JP2005142801A - ダイバーシティ受信装置およびダイバーシティ受信方法 - Google Patents

ダイバーシティ受信装置およびダイバーシティ受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142801A
JP2005142801A JP2003376701A JP2003376701A JP2005142801A JP 2005142801 A JP2005142801 A JP 2005142801A JP 2003376701 A JP2003376701 A JP 2003376701A JP 2003376701 A JP2003376701 A JP 2003376701A JP 2005142801 A JP2005142801 A JP 2005142801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception processing
reception
processing unit
processing means
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003376701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142801A5 (ja
JP4332015B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Adachi
泰広 足立
Toshio Obara
敏男 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003376701A priority Critical patent/JP4332015B2/ja
Publication of JP2005142801A publication Critical patent/JP2005142801A/ja
Publication of JP2005142801A5 publication Critical patent/JP2005142801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332015B2 publication Critical patent/JP4332015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】 消費電力を低減すること。
【解決手段】 標準機能型受信処理部103は、アンテナ101で受信した無線信号に対して、所定の受信処理を施す。機能制限型受信処理部104は、アンテナ102で受信した無線信号に対して、標準機能型受信処理部103に比べて処理性能が制限されている受信処理を施す。電源制御部106は、アンテナ101の受信状態に応じて、スイッチ部107、108のオン/オフを切り替えることで、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104の少なくともいずれか一方のオン/オフ状態を切り替える、つまり、電源のオン/オフを制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機等の移動体通信端末装置やこの移動体通信端末装置と無線通信を行う基地局装置等、無線通信を行う装置全般に利用可能なダイバーシティ受信装置およびダイバーシティ受信方法に関する。
無線通信において、フェージングや伝搬損失等による無線信号の劣化を抑える技術として、同等の機能を有する複数の受信系とそれぞれに対応するアンテナ素子を用いて、各受信系で受信した信号のアナログディジタル変換により生成したディジタルデータを、CNR(Carrier to Noise Ratio)が最大になるよう最大比合成するダイバーシティ受信技術が良く知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、ダイバーシティ受信技術を適用した従来のダイバーシティ受信装置の構成の一例を示すブロック図である。図7に示すダイバーシティ受信装置10は、二つのアンテナ素子(以下「アンテナ」と略記する)11、12、二つの受信部13、14、電源部15、電源制御部16および二つのスイッチ部17、18を有する。なお、アンテナの数および受信部の数は、二つ以上であれば幾つであっても良いが、簡略化のためここではそれぞれ二つとして説明する。また、ダイバーシティ受信に直接的に関与しないアンプやフィルタ等の構成要素についての説明は省略する。
アンテナ11、12で受信した無線信号は、受信部13、14にそれぞれ入力される。受信部13、14では、無線信号はそれぞれベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部(不図示)に入力される。電源部15は、スイッチ部17、18を介して、受信部13、14に対してそれぞれ電源を供給する。電源制御部16は、スイッチ部17、18のオン/オフを切り替えることで、受信部13、14に対する電源供給のオン/オフ状態を制御する。
電源制御部16による制御は、ベースバンド信号処理部からの指示に従い、例えば高速データ伝送等の高品質受信が要求されるときに、ダイバーシティ受信ができるようスイッチ部17、18をオンにする、つまり、受信部13、14に対する電源供給をオンの状態にする。一方、例えば携帯電話機の待ち受け等、低消費電力が要求されるときは、受信部13、14のいずれか一方の電源をオフにする。
特開平6−284062号公報
しかしながら、従来のダイバーシティ受信装置においては、次のような問題がある。すなわち、上記のダイバーシティ受信装置10では、同等の機能を有する二つの受信部13、14を用いるため、ダイバーシティ受信時の消費電力がダイバーシティ受信を行っていないときと比較し倍増してしまう、という問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、消費電力を低減することができるダイバーシティ受信装置およびダイバーシティ受信方法を提供することを目的とする。
本発明のダイバーシティ受信装置は、無線信号を受信する複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子の一のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して受信処理を施す第1受信処理手段と、前記複数のアンテナ素子の他のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べて処理性能が制限された受信処理を施す第2受信処理手段と、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信状態に応じて制御する制御手段と、を有する構成を採る。
この構成によれば、第2受信処理手段の受信処理における処理性能が第1受信処理手段の受信処理に比べて制限されているため、処理性能が制限された受信処理に要する消費電力を他方に比べて低減することができるから、装置全体の消費電力を低減しコストを削減することができる。さらに、アンテナの受信状態に応じて、第1受信処理手段および第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を制御することができ、消費電力の低減および受信性能の向上の両立を図ることができる。
本発明のダイバーシティ受信装置は、上記構成において、前記第2受信処理手段によって施される受信処理では、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べてEVM(Error Vector Magnitude)特性が緩和され、前記制御手段は、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルが前記第2受信処理手段の受信感度点以上か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替える構成を採る。
この構成によれば、例えばダイバーシティ受信を行う場合には、測定された受信レベル(例えばRSSI:Received Signal Strength Indicator)が第2受信処理手段の受信感度点以上か否かに応じて第1受信処理手段および第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えるため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立することができる。また、例えばダイバーシティ受信を行わない場合にも、測定された受信レベルが第2受信処理手段の受信感度点以上か否かに応じて第1受信処理手段および第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えるため、第1受信処理手段による受信のときよりもさらに低消費電力・低コストのモードで受信処理を行うことができる。
本発明のダイバーシティ受信装置は、上記構成において、前記第2受信処理手段によって施される受信処理では、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べてダイナミックレンジ(ゲインダイナミックレンジ)が制限され、前記制御手段は、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルに基づいて、前記第2受信処理手段に対する電源供給をオン状態にしたときのゲイン値を算出し、算出されたゲイン値が前記ダイナミックレンジ内か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替える構成を採る。
この構成によれば、測定されたRSSIに基づいて、第2受信処理手段に対する電源供給をオン状態にしたときのゲイン値を算出し、算出されたゲイン値が第2受信処理手段でのダイナミックレンジ内か否かに応じて第1受信処理手段および第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えるため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立する効果を一層向上することができるだけでなく、例えばダイバーシティ受信を行わない場合にも、低消費電力化・低コスト化を一層促進することができる。
本発明のダイバーシティ受信装置は、上記構成において、前記制御手段は、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の双方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルが前記受信感度点以上か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子と前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段との間の接続関係を切り替える構成を採る。
この構成によれば、ダイバーシティ受信を行う場合には、測定されたRSSIが第2受信処理手段の受信感度点以上になるアンテナを探索することが可能になるだけでなく、ダイバーシティ受信を行わない場合にも、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立する効果を一層高めることができる。
本発明のダイバーシティ受信方法は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子の一のアンテナ素子に対応する第1受信処理手段と、前記複数のアンテナ素子の他のアンテナ素子に対応する第2受信処理手段と、を有するダイバーシティ受信装置におけるダイバーシティ受信方法であって、前記複数のアンテナ素子で、無線信号を受信する無線受信ステップと、前記第1受信処理手段で、前記一のアンテナ素子で受信した無線信号に対して受信処理を施す第1受信処理ステップと、前記第2受信処理手段で、前記他のアンテナ素子で受信した無線信号に対して、前記第1受信処理ステップで施される受信処理に比べて処理性能が制限された受信処理を施す第2受信処理ステップと、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信状態に応じて制御する制御ステップと、を有するようにした。
この方法によれば、第2受信処理手段の受信処理における処理性能が第1受信処理手段の受信処理に比べて制限されているため、処理性能が制限された受信処理に要する消費電力を他方に比べて低減することができるから、装置全体の消費電力を低減しコストを削減することができる。さらに、アンテナの受信状態に応じて、第1受信処理手段および第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を制御することができ、消費電力の低減および受信性能の向上の両立を図ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、消費電力を低減することができる。
本発明の骨子は、複数のアンテナ素子の一のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して受信処理を施す第1受信処理手段と、前記複数のアンテナ素子の他のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べて処理性能が制限された受信処理を施す第2受信処理手段と、の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を受信状態に応じて制御することである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すダイバーシティ受信装置100は、二つのアンテナ101、102、標準機能型受信処理部103、機能制限型受信処理部104、電源部105、電源制御部106、二つのスイッチ部107、108、ベースバンド信号処理部109、RSSI測定部110および判定部112を有する。
なお、アンテナの数および受信系の数は、二つ以上であれば幾つであっても良いが、簡略化のためここではそれぞれ二つとして説明する。また、ダイバーシティ受信に直接的に関与しないアンプやフィルタ等の構成要素についての説明は省略する。
アンテナ101、102は、無線信号をそれぞれ受信する。
標準機能型受信処理部103は、入力される無線信号(本実施の形態では、アンテナ101で受信した無線信号)に対して、周波数変換、アナログディジタル変換および自動利得制御等を含む所定の受信処理を施し所定のレベルのベースバンド信号を出力する。
機能制限型受信処理部104は、入力される無線信号(本実施の形態では、アンテナ102で受信した無線信号)に対して、周波数変換、アナログディジタル変換および自動利得制御等を含む所定の受信処理を施し所定のレベルのベースバンド信号を出力する。機能制限型受信処理部104においては、EVM特性が標準機能型受信処理部103に比べて緩和されている(換言すれば、EVM特性を示す数値が標準機能型受信処理部103よりも高い)、従って、受信処理を実行することが可能な受信レベルの範囲が、標準機能型受信処理部103に比べて制限される。このため、機能制限型受信処理部104は、標準機能型受信処理部103よりも低コスト、低消費電力である。ここで、EVM特性とは、入力信号に対する出力信号の歪みの度合いを示す指標の一種であり、EVM特性が緩和されている機能制限型受信処理部104においては、受信処理を実行可能な受信レベルおよび実行不可能な受信レベルの境界である受信感度点(以下「感度点」と言う)が、標準機能型受信処理部103に比べて高くなっている。
なお、妨害波の影響が小さい環境において受信処理を実行することができるようにフィルタ性能が緩和されている受信処理部を、機能制限型受信処理部として用いても良い。この場合、妨害波の影響が小さい条件下で機能制限型受信処理部を作動させることにより、低コスト、低消費電力の受信処理部を実現することができる。
電源部105は、スイッチ部107を介して標準機能型受信処理部103に、スイッチ部108を介して機能限定型受信処理部104にそれぞれ電源を供給する。
ベースバンド信号処理部109は、非ダイバーシティ受信のとき、標準機能型受信処理部103または機能制限型受信処理部104からのベースバンド信号に対して所定のベースバンド信号処理を施し、復調信号を出力する。ダイバーシティ受信のときは、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104からのベースバンド信号に対して所定のベースバンド信号処理を施し、例えば最大比合成等のダイバーシティ合成処理を施し、復調信号を出力する。
また、ベースバンド信号処理部109は、例えば、高速データ伝送等、高品質受信が要求されていることを示す信号(以下「高品質受信要求」と言う)を電源制御部106に出力する。
RSSI測定部110は、標準機能型受信処理部103によって受信処理が施されたベースバンド信号(本実施の形態では、アンテナ101で受信した無線信号に対応)から、受信状態を示す指標の一つであるRSSIの測定を行う。
判定部112は、測定されたRSSIが、機能制限型受信処理部104の感度点以上であるか否かを判定し、判定結果に応じた信号を電源制御部106に出力する。
電源制御部106は、ベースバンド信号処理部109から、高品質受信要求を受信したか否かに応じて、および、判定部112からの信号に応じて、スイッチ部107、108のオン/オフを切り替えることで、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104の少なくともいずれか一方のオン/オフ状態を切り替える、つまり、電源のオン/オフを制御する。
例えば、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える条件、つまり、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部104の感度点以上且つ高品質受信要求を受信した場合、スイッチ部107、108がオンされ、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104の双方に対する電源供給がオン状態となる。また、例えば、機能制限型受信処理部104で受信処理が行えない条件、つまり、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部104の感度点未満の場合は、高品質受信要求を受信したか否かにかかわらず、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオン状態にし、機能制限型受信処理部104に対する電源供給をオフ状態にする。
このように、高品質受信が必要なときに、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える条件であるか否かに応じて機能制限型受信処理部104に対する電源供給のオン/オフ状態の制御を行うため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立することができる。
また、電源制御部106は、高品質受信要求を受信していない場合であっても、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える条件(受信状態)であるか否かに応じたオン/オフ切り替えを行っても良い。例えば、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部104の感度点以上である場合、機能制限型受信処理部104に対する電源供給をオン状態にし、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオフ状態にする。一方、そうでない場合は、機能制限型受信処理部104に対する電源供給をオフ状態にし、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオン状態にする。
このように、高品質受信が必要でないときにも、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える条件であるか否かに応じて機能制限型受信処理部104に対する電源供給のオン/オフ状態の制御を行うため、通常の標準機能型受信処理部103による受信のときよりもさらに低消費電力・低コストのモードで受信処理を行うことができる。
次いで、上記構成を有するダイバーシティ受信装置100における、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104の電源制御動作の一例について説明する。図2は、ダイバーシティ受信装置100における電源制御動作を説明するためのフロー図である。
なお、ここでは、高品質受信が必要か不必要かにかかわらず標準機能型受信処理部103の電源をオンにしている場合を例にとって説明する。
まず、電源制御部106で、高品質受信要求を受信したか否かに基づいて高品質受信が必要か否かを判定する(S1000)。この判定の結果、高品質受信が必要でない場合(S1000:NO)、機能制限型受信処理部104の電源をオフにする(S1100)。一方、高品質受信が必要な場合(S1000:YES)、ステップS1200に進む。
そして、RSSI測定部110で、アンテナ101で受信した無線信号のRSSIを測定する(S1200)。そして、ステップS1400では、判定部112で、RSSIが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定する。判定の結果、RSSIが感度点以上の場合(S1400:YES)、機能制限型受信処理部104の電源をオンにする(S1500)。一方、RSSIが感度点以上でない場合(S1400:NO)、ステップS1100に進む。
なお、上記の場合では、RSSI測定が標準機能型受信処理部103側の受信系で行われているが、機能制限型受信処理部104側の受信系でもRSSI測定を行える場合は、両方の受信系でRSSIの測定が行われても良い。これは、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104は、対応するアンテナが互いに異なり、また、互いに特性差があり、したがって、RSSIの測定値が異なる可能性があるためである。そこで、より正確性を期すために、標準機能型受信処理部103側の受信系でRSSI測定を行うだけでなく、一時的に機能制限型受信処理部104の電源をオンにしてRSSI測定を行っても良い。
このように、本実施の形態によれば、標準機能型受信処理部103によって施される受信処理よりもEVM特性が緩和された受信処理を施す機能制限型受信処理部104を備え、測定されたRSSIが当該感度点以上であるか否かを判定し、判定の結果に基づいて、機能制限型受信処理部104に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えるため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立することができる。
なお、本実施の形態では、アンテナの数および受信系の数がそれぞれ二つである場合について説明したが、本発明はこの場合に限定されるものではなく、要求される受信品質や消費電力、部品コスト等に応じてそれらの数を適宜増やしても良い。アンテナの数や受信系の数を増やしても電源部105および電源制御部106の本質的な動作が同じであることは明らかである。
また、本実施の形態で説明したダイバーシティ受信装置100は、携帯電話機や無線LAN用携帯端末装置等の移動体通信端末装置に、または、このような移動体通信端末装置と無線通信を行う基地局装置やアクセスポイント等の無線通信装置全般に組み込むことができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態で説明するダイバーシティ受信装置は、実施の形態1で説明したダイバーシティ受信装置100と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図3に示すダイバーシティ受信装置200は、ダイバーシティ受信装置100における機能制限型受信処理部104および判定部112の代わりに機能制限型受信処理部201および判定部202を有し、ゲイン値算出部203をさらに加えた構成となっている。
機能制限型受信処理部201は、入力される無線信号(本実施の形態では、アンテナ102で受信した無線信号)に対して、周波数変換、アナログディジタル変換および自動利得制御等を含む所定の受信処理を施し所定のレベルのベースバンド信号を出力する。機能制限型受信処理部201においては、受信処理を実行することが可能な受信レベルの範囲が、標準機能型受信処理部103に比べて制限されている、すなわち、EVM特性が標準機能型受信処理部103に比べて緩和されており且つダイナミックレンジが制限されている。このため、機能制限型受信処理部201は、標準機能型受信処理部103よりも低コスト、低消費電力である。
なお、本実施の形態では、EVM特性が緩和され且つダイナミックレンジが制限されている受信処理部を機能制限型受信処理部201として使用しているが、EVM特性を緩和しただけの受信処理部を機能制限型受信処理部201として使用しても、本実施の形態で説明するダイバーシティ受信装置200と同様の作用効果を実現することができる。また、ダイナミックレンジが制限されているだけの受信処理部を機能制限型受信処理部201として使用しても、本実施の形態で説明するダイバーシティ受信装置200と同様の作用効果を実現することができる。
ゲイン値算出部203は、測定されたRSSIに基づいて、機能制限型受信処理部201に対する電源供給をオンにした場合に収束するゲイン値を算出する。標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部201のような受信処理部は一般に、自動利得制御を行うための回路を内蔵し、ベースバンド信号のレベルが適切なレベルになるようにゲインを調整しているので、RSSIの測定値を基にしてゲイン値の算出を行うことができる。
判定部202は、実施の形態1で説明した判定部112と同様の動作を実行する以外に、ゲイン値算出部203によって算出されたゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内か否かを判定し、判定結果に応じた信号を電源制御部106に出力する。
電源制御部106は、ベースバンド信号処理部109から、高品質受信要求を受信したか否かに応じて、および、判定部202からの信号に応じて、スイッチ部107、108のオン/オフを切り替えることで、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部201の少なくともいずれか一方のオン/オフ状態を切り替える、つまり、電源のオン/オフを制御する。
例えば、機能制限型受信処理部201で受信処理が行える条件、つまり、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上であり算出されたゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内であり且つ高品質受信要求を受信した場合、スイッチ部107、108がオンされ、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部201の双方に対する電源供給がオン状態となる。また、例えば、機能制限型受信処理部201で受信処理が行えない条件、つまり、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上でない場合または算出されたゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内でない場合は、高品質受信要求を受信したか否かにかかわらず、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオン状態にし、機能制限型受信処理部201に対する電源供給をオフ状態にする。
このように、高品質受信が必要なときに、機能制限型受信処理部201で受信処理が行える条件であるか否かに応じて機能制限型受信処理部201に対する電源供給のオン/オフ状態の制御を行うため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立する効果を一層向上することができる。
また、電源制御部106は、高品質受信要求を受信していない場合であっても、機能制限型受信処理部201で受信処理が行える条件(受信状態)であるか否かに応じたオン/オフ切り替えを行っても良い。例えば、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上であり且つ算出されたゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内である場合、機能制限型受信処理部201に対する電源供給をオン状態にし、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオフ状態にする。一方、そうでない場合は、機能制限型受信処理部201に対する電源供給をオフ状態にし、標準機能型受信処理部103に対する電源供給をオン状態にする。
このように、高品質受信が必要でないときにも、機能制限型受信処理部201で受信処理が行える条件であるか否かに応じて機能制限型受信処理部201に対する電源供給のオン/オフ状態の制御を行うため、通常の標準機能型受信処理部103による受信のときよりも低消費電力化・低コスト化を一層促進することができる。
次いで、上記構成を有するダイバーシティ受信装置200における、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部201の電源制御動作の一例について説明する。図4は、ダイバーシティ受信装置200における電源制御動作を説明するためのフロー図である。
なお、ここでは、高品質受信が必要か不必要かにかかわらず標準機能型受信処理部103の電源をオンにしている場合を例にとって説明する。
ステップS1000からS1200までは、実施の形態1と同様の動作を実行する。ステップS1200に続いて、ステップS1300では、測定したRSSIに基づいてゲイン値の算出を行う。そしてステップS1400では、測定したRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上であるか否かを判定する。この判定の結果、RSSIが感度点以上の場合(S1400:YES)、ステップS1450に進み、RSSIが感度点未満の場合(S1400:NO)、ステップS1100に進む。そして、ステップS1450では、算出したゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内か否かを判定する。この判定の結果、ゲイン値がダイナミックレンジ内の場合(S1450:YES)、実施の形態1で説明したステップS1500に進み、ゲイン値がダイナミックレンジ内でない場合(S1450:NO)、ステップS1100に進む。
なお、上記の場合では、RSSI測定が標準機能型受信処理部103側の受信系で行われているが、機能制限型受信処理部201側の受信系でもRSSI測定を行える場合は、両方の受信系でRSSIの測定が行われても良い。これは、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部201は、対応するアンテナが互いに異なり、また、互いに特性差があり、したがって、RSSIの測定値が異なる可能性があるためである。そこで、より正確性を期すために、標準機能型受信処理部103側の受信系でRSSI測定を行うだけでなく、一時的に機能制限型受信処理部201の電源をオンにしてRSSI測定を行っても良い。
このように、本実施の形態によれば、標準機能型受信処理部103によって施される受信処理よりもEVM特性が緩和された受信処理を施す機能制限型受信処理部201を備え、測定されたRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上であるか否かを判定し、判定の結果に基づいて、機能制限型受信処理部201に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えるため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立することができる。
なお、本実施の形態では、アンテナの数および受信系の数がそれぞれ二つである場合について説明したが、本発明はこの場合に限定されるものではなく、要求される受信品質や消費電力、部品コスト等に応じてそれらの数を適宜増やしても良い。アンテナの数や受信系の数を増やしても電源部105および電源制御部106の本質的な動作が同じであることは明らかである。
また、本実施の形態では、RSSI測定部110で測定したRSSIが機能制限型受信処理部201の感度点以上か否かと、ゲイン値算出部203で算出したゲイン値が機能制限型受信処理部201のダイナミックレンジ内か否か、で2段階の判定を行っているが、どちらかの判定を省略し、1段階の判定としてもよい。
また、本実施の形態で説明したダイバーシティ受信装置200は、携帯電話機や無線LAN用携帯端末装置等の移動体通信端末装置に、または、このような移動体通信端末装置と無線通信を行う基地局装置やアクセスポイント等の無線通信装置全般に組み込むことができる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態で説明するダイバーシティ受信装置は、実施の形態1で説明したダイバーシティ受信装置100と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図5に示すダイバーシティ受信装置300は、ダイバーシティ受信装置100の判定部112の代わりに判定部301を有し、SNR測定部302、SNR比較部303、アンテナ切替制御部304およびアンテナ切替スイッチ部305をさらに加えた構成となっている。
RSSI測定部110は、実施の形態1で説明した動作を実行する。ただし、本実施の形態では標準機能型受信処理部103がアンテナ101と接続されるときもあればアンテナ102と接続されるときもある。したがって、標準機能型受信処理部103がアンテナ101と接続されているときはアンテナ101で受信した無線信号のRSSI(以下「LEVEL」と言う)が測定され、標準機能型受信処理部103がアンテナ102と接続されているときはアンテナ102で受信した無線信号のRSSI(以下「LEVEL」と言う)が測定される。
SNR測定部302は、ベースバンド信号処理部109での処理結果に基づいて、アンテナ101で受信した無線信号のSNR(Signal to Noise Ratio)およびアンテナ102で受信した無線信号のSNRをそれぞれ測定する。
SNR比較部303は、アンテナ101で受信した無線信号のSNR(以下「SNR」と言う)およびアンテナ102で受信した無線信号のSNR(以下「SNR」と言う)を比較し、それらの大小関係を示した比較結果を判定部301に出力する。
判定部301は、LEVELが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定し、LEVELが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定し、これらの判定の結果およびSNR比較部303から入力される比較結果に応じた信号を電源制御部106およびアンテナ切替制御部304に出力する。
アンテナ切替制御部304は、判定部301から入力される信号に従って、アンテナ切替スイッチ部305を制御する、すなわち、アンテナ101およびアンテナ102と標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104との間の接続関係を切り替える制御を行う。この切替制御の詳細については後述する。
次いで、上記構成を有するダイバーシティ受信装置300における、アンテナ101およびアンテナ102と標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104との間の接続関係の切替制御動作の一例について説明する。図6は、ダイバーシティ受信装置300における切替制御動作を説明するためのフロー図である。
まず、アンテナ切替制御部304で、アンテナ101と標準機能型受信処理部103を接続するようアンテナ切替スイッチ部305を制御する(S2000)。そして、アンテナ101で受信した無線信号のRSSI(LEVEL)の測定を、RSSI測定部110で行う(S2100)。そして、SNR測定部302でSNRの測定を行う(S2200)。
続いて、アンテナ切替制御部304で、アンテナ102と標準機能型受信処理部103を接続するようアンテナ切替スイッチ部305を制御する(S2300)。そして、アンテナ102で受信した無線信号のRSSI(LEVEL)の測定を、RSSI測定部110で行う(S2400)。そして、SNR測定部302でSNRの測定を行う(S2500)。
そして、電源制御部106で、ベースバンド信号処理部109から高品質受信要求を受信したか否かに基づいて高品質受信が必要か否か、つまり、ダイバーシティ受信が必要か否かを判定する(S2600)。この判定の結果、ダイバーシティ受信が必要の場合(S2600:YES)、ステップS2700に進み、ダイバーシティ受信が必要でない場合(S2600:NO)、ステップS3100に進む。
ステップS2700では、判定部301で、LEVELが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定する。本実施の形態では、LEVELが機能制限型受信処理部104のダイナミックレンジ内(許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下)であるか否かを判定する。判定の結果、LEVELが許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下の場合(S2700:YES)、ステップS2800に進む。一方、そうでない場合(S2700:NO)、ステップS3200に進む。
ステップS2800では、判定部301で、LEVELが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定する。本実施の形態では、LEVELが機能制限型受信処理部104のダイナミックレンジ内(許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下)であるか否かを判定する。判定の結果、LEVELが許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下の場合(S2800:YES)、ステップS2900に進む。一方、そうでない場合(S2800:NO)、ステップS3000に進む。
ステップS2900では、SNR比較部303で、SNRおよびSNRを比較し、この比較の結果、SNRがSNRより大きいか等しい場合(S2900:YES)、ステップS3000に進み、SNRがSNRより小さい場合(S2900:NO)、ステップS3200に進む。
ステップS3000では、アンテナ切替制御部304で、アンテナ101と機能制限型受信処理部104を接続しアンテナ102と標準機能型受信処理部103を接続するようアンテナ切替スイッチ部305を制御する。
ステップS3100では、判定部301で、LEVELが機能制限型受信処理部104の感度点以上か否かを判定する。本実施の形態では、LEVELが機能制限型受信処理部104のダイナミックレンジ内(許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下)であるか否かを判定する。判定の結果、LEVELが許容最小受信電力レベルMIN以上で許容最大受信電力MAX以下の場合(S3100:YES)、ステップS3000に進む。一方、そうでない場合(S3100:NO)、ステップS3200に進む。
ステップS3200では、アンテナ切替制御部304で、アンテナ101と標準機能型受信処理部103を接続しアンテナ102と機能制限型受信処理部104を接続するようアンテナ切替スイッチ部305を制御する。
上記のような切替制御動作を行うことで、ダイバーシティ受信を行わないときは、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える受信状態のアンテナを探索することができ、そのようなアンテナがある場合は、そのアンテナを機能制限型受信処理部104に接続して機能制限型受信処理部104で受信処理を行うことができ、一方、そのようなアンテナがない場合は、標準機能型受信処理部103で受信処理を行うことができる。さらに、ダイバーシティ受信を行うときは、機能制限型受信処理部104で受信処理が行える受信状態のアンテナを優先的に機能制限型受信処理部104に割り当てて接続することができ、したがって、ダイバーシティゲインが得られやすくなる。
また、上記の切替制御動作では、SNRが良い方のアンテナを機能制限型受信処理部104に優先的に割り当てることでダイバーシティゲインを得ているが、切替制御動作はこれに限定されない。例えば、SNRが良い方のアンテナを標準機能型受信処理部104に優先的に割り当てると、ダイバーシティ受信においては受信品質が一番良い信号が一番受信品質に影響を与えることから、信号の劣化の可能性が比較的高い機能制限型受信処理部104において信号の劣化が発生することを防止することができる。
このように、本実施の形態によれば、標準機能型受信処理部103によって施される受信処理よりもEVM特性が緩和された受信処理を施す機能制限型受信処理部104を備え、複数のアンテナの各々のRSSIやSNRを測定し、測定した各RSSIが機能制限型受信処理部104の感度点以上であるか否かを判定し、また、各SNRを互いに比較し、判定および比較の結果に基づいて、アンテナ101およびアンテナ102と標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104との間の接続関係を切り替えるため、ダイバーシティ受信による受信性能の向上および低消費電力・低コストの実現を両立する効果を一層高めることができる。
なお、標準機能型受信処理部103および機能制限型受信処理部104の間の特性差が既知である場合は、アンテナ101、102の各RSSI等を標準機能型受信処理部103側の受信系および機能制限型受信処理部104側の受信系で別々に測定し、その特性差を補正しても良い。
また、上記の切替制御動作は、例えば受信動作の合間等、データ受信を行っていないときに行われる。
また、本実施の形態では、アンテナの数および受信系の数がそれぞれ二つである場合について説明したが、本発明はこの場合に限定されるものではなく、要求される受信品質や消費電力、部品コスト等に応じてそれらの数を適宜増やしても良い。アンテナの数や受信系の数を増やしても電源部105、電源制御部106およびアンテナ切替制御部304の本質的な動作が同じであることは明らかである。
また、本実施の形態で説明したダイバーシティ受信装置300は、携帯電話機や無線LAN用携帯端末装置等の移動体通信端末装置に、または、このような移動体通信端末装置と無線通信を行う基地局装置やアクセスポイント等の無線通信装置全般に組み込むことができる。
本発明のダイバーシティ受信装置およびダイバーシティ受信方法は、消費電力を低減する効果を有し、携帯電話機等の移動体通信端末装置やこの移動体通信端末装置と無線通信を行う基地局装置等、無線通信を行う装置全般において有用である。
本発明の実施の形態1に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るダイバーシティ受信装置における電源制御動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態2に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係るダイバーシティ受信装置における電源制御動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態3に係るダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係るダイバーシティ受信装置における切替制御動作を説明するためのフロー図 従来のダイバーシティ受信装置の構成の一例を示すブロック図
符号の説明
100、200、300 ダイバーシティ受信装置
101、102 アンテナ
103 標準機能型受信処理部
104、201 機能制限型受信処理部
105 電源部
106 電源制御部
107、108 スイッチ部
109 ベースバンド信号処理部
110 RSSI測定部
112、202、301 判定部
203 ゲイン値算出部
302 SNR測定部
303 SNR比較部
304 アンテナ切替制御部
305 アンテナ切替スイッチ部

Claims (5)

  1. 無線信号を受信する複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子の一のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して受信処理を施す第1受信処理手段と、
    前記複数のアンテナ素子の他のアンテナ素子によって受信された無線信号に対して、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べて処理性能が制限された受信処理を施す第2受信処理手段と、
    前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信状態に応じて制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするダイバーシティ受信装置。
  2. 前記第2受信処理手段によって施される受信処理では、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べてEVM(Error Vector Magnitude)特性が緩和され、
    前記制御手段は、
    前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルが前記第2受信処理手段の受信感度点以上か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えることを特徴とする請求項1記載のダイバーシティ受信装置。
  3. 前記第2受信処理手段によって施される受信処理では、前記第1受信処理手段によって施される受信処理に比べてダイナミックレンジが制限され、
    前記制御手段は、
    前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルに基づいて、前記第2受信処理手段に対する電源供給をオン状態にしたときのゲイン値を算出し、算出されたゲイン値が前記ダイナミックレンジ内か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を切り替えることを特徴とする請求項2記載のダイバーシティ受信装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の双方の受信レベルを測定し、測定された受信レベルが前記受信感度点以上か否かを判定し、判定の結果に基づいて、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子と前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段との間の接続関係を切り替えることを特徴とする請求項2記載のダイバーシティ受信装置。
  5. 複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子の一のアンテナ素子に対応する第1受信処理手段と、前記複数のアンテナ素子の他のアンテナ素子に対応する第2受信処理手段と、を有するダイバーシティ受信装置におけるダイバーシティ受信方法であって、
    前記複数のアンテナ素子で、無線信号を受信する無線受信ステップと、
    前記第1受信処理手段で、前記一のアンテナ素子で受信した無線信号に対して受信処理を施す第1受信処理ステップと、
    前記第2受信処理手段で、前記他のアンテナ素子で受信した無線信号に対して、前記第1受信処理ステップで施される受信処理に比べて処理性能が制限された受信処理を施す第2受信処理ステップと、
    前記第1受信処理手段および前記第2受信処理手段の少なくともいずれか一方に対する電源供給のオン/オフ状態を、前記一のアンテナ素子および前記他のアンテナ素子の少なくともいずれか一方の受信状態に応じて制御する制御ステップと、
    を有することを特徴とするダイバーシティ受信方法。
JP2003376701A 2003-11-06 2003-11-06 ダイバーシティ受信装置 Expired - Fee Related JP4332015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376701A JP4332015B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ダイバーシティ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376701A JP4332015B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ダイバーシティ受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005142801A true JP2005142801A (ja) 2005-06-02
JP2005142801A5 JP2005142801A5 (ja) 2006-11-30
JP4332015B2 JP4332015B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34687663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376701A Expired - Fee Related JP4332015B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ダイバーシティ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332015B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332015B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11057098B2 (en) Methods of antenna system control in massive MIMO systems
US11509441B2 (en) State prediction process and methodology
US9590703B2 (en) Modal cognitive diversity for mobile communication systems
KR100746608B1 (ko) 직접 변환용 수신기의 수신기 감도를 증가시키기 위한장치, 및 관련 방법
JPH0884104A (ja) 無線通信装置
KR100960916B1 (ko) 다이버시티 수신기 및 다이버시티 수신동작의 제어방법
US8538365B2 (en) Performing power control in a receiver based on environmental noise
US20060246953A1 (en) Adaptive antenna apparatus for selecting adaptive control processing according to detected signal quality and radio communication apparatus using the same
US8483339B2 (en) Communication apparatus and communication process method
JP2004511142A (ja) アダプティブ・アレイ通信システムにおけるモード切換
JP2000295151A (ja) ダイバーシティ受信機
US6360085B1 (en) System and method for receiving a signal
JP4332015B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
US20070149136A1 (en) Wireless communication method and wireless communication device
KR101472220B1 (ko) 수신기에서 자동 이득을 조정하는 방법 및 수신기의 자동 이득 조정 장치
US11632721B2 (en) Apparatus and method for controlling power consumption in wireless communication
CN115694546B (zh) 一种天线控制方法、电子设备及计算机存储介质
EP0829972A2 (en) Radio communication unit and receiving method for diversity reception
JPH1093503A (ja) 送信出力節減装置
WO2005069496A1 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3583098B2 (ja) 携帯電話装置及びそれに用いる送信フィルタ制限方法並びにそのプログラム
JPH0690192A (ja) ダイバーシチ受信装置
JPH08149059A (ja) ダイバーシチ制御回路
KR20060118771A (ko) 다이버시티 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 송신출력제어방법
JPH04337931A (ja) ダイバーシチ受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees