JP2005147540A - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147540A
JP2005147540A JP2003386628A JP2003386628A JP2005147540A JP 2005147540 A JP2005147540 A JP 2005147540A JP 2003386628 A JP2003386628 A JP 2003386628A JP 2003386628 A JP2003386628 A JP 2003386628A JP 2005147540 A JP2005147540 A JP 2005147540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
compressor
low pressure
heat pump
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003386628A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Yasushi Watabe
安司 渡部
Yoshikazu Nishihara
義和 西原
Nobuki Shima
伸起 嶋
Hiroshi Arashima
博 荒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003386628A priority Critical patent/JP2005147540A/ja
Publication of JP2005147540A publication Critical patent/JP2005147540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】低圧側冷媒圧力が臨界圧力に近づくまたは超過する際に発生する冷凍サイクル不安定現象を回避することができるヒートポンプ給湯機を提供すること。
【解決手段】膨張弁出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力検出手段と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、前記給湯用熱交換器に供給される入水温度を検出する入水温度検出手段と、前記圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、前記低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により前記蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、前記運転周波数決定手段では、前記圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記入水温度とを用いて決定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、圧縮機、給湯用熱交換器、膨張弁、及び蒸発器を配管で接続したヒートポンプ回路で、貯湯タンクの水を加熱して温水を作るヒートポンプ給湯機に関するものである。
従来から能力可変の圧縮機を用いたヒートポンプサイクルを用いた給湯機が提案されている(例えば特許文献1参照)。
能力可変圧縮機としては図6に示すようなスクロール圧縮機が用いられる。図6は代表的なスクロール圧縮機の断面図で、鏡板から渦巻きラップが立ち上がる固定スクロール101および旋回スクロール102を噛み合わせて双方間に圧縮室103を形成し、旋回スクロール102を自転拘束機構104による自転の拘束のもとに円軌道に沿って旋回させたとき圧縮室103が容積を変えながら移動することで冷媒の吸入、圧縮、吐出を行う。旋回スクロール102とこれの背面側をバックアップする固定部材105との間に、旋回スクロール102の背面の中央部に潤滑用のオイルにより高圧を与える高圧部106が設けられ、この高圧部106との間をシールリング107によって仕切られ前記背面の外周部に前記高圧部106よりも低い所定の圧力(背圧)を印加する背圧室108を設け、これらの高圧と背圧により、旋回スクロール102を固定スクロール部品101に押しつけることで、旋回スクロール102が固定スクロール部品101から離れて転覆するようなことがないようにしている(例えば特許文献2参照)。
特開2003−247759号公報 特開2002−266776号公報
ところが、上記のようなスクロール圧縮機を用いた場合において、高圧冷媒圧力が低く、低圧冷媒圧力が高い時、即ち圧縮比が低い運転状態の場合は、旋廻スクロールを固定スクロースに押し付ける力より、圧縮室で圧縮された高圧冷媒圧力の力が大きくなると、旋廻スクロールが固定スクロールから離れてしまい、高圧の圧縮室内の冷媒が低圧の圧縮室へ漏洩してしまう、いわゆる転覆が起こり、十分な圧縮ができず、冷凍サイクルに流れる冷媒循環量が低下し、その結果、冷凍能力も低下するという課題がある。また、低圧縮比での転覆を抑えるために、旋回スクロールの背面に働く押し付け力を大きくすると、高圧縮比の運転条件において、旋回スクロールに過大な押し付け力が発生し、異常磨耗を引き起こすことがあるため、旋回スクロールの背面に働く押し付け力をあまり大きくできないという課題があった。
本発明は、ヒ−トポンプ給湯機の冷凍サイクルにおいて圧力差を確保し、スクロール圧縮機の運転が不安定とならず、スクロール圧縮機の信頼性を確保したり冷媒配管の騒音、振動を防止することができるヒートポンプ給湯機を提供することを目的とする。
本発明のヒートポンプ給湯機は、圧縮機、給湯用熱交換器、膨張弁、及び蒸発器を冷媒配管で接続したヒートポンプ回路と、前記給湯用熱交換器に貯湯タンク下部の水を供給して前記給湯用熱交換器で加熱された温水を前記貯湯タンク上部に注入する貯湯回路とを有し、前記圧縮機の運転周波数を可変としたヒートポンプ給湯機であって、前記膨張弁出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力検出手段と、外気温度を検出する
外気温度検出手段と、前記給湯用熱交換器に供給される入水温度を検出する入水温度検出手段と、前記圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、前記低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により前記蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、前記運転周波数決定手段では、前記圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記入水温度とを用いて決定することを特徴とする。
また本発明は、圧縮機、給湯用熱交換器、減圧器、及び蒸発器を冷媒配管で接続したヒートポンプ回路と、前記給湯用熱交換器に貯湯タンク下部の水を供給して前記給湯用熱交換器で加熱された温水を前記貯湯タンク上部に注入する貯湯回路とを有し、前記圧縮機の運転周波数を可変としたヒートポンプ給湯機であって、前記減圧装置出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、前記貯湯タンクに導かれる出湯温度を検出する出湯温度検出手段と、前記圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、前記低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により前記蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、前記運転周波数決定手段では、前記圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記出湯温度とを用いて決定することを特徴とする。
本発明によれば、安定した冷凍サイクル制御をコストの増大を可能な限り伴わない手段で可能とするものである。
第1発明は、膨張弁出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、給湯用熱交換器に供給される入水温度を検出する入水温度検出手段と、圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、運転周波数決定手段では、圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記入水温度とを用いて決定するものである。本発明によれば、低圧圧力、外気温度、入水温度から目標周波数を決定するため、過負荷状態で低い周波数で不安定な運転にならないようにコントロールすることができる。
第2の発明は、膨張弁出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、給湯用熱交換器から貯湯タンクに導かれる出湯温度を検出する出湯温度検出手段と、圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、運転周波数決定手段では、圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記出湯温度とを用いて決定するものである。本発明によれば、低圧圧力、外気温度、出湯温度から目標周波数を決定するため、過負荷状態で低い周波数で不安定な運転にならないようにコントロールすることができる。
第3の発明は、ヒートポンプ回路に使用される冷媒は、二酸化炭素であるものである。この場合、サイクル内の圧力が冷媒の臨界圧力以上まで加圧されるが、低圧側部品を臨界圧力以下で運転することができ、急激な高圧上昇を防止することで高圧部品の設計圧力、更には耐圧部品を臨界圧力以下で運転することで低圧部品の設計圧力を各々抑制させ、圧力容器(蒸発器)や機能部品(膨張弁)のシステムコストを抑制することができる。
(実施の形態1)
以下、実施形態1のヒートポンプ給湯機について図面を用いて説明する。図1は、ヒートポンプ給湯機の回路構成図である。
まず、ヒートポンプ給湯機のヒートポンプ回路について説明する。ヒートポンプ回路10は、二酸化炭素を冷媒として用い、高圧側では臨界圧を越える状態で運転することが好ましい。
ヒートポンプ回路10は、圧縮機11、給湯用熱交換器12、メイン膨張弁13A、キャピラリーチューブ13B、及び蒸発器14を順に冷媒配管で接続して構成されている。ヒートポンプ回路10には、圧縮機11の温度を検出する温度センサ10A、圧縮機11からの吐出冷媒温度を検出する温度センサ10B、圧縮機11からの吐出冷媒圧力を検出する圧力センサ10C、吸入冷媒圧力を検出する圧力センサ10E、蒸発器14内の冷媒配管温度を検出する温度センサ10F、蒸発器14の吸入空気を検出する温度センサ(外気温度検出手段)10Dを備えている。ここで、温度センサ10Aはコールドスタートの検出を、圧力センサ10Cは圧縮機11又はヒートポンプ回路10の異常検出を行う。
次に、貯湯回路について説明する。貯湯タンク20の底部配管21は、流量調整弁31を介して水道管等の水供給配管32に接続されている。また貯湯タンク20の底部配管22は、循環ポンプ23を介して給湯用熱交換器12の水用配管12Aの流入側と接続されている。また、貯湯タンク20の上部循環用配管24は、水用配管12Aの流出側と接続されている。なお、本実施例による貯湯タンク20は、積層式の貯湯タンクであり、タンク内での撹拌が防止され、上部に高温水が底部に低温水が蓄積されるように構成されている。
一方、貯湯タンク20の上部出湯用配管33は、混合弁34に接続されている。また、貯湯タンク20の底部配管21から分岐させた出水用配管35は、混合弁34に接続されている。混合弁34の流出側の出湯回路は、キッチン、又は洗面所等の給湯用の蛇口36に接続されている。この出湯回路には、出湯量を検出する流量センサ30A、出湯温度を検出する温度センサ30Bを備えている。
なお、貯湯タンク20には、貯湯タンク20内の湯量を検出するための複数の温度センサ20A、20B、20Cが設けられている。また、水用配管12Aの流入側配管には、貯湯タンク20の底部配管22から導出される入水温度を検出する温度センサ(入水温度検出手段)20Dが設けられている。また、上部循環用配管24には、水用配管12Aから導出される出湯温度を検出する温度センサ(出湯温度検出手段)20Eが設けられている。
次ぎに運転動作について説明する。貯湯タンク20内の温度センサ20A、20B、20Cによって、貯湯タンク20内の湯量が所定量以下となったことを検出すると、ヒートポンプ回路10を動作させて貯湯運転を開始する。
ヒートポンプ回路10では、圧縮機11で圧縮された冷媒は、給湯用熱交換器12で放熱し、メイン膨張弁13A及びキャピラリーチューブ13Bで減圧された後、蒸発器14にて吸熱し、ガス状態で圧縮機11に吸入される。
一方、循環ポンプ23の運転により、貯湯タンク20内の水は、底部配管22を通って水用配管12Aに導かれ、水用配管12Aで加熱された温水は、上部循環用配管24を通って貯湯タンク20に戻される。
圧縮機11での能力制御及び膨張弁13での開度制御は、温度センサ10Bで検出される冷媒吐出温度が、あらかじめ設定された温度を維持するように制御される。
次に、運転制御について図2、図3を用いて説明する。図2はヒートポンプ給湯機の最低運転周波数制御のブロック図である。最低運転周波数決定手段40は、最低運転周波数設定手段41と入水負荷設定手段42と外気負荷設定手段43と低圧圧力設定手段44を有している。入水負荷設定手段42では、入水温度によって複数の区間に区分している。外気負荷設定手段43では、外気温度によって複数の区間に区分している。また、最低運転周波数決定手段40は、入水負荷決定手段45と外気負荷決定手段46と低圧圧力決定手段47と最低運転周波数決定手段48とを有している。
図3はヒートポンプ給湯機の圧縮機運転時の最低運転周波数決定の流れを示すフローチャートである。まず温度センサ(入水温度検出手段)20Dで入水温度を、温度センサ(外気温度検出手段)10Dで外気温度を、低圧圧力センサ(低圧圧力検出手段)10Eで低圧圧力を、それぞれ検出し、その検出した入水温度、外気温度、低圧圧力から最低運転周波数を決定する(ステップ1)。実運転周波数が最低運転周波数よりも小さい場合(ステップ2)には、実運転周波数を最低運転周波数まで低下させる(ステップ3)。実運転周波数が最低運転周波数よりも大きい場合(ステップ2)には、そのまま実運転周波数を維持する。以上のようにして、圧縮機運転周波数が変更または維持される。
(実施の形態2)
次に、第2の実施形態におけるヒートポンプ給湯機の貯湯運転制御について図4、図5を用いて説明する。
最低運転周波数決定手段40は、最低運転周波数設定手段41と出湯負荷設定手段51と外気負荷設定手段43と低圧圧力設定手段44を有している。出湯負荷設定手段51では、出湯温度によって複数の区間に区分している。外気負荷設定手段43では、外気温度によって複数の区間に区分している。また、最低運転周波数決定手段40は、出湯負荷決定手段52と外気負荷決定手段46と低圧圧力決定手段47と最低運転周波数決定手段48とを有している。
図5は、圧縮機運転時の最低運転周波数決定の流れを示すフローチャートである。まず温度センサ(出湯温度検出手段)20Eで出湯温度を、温度センサ(外気温度検出手段)10Dで外気温度を、低圧圧力センサ(低圧圧力検出手段)10Eで低圧圧力を、それぞれ検出し、その検出した出湯温度、外気温度、低圧圧力から最低運転周波数を決定する(ステップ1)。実運転周波数が最低運転周波数よりも小さい場合(ステップ2)には、実運転周波数を最低運転周波数まで低下させる(ステップ3)。実運転周波数が最低運転周波数よりも大きい場合(ステップ2)には、そのまま実運転周波数を維持する。以上のようにして、圧縮機運転周波数が変更または維持される。
なお、低圧圧力センサ(低圧圧力検出手段)10Eを用いずに、温度センサ(冷媒配管温度検出手段)10Fにより低圧圧力を推定することも可能である。
以上のように、本発明は、ヒートポンプ給湯機における貯湯タンクの沸き上げ運転の他、給湯用熱交換器で加熱したお湯をそのまま出湯する、瞬間湯沸かし運転にも適用でき、また本発明のヒートポンプ給湯機は、給湯機能の他に、例えば、浴槽給湯機能、暖房機能、乾燥機能を有する装置にも適している。
本発明の実施形態1におけるヒートポンプ給湯機の回路構成図 同ヒートポンプ給湯機の最低運転周波数決定制御のブロック図 同ヒートポンプ給湯機の圧縮機運転時の最低運転周波数決定の流れを示すフローチャート 本発明の第2の実施形態におけるヒートポンプ給湯機の最低運転周波数決定制御のブロック図 同ヒートポンプ給湯機の圧縮機運転時の最低運転周波数決定の流れを示すフローチャート 圧縮機の断面図
符号の説明
10 ヒートポンプ回路
10D 温度センサ(外気温度検出手段)
10E 圧力センサ(低圧圧力検出手段)
10F 温度センサ(冷媒配管温度検出手段)
11 圧縮機
12 給湯用熱交換器
14 蒸発器
20 貯湯タンク
20D 温度センサ(入水温度検出手段)
20E 温度センサ(出湯温度検出手段)

Claims (3)

  1. 圧縮機、給湯用熱交換器、膨張弁、及び蒸発器を冷媒配管で接続したヒートポンプ回路と、前記給湯用熱交換器に貯湯タンク下部の水を供給して前記給湯用熱交換器で加熱された温水を前記貯湯タンク上部に注入する貯湯回路とを有し、前記圧縮機の運転周波数を可変としたヒートポンプ給湯機であって、前記膨張弁出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力検出手段と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、前記給湯用熱交換器に供給される入水温度を検出する入水温度検出手段と、前記圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、前記低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記圧縮機の周波数を増加させる圧縮機運転周波数決定手段により前記蒸発器内の低圧圧力を減少させるものであって、前記運転周波数決定手段では、前記圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記入水温度とを用いて決定することを特徴とするヒートポンプ給湯機。
  2. 圧縮機、給湯用熱交換器、膨張弁、及び蒸発器を冷媒配管で接続したヒートポンプ回路と、前記給湯用熱交換器に貯湯タンク下部の水を供給して前記給湯用熱交換器で加熱された温水を前記貯湯タンク上部に注入する貯湯回路とを有し、前記圧縮機の運転周波数を可変としたヒートポンプ給湯機であって、前記減圧装置出口から前記圧縮機までの間に低圧圧力を検出する低圧圧力と、外気温度を検出する外気温度検出手段と、前記給湯用熱交換器から前記貯湯タンクに導かれる出湯温度を検出する出湯温度検出手段と、前記圧縮機の運転周波数を決定させる運転周波数決定手段とを備え、前記低圧圧力検出手段が冷媒の臨界圧力に近づくまたは超えると、前記圧縮機の周波数を減少させる圧縮機運転周波数決定手段により前記蒸発器内の低圧圧力を増加させるものであって、前記運転周波数決定手段では、前記圧縮機の最低運転周波数を、前記低圧圧力と前記外気温度と前記出湯温度とを用いて決定することを特徴とするヒートポンプ給湯機。
  3. 前記ヒートポンプ回路に使用される冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする請求項1または2に記載のヒートポンプ給湯機。
JP2003386628A 2003-11-17 2003-11-17 ヒートポンプ給湯機 Pending JP2005147540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386628A JP2005147540A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 ヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386628A JP2005147540A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 ヒートポンプ給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005147540A true JP2005147540A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34694261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386628A Pending JP2005147540A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 ヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005147540A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136098A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ式給湯装置
CN111148949A (zh) * 2017-09-25 2020-05-12 三菱电机株式会社 冷冻装置
CN113154643A (zh) * 2021-02-26 2021-07-23 维克(天津)有限公司 一种变频风冷模块最低运转频率获取方法
CN114440450A (zh) * 2022-03-01 2022-05-06 浙江乾丰智能科技有限公司 一种空气能热水器及使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136098A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ式給湯装置
CN111148949A (zh) * 2017-09-25 2020-05-12 三菱电机株式会社 冷冻装置
CN111148949B (zh) * 2017-09-25 2021-09-10 三菱电机株式会社 冷冻装置
CN113154643A (zh) * 2021-02-26 2021-07-23 维克(天津)有限公司 一种变频风冷模块最低运转频率获取方法
CN114440450A (zh) * 2022-03-01 2022-05-06 浙江乾丰智能科技有限公司 一种空气能热水器及使用方法
CN114440450B (zh) * 2022-03-01 2023-04-18 温岭煌格科技咨询有限公司 一种空气能热水器的使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783711B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3894190B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5034367B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2006342980A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2005098546A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2005147584A (ja) ヒートポンプ給湯装置の起動制御装置および起動制御方法
JP3918804B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2003176957A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005147540A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2011075200A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3801168B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5401913B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009250461A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2005147544A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5381749B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006292302A (ja) ヒ−トポンプ装置の制御方法
JP2008261557A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4725591B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004309027A (ja) ヒートポンプ装置の制御方法
JP5029124B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4910559B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2008202826A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4055692B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5034657B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2005233444A (ja) ヒートポンプ式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205