JP2005155800A - Gear clash prevention mechanism of reverse shift - Google Patents
Gear clash prevention mechanism of reverse shift Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005155800A JP2005155800A JP2003395800A JP2003395800A JP2005155800A JP 2005155800 A JP2005155800 A JP 2005155800A JP 2003395800 A JP2003395800 A JP 2003395800A JP 2003395800 A JP2003395800 A JP 2003395800A JP 2005155800 A JP2005155800 A JP 2005155800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse
- shift
- fork
- shaft
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/302—Final output mechanisms for reversing
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車用マニュアルトランスミッションのリバースシフト時ギヤ鳴き防止機構に関する。 The present invention relates to a mechanism for preventing gear squeal during reverse shift of a manual transmission for an automobile.
マニュアルトランスミッションのリバースギヤに関しては、大別してシンクロ機構を具備した常時噛み合い式と、リバースシフト時にリバースアイドラギヤが摺動してリバースドライブギヤ及びリバースドリブンギヤに噛み合う選択摺動式がある。 As for the reverse gear of the manual transmission, there are roughly classified into a constantly meshing type equipped with a synchro mechanism and a selective sliding type in which a reverse idler gear slides and meshes with a reverse drive gear and a reverse driven gear during a reverse shift.
選択摺動式のリバースギヤ機構は通常シンクロ機構を具備していないので、クラッチを切った直後にギヤが相互に噛み込もうとした時、慣性により完全に静止しきれないギヤとリバースアイドラギヤの間で差回転による干渉に起因するギヤ鳴きと呼ばれる異音を発生し、乗員に不快感を与えることがある。 The selective sliding reverse gear mechanism does not usually have a synchro mechanism, so when the gears try to engage each other immediately after the clutch is disengaged, the gears that cannot be completely stopped due to inertia and the reverse idler gears. An abnormal noise called a gear squeal due to interference due to differential rotation may occur between the two passengers, which may cause discomfort to the occupant.
このリバースシフト時のギヤ鳴きを防止するため、従来の一般的なマニュアルトランスミッションでは、メインシャフトを制動するための機構が変速クラッチとは反対側のメインシャフトの端部に設けられている。このため、メインシャフトの軸線に沿う方向でマニュアルトランスミッションが大型化してしまう。 In order to prevent gear squeal during reverse shift, in a conventional general manual transmission, a mechanism for braking the main shaft is provided at the end of the main shaft opposite to the speed change clutch. This increases the size of the manual transmission in the direction along the axis of the main shaft.
この問題を解決するため、特開2003−14114号公報では、リバース変速段確立時にメインシャフトを一時的に制動してギヤ鳴きの発生を防止できると共に、メインシャフトの軸線に沿う方向でのマニュアルトランスミッションのコンパクト化を可能にしたリバースシフト時のギヤ鳴き防止機構が提案されている。
しかし、上述した公開公報に記載された従来のリバースシフト時のギヤ鳴き防止機構では、5速マニュアルトランスミッション及び6速マニュアルトランスミッションでこのギヤ鳴き防止機構の共用化を行おうとした時、リバースシフトギヤ鳴き防止用カム及びインターロック部材を作り変えなければならず、部品の共用化が困難であるという問題がある。 However, in the conventional gear shift prevention mechanism for reverse shift described in the above-mentioned publication, when the gear shift prevention mechanism is to be shared by the 5-speed manual transmission and the 6-speed manual transmission, the reverse shift gear squeal is used. The prevention cam and the interlock member must be remade, and there is a problem that it is difficult to share parts.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、最高変速段が異なるマニュアルトランスミッション間で機構の共用化が可能なリバースシフトのギヤ鳴き防止機構を提供することである。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a reverse shift gear squeal prevention mechanism that can be shared between manual transmissions having different maximum gears. It is.
本発明によると、リバースシフトのギヤ鳴き防止機構であって、メインシャフト又はカウンタシャフトに設けられたシンクロ機構と、変速操作部材のセレクト操作で回転し、該変速操作部材のシフト操作で軸方向に移動可能に設けられたシフトセレクト軸と、前記シフトセレクト軸に相対回転可能且つ軸方向移動可能に取り付けられた前進変速段用の複数のシフトフォークと、前記シフトセレクト軸と直交する方向と平行に伸長し、回転可能にトランスミッションケースに取り付けられたリバースフォーク軸と、前記リバースフォーク軸の一端に固定され、リバースシャフトに回転可能且つスライド可能に取り付けられたリバースアイドラギヤに係合可能なリバースフォークと、前記リバースフォーク軸の他端に固定されたリバースフォーク作動部材と、変速操作部材が後進用セレクト位置で後進位置にシフト操作された時、前記リバースフォーク作動部材に係合して該リバースフォーク作動部材及び前記リバースフォークを回転して前記リバースアイドルギヤをスライドさせ、後進段を確立するように前記シフトセレクト軸に固定されたリバースピースと、前記複数のシフトフォークの内の一つ及び前記リバースフォーク軸に関連して設けられ、変速操作部材がニュートラルから後進位置にシフトされる時には、前記一つのシフトフォークを移動させて前記シンクロ機構を作動させることにより前記メインシャフト又はカウンタシャフトの回転を停止させる一方、変速操作部材が後進位置からニュートラルに戻されるときには、前記一つのシフトフォークを移動させない一方向構造を有するシフトフォーク作動アセンブリと、を具備したことを特徴とするリバースシフトのギヤ鳴き防止機構が提供される。 According to the present invention, the reverse shift gear squeal prevention mechanism is rotated by the select operation of the shift operation member and the synchro mechanism provided on the main shaft or the counter shaft, and is axially operated by the shift operation of the shift operation member. A shift select shaft provided so as to be movable, a plurality of shift forks for forward gears mounted so as to be rotatable relative to the shift select shaft and movable in the axial direction, and parallel to a direction orthogonal to the shift select shaft A reverse fork shaft that is extended and rotatably attached to the transmission case, and a reverse fork that is fixed to one end of the reverse fork shaft and that is engageable with a reverse idler gear that is rotatably and slidably attached to the reverse shaft. The reverse fork fixed to the other end of the reverse fork shaft When the moving member and the speed change operation member are shifted to the reverse position at the reverse select position, the reverse fork operating member and the reverse fork are rotated by engaging the reverse fork operating member to rotate the reverse idle gear. A reverse piece fixed to the shift select shaft so as to slide and establish a reverse gear, one of the plurality of shift forks and the reverse fork shaft is provided, and a shift operation member is provided from the neutral When shifting to the reverse position, moving the one shift fork to operate the synchro mechanism to stop the rotation of the main shaft or the counter shaft, while the speed change operation member is returned from the reverse position to the neutral position. The one-way structure that does not move the one shift fork Reverse shift gear squeal-preventing mechanism, characterized by comprising a shift fork actuating assembly having a are provided.
好ましくは、前記シフトフォーク作動アセンブリは、前記一つのシフトフォークに固定されシフトセレクト軸方向に伸長するプレート部材と、該プレート部材の先端部に固定されたピンと、リバースフォーク軸に固定されたカムホルダーと、前記一方向構造を有し選択的にピンに係合してプレート部材を移動可能なようにカムホルダーに取り付けられたカムとを含んでいる。 Preferably, the shift fork operating assembly includes a plate member fixed to the one shift fork and extending in a shift select shaft direction, a pin fixed to a tip portion of the plate member, and a cam holder fixed to a reverse fork shaft. And a cam attached to the cam holder so that the plate member can be moved by selectively engaging the pin.
本発明によると、リバースシフトのギヤ鳴き防止機構をリバースフォーク、リバースフォーク軸及びリバースフォーク作動部材からなるリバースフォークアセンブリと一体化したため、最高変速段が異なるマニュアルトランスミッション間、例えば5速マニュアルトランスミッション及び6速マニュアルトランスミッション間でリバースシフトのギヤ鳴き防止機構の共用化ができるという効果を有する。 According to the present invention, since the reverse shift gear squeal prevention mechanism is integrated with the reverse fork assembly including the reverse fork, the reverse fork shaft and the reverse fork operating member, the manual transmission between different manual transmissions, for example, a 5-speed manual transmission and 6 This has the effect that the reverse shift gear squeal prevention mechanism can be shared between high-speed manual transmissions.
図1を参照すると、本発明のリバースシフトのギヤ鳴き防止機構が適用されるのに適したマニュアルトランスミッションの縦断面図が示されている。このマニュアルトランスミッションは、トランスミッションケース2内に平行に配置されたメインシャフト(入力シャフト)4とカウンタシャフト(出力シャフト)6を含んでいる。 Referring to FIG. 1, there is shown a longitudinal sectional view of a manual transmission suitable for applying the reverse shift gear squeal prevention mechanism of the present invention. The manual transmission includes a main shaft (input shaft) 4 and a counter shaft (output shaft) 6 that are arranged in parallel in the transmission case 2.
メインシャフト4はクラッチ8を介して図示しないエンジンに連結され、カウンタシャフト6は、車両の左右の駆動輪に動力を伝達する差動装置10にファイナルドライブギヤ12とファイナルドリブンギヤ14とを介して連結されている。クラッチ8は公知のものであるため、その詳細な説明は省略する。
The
メインシャフト4とカウンタシャフト6との間には、前進変速段として、クラッチ8側から順に、1速段G1、2速段G2、3速段G3、4速段G4、5速段G5及び6速段G6が配置されている。また、1速段G1と2速段G2との間には後進段GRが配置されており、前進6段後進1段の変速が行われる。
Between the
1速段G1は、メインシャフト4に固定的に取り付けられたドライブギヤ16とカウンタシャフト6に回転自在に取り付けられたドリブンギヤ18を含んでおり、ドライブギヤ16とドリブンギヤ18は互いに噛み合っている。
The first speed stage G1 includes a
2速段G2は、メインシャフト4に固定的に取り付けられたドライブギヤ20と、カウンタシャフト6に回転自在に取り付けられたドリブンギヤ22を含んでおり、ドライブギヤ20とドリブンギヤ22は互いに噛み合っている。
The second speed stage G2 includes a
3速段G3は、メインシャフト4に回転自在に取り付けられたドライブギヤ24と、カウンタシャフト6に固定的に取り付けられたドリブンギヤ26を含んでおり、ドライブギヤ24とドリブンギヤ26は互いに噛み合っている。
The third speed stage G3 includes a
4速段G4は、メインシャフト4に回転自在に取り付けられたドライブギヤ28と、カウンタシャフト6に固定的に取り付けられたドリブンギヤ30を含んでおり、ドライブギヤ28とドリブンギヤ30は互いに噛み合っている。
The fourth speed stage G4 includes a
5速段G5は、メインシャフト4に回転自在に取り付けられたドライブギヤ32と、カウンタシャフト6に固定的に取り付けられたドリブンギヤ34を含んでおり、ドライブギヤ32とドリブンギヤ34は互いに噛み合っている。
The fifth speed stage G5 includes a
6速段G6は、メインシャフト4に回転自在に取り付けられたドライブギヤ33と、カウンタシャフト6に固定的に取り付けられたドリブンギヤ35を含んでおり、ドライブギヤ33とドリブンギヤ35は互いに噛み合っている。
The sixth speed stage G6 includes a
各変速段の切替は、3つのシンクロメッシュ機構36,38,40によって行われる。第1のシンクロメッシュ機構36は、1速ドリブンギヤ18と2速ドリブンギヤ22との間におけるカウンタシャフト6上に設けられている。
Switching of each gear stage is performed by three
第2のシンクロメッシュ機構38は、3速ドライブギヤ24と4速ドライブギヤ28との間におけるメインシャフト4上に設けられている。第3のシンクロメッシュ機構40は、5速ドライブギヤ32と6速ドライブギヤ33との間におけるメインシャフト4上に設けられている。
The
シフトチェンジ時を除いて、メインシャフト4の動力はシンクロメッシュ機構36〜40の操作によって選択された変速段を介して、カウンタシャフト6へ伝達される。ファイナルドライブギヤ12とファイナルドリブンギヤ14の終減速比によって減速された後、差動装置10に伝達される。これによって、駆動輪が前進方向に回転する。
Except at the time of a shift change, the power of the
一方、後退時においては、まず、全てのシンクロメッシュ機構36〜40は中立状態に設定される。メインシャフト4に固定的に取り付けられた後退用ドライブギヤ42とシンクロメッシュ機構36のシフトスリーブ36aに一体的に形成された後退用ドリブンギヤ44とは直接噛み合っていないが一列に並んだ状態となっている。
On the other hand, at the time of retreat, first, all the
この状態で、リバースシャフト46に回転自在且つスライド自在に取り付けられたリバースアイドラギヤ48がリバースフォーク60によりリバースシャフト46上を軸方向にスライドされて、後退用ドライブギヤ42及び後退用ドリブンギヤ44の双方と噛み合う。
In this state, the
これにより、メインシャフト4の動力は、後退用ドライブギヤ42、リバースアイドラギヤ48及び後退用ドリブンギヤ44を介してカウンタシャフト6に伝達される。後退時においては、リバースアイドラギヤ48を介してカウンタシャフト6に動力が伝達されるため、カウンタシャフト6の回転方向は前進時とは逆になり、駆動輪は後退方向に回転する。
As a result, the power of the
なお、図1においては、リバースシャフト46及びリバースアイドラギヤ48の構造を明確にするため、これらを後退用ギヤ42,44の上方に図示しているが、実際には、リバースアイドラギヤ48が両ギヤ42,44の双方と噛み合い可能な位置に存在する点に留意されたい。
In FIG. 1, in order to clarify the structures of the
図2に示すように、メインシャフト4とカウンタシャフト6はほぼ横並びに配置され、リバースシャフト46はメインシャフト4のほぼ下方に配置されている。また、メインシャフト4とカウンタシャフト6の中間部上方には、変速操作部材たるチェンジレバー50(図3参照)に連動するシフトセレクト軸(シフトフォーク軸)52が配置されている。
As shown in FIG. 2, the
図3を参照すると、チェンジレバー50の操作方向が示されている。即ち、チェンジレバー50はXで示す方向のセレクト操作と、セレクト操作方向と直交するYで示す方向のシフト操作を実行できるように配置されている。
Referring to FIG. 3, the operation direction of the
セレクト操作方向には、1−2速用のセレクト位置P1、3−4速用のセレクト位置P2、5−6速用のセレクト位置P3及び後進用のセレクト位置P4が一列に並んでいる。そして、1−2速用のセレクト位置P1でのシフト操作により、1速段G1を確立する1速位置D1と2速段G2を確立する2速位置D2の何れかにチェンジレバー50を動かすことができる。
In the select operation direction, a select position P1 for 1-2 speed, a select position P2 for 3-4 speed, a select position P3 for 5-6 speed, and a select position P4 for reverse travel are arranged in a line. Then, the
3―4速用のセレクト位置P2でのシフト操作により、3速段G3を確立する3速位置D3と4速段G4を確立する4速位置D4との何れかにチェンジレバー50を動かすことができ、5−6速用のセレクト位置P3でのシフト操作により、5速段G5を確立する5速位置D5と6速段G6を確立する6速位置D6の何れかにチェンジレバー50を動かすことができ、後進用のセレクト位置P4でのシフト操作により、後進段GRを確立する後進位置Rにチェンジレバー50を動かすことができる。
The
図2を再び参照すると、シフトセレクト軸52は、その軸線が各シフトフォーク54−1,54−2,54−3の変位方向たるメインシャフト4及びカウンタシャフト6の軸線方向と平行になるように配置されており、図示を省略した連動機構を介して、チェンジレバー50のセレクト操作に連動して回転して、チェンジレバー50のシフト操作に連動して軸線方向に移動する。
Referring to FIG. 2 again, the shift
図4に示すように、シフトセレクト軸52には、1−2速シフトフォーク54−1と3−4速シフトフォーク54−2と5―6速シフトフォーク54−3が、各シフトフォークの基端のカラー部54aにおいてシフトセレクト軸52に対して回転自在且つ軸方向に移動自在に支持されている。
As shown in FIG. 4, the shift
ここで、各シフトフォーク54−1,54−2,54−3は、各シフトスリーブ36a,38a,40aへの係合で回り止めされているが、シフトセレクト軸52に対して回転自在であるため、シフトセレクト軸52の回転が許容される。
Here, each shift fork 54-1, 54-2, 54-3 is prevented from rotating by engagement with each
シフトセレクト軸52には,1−2速シフトフォーク54−1と3−4速シフトフォーク54−2との間に位置して、各シフトフォーク54−1,54−2,54−3を軸線方向に選択的に変位させるシフトピース56がその基端のカラー部56aにおいて固定されている。
The shift
シフトピース56は、チェンジレバー50のセレクト操作に連動してシフトセレクト軸52の軸線回りに回転(セレクト操作)し、チェンジレバー50のシフト操作に連動してシフトセレクト軸52を軸線方向に移動(シフト動作)させる。
The
そして、シフトピース56は、セレクト動作によりチェンジレバー50の各セレクト位置に対応する1−2速用のセレクト位置P1、3−4速用のセレクト位置P2、5―6速用のセレクト位置P3及び後進用のセレクト位置P4に回転変位する。
Then, the
更に、1−2速用のセレクト位置P1でのシフト動作で1速位置D1と2速位置D2のいずれかに軸方向を変位し、3−4速用のセレクト位置P2でのシフト動作で3速位置D3と4速位置D4とのいずれかに軸方向変位し、5−6速用のセレクト位置P3でのシフト動作で5速位置D5と6速位置D6のいずれかに軸方向変位し、後進用のセレクト位置P4でのシフト動作で後進位置Rに軸方向変位する。 Further, the shift operation at the select position P1 for the 1-2nd speed causes the axial direction to be displaced to either the first speed position D1 or the second speed position D2, and 3 for the shift operation at the select position P2 for the 3rd-4th speed. Axial displacement to either the speed position D3 or the fourth speed position D4, and a shift operation at the selection position P3 for the 5th to 6th speeds causes an axial displacement to either the fifth speed position D5 or the sixth speed position D6. A shift operation at the reverse select position P4 causes an axial displacement to the reverse position R.
各シフトフォーク54−1,54−2,54−3には、それぞれカラー部54aからシフトピース56の配置部に向けてのびるアーム部54bが固定されている。ここで、1−2速シフトフォーク54−1用のアーム部54bはシフトピース56の1−2速用のセレクト位置P1に対応する位置に配置されている。
Each shift fork 54-1, 54-2, 54-3 is fixed with an
同様に、3−4速シフトフォーク54−2のアーム部54bはシフトピース56の3−4速用のセレクト位置P2に対応する位置に配置され、5−6速シフトフォーク54−3のアーム部54bはシフトピース56の5−6速用のセレクト位置P3に対応する位置に配置されている。各アーム部54bには、シフトピース56が係合可能な係合溝54cが形成されている。
Similarly, the
シフトピース56が1−2速用のセレクト位置P1にあるときには、1−2速シフトフォーク54−1用のアーム部54bの係合溝54cにシフトピース56が係合して、シフトピース56の1速位置D1または2速位置D2へのシフト動作により、1−2速シフトフォーク54−1が図示されたニュートラル位置から軸線方向に変位し、この変位による第1のシンクロメッシュ機構36のシフトスリーブ36aの変位で1速段G1または2速段G2が確立される。
When the
同様に、シフトピース56が3−4速用のセレクト位置P2にあるときには、3−4速シフトフォーク54−2のアーム部54bの係合溝54cにシフトピース56が係合して、シフトピース56の3速位置D3または4速位置D4へのシフト動作により、3−4速シフトフォーク54−2が図示のニュートラル位置から軸線方向に変位し、この変位による第2のシンクロメッシュ機構38のシフトスリーブ38aの変位で3速段G3または4速段G4が確立される。
Similarly, when the
また、シフトピース56が5−6速用のセレクト位置P3にあるときには、5−6速シフトフォーク54−3用のアーム部54bの係合溝54cにシフトピース56が係合して、シフトピース56の5速位置D5または6速位置D6へのシフト動作により、5−6速シフトフォーク54−3が図示のニュートラル位置から軸線方向に変位し、この変位による第3のシンクロメッシュ機構40のシフトスリーブ40aの変位で5速段G5または6速段G6が確立される。
When the
なお、各シフトフォーク54−1,54−2,54−3のカラー部54aにはボールプランジャ54dが設けられている。ボールプランジャ54dはシフトセレクト軸52の外周面に形成した凹部(図示せず)と協働して、シフトアーム54−1,54−2,54−3をニュートラル位置と各変速段を確立するシフト位置とに弾性的に係止するデテント機能を発揮する。
A
シフトセレクト軸52には、シフトピース56を跨ぐようにして、インターロック部材(共噛み防止部材)58が設けられている。インターロック部材58は、シフトピース56の軸線方向両側にシフトピース56のシフト動作を許容する軸方向間隔を持って配置される一対の側板部58a,58bを含んでいる。
An interlock member (co-biting prevention member) 58 is provided on the shift
そして、両側板部58a,58bをシフトセレクト軸52にスプライン係合して、インターロック部材58をシフトピース56と一体に回転するようにシフトセレクト軸52に回り止めし、更に、シフトピース56のシフト動作に連れ動きしないように、インターロック部材58を後述するごとくシフトセレクト軸52の軸線方向に移動不能に拘束している。
Then, the both
なお、インターロック部材58はシフトセレクト軸52に対し軸線方向に相対移動可能であり、インターロック部材58が軸線方向に移動不能に拘束されても、シフトセレクト軸52は軸線方向に移動可能である。
The
インターロック部材58には、シフトピース56を挿通するスリット58cと、シフトピース56の各シフトフォークのアーム部54bに対する係合端を、セレクト動作方向両側から挟むようにして対峙する一対のロック爪58dが設けられている。
The
そして、シフトピース56に非係合のシフトフォークのアーム部54bの係合溝54cにロック爪58dが係合して、対応するシフトフォークがニュートラル位置に拘束されるようにしている。
Then, the
即ち、シフトピース56が1−2速用のセレクト位置P1にあるときには、3−4速シフトフォーク54−2と5−6速シフトフォーク54−3のアーム部54bの係合溝54cにロック爪58dが係合して、3−4速シフトフォーク54−2と5−6速シフトフォーク54−3とがニュートラル位置に拘束される。
That is, when the
同様に、シフトピース56が3−4速用のセレクト位置P2にあるときは、1−2速シフトフォーク54−1と5−6速シフトフォーク54−3のアーム部54bの係合溝54cにロック爪58dが係合して、1−2速シフトフォーク54−1と5−6速シフトフォーク54−3とがニュートラル位置に拘束される。
Similarly, when the
また、シフトピース56が5−6速用のセレクト位置P3にあるときは、1−2速シフトフォーク56−1と3−4速シフトフォーク54−2の各アーム部54bの係合溝54cにロック爪58dが係合して、1−2速シフトフォーク54−1と3−4速シフトフォーク54−2とがニュートラル位置に拘束される。
When the
更に、シフトピース56が後進用のセレクト位置P4にあるときは、1−2速シフトフォーク54−1、3−4速シフトフォーク54−2及び5−6速シフトフォーク54−3の各アーム部54bの係合溝にロック爪58dが係合して、1−2速シフトフォーク54−1、3−4速シフトフォーク54−2及び5−6速シフトフォーク54−3がニュートラル位置に拘束される。したがって、何れかの前進変速段の確立時に他の前進変速段が噛み合ったり、後進段GRの確立時に前進変速段が噛み合うといった共噛みの発生が防止される。
Further, when the
シフトピース56のカラー部56aとインターロック部材58の一方の側板部58aとには、それぞれチェンジレバー50に連結された連動機構用の連結部56b,58eが形成されている。
The
連結部56bにチェンジレバー50のシフト操作を連動機構を介して軸線方向の動きとして伝達することにより、シフトセレクト軸52がシフト操作に連動して軸線方向に移動され、連結部58eにチェンジレバー50のセレクト操作を連動機構を介して回転方向の動きとして伝達することにより、シフトセレクト軸52がセレクト操作に連動して回転される。
By transmitting the shift operation of the
ところで、シフトセレクト軸52にシフトフォーク54−1,54−2,54−3と同様にリバースフォーク60を支持し、シフトピース56でリバースフォーク60を動作させることも考えられる。
By the way, it is also conceivable that the
しかし、図2に示されているように、リバースシャフト46はメインシャフト4を挟んでシフトセレクト軸52と反対側に配置されており、そのため、メインシャフト4に対する干渉を避ける上でリバースフォーク60をシフトセレクト軸52に支持させることはできない。
However, as shown in FIG. 2, the
そこで、シフトセレクト軸52側からリバースシャフト46側にメインシャフト4を迂回してのびる、シフトセレクト軸52の軸線に直交する方向に平行なリバースフォーク軸60aを配置し、リバースフォーク軸60aのリバースシャフト46側の端部にリバースフォーク60を固定し、リバースフォーク軸60aのシフトセレクト軸52側の端部にリバースフォーク作動部材60bを固定している。
Therefore, a
また、シフトセレクト軸52に、リバースフォーク作動部材60bに形成した凹部60cに係合可能なリバースピース62をその基端のカラー部62aにおいて固定して、リバースピース62がシフトピース56と一体にセレクト動作及びシフト動作されるようにしている。
Further, a
即ち、本実施形態では、リバースピース62が、リバースフォーク軸60a、リバースフォーク軸60aの両端に固定されたリバースフォーク60及びリバースフォーク作動部材60bからなるリバースフォークアセンブリ61を直接動かせるように構成されている。
That is, in the present embodiment, the
シフトピース56が後進用セレクト位置P4で後進位置Rにシフト動作された時、リバースピース62によりリバースフォーク作動部材60bとリバースフォーク軸60aとを介してリバースフォーク60が図4に示すニュートラル位置から図5に示す位置に回転変位し、これによりリバースアイドラギヤ48がリバースドライブギヤ42及びリバースドリブンギヤ44に対する噛み合い位置に変位して、後進段GRが確立される。
When the
ここで、リバースピース62が前進用のセレクト位置P1〜P3でもリバースフォーク作動部材60bに係合すると、これら各セレクト位置でのシフト動作で前進変速段を確立させる際に後進段GRも確立されてしまう。
Here, when the
そこで、リバースフォーク作動部材60bを、シフトピース56が後進用のセレクト位置P4にあるときのリバースピース62の回転変位面と同一面上に配置し、後進用のセレクト位置P4以外のセレクト位置では、図6に示すごとく、リバースピース62はリバースフォーク作動部材60bの外側面より外側にずれて、リバースフォーク作動部材60bには係合しないようにしている。
Therefore, the reverse
また、リバースフォーク軸60aは、トランスミッションケース2に取り付けられたブラケット64で軸支されている。ブラケット64のリバースフォーク作動部材60bの内側に隣接する側板部64aには、シフトセレクト軸52に沿う側縁部に位置させて、シフトセレクト軸52の軸線に直行する方向に凹んだ係合溝64bが形成されている。
Further, the
インターロック部材58の一方の側板部58aに、係合溝64bに係合するリバース規制部58fが設けられている。そのため、インターロック部材58は、ブラケット64の側板部64aによりシフトセレクト軸52の軸線方向に移動不能に拘束される。
One
リバース規制部58fは、シフトピース56が後進用のセレクト位置P4にあるときは、ブラケット64の側板部64aの外側面から突出しないが(係合溝64bには係合している)、前進用のセレクト位置P1〜P3にあるときは、係合溝64bを通してブラケット64の側板部64aの外側面に突出する。
When the
また、リバースフォーク作動部材60bには、ブラケット64の側板部64aの外側面に接するようにして係合溝64bの形成箇所までのびるアーム部60dが形成されている。かくして、シフトピース56が前進用のセレクト位置P1〜P3にあるときは、図6に示すごとく、アーム部60dが側板部64aの外側面に突出するリバース規制部58fに当接し、リバースフォーク60が後進段GRの確立方向に回転変位することが阻止される。
Further, the reverse
したがって、前進変速段の確立時に振動等でリバースフォーク60が不作為に動いて後進段GRの共噛みを生ずることを防止できる。なお、シフトピース56が後進用のセレクト位置P4にあるときは、リバース規制部58fが側板部64aの外側面から突出しないため、アーム部60dはリバース規制部58fに当接せず、後進段GRの確立方向へのリバースフォーク60の回転変位が許容される。
Therefore, it is possible to prevent the
このように本実施形態によると、シフトセレクト軸52に前進変速段用の各シフトフォーク54−1,54−2,54−3、シフトピース56、インターロック部材58及びリバースピース62を支持させているため、シフトフォーク用の支持軸及びシフトピース56、インターロック部材58用の支持軸を別途設ける必要がなく、部品点数を削減して、マニュアルトランスミッションの変速操作機構の軽量化とコストダウンを図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the shift
更に、シフトセレクト軸52にリバースピース62を固定して、このリバースピース62によりリバースフォーク軸60a、リバースフォーク60及びリバースフォーク作動部材60bからなるリバースフォークアセンブリ61を直接動かす構造にしたため、リバースシフト時のチェンジ効率が向上し、5速トランスミッション及び6速トランスミッションの作り分けの際の部品点数の削減と重量低減を図ることができる。
Further, the
次に、図7乃至図11を参照して、本発明のリバースシフトのギヤ鳴き防止機構について詳細に説明する。本実施形態のリバースシフトのギヤ鳴き防止機構は、3−4速シフトフォーク54−2及びリバースフォーク軸60aに関連して設けられたシフトフォーク作動アセンブリ70を含んでいる。
Next, the reverse shift gear squeal prevention mechanism of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The reverse shift gear noise prevention mechanism of the present embodiment includes a shift
このシフトフォーク作動アセンブリ70は、変速操作部材50がニュートラルから後進位置にシフトされる時には、3−4速シフトフォーク54−2を移動させてシンクロ機構38を作動させることによりメインシャフト4の回転を一時的に停止させるが、変速操作部材50が後進位置からニュートラルに戻される時には、3−4速シフトフォーク54−2を移動させない一方向構造を有している。
The shift
シフトフォーク作動アセンブリ70は、3−4速シフトフォーク54−2に固定されシフトセレクト軸52方向に伸長するプレート部材72と、リバースフォーク軸60aに固定されたカムホルダー76と、カムホルダー76に取り付けられたカム(MBSカム)78を含んでいる。
The shift
プレート部材72の先端部にはピン74が固定されている。MBSカム78は軸80でカムホルダー76に取り付けられており、図示しないコイルバネにより時計回り方向に付勢されている。
A
次に、図8乃至図11を参照して、本実施形態のリバースシフト時のギヤ鳴き防止機構の作動について説明する。図8(A)〜図9(B)はニュートラルからリバースへシフトする時の作動であり、図10(A)〜図11(B)はリバースからニュートラルに戻す時の作動を示している。 Next, with reference to FIGS. 8 to 11, the operation of the gear squeal prevention mechanism during reverse shift according to this embodiment will be described. FIGS. 8A to 9B show the operation when shifting from neutral to reverse, and FIGS. 10A to 11B show the operation when returning from reverse to neutral.
図8(A)は変速操作部材(チェンジレバー)50がリバースニュートラル位置P4にある状態を示している。82はカム回転規制部材であり、カムホルダー76に固定されMBSカム78の時計回り方向の回転を規制する。
FIG. 8A shows a state in which the speed change operating member (change lever) 50 is in the reverse neutral position P4. A cam
チェンジレバー50がP4から後進位置(リバース)にシフトを開始されると、リバースピース62及びリバースフォーク作動部材60bを介してリバースフォーク軸60aが図8(B)で矢印84で示す反時計回り方向に回転する。
When the
これにより、MBSカム78の先端78aがピン74に係合して、プレート部材72を矢印86に示すように上方に押し上げる。これにより、3−4速シフトフォーク54−2がシフトセレクト軸52に沿って上方に移動される。
As a result, the
図1に示すように、3−4速シフトフォーク54−2はシンクロ機構38のシンクロスリーブ38aに係合しているため、3−4速シフトフォーク54−2の移動によりシンクロスリーブ38aが移動されて、図示しない環状スプリングを介してシンクロリング(シンクロナイザーリング)がドグギヤに押し付けられ、メインシャフト4にブレーキが掛けられその回転が停止される。
As shown in FIG. 1, since the 3-4 speed shift fork 54-2 is engaged with the
チェンジレバー50を更にリバース側にシフトすると、図9(A)に示すようにMBSカム78はその先端78aがピン74から外れて更に反時計回り方向に回転する為、プレート部材72は矢印88に示すように下降される。これにより、シンクロスリーブ38aが中立位置に戻されるため、シンクロ機構38によるメインシャフト4の制動が解除される。
When the
チェンジレバー50がリバース位置に完全にシフトされると、図9(B)に示すように、リバースアイドラギヤ48がリバースフォーク60に押されてリバースシャフト46上を摺動して、リバースドライブギヤ42及びリバースドリブンギヤ44に噛み合う。
When the
シンクロ機構38を介した制動作用により、メインシャフト4の回転は停止されているため、このギヤの噛み合い時にリバースドライブギヤ42とリバースアイドラギヤ48の差回転が生じることがなく、差回転に起因するギヤ鳴きが有効に防止される。
Since the rotation of the
次に、リバース位置からニュートラルに戻す時の作動を図10(A)〜図11(B)を参照して説明する。図10(A)はチェンジレバー50がリバース位置にある状態を示している。
Next, the operation for returning from the reverse position to neutral will be described with reference to FIGS. 10 (A) to 11 (B). FIG. 10A shows a state where the
この状態からチェンジレバー50をニュートラルに戻す操作を開始すると、図10(B)に示すように、リバースフォーク軸60a及びMBSカム78は矢印90で示す時計回り方向に回転し、MBSカム78の先端78aがピン74に接触する。
When the operation of returning the
上述したように、MBSカム78は図示しないコイルバネにより時計回り方向に付勢されてカムホルダー76に取り付けられているため、図11(A)に示すように、MBSカム78の矢印92で示す反時計回り方向の回転は許容される。
As described above, the
その結果、リバースフォーク軸60aが矢印90で示すように時計回り方向に回転をし続けても、MBSカム78がピン74を押し上げることはなく、図11(B)に示すように、チェンジレバー50がニュートラルに完全に戻った時にはMBSカム78は矢印94で示すようにコイルバネの付勢力により時計回り方向に回転し、その先端78aがピン74から離れる。
As a result, even if the
このようにMBSカム78はニュートラルからリバース位置へのシフト時には、プレート部材72を瞬間的に移動させるが、リバース位置からニュートラルへのシフト時には、プレート部材72を何ら移動させることのない一方向構造を有するようにカムホルダー76に取り付けられている。
As described above, the
以上説明した本実施形態のリバースシフトのギヤ鳴き防止機構は、リバースシフト時のみ動くリバースフォークアセンブリ61と一体化したため、5速マニュアルトランスミッション及び6速マニュアルトランスミッションの分け隔てなく、何ら機構を変更することなくギヤ鳴き防止機構を共用化することができる。
Since the reverse shift gear squeal prevention mechanism of the present embodiment described above is integrated with the
尚、上述した実施形態では、プレート部材72を3−4速シフトフォーク54−2に取り付けた例について説明したが、5−6速シフトフォーク54−3に取り付けるようにしても良く、更には1−2速シフトフォーク54−1に取り付けてカウンターシャフト6に制動を掛けるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the
4 メインシャフト
6 カウンタシャフト(出力シャフト)
8 クラッチ
G1〜G5 前進変速段
GR 後進段
46 リバースシャフト
50 チェンジレバー(変速操作部材)
52 シフトセレクト軸
54−1 1−2速シフトフォーク
54−2 3−4速シフトフォーク
54−3 5速シフトフォーク
56 シフトピース
58 インターロック部材
60 リバースフォーク
62 リバースピース
64 ブラケット
70 シフトフォーク作動アセンブリ
72 プレート部材
74 ピン
76 カムホルダー
78 MBSカム
82 カム回転規制部材
4
8 Clutch G1-G5 Forward shift stage
52 Shift Select Shaft 54-1 1-2 Speed Shift Fork 54-2 3-4 Speed Shift Fork 54-3 5
Claims (2)
メインシャフト又はカウンタシャフトに設けられたシンクロ機構と、
変速操作部材のセレクト操作で回転し、該変速操作部材のシフト操作で軸方向に移動可能に設けられたシフトセレクト軸と、
前記シフトセレクト軸に相対回転可能且つ軸方向移動可能に取り付けられた前進変速段用の複数のシフトフォークと、
前記シフトセレクト軸と直交する方向と平行に伸長し、回転可能にトランスミッションケースに取り付けられたリバースフォーク軸と、
前記リバースフォーク軸の一端に固定され、リバースシャフトに回転可能且つスライド可能に取り付けられたリバースアイドラギヤに係合可能なリバースフォークと、
前記リバースフォーク軸の他端に固定されたリバースフォーク作動部材と、
変速操作部材が後進用セレクト位置で後進位置にシフト操作された時、前記リバースフォーク作動部材に係合して該リバースフォーク作動部材及び前記リバースフォークを回転して前記リバースアイドルギヤをスライドさせ、後進段を確立するように前記シフトセレクト軸に固定されたリバースピースと、
前記複数のシフトフォークの内の一つ及び前記リバースフォーク軸に関連して設けられ、変速操作部材がニュートラルから後進位置にシフトされる時には、前記一つのシフトフォークを移動させて前記シンクロ機構を作動させることにより前記メインシャフト又はカウンタシャフトの回転を停止させる一方、変速操作部材が後進位置からニュートラルに戻されるときには、前記一つのシフトフォークを移動させない一方向構造を有するシフトフォーク作動アセンブリと、
を具備したことを特徴とするリバースシフトのギヤ鳴き防止機構。 Reverse shift gear squeal prevention mechanism,
A synchro mechanism provided on the main shaft or the counter shaft;
A shift select shaft that is rotated by a select operation of the speed change operation member and is movable in the axial direction by a shift operation of the speed change operation member;
A plurality of shift forks for forward shift stages attached to the shift select shaft so as to be relatively rotatable and axially movable;
A reverse fork shaft that extends parallel to the direction perpendicular to the shift select shaft and is rotatably attached to the transmission case;
A reverse fork fixed to one end of the reverse fork shaft and engageable with a reverse idler gear rotatably and slidably attached to the reverse shaft;
A reverse fork operating member fixed to the other end of the reverse fork shaft;
When the shift operating member is shifted to the reverse position at the reverse select position, the reverse fork operating member and the reverse fork are rotated by engaging with the reverse fork operating member, and the reverse idle gear is slid. A reverse piece fixed to the shift select shaft so as to establish a stage;
Provided in association with one of the plurality of shift forks and the reverse fork shaft, and when the speed change operation member is shifted from the neutral position to the reverse position, the one shift fork is moved to operate the synchro mechanism. A shift fork operating assembly having a one-way structure that does not move the one shift fork when the speed change operation member is returned to the neutral position from the reverse position while stopping the rotation of the main shaft or the counter shaft.
A reverse shift gear squeal prevention mechanism characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395800A JP2005155800A (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Gear clash prevention mechanism of reverse shift |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395800A JP2005155800A (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Gear clash prevention mechanism of reverse shift |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005155800A true JP2005155800A (en) | 2005-06-16 |
Family
ID=34721470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003395800A Pending JP2005155800A (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Gear clash prevention mechanism of reverse shift |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005155800A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102588581A (en) * | 2012-02-28 | 2012-07-18 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Gear-changing control device of automobile |
CN102777595A (en) * | 2012-08-20 | 2012-11-14 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | Gear-selecting/shifting mechanism assembly for synchromesh transmission |
JP2014105742A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Mazda Motor Corp | Manual transmission |
WO2014112356A1 (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | マツダ株式会社 | Manual transmission |
CN108679219A (en) * | 2018-07-10 | 2018-10-19 | 株洲欧格瑞传动股份有限公司 | Transmission assembly and its gearshift |
CN114483938A (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-13 | 克诺尔制动系统(大连)有限公司 | Gear selecting and shifting actuating mechanism for transmission and transmission |
-
2003
- 2003-11-26 JP JP2003395800A patent/JP2005155800A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102588581A (en) * | 2012-02-28 | 2012-07-18 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Gear-changing control device of automobile |
CN102777595A (en) * | 2012-08-20 | 2012-11-14 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | Gear-selecting/shifting mechanism assembly for synchromesh transmission |
JP2014105742A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Mazda Motor Corp | Manual transmission |
WO2014112356A1 (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | マツダ株式会社 | Manual transmission |
JP2014137091A (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Mazda Motor Corp | Manual transmission |
US9709131B2 (en) | 2013-01-16 | 2017-07-18 | Mazda Motor Corporation | Manual transmission |
CN108679219A (en) * | 2018-07-10 | 2018-10-19 | 株洲欧格瑞传动股份有限公司 | Transmission assembly and its gearshift |
CN114483938A (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-13 | 克诺尔制动系统(大连)有限公司 | Gear selecting and shifting actuating mechanism for transmission and transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836664B2 (en) | Vehicle driving force transmission device | |
EP2053282B1 (en) | Manual transmission comprising gear noise prevention system | |
EP2180213B1 (en) | Manual transmission | |
JPH0131058B2 (en) | ||
JP5630578B2 (en) | Operation mechanism for vehicle manual transmission | |
JP2004537692A (en) | Switching device in manual multi-stage transmission | |
JP4409896B2 (en) | Manual transmission speed change mechanism | |
JPH05203052A (en) | Range changeover device of car transmission | |
JP5874651B2 (en) | Manual transmission | |
JP2005155800A (en) | Gear clash prevention mechanism of reverse shift | |
KR101390338B1 (en) | Shifting apparatus for dual clutch transmission | |
JP4409920B2 (en) | Manual transmission reverse shift mechanism | |
JP2696630B2 (en) | Gear noise prevention mechanism of manual transmission | |
JP2014047881A (en) | Parking lock device | |
JP4845562B2 (en) | Shift mechanism of range type transmission | |
JP2009281438A (en) | Manual transmission | |
JP4312546B2 (en) | Shifting mechanism for manual transmission | |
JP2009121656A (en) | Interlock structure of transmission having plurality of inner levers | |
JP2009036217A (en) | Synchronous device of transmission | |
JP2008261360A (en) | Movement prevention structure of idler gear for reverse stage | |
JP4401723B2 (en) | Manual transmission speed change mechanism | |
JP2696628B2 (en) | Gear noise prevention mechanism of manual transmission | |
JP2009299707A (en) | Transmission | |
JP6365565B2 (en) | Manual transmission | |
JP5880406B2 (en) | Manual transmission assembly method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081028 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |