良い。pAgの許容範囲としては好ましくは0.1以内、より好ましくは0.05以内である。
(太字部は特開平11−212193を引用したが、ハロゲン化銀を有機銀塩に変えているので、正しくないかもしれない。チェックをお願いします。)
図2は前記した切替装置を有する有機銀塩粒子の製造装置の概念図である。有機酸アルカリ金属塩溶液又は懸濁液は供給管1から、銀イオン含有液は供給管2からそれぞれ供給され、供給管1と供給管2とが出会う混合部で混合されて有機銀塩粒子が生成するが、センサ8は、銀電位、温度、流量、pAg、pH等を検知し、その出力は制御手段9に取り込まれる。制御手段9はこれらの各種条件の情報に基づいて、これらの条件の値が所定の許容範囲に収まるまでは切替装置である切替弁7を制御して、排液タンク10に混合液を排出する。各種の条件値が許容範囲に収まった時点で制御手段9は混合液を容器5に排出する。
(太字部は特開平11−212193を引用したが、ハロゲン化銀を有機銀塩に変えているので、正しくないかもしれない。チェックをお願いします。)
図2は前記した切替装置を有する有機銀塩粒子の製造装置の概念図である。有機酸アルカリ金属塩溶液又は懸濁液は供給管1から、銀イオン含有液は供給管2からそれぞれ供給され、供給管1と供給管2とが出会う混合部で混合されて有機銀塩粒子が生成するが、センサ8は、銀電位、温度、流量、pAg、pH等を検知し、その出力は制御手段9に取り込まれる。制御手段9はこれらの各種条件の情報に基づいて、これらの条件の値が所定の許容範囲に収まるまでは切替装置である切替弁7を制御して、排液タンク10に混合液を排出する。各種の条件値が許容範囲に収まった時点で制御手段9は混合液を容器5に排出する。
実施例1
《感光性ハロゲン化銀乳剤Aの調製》
(溶液A1)
フェニルカルバモイル化ゼラチン 88.3g
化合物A(*1)(10%メタノール水溶液) 10ml
臭化カリウム 0.32g
水で5429mlに仕上げる
(溶液B1)
0.67mol/L硝酸銀水溶液 2635ml
(溶液C1)
臭化カリウム 51.55g
沃化カリウム 1.47g
水で660mlに仕上げる
(溶液D1)
臭化カリウム 154.9g
沃化カリウム 4.41g
K3IrCl6(4×10-5mol/Ag相当) 50.0ml
水で1982mlに仕上げる
(溶液E1)
0.4mol/L臭化カリウム水溶液 下記銀電位制御量
(溶液F1)
水酸化カリウム 0.71g
水で20mlに仕上げる
(溶液G1)
56%酢酸水溶液 18.0ml
(溶液H1)
無水炭酸ナトリウム 1.72g
水で151mlに仕上げる
(*1)化合物A:
HO(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)17(CH2CH2O)mH
(m+n=5〜7)
特公昭58−58288号に記載の混合撹拌機を用いて、溶液A1に、溶液B1の1/4量及び溶液C1の全量を温度32℃、pAg8.09に制御しながら、同時混合法により4分45秒を要して添加し、核形成を行った。1分後、溶液F1の全量を添加した。この間pAgの調整を、溶液E1を用いて適宜行った。6分間経過後、溶液B1の3/4量及び溶液D1の全量を、温度32℃、pAg8.09に制御しながら、同時混合法により14分15秒かけて添加した。5分間撹拌した後、40℃に昇温し、溶液G1を全量添加し、ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分2000mlを残して上澄み液を取り除き、水を10L加え、撹拌後、再度ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分1500mlを残し、上澄み液を取り除き、更に水を10L加え、撹拌後、ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分1500mlを残し、上澄み液を取り除いた後、溶液H1を加え、60℃に昇温し、更に120分撹拌した。最後にpHが5.8になるように調整し、銀量1モル当たり1161gになるように水を添加し、乳剤を得た。
《感光性ハロゲン化銀乳剤Aの調製》
(溶液A1)
フェニルカルバモイル化ゼラチン 88.3g
化合物A(*1)(10%メタノール水溶液) 10ml
臭化カリウム 0.32g
水で5429mlに仕上げる
(溶液B1)
0.67mol/L硝酸銀水溶液 2635ml
(溶液C1)
臭化カリウム 51.55g
沃化カリウム 1.47g
水で660mlに仕上げる
(溶液D1)
臭化カリウム 154.9g
沃化カリウム 4.41g
K3IrCl6(4×10-5mol/Ag相当) 50.0ml
水で1982mlに仕上げる
(溶液E1)
0.4mol/L臭化カリウム水溶液 下記銀電位制御量
(溶液F1)
水酸化カリウム 0.71g
水で20mlに仕上げる
(溶液G1)
56%酢酸水溶液 18.0ml
(溶液H1)
無水炭酸ナトリウム 1.72g
水で151mlに仕上げる
(*1)化合物A:
HO(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)17(CH2CH2O)mH
(m+n=5〜7)
特公昭58−58288号に記載の混合撹拌機を用いて、溶液A1に、溶液B1の1/4量及び溶液C1の全量を温度32℃、pAg8.09に制御しながら、同時混合法により4分45秒を要して添加し、核形成を行った。1分後、溶液F1の全量を添加した。この間pAgの調整を、溶液E1を用いて適宜行った。6分間経過後、溶液B1の3/4量及び溶液D1の全量を、温度32℃、pAg8.09に制御しながら、同時混合法により14分15秒かけて添加した。5分間撹拌した後、40℃に昇温し、溶液G1を全量添加し、ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分2000mlを残して上澄み液を取り除き、水を10L加え、撹拌後、再度ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分1500mlを残し、上澄み液を取り除き、更に水を10L加え、撹拌後、ハロゲン化銀乳剤を沈降させた。沈降部分1500mlを残し、上澄み液を取り除いた後、溶液H1を加え、60℃に昇温し、更に120分撹拌した。最後にpHが5.8になるように調整し、銀量1モル当たり1161gになるように水を添加し、乳剤を得た。
この乳剤は平均粒子サイズ0.040μm、粒子サイズの変動係数12%、〔100〕面比率92%の単分散立方体沃臭化銀粒子であった。
(有機銀塩粒子1−1の調製)
図3に示すような装置を使って有機銀塩粒子1−1を調製した。タンク11の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク12の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク13の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液6000mlを用意し、30℃に保温した。図3中14に示す特殊機化工業(株)製TKパイプラインホモミクサーM型を毎分10,000回の回転で撹拌しながら、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液を30ml/minの一定流量で添加し、タンク15にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.63μm、平均粒子厚み0.21μm、平均球相当径の変動係数27%の粒子であった。
(有機銀塩粒子1−1の調製)
図3に示すような装置を使って有機銀塩粒子1−1を調製した。タンク11の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク12の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク13の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液6000mlを用意し、30℃に保温した。図3中14に示す特殊機化工業(株)製TKパイプラインホモミクサーM型を毎分10,000回の回転で撹拌しながら、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液を30ml/minの一定流量で添加し、タンク15にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.63μm、平均粒子厚み0.21μm、平均球相当径の変動係数27%の粒子であった。
図中16は流量計、17はポンプである。
(有機銀塩粒子1−2の調製)
図4に示すような装置を使って有機銀塩粒子1−2を調製した。タンク21の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク22の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク23の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液6000mlを用意し、30℃に保温した。図4中24、25は図1(d)に示した混合装置である。これら混合装置24、25(供給管と排出管の内径4mm)を図示のように連結し、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液を1500ml/minの一定流量でタンク21、22、23からそれぞれ供給し、タンク26にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.31μm、平均粒子厚み0.12μm、平均球相当径の変動係数15%の粒子であった。図中27は流量計、28はポンプである。
(有機銀塩粒子1−3の調製)
図4に示す混合装置24、25を用い、これら混合装置24、25の供給管と排出管の内径を1mm、ベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液の添加速度を1000ml/minに変更する以外は1−2と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.25μm、平均粒子厚み0.10μm、平均球相当径の変動係数12%の粒子であった。
(有機銀塩粒子1−4の調製)
図4に示す混合装置24、25を用い、これら混合装置24、25の供給管と排出管の内径を0.5mm、ベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液の添加速度を100ml/minに変更する以外は1−2と同様にして粒子形成を行ったところ、途中で排出管が閉塞したため送液を中止した。閉塞前に得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.55μm、平均粒子厚み0.20μm、平均球相当径の変動係数25%の粒子であった。
(有機銀塩粒子1−2の調製)
図4に示すような装置を使って有機銀塩粒子1−2を調製した。タンク21の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク22の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク23の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液6000mlを用意し、30℃に保温した。図4中24、25は図1(d)に示した混合装置である。これら混合装置24、25(供給管と排出管の内径4mm)を図示のように連結し、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液を1500ml/minの一定流量でタンク21、22、23からそれぞれ供給し、タンク26にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.31μm、平均粒子厚み0.12μm、平均球相当径の変動係数15%の粒子であった。図中27は流量計、28はポンプである。
(有機銀塩粒子1−3の調製)
図4に示す混合装置24、25を用い、これら混合装置24、25の供給管と排出管の内径を1mm、ベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液の添加速度を1000ml/minに変更する以外は1−2と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.25μm、平均粒子厚み0.10μm、平均球相当径の変動係数12%の粒子であった。
(有機銀塩粒子1−4の調製)
図4に示す混合装置24、25を用い、これら混合装置24、25の供給管と排出管の内径を0.5mm、ベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液、ハロゲン化銀溶液の添加速度を100ml/minに変更する以外は1−2と同様にして粒子形成を行ったところ、途中で排出管が閉塞したため送液を中止した。閉塞前に得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.55μm、平均粒子厚み0.20μm、平均球相当径の変動係数25%の粒子であった。
この様に、本発明の製造方法によって有機銀塩粒子の粒径が小粒径化し、単分散性も向上していることがわかる。
《感光性乳剤分散液A−1の調製》
下記化合物の7.3gを、メチルエチルケトンの728.5gに溶解し、VMA−GETZMANN社製のディゾルバDISPERMAT CA−40M型にて攪拌しながら、上記ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−1の250gを徐々に添加し、十分に混合することにより予備分散液A−1を調製した。
《感光性乳剤分散液A−1の調製》
下記化合物の7.3gを、メチルエチルケトンの728.5gに溶解し、VMA−GETZMANN社製のディゾルバDISPERMAT CA−40M型にて攪拌しながら、上記ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−1の250gを徐々に添加し、十分に混合することにより予備分散液A−1を調製した。
上記予備分散液A−1を、ポンプを用いてミル内滞留時間が1.5分間となるように、0.5mm径のジルコニアビーズ(東レ社製 トレセラム)を内容積の80%充填したメディア型分散機DISPERMAT SL−C12EX型(VMA−GETZMANN社製)に供給し、ミル周速8m/secにて分散を行い、感光性乳剤分散液A−1を調製した。
《感光性乳剤分散液A−2〜A−3の調製》
上記感光性乳剤分散液A−1の調製において、ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−1に代えて、ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−2〜1−3をそれぞれ用いた以外は同様にして、感光性乳剤分散液A−2〜A−3を調製した。
《支持体の作製》
濃度0.170に青色着色した175μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの片方の面に、0.5kV・A・min/m2のコロナ放電処理を施した後、その上に下記の下引塗布液Aを用いて下引層aを、乾燥膜厚が0.2μmになるように塗設した。更に、もう一方の面に、同様に0.5kV・A・min/m2のコロナ放電処理を施した後、その上に下記の下引塗布液Bを用いて下引層bを、乾燥膜厚が0.1μmとなるように塗設した。その後、複数のロール群からなるフィルム搬送装置を有する熱処理式オーブンの中で、130℃にて15分熱処理を行った。
《感光性乳剤分散液A−2〜A−3の調製》
上記感光性乳剤分散液A−1の調製において、ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−1に代えて、ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩1−2〜1−3をそれぞれ用いた以外は同様にして、感光性乳剤分散液A−2〜A−3を調製した。
《支持体の作製》
濃度0.170に青色着色した175μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの片方の面に、0.5kV・A・min/m2のコロナ放電処理を施した後、その上に下記の下引塗布液Aを用いて下引層aを、乾燥膜厚が0.2μmになるように塗設した。更に、もう一方の面に、同様に0.5kV・A・min/m2のコロナ放電処理を施した後、その上に下記の下引塗布液Bを用いて下引層bを、乾燥膜厚が0.1μmとなるように塗設した。その後、複数のロール群からなるフィルム搬送装置を有する熱処理式オーブンの中で、130℃にて15分熱処理を行った。
(下引塗布液A)
ブチルアクリレート/t−ブチルアクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルアクリレート(30/20/25/25%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の270g、界面活性剤(UL−1)の0.6g及びメチルセルロースの0.5gを混合した。更に、シリカ粒子(サイロイド350:富士シリシア社製)の1.3gを、水100gに添加し、超音波分散機(ALEX Corporation社製:Ultrasonic Generator、周波数25kHz、600W)にて30分間の分散処理した分散液を加え、最後に水で1000mlに仕上げて、これを下引塗布液Aとした。
ブチルアクリレート/t−ブチルアクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルアクリレート(30/20/25/25%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の270g、界面活性剤(UL−1)の0.6g及びメチルセルロースの0.5gを混合した。更に、シリカ粒子(サイロイド350:富士シリシア社製)の1.3gを、水100gに添加し、超音波分散機(ALEX Corporation社製:Ultrasonic Generator、周波数25kHz、600W)にて30分間の分散処理した分散液を加え、最後に水で1000mlに仕上げて、これを下引塗布液Aとした。
(下引塗布液B)
下記コロイド状酸化錫分散液の37.5g、ブチルアクリレート/t−ブチルアクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルアクリレート(20/30/25/25%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の3.7g、ブチルアクリレート/スチレン/グリシジルメタクリレート(40/20/40%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の14.8gと界面活性剤(UL−1)の0.1gとを混合し、水で1000mlに仕上げ、これを下引塗布液Bとした。
下記コロイド状酸化錫分散液の37.5g、ブチルアクリレート/t−ブチルアクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルアクリレート(20/30/25/25%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の3.7g、ブチルアクリレート/スチレン/グリシジルメタクリレート(40/20/40%)の共重合体ラテックス液(固形分30%)の14.8gと界面活性剤(UL−1)の0.1gとを混合し、水で1000mlに仕上げ、これを下引塗布液Bとした。
〈コロイド状酸化錫分散液の調製〉
塩化第2錫水和物の65gを、水/エタノール混合溶液の2000mlに溶解して均一溶液を調製した。次いで、これを煮沸し、共沈殿物を得た。生成した沈殿物をデカンテーションにより取り出し、蒸溜水にて数回水洗した。沈殿物を洗浄した蒸溜水中に硝酸銀を滴下し、塩素イオンの反応がないことを確認後、洗浄した沈殿物に蒸溜水を添加し、全量を2000mlとする。更に、30%アンモニア水を40ml添加し、水溶液を加温して、容量が470mlになるまで濃縮してコロイド状酸化錫分散液を調製した。
塩化第2錫水和物の65gを、水/エタノール混合溶液の2000mlに溶解して均一溶液を調製した。次いで、これを煮沸し、共沈殿物を得た。生成した沈殿物をデカンテーションにより取り出し、蒸溜水にて数回水洗した。沈殿物を洗浄した蒸溜水中に硝酸銀を滴下し、塩素イオンの反応がないことを確認後、洗浄した沈殿物に蒸溜水を添加し、全量を2000mlとする。更に、30%アンモニア水を40ml添加し、水溶液を加温して、容量が470mlになるまで濃縮してコロイド状酸化錫分散液を調製した。
《試料101の作製》
下記の手順に従って、熱現像画像記録材料である試料101を作製した。
下記の手順に従って、熱現像画像記録材料である試料101を作製した。
〔バック面側塗布〕
メチルエチルケトンの830gを攪拌しながら、セルロースアセテートブチレート(Eastman Chemical社製:CAB381−20)の84.2g及びポリエステル樹脂(Bostic社製:VitelPE2200B)の4.5gを添加し、溶解した。次に、溶解した液に、0.30gの赤外染料1、弗素系活性剤−1の4.5gと弗素系活性剤(ジェムコ社製:エフトップEF−105)1.5gを添加し、溶解するまで十分に攪拌を行った。最後に、メチルエチルケトンに1%の濃度でディゾルバ型ホモジナイザにて分散したシリカ粒子(富士シリシア社製:サイリシア450)を75g添加、攪拌してバック面塗布液を調製した。
メチルエチルケトンの830gを攪拌しながら、セルロースアセテートブチレート(Eastman Chemical社製:CAB381−20)の84.2g及びポリエステル樹脂(Bostic社製:VitelPE2200B)の4.5gを添加し、溶解した。次に、溶解した液に、0.30gの赤外染料1、弗素系活性剤−1の4.5gと弗素系活性剤(ジェムコ社製:エフトップEF−105)1.5gを添加し、溶解するまで十分に攪拌を行った。最後に、メチルエチルケトンに1%の濃度でディゾルバ型ホモジナイザにて分散したシリカ粒子(富士シリシア社製:サイリシア450)を75g添加、攪拌してバック面塗布液を調製した。
弗素系活性剤−1:C9F17O(CH2CH2O)22C9F17
次いで、調製したバック面塗布液を、乾燥膜厚が3.5μmになるように押出しコーターを用いて、上記支持体の下引き層bを塗布した面上に、塗布、乾燥を行った。乾燥温度100℃で、露点温度10℃の乾燥風を用いて5分間かけて乾燥した。
次いで、調製したバック面塗布液を、乾燥膜厚が3.5μmになるように押出しコーターを用いて、上記支持体の下引き層bを塗布した面上に、塗布、乾燥を行った。乾燥温度100℃で、露点温度10℃の乾燥風を用いて5分間かけて乾燥した。
〔感光性層面側の塗布〕
(各添加液の調製)
〈安定剤液の調製〉
1.0gの安定剤−1、0.31gの酢酸カリウムを、メタノール4.97gに溶解して安定剤液を調製した。
(各添加液の調製)
〈安定剤液の調製〉
1.0gの安定剤−1、0.31gの酢酸カリウムを、メタノール4.97gに溶解して安定剤液を調製した。
〈赤外増感色素液Aの調製〉
19.2mgの赤外増感色素−1、1.488gの2−クロロ−安息香酸、2.779gの安定剤−2及び365mgの5−メチル−2−メルカプトベンゾイミダゾールを、31.3mlのメチルエチルケトンに暗所にて溶解し、赤外増感色素液Aを調製した。
19.2mgの赤外増感色素−1、1.488gの2−クロロ−安息香酸、2.779gの安定剤−2及び365mgの5−メチル−2−メルカプトベンゾイミダゾールを、31.3mlのメチルエチルケトンに暗所にて溶解し、赤外増感色素液Aを調製した。
〈添加液aの調製〉
現像剤として1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン(これを還元剤Aと称す)を27.98g、1.54gの4−メチルフタル酸、0.48gの前記赤外染料1を、メチルエチルケトンの110gに溶解し、添加液aとした。
現像剤として1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン(これを還元剤Aと称す)を27.98g、1.54gの4−メチルフタル酸、0.48gの前記赤外染料1を、メチルエチルケトンの110gに溶解し、添加液aとした。
〈添加液bの調製〉
3.56gのカブリ防止剤−2、3.43gのフタラジンを、メチルエチルケトン40.9gに溶解し、添加液bとした。
3.56gのカブリ防止剤−2、3.43gのフタラジンを、メチルエチルケトン40.9gに溶解し、添加液bとした。
(感光性層塗布液A−1の調製)
不活性気体雰囲気下(窒素97%)で、50gの前記感光性乳剤分散液A−1及び15.11gのメチルエチルケトンを攪拌しながら21℃に保温し、カブリ防止剤−1(10%メタノール溶液)を390μl加え、1時間攪拌した。更に、臭化カルシウム(10%メタノール溶液)を494μl添加して20分攪拌した。続いて、安定剤液167mlを添加して10分間攪拌した後、1.32gの前記赤外増感色素液Aを添加して1時間攪拌した。その後、温度を13℃まで降温して更に30分攪拌した。13℃に保温したまま、バインダー樹脂としてポリマー(化1の化合物)を13.31g添加して30分攪拌した後、テトラクロロフタル酸(9.4質量%メチルエチルケトン溶液)1.084gを添加して15分間攪拌した。更に攪拌を続けながら、12.43gの添加液a、1.6mlのDesmodurN3300(モーベイ社製の脂肪族イソシアネート 10%メチルエチルケトン溶液)、4.27gの添加液bを順次添加して攪拌することにより感光性層塗布液A−1を得た。
不活性気体雰囲気下(窒素97%)で、50gの前記感光性乳剤分散液A−1及び15.11gのメチルエチルケトンを攪拌しながら21℃に保温し、カブリ防止剤−1(10%メタノール溶液)を390μl加え、1時間攪拌した。更に、臭化カルシウム(10%メタノール溶液)を494μl添加して20分攪拌した。続いて、安定剤液167mlを添加して10分間攪拌した後、1.32gの前記赤外増感色素液Aを添加して1時間攪拌した。その後、温度を13℃まで降温して更に30分攪拌した。13℃に保温したまま、バインダー樹脂としてポリマー(化1の化合物)を13.31g添加して30分攪拌した後、テトラクロロフタル酸(9.4質量%メチルエチルケトン溶液)1.084gを添加して15分間攪拌した。更に攪拌を続けながら、12.43gの添加液a、1.6mlのDesmodurN3300(モーベイ社製の脂肪族イソシアネート 10%メチルエチルケトン溶液)、4.27gの添加液bを順次添加して攪拌することにより感光性層塗布液A−1を得た。
(表面保護層塗布液の調製)
865gのメチルエチルケトンを攪拌しながら、セルロースアセテートブチレート(CAB171−15:前出)を96g、ポリメチルメタクリル酸(ローム&ハース社製:パラロイドA−21)を4.5g、ベンゾトリアゾールを1.0g、弗素系活性剤(ジェムコ社製:エフトップEF−105)1.0gを添加し溶解した。次に、下記マット剤分散液の30gを添加、攪拌して、表面保護層塗布液を調製した。
865gのメチルエチルケトンを攪拌しながら、セルロースアセテートブチレート(CAB171−15:前出)を96g、ポリメチルメタクリル酸(ローム&ハース社製:パラロイドA−21)を4.5g、ベンゾトリアゾールを1.0g、弗素系活性剤(ジェムコ社製:エフトップEF−105)1.0gを添加し溶解した。次に、下記マット剤分散液の30gを添加、攪拌して、表面保護層塗布液を調製した。
〈マット剤分散液の調製〉
セルロースアセテートブチレート(Eastman Chemical社製:CAB171−15)7.5gをMEK42.5gに溶解し、その中に、シリカ粒子(富士シリシア社製:サイリシア320)5gを添加し、ディゾルバ型ホモジナイザにて8000rpmで30分分散し、マット剤分散液を調製した。
セルロースアセテートブチレート(Eastman Chemical社製:CAB171−15)7.5gをMEK42.5gに溶解し、その中に、シリカ粒子(富士シリシア社製:サイリシア320)5gを添加し、ディゾルバ型ホモジナイザにて8000rpmで30分分散し、マット剤分散液を調製した。
(塗布)
上記調製した感光性層塗布液A−1と表面保護層塗布液とを、公知のエクストルージョン型コーターを用いて、同時重層塗布した。塗布は感光性層が塗布銀量1.7g/m2、表面保護層が乾燥膜厚で2.5μmとなるように行った。その後、乾燥温度75℃、露点温度10℃の乾燥風を用いて10分間乾燥を行い、試料101を作製した。
上記調製した感光性層塗布液A−1と表面保護層塗布液とを、公知のエクストルージョン型コーターを用いて、同時重層塗布した。塗布は感光性層が塗布銀量1.7g/m2、表面保護層が乾燥膜厚で2.5μmとなるように行った。その後、乾燥温度75℃、露点温度10℃の乾燥風を用いて10分間乾燥を行い、試料101を作製した。
《試料102〜103の作製》
上記試料101の作製において、感光性層塗布液A−1の調製に用いた感光性乳剤分散液の種類をA−2〜A−3に変更した以外は同様にして、試料102〜103を作製した。
上記試料101の作製において、感光性層塗布液A−1の調製に用いた感光性乳剤分散液の種類をA−2〜A−3に変更した以外は同様にして、試料102〜103を作製した。
《熱現像画像記録材料の評価》
上記作製した試料101〜103について、下記の方法に従って各種評価を行った。
〈写真性能の評価〉
上記で作製した試料を2つに分け、一方を25℃で60%RHの雰囲気下に3日間保存した(以下、この試料を常湿試料ともいう)後、810nmの半導体レーザー露光用の感光計で露光し、露光後120℃で8秒間熱現像処理を行って画像を形成させた。別の一方は35℃、78%RHの高湿雰囲気下に3日間保存した(以下、この試料を高湿試料ともいう)後、同様に露光、熱現像処理を行って画像を形成させた。なお、上記常湿試料のレーザー露光及び熱現像処理は25℃±1℃相対湿度54%±1%に調湿した部屋で行った。
<即性能>
感度およびカブリ
上記のようにして常湿試料を露光、熱現像処理を行って画像を形成させた試料について、感度およびカブリをマクベス濃度計により測定した。
上記作製した試料101〜103について、下記の方法に従って各種評価を行った。
〈写真性能の評価〉
上記で作製した試料を2つに分け、一方を25℃で60%RHの雰囲気下に3日間保存した(以下、この試料を常湿試料ともいう)後、810nmの半導体レーザー露光用の感光計で露光し、露光後120℃で8秒間熱現像処理を行って画像を形成させた。別の一方は35℃、78%RHの高湿雰囲気下に3日間保存した(以下、この試料を高湿試料ともいう)後、同様に露光、熱現像処理を行って画像を形成させた。なお、上記常湿試料のレーザー露光及び熱現像処理は25℃±1℃相対湿度54%±1%に調湿した部屋で行った。
<即性能>
感度およびカブリ
上記のようにして常湿試料を露光、熱現像処理を行って画像を形成させた試料について、感度およびカブリをマクベス濃度計により測定した。
感度はカブリ濃度より0.3高い濃度を与える露光量の比の逆数として求め、試料101を100とする相対値で示す。
<生保存性>
カブリの差(F2−F1)および感度の差(S1−S2)
上記のようにして常湿試料、高湿試料をそれぞれ露光、熱現像処理を行って画像を形成させた試料それぞれについて、感度およびカブリをマクベス濃度計により測定し、常湿試料のカブリ(F1)、感度(S1)と高湿試料のカブリ(F2)、感度(S2)について、カブリの差(F2−F1)および感度の差(S1−S2)を求めた。カブリの増加分や感度の低下分の少ない程、生保存性が良いことを示す。
結果を表1に示す。
<生保存性>
カブリの差(F2−F1)および感度の差(S1−S2)
上記のようにして常湿試料、高湿試料をそれぞれ露光、熱現像処理を行って画像を形成させた試料それぞれについて、感度およびカブリをマクベス濃度計により測定し、常湿試料のカブリ(F1)、感度(S1)と高湿試料のカブリ(F2)、感度(S2)について、カブリの差(F2−F1)および感度の差(S1−S2)を求めた。カブリの増加分や感度の低下分の少ない程、生保存性が良いことを示す。
結果を表1に示す。
表1から明らかなように、本発明による有機銀塩粒子は粒径が小さく、粒径の変動係数も小さい。また、その有機銀塩粒子を用いて作成した熱現像画像記録材料は、即性能(カブリ、感度)および生保存性(カブリの差、感度の差)に優れていることがわかる。
実施例2
(有機銀塩粒子2−1の調製)
市販のローラーポンプを用いて、各溶液の供給を行う以外は有機銀塩粒子1−2と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。なお、粒子形成に用いたローラーポンプの設定値に対する変動幅は、測定の結果平均流量の±5.1%であった。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.45μm、平均粒子厚み0.22μm、平均球相当径の変動係数25%の粒子であった。
(有機銀塩粒子2−1の調製)
プランジャーポンプ(富士テクノ工業株式会社製)を用いる以外は、有機銀塩粒子2−1と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。なお、粒子形成に用いたプランジャーポンプの設定値に対する変動幅は、測定の結果平均流量の±1.2%であった。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.30μm、平均粒子厚み0.14μm、平均球相当径の変動係数15%の粒子であった。
《試料201〜202の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩2−1〜2−2をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料201〜202を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料201を100とする相対値で示す。
結果を表2に示す。
実施例2
(有機銀塩粒子2−1の調製)
市販のローラーポンプを用いて、各溶液の供給を行う以外は有機銀塩粒子1−2と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。なお、粒子形成に用いたローラーポンプの設定値に対する変動幅は、測定の結果平均流量の±5.1%であった。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.45μm、平均粒子厚み0.22μm、平均球相当径の変動係数25%の粒子であった。
(有機銀塩粒子2−1の調製)
プランジャーポンプ(富士テクノ工業株式会社製)を用いる以外は、有機銀塩粒子2−1と同様にして有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。なお、粒子形成に用いたプランジャーポンプの設定値に対する変動幅は、測定の結果平均流量の±1.2%であった。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.30μm、平均粒子厚み0.14μm、平均球相当径の変動係数15%の粒子であった。
《試料201〜202の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩2−1〜2−2をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料201〜202を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料201を100とする相対値で示す。
結果を表2に示す。
表2からわかるように、本発明により、粒径の変動係数及び写真性能が向上していることがわかる。
実施例3
(有機銀塩粒子3−1の調製)
[核生成]
図5に示すような装置を使って有機銀塩粒子3−1を調製した。タンク31の中でベヘン酸31.3g、純水593.8gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液55.4mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク32の中に硝酸銀14.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図5中33は図1(a)に示す混合装置であり、混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行い、添加開始と同時に生成した核を1500ml用いた。この時発生した核の銀電位を連続的に測定し、その変動は2.8mVであった。図中38は流量計、39はポンプである。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク34に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク35の中でベヘン酸218.7g、純水4155.3gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液387.3mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を5250mlに仕上げた。また、タンク36の中に硝酸銀98.7gを溶解した水溶液1050mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク37の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液525mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.12μm、平均粒子厚み0.43μm、平均球相当径の変動係数31%の粒子であった。
(有機銀塩粒子3−2の調製)
[核生成]
有機銀塩粒子3−1の調製の核生成に用いたものと同組成の溶液2000mlをそれぞれタンク31、32に用意し、図5中混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。この時発生した核の銀電位を連続的に測定し、その変動が2.0mV以内となってからの核を1500ml採取し以下の工程に用いた。核発生中全時間での銀電位の変動は1.8mVであった。
[粒子成長、脱塩、乾燥]
粒子成長以降は、有機銀塩粒子3−1の調製と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.01μm、平均粒子厚み0.38μm、平均球相当径の変動係数18%の粒子であった。
《試料301〜302の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩3−1〜3−2をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料301〜302を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料301を100とする相対値で示す。
結果を表3に示す。
実施例3
(有機銀塩粒子3−1の調製)
[核生成]
図5に示すような装置を使って有機銀塩粒子3−1を調製した。タンク31の中でベヘン酸31.3g、純水593.8gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液55.4mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク32の中に硝酸銀14.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図5中33は図1(a)に示す混合装置であり、混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行い、添加開始と同時に生成した核を1500ml用いた。この時発生した核の銀電位を連続的に測定し、その変動は2.8mVであった。図中38は流量計、39はポンプである。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク34に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク35の中でベヘン酸218.7g、純水4155.3gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液387.3mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を5250mlに仕上げた。また、タンク36の中に硝酸銀98.7gを溶解した水溶液1050mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク37の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液525mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.12μm、平均粒子厚み0.43μm、平均球相当径の変動係数31%の粒子であった。
(有機銀塩粒子3−2の調製)
[核生成]
有機銀塩粒子3−1の調製の核生成に用いたものと同組成の溶液2000mlをそれぞれタンク31、32に用意し、図5中混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。この時発生した核の銀電位を連続的に測定し、その変動が2.0mV以内となってからの核を1500ml採取し以下の工程に用いた。核発生中全時間での銀電位の変動は1.8mVであった。
[粒子成長、脱塩、乾燥]
粒子成長以降は、有機銀塩粒子3−1の調製と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.01μm、平均粒子厚み0.38μm、平均球相当径の変動係数18%の粒子であった。
《試料301〜302の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩3−1〜3−2をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料301〜302を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料301を100とする相対値で示す。
結果を表3に示す。
表3からわかるように、本発明により、粒径の変動係数および写真性能が向上していることがわかる。
実施例4
(有機銀塩粒子4−1の調製)
[核生成]
図5に示すような装置を使って有機銀塩粒子4−1を調製した。タンク31の中でベヘン酸11.3g、純水650gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液20mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク32の中に硝酸銀5.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図5中混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。その際の有機銀塩粒子の銀量は、0.02mol/lであった。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク34に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク35の中でベヘン酸238.7g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液422.8mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク36の中に硝酸銀107.7gを溶解した水溶液1200mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク37の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液600mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.95μm、平均粒子厚み0.35μm、平均球相当径の変動係数23%の粒子であった。
(有機銀塩粒子4−2〜4−4の調製)
核生成および粒子成長での条件を表4に変更する以外は有機銀塩粒子4−1の調製と同様にして行った。
実施例4
(有機銀塩粒子4−1の調製)
[核生成]
図5に示すような装置を使って有機銀塩粒子4−1を調製した。タンク31の中でベヘン酸11.3g、純水650gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液20mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク32の中に硝酸銀5.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図5中混合装置33(供給管と排出管の内径4mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を1500ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。その際の有機銀塩粒子の銀量は、0.02mol/lであった。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク34に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク35の中でベヘン酸238.7g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液422.8mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク36の中に硝酸銀107.7gを溶解した水溶液1200mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク37の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液600mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.95μm、平均粒子厚み0.35μm、平均球相当径の変動係数23%の粒子であった。
(有機銀塩粒子4−2〜4−4の調製)
核生成および粒子成長での条件を表4に変更する以外は有機銀塩粒子4−1の調製と同様にして行った。
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩4−1〜4−4をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料401〜404を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料401を100とする相対値で示す。
結果を表5に示す。
結果を表5に示す。
表5からわかるように、本発明により、粒径の変動係数及び写真性能が向上していることがわかる。
実施例5
(有機銀塩粒子5−1の調製)
図6に示すような装置を使って有機銀塩粒子5−1を調製した。タンク41の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク42の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク43の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液600mlを用意し、30℃に保温した。図6中44に示す混合装置は、図1(d)に示す混合装置であり、混合装置44(ベヘン酸カリウム溶液と硝酸銀水溶液供給管の内径5mm、ハロゲン化銀溶液供給管の内径1mm、排出管の内径5mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液と硝酸銀水溶液を1500ml/min、ハロゲン化銀溶液を150ml/minの一定流量で添加し、タンク45にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.57μm、平均粒子厚み0.23μm、平均球相当径の変動係数28%の粒子であった。
実施例5
(有機銀塩粒子5−1の調製)
図6に示すような装置を使って有機銀塩粒子5−1を調製した。タンク41の中でベヘン酸250g、純水4750gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液443mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を6000mlに仕上げた。また、タンク42の中に硝酸銀113gを溶解した水溶液6000mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク43の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液600mlを用意し、30℃に保温した。図6中44に示す混合装置は、図1(d)に示す混合装置であり、混合装置44(ベヘン酸カリウム溶液と硝酸銀水溶液供給管の内径5mm、ハロゲン化銀溶液供給管の内径1mm、排出管の内径5mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液と硝酸銀水溶液を1500ml/min、ハロゲン化銀溶液を150ml/minの一定流量で添加し、タンク45にストックした。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.57μm、平均粒子厚み0.23μm、平均球相当径の変動係数28%の粒子であった。
なお、図中46は流量計、47はポンプである。
(有機銀塩粒子5−2の調製)
混合条件を表6に変更する以外は有機銀塩粒子5−1の調製と同様にして行った。
(有機銀塩粒子5−2の調製)
混合条件を表6に変更する以外は有機銀塩粒子5−1の調製と同様にして行った。
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩5−1〜5−4をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料501〜504を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料501を100とする相対値で示す。
結果を表7に示す。
結果を表7に示す。
表7からわかるように、本発明により、粒径の変動係数及び写真性能が向上していることがわかる。
実施例6
(有機銀塩粒子6−1の調製)
[核生成]
図7に示すような装置を使って有機銀塩粒子6−1を調製した。タンク501の中でベヘン酸31.3g、純水593.8gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液55.4mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク502の中に硝酸銀14.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図7中混合装置503は図1(a)に示す混合装置であり、混合装置503(供給管と排出管の内径2mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を750ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行い、添加開始と同時に生成した核を1500ml用いた。
実施例6
(有機銀塩粒子6−1の調製)
[核生成]
図7に示すような装置を使って有機銀塩粒子6−1を調製した。タンク501の中でベヘン酸31.3g、純水593.8gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液55.4mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を750mlに仕上げた。また、タンク502の中に硝酸銀14.1gを溶解した水溶液750mlを用意し、10℃に保温した。図7中混合装置503は図1(a)に示す混合装置であり、混合装置503(供給管と排出管の内径2mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を750ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行い、添加開始と同時に生成した核を1500ml用いた。
なお、図中508は温度、銀電位、pH、pAg等の各種条件を検知するセンサであり、509はコンピュータで構成された制御手段、510は切替弁、511は液排出用の流路、512は流量計、513はポンプである。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク504に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク505の中でベヘン酸218.7g、純水4155.3gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液387.3mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を5250mlに仕上げた。また、タンク506の中に硝酸銀98.7gを溶解した水溶液1050mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク507の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液525mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.12μm、平均粒子厚み0.43μm、平均球相当径の変動係数31%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−2の調製)
[核生成]
有機銀塩粒子6−1の調製の核生成に用いたものと同組成の溶液2000mlをそれぞれタンク501、502に用意し、図7中503に示す混合装置(供給管と排出管の内径2mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を750ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。この時発生した核の銀電位をセンサー508で連続的に測定する。pHの許容範囲を±0.05に設定しておき、この範囲に入るまで切替弁510を操作し、流路511からタンク504外に排出するようにした。添加開始から約15秒で定常状態に達し、これと同時に切替弁510を操作して生成した核をタンク504へ導入した。更に、生成した核の積算量が1500mlに達した時点で切替弁510を操作して、再び流路511からタンク504外に排出するようにした。
[粒子成長、脱塩、乾燥]
粒子成長以降は、有機銀塩粒子6−1の調製と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.99μm、平均粒子厚み0.45μm、平均球相当径の変動係数19%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−3の調製)
有機銀塩粒子6−2と同様の添加液を使用し図6の装置を用いて核形成を行った。有機銀塩粒子6−3の調製ではpH、流量の監視は行わず、タイマーを用いて添加開始から15秒後に切替弁510を操作し、流路511からタンク504への流路に切り換わるようにした。これ以外は有機銀塩粒子6−2と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.97μm、平均粒子厚み0.44μm、平均球相当径の変動係数18%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−4の調製)
有機銀塩粒子6−2と同様の添加液を使用し図6の装置を用いて核形成を行った。有機銀塩粒子6−4では流量、pH、温度の許容範囲をそれぞれ、±1%、±0.05、±0.5℃に設定しておき、この範囲に入るまで切替弁510を操作し、流路511からタンク504外に排出するようにした。添加開始から約25秒で定常状態に達した。これと同時に切替弁510を操作し、流路511からタンク504への流路に切り換わるようにした。これ以外は有機銀塩粒子6−2と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.96μm、平均粒子厚み0.42μm、平均球相当径の変動係数17%の粒子であった。
《試料601〜604の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩6−1〜6−4をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料601〜604を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料601を100とする相対値で示す。
結果を表8に示す。
[粒子成長]
純水1000mlを予め30℃に保温しておいたタンク504に、上記核粒子を連続的に導入した。タンク505の中でベヘン酸218.7g、純水4155.3gを85℃で撹拌しながら1.5N−KOH水溶液387.3mlを5分かけて添加した後に60分間反応させてベヘン酸カリウム溶液を得た。最後に追加の純水を加え全量を5250mlに仕上げた。また、タンク506の中に硝酸銀98.7gを溶解した水溶液1050mlを用意し、10℃に保温した。更に、タンク507の中に感光性ハロゲン化銀乳剤A43gを分散した水溶液525mlを用意し、30℃に保温した。トリプルジェット法を用いて、上記ベヘン酸カリウム溶液を150ml/min、硝酸銀水溶液を30ml/min、ハロゲン化銀溶液を15ml/minの一定流量で添加し、粒子成長を行った。
[脱塩、乾燥]
得られた粒子を吸引濾過で濾別し、固形分を透過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。得られた脱水済みケーキを40℃/72時間乾燥して感光性ハロゲン化銀を含有した有機銀塩分散物の乾燥済み粉体を得た。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径1.12μm、平均粒子厚み0.43μm、平均球相当径の変動係数31%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−2の調製)
[核生成]
有機銀塩粒子6−1の調製の核生成に用いたものと同組成の溶液2000mlをそれぞれタンク501、502に用意し、図7中503に示す混合装置(供給管と排出管の内径2mm)に、先のベヘン酸カリウム溶液、硝酸銀水溶液を750ml/minの一定流量で全量添加し核生成を行った。この時発生した核の銀電位をセンサー508で連続的に測定する。pHの許容範囲を±0.05に設定しておき、この範囲に入るまで切替弁510を操作し、流路511からタンク504外に排出するようにした。添加開始から約15秒で定常状態に達し、これと同時に切替弁510を操作して生成した核をタンク504へ導入した。更に、生成した核の積算量が1500mlに達した時点で切替弁510を操作して、再び流路511からタンク504外に排出するようにした。
[粒子成長、脱塩、乾燥]
粒子成長以降は、有機銀塩粒子6−1の調製と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.99μm、平均粒子厚み0.45μm、平均球相当径の変動係数19%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−3の調製)
有機銀塩粒子6−2と同様の添加液を使用し図6の装置を用いて核形成を行った。有機銀塩粒子6−3の調製ではpH、流量の監視は行わず、タイマーを用いて添加開始から15秒後に切替弁510を操作し、流路511からタンク504への流路に切り換わるようにした。これ以外は有機銀塩粒子6−2と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.97μm、平均粒子厚み0.44μm、平均球相当径の変動係数18%の粒子であった。
(有機銀塩粒子6−4の調製)
有機銀塩粒子6−2と同様の添加液を使用し図6の装置を用いて核形成を行った。有機銀塩粒子6−4では流量、pH、温度の許容範囲をそれぞれ、±1%、±0.05、±0.5℃に設定しておき、この範囲に入るまで切替弁510を操作し、流路511からタンク504外に排出するようにした。添加開始から約25秒で定常状態に達した。これと同時に切替弁510を操作し、流路511からタンク504への流路に切り換わるようにした。これ以外は有機銀塩粒子6−2と同様にして行った。得られた有機銀塩粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.96μm、平均粒子厚み0.42μm、平均球相当径の変動係数17%の粒子であった。
《試料601〜604の作製および写真性能の評価》
ハロゲン化銀粒子含有の粉末有機銀塩6−1〜6−4をそれぞれ用いる以外は実施例1と同様にして、熱現像画像記録材料である試料601〜604を作製し、写真性能の評価を行った。なお、感度は試料601を100とする相対値で示す。
結果を表8に示す。
表8からわかるように、本発明により、粒径の変動係数および写真性能が向上していることがわかる。
1、2 供給管
3 混合排出管
24、25、33、44、503 混合装置
3 混合排出管
24、25、33、44、503 混合装置
Claims (12)
- 少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を混合して有機銀塩粒子を生成させる有機銀塩粒子の製造方法において、
混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、前記銀イオン含有溶液と、前記有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液とを前記供給管から供給して混合し、前記有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。 - 前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように前記混合排出管に接続された他の1以上の供給管から溶液を供給し混合することを特徴とする請求項1に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
- 前記混合排出管及び前記供給管として、内径が1mm以上100mm以下の管を使用することを特徴とする請求項1または2に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
- 少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して有機銀塩粒子の核を発生させる有機銀塩粒子の製造方法であって、前記2液の供給量をそれぞれ設定流量に対する変動幅が±2%以下であるように制御して送液し混合させ有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
- 少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を、連続して衝突・混合して核を発生させ、発生した核の銀電位を連続的に測定し、該銀電位の変動が2.0mV以下に収まった時点以降の核を使用することを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
- 少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を混合して核を発生させた時点での有機銀塩粒子の銀量が0.01mol/L以下であることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
- 混合排出管の軸と複数の供給管の軸とが1点においてほぼ一致するように前記混合排出管及び前記供給管が接続された混合装置を用い、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液以上を、前記混合排出管中の混合部におけるレイノルズ数3,000以上で混合して有機銀塩粒子を生成させることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。
- 前記混合排出管に、前記混合排出管の前記軸とほぼ軸が一致するように他の供給管を接続し、該他の供給管から少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液を供給し混合することを特徴とする請求項7に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
- 前記混合部のレイノルズ数が5,000以上であることを特徴とする請求項7または8に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
- 前記供給管内の液の線速度が1.0m/sec以上であることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の有機銀塩粒子の製造方法。
- 複数の供給管から混合排出管に、少なくとも水、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする銀イオン含有溶液と、水、有機溶剤、または水と有機溶剤との混合物を溶媒とする有機酸アルカリ金属塩溶液もしくは懸濁液の2液を連続して供給し、連続的に粒子形成を行う有機銀塩粒子の製造方法において、
混合温度、添加液流量、混合pAg、混合pH、設定時間の1つ以上が予め設定された範囲になるまでは、前記混合排出管の排出側に設けられた切替装置により排液口に送液し、上記因子の少なくとも1つが予め設定された範囲になってから該切替装置により次工程へ送ることを特徴とする有機銀塩粒子の製造方法。 - 支持体上に少なくとも各1種類以上の、感光性ハロゲン化銀、銀イオンを還元できる還元剤、バインダー及び請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法で製造された有機銀塩粒子を有することを特徴とする熱現像画像記録材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398806A JP2005157190A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 |
US10/995,123 US7125656B2 (en) | 2003-11-28 | 2004-11-24 | Method for preparation of organic silver salt and photothermographic imaging material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398806A JP2005157190A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005157190A true JP2005157190A (ja) | 2005-06-16 |
JP2005157190A5 JP2005157190A5 (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=34616583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003398806A Pending JP2005157190A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7125656B2 (ja) |
JP (1) | JP2005157190A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953592A1 (en) | 2007-02-02 | 2008-08-06 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Photothermographic material |
US8459529B2 (en) * | 2008-01-17 | 2013-06-11 | Applied Nanoparticle Laboratory Corporation | Production method of composite silver nanoparticle |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020048734A1 (en) * | 2000-08-14 | 2002-04-25 | Kouta Fukui | Photothermographic material |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003398806A patent/JP2005157190A/ja active Pending
-
2004
- 2004-11-24 US US10/995,123 patent/US7125656B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953592A1 (en) | 2007-02-02 | 2008-08-06 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Photothermographic material |
US8459529B2 (en) * | 2008-01-17 | 2013-06-11 | Applied Nanoparticle Laboratory Corporation | Production method of composite silver nanoparticle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7125656B2 (en) | 2006-10-24 |
US20050118544A1 (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6468730B2 (en) | Image recording material | |
US6342343B1 (en) | Photothermographic material | |
JP2005157190A (ja) | 有機銀塩粒子の製造方法及び熱現像画像記録材料 | |
JP3973798B2 (ja) | 非感光性脂肪酸銀塩粒子の調製方法 | |
JP2008249764A (ja) | 熱現像感光材料 | |
US6071687A (en) | Photothermographic element | |
JP4008153B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4060011B2 (ja) | 熱現像画像記録材料の製造方法 | |
JP2008090217A (ja) | 銀塩光熱写真ドライイメージング材料および銀塩光熱写真ドライイメージング材料の製造方法 | |
JPH11349591A (ja) | 脂肪酸銀塩の調製方法および熱現像感光材料 | |
JP4032546B2 (ja) | 有機銀塩分散物の製造方法、製造装置及び熱現像感光材料とこれを用いた画像形成方法 | |
JP4117018B2 (ja) | 熱現像感光材料を用いた画像形成方法 | |
JP2003295396A (ja) | 熱現像感光材料とその現像方法 | |
JP2000250165A (ja) | 熱現像感光材料とその製造方法、画像形成方法及び熱現像装置 | |
JP2006201347A (ja) | 非感光性有機銀塩の製造方法及び熱現像感光材料 | |
JP3936094B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP3807122B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4040790B2 (ja) | 熱現像画像形成材料の製造方法 | |
JP4202631B2 (ja) | 熱現像感光材料、及び画像形成方法 | |
JP2000047345A (ja) | 熱画像形成材料の製造方法 | |
JP2001312024A (ja) | 有機銀塩分散物の製造方法及び熱現像感光材料とこれを用いた画像記録方法、画像形成方法 | |
JP2005195861A (ja) | 銀塩光熱写真ドライイメージング材料及びその画像形成方法 | |
JP2008090132A (ja) | 銀塩光熱写真ドライイメージング材料及びその製造方法 | |
JP2003162022A (ja) | 熱現像感光材料およびマスク材料 | |
JP2005326449A (ja) | 銀塩光熱写真ドライイメージング材料、製造方法及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |