JP2005150961A - 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150961A
JP2005150961A JP2003382925A JP2003382925A JP2005150961A JP 2005150961 A JP2005150961 A JP 2005150961A JP 2003382925 A JP2003382925 A JP 2003382925A JP 2003382925 A JP2003382925 A JP 2003382925A JP 2005150961 A JP2005150961 A JP 2005150961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
recording
information processing
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003382925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150961A5 (ja
Inventor
Yukio Numagami
幸夫 沼上
Kenichiro Tada
謙一郎 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003382925A priority Critical patent/JP2005150961A/ja
Priority to US10/983,961 priority patent/US20050122992A1/en
Publication of JP2005150961A publication Critical patent/JP2005150961A/ja
Publication of JP2005150961A5 publication Critical patent/JP2005150961A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2566DVDs belonging to the minus family, i.e. -R, -RW, -VR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

【課題】 サーバを用いることなく、一のユーザが編集した情報を、他のユーザが利用することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 再生可能な情報をDVDに記録するDVDドライブと、プレイリストを作成する指定情報作成手段431と、プレイリストを設定された送信先に送る指定情報送信手段432と、送信先情報が登録された送信先情報登録手段434と、他の情報処理装置から送信されたプレイリストを受信する指定情報受信手段と、受信したプレイリストの情報特定データで特定される情報がDVDドライブに記録されているか否かを判断する情報存在判定手段435と、この情報存在判定手段435で情報が記録されていることが確認された場合に、受信したプレイリストに基づいて情報を再生する情報再生手段436と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、映像、音声、音楽などの各種情報を処理する情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体に関する。
放送コンテンツなどの映像や音声などの情報を記録するメディアとしては、長らくビデオテープが利用されていたが、近年、CD(compact disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、HD(ハードディスク)、半導体メモリなど、ランダムアクセス可能な記録メディアが利用されるようになった。
このような記録メディアでは、ランダムアクセス可能な特徴を利用し、利用者が記録された情報から所定のシーン等だけをつなげて再生するプレイリスト機能を用いたものがある。
プレイリスト機能とは、記録された情報において、再生したい場所の開始位置及び終了位置を示す情報(マーク、チャプター)が並べられたリスト情報(メタデータ)を作成し、記憶された原情報(オリジナルデータ)を何ら編集することなく、そのプレイリストに従って指定された情報を順次再生することで、利用者が自由に情報を編集再生することができる機能である。
ところで、前記プレイリストは通常、利用者自身が使用している機器において記録した情報について作成しているが、前記ランダムアクセス可能な記録メディアを多くの人が使うようになると、自分が作成したプレイリストを同じコンテンツを録画した他の人にも提供したいという要望が生じることが考えられる。
このような各ユーザが独自に編集した放送コンテンツの編集情報を、他のユーザに配布し、利用させるシステムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1,2では、メットワーク上に、少なくとも2つの放送受信録画装置と、少なくとも1つのサーバとが設けられ、サーバ上に放送受信録画装置及びその使用者(ユーザ)を登録する顧客データベースと、ユーザが再生位置情報(メタデータ)を登録することができる映像データベースとが設けられている。そして、ネットワーク上に存在する複数の放送受信録画装置において、メタデータをサーバに登録したり、サーバから取得することで、あるユーザが編集したメタデータを、他のユーザが利用することができるようにしている。
特開2003−18529号公報(段落番号0003) 特開2003−61023号公報(段落番号0002,0003)
しかしながら、前記特許文献1,2では、各放送受信録画装置の他に、サーバが必要となるという問題が一例としてあげられる。特に、プレイリストをやり取りするのは、共通の趣味を持つ友人、知人同士であることが多く、このような狭いコミュニティにおいて別途サーバを設置、運用管理することは困難であり、実現が困難であるという問題が一例としてあげられる。
本発明は、サーバを用いることなく、一のユーザが編集した情報を、他のユーザが利用することができる情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置であって、再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段と、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を作成する指定情報作成手段と、前記指定情報を設定された送信先に送る指定情報送信手段と、前記送信先情報が登録された送信先情報登録手段と、他の装置から送信された指定情報を受信する指定情報受信手段と、受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が前記情報記録手段に記録されているか否かを判断する情報存在判定手段と、この情報存在判定手段で情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する情報再生手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置と、これらの情報処理装置を互いに接続するネットワークとを備えた、ことを特徴とする情報処理システム。
請求項8に記載の発明は、ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置の間で実行される情報処理方法であって、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を受信し、この受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が、再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段に記録されているか否かを判断し、情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する、ことを特徴とする情報処理方法。
請求項9に記載の発明は、ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置の間で実行される情報処理方法であって、複数の情報処理装置のうち一の装置において、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を作成し、この指定情報を、複数の情報処理装置のうち他の装置であって設定された送信先に送り、前記他の装置において、前記送信先の情報を登録し、前記一の装置から送信された指定情報を受信し、この受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段に記録されているか否かを判断し、情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する、ことを特徴とする情報処理方法。
請求項11に記載の発明は、請求項8から請求項10のいずれかに記載の情報処理方法を実行させる、ことを特徴とする情報処理プログラム。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の情報処理プログラムが読み取り可能に記録された、ことを特徴とする情報処理プログラムを記録した記録媒体。
以下に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、情報処理装置に、例えばテレビ番組の録画予約を設定する録画同報システムについて例示するが、これに限らず例えば情報処理装置にラジオ番組の録音予約を設定する録音同報システムなどとしてもよい。さらには、画像データやプログラムなどいずれの情報を、同様に処理させる構成とすることができる。
[録画同報システムの構成]
図1は、本実施形態における情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。
図1において、100は情報処理システムとしての録画同報システムであって、この録画同報システム100は、ネットワーク200と、このネットワーク200を介して互いに接続される第1から第3の情報処理装置300とを備えている。なお、録画同報システム100が、3台の情報処理装置300を備えている構成について例示するが、3台以上、もしくは2台の装置を備えた構成等としてもよい。
ここで、ネットワーク200としては、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の汎用のプロトコルに基づくイントラネット、エクストラネット、イーサネット(登録商標)などのLAN(Local Area Network)、無線媒体により情報が送受信可能な複数の基地局がネットワークを構成する通信回線網や放送網等のネットワーク等が例示できる。ここで、無線媒体としては、電波、光、音波、電磁波などのいずれの媒体をも適用できる。
第1から第3の情報処理装置300は、それぞれ、DVD−VR方式(DVDビデオレコーディング規格)の記録再生装置であり、グループ認証やグループユーザ認証のデータが登録されている。また、情報処理装置300は、E-mail等による録画同報をうけることができ、その録画同報によって記録されたコンテンツを識別することができる構成になっている。
第1の情報処理装置300は、E-mailで情報を授受するために、その使用者の氏名(AAA)並びに、あて先リストが記録されている。あて先リストとして、第2の情報処理装置300の使用者の氏名(BBB)及びメールアドレス(BBB@bbb)、第3の情報処理装置300の使用者の氏名(CCC)及びメールアドレス(CCC@ccc)が記録されている。
同様に、第2の情報処理装置300は、E-mailで情報を授受するために、その使用者の氏名(BBB)並びに、あて先リストが記録されている。あて先リストとして、第1の情報処理装置300の使用者の氏名(AAA)及びメールアドレス(AAA@aaa)、第3の情報処理装置300の使用者の氏名(CCC)及びメールアドレス(CCC@ccc)が記録されている。
同様に、第3の情報処理装置300は、E-mailで情報を授受するために、その使用者の氏名(CCC)並びに、あて先リストが記録されている。あて先リストとして、第1の情報処理装置300の使用者の氏名(AAA)及びメールアドレス(AAA@aaa)、第3の情報処理装置300の使用者の氏名(CCC)及びメールアドレス(CCC@ccc)が記録されている。
図2は第1の情報処理装置300の内部構造を示すブロック図である。なお、第2の情報処理装置300及び第3の情報処理装置300は第1の情報処理装置300と同じ構造であるため、ここでは、説明を省略する。
図2において、情報処理装置300は、例えばハードディスクレコーダ、ハードディスク内蔵型DVD(Digital Versatile Disk)レコーダ等が例示できる。
情報処理装置300は、図示しないリモコンや操作ボタン等の入力操作により情報としてのテレビ番組の録画、再生などを実施する。
情報処理装置300は、バス310と、テレビチューナ320と、MPEGエンコーダ330と、MPEGデコーダ340と、再生部350と、記録部360と、OSD(On Screen Display)370と、リモコン受光部380と、NIC(ネットワークインターフェース)390と、ディスプレイ400と、ATAPI410と、DVDドライブ420と、CPU430と、ROM440と、RAM450と、フラッシュメモリ460と、等を備えている。
バス310は、例えばPCI(Peripheral Component Interconnect)バスや、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394バス等が例示できる。このバス310には、テレビチューナ320と、MPEGエンコーダ330と、MPEGデコーダ340と、再生部350と、記録部360と、OSD370と、リモコン受光部380と、NIC390と、ディスプレイ400と、ATAPI410と、CPU430と、ROM440と、RAM450と、フラッシュメモリ460と、等が接続されている。
チューナ320には、放送されている番組を受信する放送受信手段としてのアンテナ321が接続されている。また、チューナ320は、MPEGエンコーダ330に接続されている。さらに、チューナ320は、バス310を介してCPU430に接続されている。このチューナ320は、CPU430の制御により、アンテナ321にて受信され、このアンテナ321から入力される信号を取得する。そして、この取得した信号を適宜変換して、MPEGエンコーダ330に出力する。
MPEGエンコーダ330は、MPEG(moving picture experts group)方式のエンコーダであり、チューナ320から送られた信号を符号化して記録部360へ送る。この記録部360は、MPEGエンコーダ330から送られた信号を記録し、ATAPI410に送る。
ATAPI410は、記録部360及び再生部350と、DVDドライブ420との間に設けられたインターフェースである。
再生部350は、ATAPI410を介してDVDドライブ420から送られる信号を再生するもので、再生された信号は、MPEGデコーダ340に送られる。このMPEGデコーダ340は、CPU430の制御により、再生部350から入力される処理信号に記載された映像データを取得する。そして、この取得した映像データを映像ストリームとして復元した後に処理信号に適宜変換し、ディスプレイ400に出力する。
OSD370は、ディスプレイ400に接続されている。また、OSD370は、バス310を介してCPU430にも接続されている。このOSD370は、CPU430の制御により、CPU430から入力される、例えばディスプレイ400の調整状態や動作状態等の情報や、録画予約を受け付けるか否かの設定入力を促す旨等の情報が記載された処理信号を取得する。そして、この取得した処理信号に記載された各種情報を、OSD信号に適宜変換する。この後、この変換したOSD信号をディスプレイ400に出力し、映像ストリームに、上述した情報や画像などを適宜重畳させて表示させる。
リモコン受光部380は、バス310を介してCPU430に接続されている。このリモコン受光部380は、例えば通常録画予約を設定する指示等を、図示しないリモートコントローラから出力される例えば赤外線を受光する。そして、この赤外線が有する信号を処理信号に適宜変換してCPU430に出力する。
NIC390は、ネットワーク200を介して他の情報処理装置300に接続されるとともに、バス310を介してCPU430に接続されている。
ROM440は、装置管理情報(例えば、装置のID番号)、その他の情報等を記憶している。
DVDドライブ420は、再生可能な情報を情報記録媒体、例えば、図示しないDVDに記録する情報記録手段である。この情報記録手段では、放送受信手段で受信した番組と、この番組を特定する番組特定データとがDVDから構成される記録媒体に記録される。
CPU430の具体的な構成が図3に示されている。
図3において、CPU430は、指定情報作成手段431と、指定情報送信手段432と、指定情報受信手段433と、送信先情報登録手段434と、情報存在判定手段435と、情報再生手段436、記録指定情報受信手段437と、情報記録完了データ送信手段438と、情報記録完了データ受信記録手段439と、等を備えて構成されている。
指定情報作成手段431は、指定情報としてのプレイリストを作成するものである。このプレイリストは、放送番組のプログラムから録画・再生したいプログラムの順番を指定してリスト化したもので、図4に示される構造を有する。図4において、プレイリスト♯x,♯は、それぞれ放送番組(Video Object)を示すVOB♯のプログラムP11〜P17とVOB♯のP21〜P23とから録画・再生したいプログラムP12,P14,P16,P22の順番を指定して作成されたもので、そのプログラムの番組特定データ(セル)、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する。なお、放送番組(Video Object)を示すVOB♯1つの作品を指すもので、その番号は、情報処理装置300毎に異なる。
ここで、番組特定データは、放送局を特定するチャンネルデータと、番組の開始日時及び終了時刻を特定する番組開始データ、番組終了データとを備えて構成される。
図3に戻り、指定情報送信手段432は、NIC390を介して設定された送信先にプレイリストをメールMに添付した状態で送るものである。
指定情報受信手段433は、他の2台の情報処理装置300からそれぞれ送信されたプレイリストを受信する。
送信先情報登録手段434は、送付先情報、つまり、他の2台の情報処理装置300の使用者の氏名、メールアドレス等の宛先情報、制御コードID番号、その他のデータが予め登録されている。
情報存在判定手段435は、受信したプレイリストの情報特定データで特定される情報が情報記録手段に記録されているか否かを判断するものである。
情報再生手段436は、情報存在判定手段435で情報が記録されていることが確認された場合に、受信したプレイリストに基づいて情報を再生する指示を、ATAPI410を介してDVDドライブ420に送るものである。
記録指示情報受信手段437は、番組の記録を指示する記録制御データ及び記録制御データを特定するための識別データ、記録指示情報を発信した発信者を示す発信者データ及び送信した送信者を示す送信者データを有する宛先データを含む記録指示情報を受信するものであり、この受信した記録指示情報に基づいて所定の番組、識別データ、その他のデータがDVDドライブ420に記録される。
情報記録完了データ送信手段438は、DVDドライブ420において、記録指示情報に基づいて情報記録処理が実行されて完了した際に、宛先データに記録された各宛先に対して記録指示情報内の識別データ及び処理完了データを有する情報記録処理完了データを送信するものである。
情報記録完了データ受信記録手段439は、他の2台の情報処理装置300からの情報記録処理完了データを受信し、その送信者データ及び識別データを記憶する。
この際、指定情報送信手段432は、送信する指定情報の情報特定データに対応する識別データを有する情報記録処理完了データを送信した送信者データを前記送信先として設定して指定情報を送信する。
次に、CPU430のデータ構造を表形式で示した図に基づいて説明する。
本実施形態で採用されるDVD−VRの規格は、再生するリアルタイム・データの時間構成や順序が自由に設定できるようにPGC(Program Chain)やセル(Cell)が定義されており、このセルはリアルタイム・データの再生単位でそれぞれに固有のID番号(CI)が付与されている。PGCは、そのセルの再生順を指定するものである。本実施形態では、プレイリストをDVD−VRのMNFI(Manufacturer information)の枠組みを用いる構成である。このMNFIは各事業者で自由に使用できる領域である。
図5から図7は、PGCの構造を表形式に表した模式図である。なお、これらの図では、動画コンテンツに対するプレイリストのみ説明する。
PGCは、図5に示される従来と同様の主要構造であり、その一部に、「PGC」という大きなフィールドを有するものであり、この「PGC」は、「PGC_GI」というフィールドと、「CI_SRP」及び「CI」というフィールドとを有する。
「CI」の構造は図6で展開される。図6において、「CI」は「M_C_GI」というフィールドと、「M_C_EPI」というフィールドを有する。
「M_C_EPI」の構造は図7で展開される。図7において、「M_C_EPI」は、「EP_TY」というフィールドと、「EP_PTM」というフィールドとを有する。
本実施形態におけるコンテンツ管理の枠組みでは、記録するときのDVDディスクの状態によって、記録したVOBの番号、及びプログラムの番号が変化する。つまり、複数の情報処理装置300で同時にトリガをかけて記録したとしても同一コンテンツが同一のVOBやプログラムとして記録されるとは限らない。そのため、VOBの番号やプログラムの番号以外に、同一のトリガによって記録された内容が同一であるコンテンツが複数の情報処理装置に記録されていることを認識できる仕組みが必要である。そのため、本実施形態では、3台の情報処理装置300の間で、同一のトリガによって記録された同一のコンテンツであることを認識するための、VOBの付加的な情報の構成を採用する。
VOBの付加的な情報の構成について、図8から図11に基づいて説明する。
図8は、VOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図である。
図8において、VOB認識フィールドは、「VOB認識フィールドスタートコード」というフィールド、「VOB認識フィールド長」というフィールド、「VOB認識情報数」というフィールド、「VOB認識情報開始位置」というフィールド、「「VOB認識情報」というフィールド、及び「CRC32」というフィールドを有する。
ここで、「VOB認識フィールドスタートコード」は事業者で設定できるものであり、例えば、「PIONEER_COMMUNITY_APPLI_FIELD_00」というデータが格納される。
「VOB認識フィールド長」は、VOB認識フィールドの全体のバイト数を記述するものであり、「VOB認識情報数」は、VOB認識情報の数を記述するものであり、「VOB認識情報開始位置」は不定長のVOB認識情報の開始位置を記述するものであって、VOB認識情報数個並べられる。通常、VOB認識フィールドの先頭からのバイト数で記述することになる。
「CRC32」は、VOB認識フィールド全体のデータ改ざんを防ぐために用いられるものである。
図9は、「VOB認識情報」の構造を表形式に表した模式図である。
図9において、「VOB認識情報数」はVOBを認識するための情報群であり、「送受信フラグ」というフィールド、「VOB番号」というフィールド、「日付」というフィールド、「チェックサムforVOB」というフィールド、「逆引きプログラム番号」というフィールド、「制御コードID」というフィールド、「実行フラグ」というフィールド、及び「情報受信者リスト」というフィールドを有する。
ここで、「送受信フラグ」では、自ら送信したプログラム認識情報である場合は1とし、受信したプログラム認識情報である場合は0と表示される。
「VOB番号」は、対象となるVOB(Video Object)の番号である。
「日付」は、VOB情報に記述されている日付であり、「VOB_REC_TM」及び「OB_REC_TM_SUB」の双方で表示される。
「チェックサムforVOB」は、VOB情報に対するチェックサムであり、「M_VOBI」全体に対するもので、「CRC32」の方式を使用する。チェックサムは、伝送されたデータに誤りがないかどうかをチェックする方法のひとつであり、予めデータの合計の値を計算しておき、データの伝送のときに、データと合計の値を送り、受信側では受信データの合計を計算して、送信側で計算した合計値と比較するものであり、伝送されたデータの値に誤りがあれば、合計の値は一致しないので、誤りを検出できる。
「逆引き用プログラム番号」は、VOBを指し示すプログラムの番号である。
「情報発信者フィールド」は、送受信フラグが1である場合、自らを示すコード(文字数を-1)を示し、送受信フラグが0である場合、相手を示すメールアドレスを示すもので、文字数+キャラクタで表示される。
「制御コードID」は、VOB認識情報を作成するトリガとなった制御を識別するIDであり、この制御コードは発信者によって一意に振られるものである。情報発信者と制御コードIDの組によって、VOB認識情報を生成するトリガになった制御を識別することができる。
「実行フラグ」は、自らがその制御を完全に行ったかを識別するフラグで、実行終了した場合1と表示され、実行していない場合0と表示される。
「情報受信者リスト」は、VOB認識情報が同報された相手を列挙するものである。
図10は、「情報受信者リスト」の構造を表形式に表した模式図である。
図10において、「情報受信者リスト」は、「情報受信者数」というフィールドと、「情報受信者データ」というフィールドとを有する。
「情報受信者数」は、情報受信者に関するデータの数を示すものであり、本実施形態では、2である。
図11は、「情報受信者データ」の構造を表形式に表した模式図である。
図11において、「情報受信者データ」は、「情報受信者フィールド」と、「実行フラグ」というフィールドとを有する。
「情報受信者フィールド」は、同報された受信者をメールアドレスで示すもので、文字数+キャラクタで示す。
「実行フラグ」は、その受信者が実行した場合1で表示し、実行していない場合0で表示する。
[録画同報の手順]
次に、本実施形態にかかる録画同報の手順について説明する。
図12は3台の情報処理装置300の動作シーケンスを示す概略図である。
図12において、まず、(1)使用者AAAが使用者BBB,CCCに向けて録画同報を発信する。
この録画同報の発信の手順が図13のフローチャートに示されている。
図13において、録画同報の発信を開始すると、VOB認識情報数が1つ増加し(S1−1)、VOB認識フィールド長をVOB認識情報開始位置として新規追加し(S1−2)、さらに、VOB認識情報を作成する(S1−3)。これにより、「VOB認識フィールド」は図8から図14に示される状態に変更される。なお、VOB認識フィールドは予め作成されている。
その後、作成したVOB認識情報(VOBRI)を送信して送受信フラグを1とし(S1−4)、作成したVOB認識情報(VOBRI)の情報発信者情報を1として使用者AAA自らが発信者であることを記録し(S1−5)、制御コードIDを自機内で一意となるように生成するとともに、制御IDコードフィールドに記述し(S1−6)、作成したVOB認識情報(VOBRI)の実行フラグを0にし(S1−7)、さらに、受信者リストを作成するとともに、受信者数をN(本実施形態では2)とする(S1−8)。これにより、「VOB認識情報」は図9から図15に示される状態に変更され、「情報受信者リスト」は図10から図16に変更され、「情報受信者データ」は図11から図17に変更される。
ここで、変数iを0からスタートし(S1−9)、変数iと送信者数Nとを比較する(S1−10)。変数iがNより小さい場合には、情報受信者データ[i]の情報受信者フィールドをAdr[i](受信者アドレス)を参照して記述し(S1−11)、情報受信者データ[i]の実行フラグを0にする(S1−12)。これに対して、変数iがNより小さくない場合には、CRS32を更新し(S1−13)、メールMの文面を作成する(S1−14)。この文面は図18に示される通り、送信元である使用者AAA@aaaから送信先である使用者BBB@bbb、CCC@cccに宛てたものである。本文の先頭には、Control IDという記述があり、これは、送信者AAA@aaaによって一意的に割り振られた制御コードIDである。次のルーチンでは、このメールMを受け取ったことにより、「From:」のタグから同報発信者を特定し、「SendTo:」のタグから同報受信者を特定する。さらに、「Control ID」の行から制御コードIDを得ることができる。
その後、メールMを送信し(S1−15)、録画予約同報発信が終了する。
図12において、録画同報の使用者AAAから使用者BBB、CCCへの発信が終了したら、(2)使用者BBB、CCCは同報受信する。
この録画同報の受信の手順が図19のフローチャートに示されている。
図19において、録画同報の受信を開始すると、VOB認識情報数が1つ増加し(S2−1)、VOB認識フィールド長をVOB認識情報開始位置として新規追加し(S2−2)、さらに、VOB認識情報を作成する(S2−3)。これにより、図8の「VOB認識フィールド」は図20に示される状態に変更される。
その後、作成したVOB認識情報(VOBRI)を送信して送受信フラグを0とし(S2−4)、メール内容から作成したVOBRIの情報発信者フィールドを記述し(S2−5)、さらに、メールの内容から作成したVOBRIの制御コードIDフィールドに記述し(S2−6)、作成したVOB認識情報(VOBRI)の実行フラグを0にし(S2−7)、さらに、受信者リストを作成するとともに、情報受信者数を宛先に記載されたアドレス数Nにする(S2−8)。これにより、図9の「VOB認識情報」は図21に示される状態に変更され、図10の「情報受信者リスト」は図22に変更され、図11の「情報受信者データ」は図23に変更される。なお、情報受信者リストの数Nは宛先に記載されているアドレス数1に1を加えた数である。
その後、変数iを0とし(S2−9)、メールMの送付元タグから情報受信者データ[i]の情報者フィールドを記述し(S2−10)、情報受信者データ[i]の実行フラグを0にする(S2−11)。これは、後続のルーチンのために、発信者を同報者リストに加える必要があるからである。
変数iを変更して前述の手順を繰り返し(S2−11)、変数iと送信者数Nとを比較する(S2−13)。変数iがNより小さい場合には、情報受信者データ[i]の情報受信者フィールドをAdr[i](受信者アドレス)を参照して記述し(S2−13)、情報受信者データ[i]の実行フラグを0にして(S2−15)、ステップS2−13に戻る。これに対して、変数iがNより小さくない場合には、CRS32を更新し(S2−16)、録画同報受信が終了する。
その後、図12に示される通り、3台の情報処理装置300の間で(3)制御コード実行通知をする。ここでは、使用者CCCの情報処理装置300では録画同報が受信されていない状態について説明する。
この制御コード通知の手順が図24のフローチャートに示されている。
図24において、録画動作が終了して制御コードによる動作が開始されると、録画に対応したVOB認識情報のVOB番号Vnを記述し(S3−1)、さらに、VOB認識情報の日付フィールドを記述し(S3−2)、さらに、チェックサムを生成して記述する(S3−3)。その後、逆引きプログラム番号にPnを記述し(S3−4)、実行フラグを実行したことを示す「1」にする(S3−5)。さらに、CRC32を更新し(S3−6)、メールMの文面を情報受信者リストに記述されている情報受信者に向けて作成する(S3−7)。
このメールMの文面が図25に示されている。図25において、メールMの文面は、図18で示されるメールMに対する返信であり、返信するために、図25の「From:」と「SendTo:」とを変更する。本文の先頭には「Control ID」という記述があり、次の行には、情報発信元が特定される(本実施形態では、AAA@aaa)。その次の行には、「ORIGINAL_OP=」という記述があり、その次の行にはこの処理を済ませたことを示す「RECSTATUS=DONE」という記述がある。これによって、このメールMの返信者BBB@bbbは,この制御コードIDで識別される録画予約情報にしたがって予約を行ったことを通知することができる。一方、次のルーチンでは、このメールMを受け取ることにより、BBB@bbbがこの動作を行ったことを認識することができ、自分の管理構造体を変更することができる。
これにより、「VOB認識フィールド」は図8から図26に示される状態に変更され、「VOB認識情報」は図9から図27に示される状態に変更され、「情報受信者リスト」は図10から図28に変更され、「情報受信者データ」は図11から図29に変更される。
その後、メールMを送信し(S3−8)、録画終了時動作が終了する。
その後、図12で示される通り、(4)他情報受信者が実行通信を受信する。この手順が図30のフローチャートに示されている。
図30において、実行終了受信が開始されると、メールMを受信し(S4−1)、メールMの内容と一致しているか、情報発信者の制御コードIDが記述されているか、VOB認識情報(VOBRI)が存在するか、を判断し(S4−2)、これらが全て該当すのであれば、メールMの内容から情報受信者データの実行フラグを実行したことを意味する「1」にし(S4−3)、CRS32を更新し(S4−4)、実行終了受信を終了する。
一方、メールMの内容と一致しているか、情報発信者の制御コードIDが記述されているか、VOB認識情報(VOBRI)が存在するか、を判断し(S4−2)、これらがうち1つでも該当しないのがあれば、直ちに、実行終了受信を終了する。
これにより、図8の「VOB認識フィールド」は図31に示される状態に変更され、図9の「VOB認識情報」は図32に示される状態に変更され、図10の「情報受信者リスト」は図33に示される状態に変更され、図11の「情報受信者データ」は図34に示される状態に変更される。
その後、図12で示される通り、使用者BBBの情報処理装置300において、プレイリストが作成された後、(5)前述の制御コードIDによる実行終了通知があった宛先に対して、制御コードID及びプレイリストを使用者AAAに送る。
この手順が図35に示されている。図35において、プレイリストの送信が開始されると、変数iを0からスタートし(S5−1)、PGCが対象としているVOBを指すVOB認識情報(VOBRI)を取得し(S5−2)、情報受信者数Nを得る(S5−3)。
変数iと受信者数Nとを比較し(S5−4)、変数iがNより小さくはない場合には、メールMの文面を作成する(S5−5)。
このメールMの文面が図36に示されている。図36において、本文の先頭には「Control ID=」という記述があり,次の行には、情報発信元を示す「ORIGINAL_OP=」という記述がある。その次の行には「PLAYLIST_DISTRIBUTEなどの文字列が記載され、PGCの送信を行うメールMであることを示す。PGCデータはバイナリデータとして扱われるため、公知のバイナリデータの電子メールへの添付方法(例えば、MINE)にしたがって送信される。受信側では,これらの文字列に続くバイナリデータを解釈し、自機器内の媒体にPGCデータを展開する。
メールMが作成されたら、使用者BBBから使用者AAAへメールを送信し(S5−6)、プレイリストの送信が終了する。
これに対して、ステップS5−4において、変数iがNより小さい場合には、情報受信者リスト[i]、情報受信者データ、が実行されて実行フラグが1となったか否かを判断し(S5−7)、実行フラグが1となった場合には、図36で示されるメールの文面の「SendTo」に情報受信者フィールドを参照して記述し(S5−8)、さらに、ステップS5−4に戻り、実行フラグが1とならない場合には、直に、ステップS5−4に戻る。
その後、図12で示される通り、(6)使用者AAAにおいて、プレイリストを受信し、制御コードIDによる実行を確認等する。この手順が図37のフローチャートに示されている。
図37において、プレイリストの受信を開始する。まず、メールMを受信し(S6−1)、このメールMの内容と一致し、かつ、情報発信者の制御コードIDが記述されたVOB認識情報(VOBRI)が存在するか否かを判断する(S6−2)。存在する場合には、「M_VOBI_SRPN」をVOBRI内のVOB番号に変更し(S6−3)、VOBの管理情報を参照して得られたPGCの全ての「C_V_S_PTM」と「C_V_E_PTM」をアジャストし(S6−4)、VOB管理情報を参照して得られたPGCの全ての「EP_PTM」をアジャストし(S6−5)、プレイリスト受信を終了する。一方、VOB認識情報(VOBRI)が存在しないと判断した場合には、直ちに、プレイリスト受信を終了する。
これにより、図5の「PGCの構造」は図38に示される状態に変更され、図6の「CIの構造」は図39に示される状態に変更され、図7の「M_C_EPIの構造」は図40に示される状態に変更される。
[装置及びシステムの作用効果]
従って、本実施形態の情報処理装置300は、再生可能な情報をDVDに記録するDVDドライブ420と、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有するプレイリストを作成する指定情報作成手段431と、プレイリストを設定された送信先に送る指定情報送信手段432と、送信先情報が登録された送信先情報登録手段434と、他の情報処理装置300から送信されたプレイリストを受信する指定情報受信手段433と、受信したプレイリストの情報特定データで特定される情報がDVDドライブ420に記録されているか否かを判断する情報存在判定手段435と、この情報存在判定手段435で情報が記録されていることが確認された場合に、受信したプレイリストに基づいて情報を再生する情報再生手段436と、を備えたから、使用者が作成したプレイリストを他の使用者に配布し、当該プレイリストで特定される情報がDVDドライブ420に記録されていることが確認された場合に、受信したプレイリストに基づいて情報を再生するので、サーバを用いることなく、一の使用者が編集した情報を、他の使用者が利用することができる。そのため、サーバを省略しても、DVD−VRの枠組みでも動作することができ、ネットワーム全体のコストを低減することができる他、認証された使用者の間で構成される小グループで活発な情報交換をすることができる。
DVDドライブ420は、アンテナ321で受信した番組と、この番組を特定する番組特定データとを情報記録媒体であるDVDに記録し、番組特定データが情報特定データとしてDVDドライブ420に記録されている場合に、受信したプレイリストに基づいて番組を再生する構成としたから、放送番組に関するプレイリストを使用者の間でやりとりすることで、放送番組に関する情報交換を使用者の間で活発にやりとりすることができる。
番組特定データは、放送局を特定するチャンネルデータと、番組の開始日時及び終了時刻を特定する番組開始データ、番組終了データとを備えたから、異なる情報処理装置300の間においても、チャンネルデータ等から放送番組を確実に特定することができ、使用者の間で放送番組の情報交換を行うことができる。
情報処理装置300は、番組の記録を指示する記録制御データ及び記録制御データを特定するための識別データを含む記録指示情報を受信する記録指示情報受信手段437を備え、DVDドライブ420は、受信した記録指示情報に基づいて所定の番組及び識別データ(制御コードID)をDVDに記録可能に構成され、かつ、識別データが情報特定データとしてDVDドライブ420に記録されている場合に、受信したプレイリストに基づいて番組を再生する構成としたから、異なる情報処理装置300の間においても、識別データ等から放送番組に関するプレイリストを使用者の間でやりとりすることで、放送番組に関する情報交換を使用者の間で活発にやりとりすることができる。
また、情報処理装置300では、プレイリストをDVD−VRにおいて各事業者で自由に使用できる領域であるMNFIの枠組みを用いる構成であるため、DVD−VRの規格を変更することを不要とされる。
記録指示情報は、その記録指示情報を発信した発信者を示す発信者データ及び送信した送信者を示す送信者データを有する宛先データを含み構成されている。そして、情報処理装置300は、DVDドライブ420において、記録指示情報に基づいて情報記録処理が実行されて完了した際に、宛先データに記録された各宛先に対して記録指示情報内の識別データ及び処理完了データを有する情報記録処理完了データを送信する情報記録完了データ送信手段438と、他の情報処理装置300からの情報記録処理完了データを受信し、その送信者データ及び識別データを記憶する情報記録処理完了データ受信記録手段439とを備え、指定情報送信手段432は、送信するプレイリストの情報特定データに対応する識別データを有する情報記録処理完了データを送信した送信者データを送信先として設定してプレイリストを送信する構成とている。そのため、一方の情報処理装置300で記録されたプレイリストを確実に他の情報処理装置300に送信することができるから、プレイリストのやりとりを複数の情報処理装置300の間で確実に行うことができる。
PGCデータをMINE等の添付ファイルを用い、メールMに添付して使用者に送信するので、PGCの情報処理装置300間でのやりとりを簡易な方法で行うことができる。
DVDドライブ420、指定情報作成手段431、指定情報送信手段432、送信先情報登録手段434、指定情報受信手段433、情報存在判定手段435、及び情報再生手段436は分割されることなく1つの装置内に組み込まれているから、情報処理装置300をコンパクトなものにできる。
情報処理装置300を複数台と、これらの情報処理装置300を互いに接続するネットワーク200とを備えて情報処理システム100を構成したから、ネットワークシステムからサーバを省略することで、全体のコストを低減できるネットワークシステムを提供することができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、記録情報媒体としてDVDを用い、情報処理装置300としてDVD記録再生装置を例に挙げて説明したが、本発明では、DVDに代えてハードディスク、半導体メモリ、ビデオテープ等を用いてもよい。
また、3台の情報処理装置300の間をネットワーク200を介して互いに接続した構成について例示したが、これに限らず例えば以下のような構成としてもよい。すなわち、例えば各情報処理装置300の間を、例えばLANケーブルなどで接続する構成としてもよい。このような構成にすれば、ネットワーク200を介さないでグループ録画予約の設定処理を実施できる。このため、例えばネットワーク200の混雑等の、各情報処理装置300等に直接関係ない要因により録画予約の設定処理に例えば多大な時間を費やすことがなくなる。従って、常に短時間で録画予約の設定処理が可能な録画同報システムを提供できる。
さらに、情報処理装置300の台数は3台に限定されることはなく、2台、4台以上の複数台であってもよい。
各情報処理装置300として、テレビ番組を録画可能なDVD−VR方式の録画装置について例示したが、これに限らず例えば各情報処理装置300として、ラジオ番組を録音可能なステレオレコーダを用いた録音同報システムなどに、本発明を適用してもよい。
さらに、各情報処理装置300として、コンピュータを用いて、例えばネットワーク200を介して配信されるコンテンツを録画するコンテンツ録画同報システムなどに、本発明を適用してもよい。
また、情報処理システムとして各情報処理装置300がネットワーク200を介して接続された録画同報システム100の構成について説明したが、この構成に限らず、例えば演算手段としてのコンピュータを用いたり、コンピュータに上記処理を実施させるためのプログラム、そして、さらにはこのプログラムを記録した記録媒体をも本発明の対象とすることができる。
その他、本発明の実施の際に具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲での他の構造などに適宜変更できる。
[実施の形態の作用効果]
上述したように、上記実施形態では、再生可能な情報をDVDに記録するDVDドライブ420と、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有するプレイリストを作成する指定情報作成手段431と、プレイリストを設定された送信先に送る指定情報送信手段432と、送信先情報が登録された送信先情報登録手段434と、他の情報処理装置300から送信されたプレイリストを受信する指定情報受信手段433と、受信したプレイリストの情報特定データで特定される情報がDVDドライブ420に記録されているか否かを判断する情報存在判定手段435と、この情報存在判定手段435で情報が記録されていることが確認された場合に、受信したプレイリストに基づいて情報を再生する情報再生手段436と、を備えたから、サーバを用いることなく、一の使用者が編集した情報を、他の使用者が利用することができる。そのため、サーバを省略しても、DVD−VRの枠組みでも動作することができ、ネットワーム全体のコストを低減することができる他、認証された使用者の間で構成される小グループで活発な情報交換をすることができる。
本発明の一実施形態における情報処理システムの概略構成を示すブロック図。 情報処理装置の内部構造を示すブロック図。 情報処理装置のCPUの内部構造を示すブロック図。 プレイリストの概略構造を示す図。 「PGC」の構造を表形式に表した模式図。 「CI」の構造を表形式に表した模式図。 「M_C_EPI」の構造を表形式に表した模式図。 VOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図。 VOB認識情報の構造を表形式に表した模式図。 情報受信者リストの構造を表形式に表した模式図。 情報受信者データの構造を表形式に表した模式図。 3台の情報処理装置の動作シーケンスを示す概略図。 録画同報の発信の手順を示すフローチャート。 変更されたVOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図。 変更されたVOB認識情報の構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者リストの構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者データの構造を表形式に表した模式図。 メールの文面を表す模式図。 録画同報の受信の手順を示すフローチャート。 変更されたVOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図。 変更されたVOB認識情報の構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者リストの構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者データの構造を表形式に表した模式図。 制御コード実行通知の手順を示すフローチャート。 メールの文面を表す模式図。 変更されたVOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図。 変更されたVOB認識情報の構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者リストの構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者データの構造を表形式に表した模式図。 情報受信者が実行通信を受信する手順を示すフローチャート。 変更されたVOB認識フィールドの構造を表形式に表した模式図。 変更されたVOB認識情報の構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者リストの構造を表形式に表した模式図。 変更された情報受信者データの構造を表形式に表した模式図。 プレイリストを送信する手順を示すフローチャート。 メールの文面を表す模式図。 プレイリストを受信する手順を示すフローチャート。 変更した「PGC」の構造を表形式に表した模式図。 変更した「CI」の構造を表形式に表した模式図。 変更した「M_C_EPI」の構造を表形式に表した模式図。
符号の説明
100…録画同報システム(情報処理システム)
200…ネットワーク
300…情報処理装置
321…アンテナ(放送受信手段)
400…ディスプレイ
420…DVDドライブ(情報記録手段)
430…CPU
431…指定情報作成手段
432…指定情報送信手段
433…指定情報受信手段
434…送信先情報登録手段
435…情報存在判定手段
436…情報再生手段
437…記録指定情報受信手段
438…情報記録完了データ送信手段
439…情報記録完了データ受信記録記憶手段

Claims (12)

  1. ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置であって、
    再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段と、
    情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を作成する指定情報作成手段と、
    前記指定情報を設定された送信先に送る指定情報送信手段と、
    前記送信先情報が登録された送信先情報登録手段と、
    他の装置から送信された指定情報を受信する指定情報受信手段と、
    受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が前記情報記録手段に記録されているか否かを判断する情報存在判定手段と、
    この情報存在判定手段で情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する情報再生手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    放送されている番組を受信する放送受信手段を備え、
    前記情報記録手段は、前記放送受信手段で受信した番組と、この番組を特定する番組特定データとを情報記録媒体に記録し、
    前記情報特定データは番組特定データである、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記番組特定データは、放送局を特定するチャンネルデータと、番組の開始日時及び終了時刻を特定する番組開始データ、番組終了データとを備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    放送されている番組を受信する放送受信手段と、番組の記録を指示する記録制御データ及び記録制御データを特定するための識別データを含む記録指示情報を受信する記録指示情報受信手段と、を備え、
    前記情報記録手段は、受信した記録指示情報に基づいて所定の番組及び前記識別データを前記情報記録媒体に記録可能に構成され、
    前記情報特定データは、前記識別データである、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記記録指示情報は、その記録指示情報を発信した発信者を示す発信者データ及び送信した送信者を示す送信者データを有する宛先データを含み、
    前記情報記録手段において、前記記録指示情報に基づいて情報記録処理が実行されて完了した際に、前記宛先データに記録された各宛先に対して記録指示情報内の識別データ及び処理完了データを有する情報記録処理完了データを送信する情報記録完了データ送信手段と、
    他の装置からの前記情報記録処理完了データを受信し、その送信者データおよび識別データを記憶する情報記録処理完了データ受信記録手段とを備え、
    前記指定情報送信手段は、送信する指定情報の情報特定データに対応する識別データを有する情報記録処理完了データを送信した送信者データを前記送信先として設定して指定情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記情報記録手段、前記指定情報作成手段、前記指定情報送信手段、前記送信先情報登録手段、前記指定情報受信手段、前記情報存在判定手段、及び前記情報再生手段は1つの装置に組み込まれていることを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置と、
    これらの情報処理装置を互いに接続するネットワークとを備えた、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  8. ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置の間で実行される情報処理方法であって、
    情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を受信し、この受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が、再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段に記録されているか否かを判断し、情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. ネットワークを介して互いに接続される複数の情報処理装置の間で実行される情報処理方法であって、
    複数の情報処理装置のうち一の装置において、情報を特定する情報特定データ、特定された情報における再生区間データ及び再生順序データを有する指定情報を作成し、この指定情報を、複数の情報処理装置のうち他の装置であって設定された送信先に送り、
    前記他の装置において、前記送信先の情報を登録し、前記一の装置から送信された指定情報を受信し、この受信した指定情報の情報特定データで特定される情報が再生可能な情報を情報記録媒体に記録する情報記録手段に記録されているか否かを判断し、情報が記録されていることが確認された場合に、前記受信した指定情報に基づいて情報を再生する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の情報処理方法において、
    放送受信手段で受信した放送番組と、この番組を特定する番組特定データとを前記情報記録手段で記録する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  11. 請求項8から請求項10のいずれかに記載の情報処理方法を実行させる
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
  12. 請求項11に記載の情報処理プログラムが読み取り可能に記録された
    ことを特徴とする情報処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2003382925A 2003-11-12 2003-11-12 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2005150961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382925A JP2005150961A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
US10/983,961 US20050122992A1 (en) 2003-11-12 2004-11-09 Device, system, method and program for information processing, recording medium storing the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382925A JP2005150961A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150961A true JP2005150961A (ja) 2005-06-09
JP2005150961A5 JP2005150961A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=34631380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382925A Pending JP2005150961A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050122992A1 (ja)
JP (1) JP2005150961A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074529A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ継続視聴システム
JP2007129308A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
US7720985B2 (en) 2005-08-24 2010-05-18 Sony Corporation Content receiving apparatus and content receiving method
US7742369B2 (en) 2005-02-09 2010-06-22 Sony Corporation Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155806A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 情報記録再生装置および情報記録再生装置の制御方法
JP5263399B2 (ja) * 2009-08-19 2013-08-14 パナソニック株式会社 コンテンツアップロードシステム、コンテンツアップロード方法、コンテンツ送受信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
JP3383580B2 (ja) * 1998-05-15 2003-03-04 株式会社東芝 情報記憶媒体と情報記録再生装置と方法
JP4752093B2 (ja) * 2000-08-16 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742369B2 (en) 2005-02-09 2010-06-22 Sony Corporation Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method
US7894310B2 (en) 2005-02-09 2011-02-22 Sony Corporation Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method
US8213273B2 (en) 2005-02-09 2012-07-03 Sony Corporation Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method
US7720985B2 (en) 2005-08-24 2010-05-18 Sony Corporation Content receiving apparatus and content receiving method
JP2007074529A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ継続視聴システム
JP4708128B2 (ja) * 2005-09-08 2011-06-22 三菱電機株式会社 携帯端末及びコンテンツ継続視聴システム
JP2007129308A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050122992A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101529867B (zh) 在对等配置中共享多媒体内容
US20120265827A9 (en) Portable electronic device and method and social network and method for sharing content information
US20080046502A1 (en) Information distribution system and method for distributing content information
US20140123262A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method
WO2001069395A1 (fr) Systeme de transmission automatique de fichiers
JP2005293339A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2005278109A (ja) 会話サーバ
JP2005150961A (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JPWO2004095451A1 (ja) 入力データ記録装置及び入力データ記録方法
US7548950B2 (en) Data-processing device, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium storing the program
US20070110397A1 (en) Playback apparatus and bookmark system
JP2009147684A (ja) 番組記録システム
JP2007028368A (ja) 録画番組再生装置、録画番組再生方法および録画番組再生プログラム
US20040097143A1 (en) Content-transmitting apparatus, content-receiving apparatus, content transmitting/receiving system, methods, and recording medium thereof
JP2010060627A (ja) カラオケシステム
JP2009130644A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および記憶媒体
JP2006048707A (ja) ファイルの自動送信システム
JP2010049800A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010049801A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010049799A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4596080B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4876939B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4826677B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4809146B2 (ja) 情報システム、及び情報取得方法
JP2023125031A (ja) 映像作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217