JP2005138645A - 空気注入装置が備えられた自転車 - Google Patents

空気注入装置が備えられた自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2005138645A
JP2005138645A JP2003375125A JP2003375125A JP2005138645A JP 2005138645 A JP2005138645 A JP 2005138645A JP 2003375125 A JP2003375125 A JP 2003375125A JP 2003375125 A JP2003375125 A JP 2003375125A JP 2005138645 A JP2005138645 A JP 2005138645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
handle
rod
air
handle shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003375125A
Other languages
English (en)
Inventor
Joon-Wook Nam
ウック,ナム ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003375125A priority Critical patent/JP2005138645A/ja
Publication of JP2005138645A publication Critical patent/JP2005138645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】外部に露出されず、自転車の外観に損傷を与えず、かつ使用しやすい空気注入装置が備えられた自転車を提供する。
【解決手段】自転車のフレーム内部にシリンダー、ピストン及びロッドよりなる空気注入装置を備えた自転車において、自転車の前方ハンドル軸30の内部にピストン12とロッド10とを挟み、前記ロッドの上端部にはネジ部15を設けて着脱自在の取っ手20を備え、前記ハンドル軸の下部には外側にチェック弁16が連結された通路32を備え、前記チェック弁に連結されるホース18をコイル式で巻き取って前記ハンドル軸を固定させる固定フレーム40の内部に挿入する。
【選択図】図2

Description

本発明は空気注入装置が備えられた自転車に関するものであり、より詳細には自転車のタイヤ内部に何時でも空気を注入させうる空気注入装置が備えられた自転車に関する。
通常、自転車のタイヤに空気を注入させる手段として、シリンダー内にピストンが挟まれ、前記ピストンを動かすためのロッド、取っ手及びポンピングによる空気をタイヤに注入させるためのホースよりなる通常のポンプを使用してタイヤに空気を注入させる。
しかし、前記ポンプは重量及び体積が大きいために自転車に携帯しにくく、周囲の自転車修理屋を利用しなければならない。
したがって、ハイキングのように長距離移動時にタイヤから空気が抜けるか、パンクが生じた場合には、それ以上自転車に乗れない問題点が発生する。
このような問題点を改善するための従来の技術として、自転車に空気注入装置を取り付けた多くの発明がある。
その一例として特許文献1を説明すれば、サドルを固定させる受けパイプ内にシリンダーが備えられ、前記シリンダー内に往復動ピストンが備えられ、前記ピストンを動かすためのピストン軸の上端にサドルが装着される。
しかし、前述した技術はポンピング作業を行う時、サドルを取って垂直往復動させねばならないために、手で取るのが非常に不便なだけでなく、すぐに疲れてしまう。
そして、サドルの固定力が弱化するので、サドルが破損されやすいか、または使用中にサドルが回動されやすいなどの不便さを予想できる。
また、外部に露出されるホースは自転車の品位を損傷させ、外部の接触による破損及び足手纏いになることは当然である。
韓国公開実用新案公報第98−145576号明細書「空気注入構造を有する自転車」
本発明は前記問題点を解消するためのものであって、本発明の目的は、外部に露出されず、自転車の外観に損傷を与えず、かつ使用しやすい空気注入装置が備えられた自転車を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明の空気注入装置が備えられた自転車は、自転車の前方ハンドル軸の内部にピストンとロッドとが挟まれ、前記ロッドの上端部にはネジ部を設けて着脱自在の取っ手が備えられ、前記ハンドル軸の下部には通路を備えて外側にチェック弁が連結され、前記チェック弁に連結されるホースはコイル式に巻き取られて前記ハンドル軸を固定させる固定フレームの内部に挿入されていることを特徴としている。
また、本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車は、前記取っ手の一側にピンにより組立てられて折り畳まれる工具がさらに備えられることが望ましい。
本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車は、ピストンを連結するロッドの端部に取っ手が付着されているのでポンピング作業が容易であり、かつ、前記取っ手に付着された工具を用いて簡単な整備及びタイヤ修理ができて便利である。
また、シリンダー空間から連結されるホースは外部に露出されることがなく、自転車の品位を損傷させず、かつホースの引出しが容易でその使用がさらに便利である。
以下、本発明の望ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車の斜視図であり、図2は本発明で自転車のハンドル軸フレームに空気注入装置が装着されたことを示す一部切開斜視図であり、図3は本発明において要部である空気注入装置を示す断面図である。
図1ないし図3を参照すれば、本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車はハンドル48の回転力を輪52に連結させるハンドル軸30の内部に空気注入装置が備えられる。
前記空気注入装置はシリンダー内部を往復動するピストンが空気を圧縮させつつホースを通じて前記圧縮された空気を排出させるものであってハンドル軸30の内部にシリンダー空間31を形成することになる。
前記ハンドル軸30は管体であって上部にハンドル48が付着され、下部外側に固定フレーム40及びハンドル軸フレーム42が挟まれている。
前記固定フレーム40の下部には自転車1の前輪52を固定させるための輪フレーム54が取り付けられ、その外側のハンドル軸フレーム42は中間地点から外側に支持フレーム50が連結される。
この際、前記ハンドル軸30の底面において固定フレーム40の内部には空間部41を設けている。
一方、前記ハンドル軸30の内部はピストン12とロッド10とが挟まれ、上部にキャップ36を有するものであって、内部が密閉されるシリンダー空間31を形成する。
この際、前記ハンドル軸30の底面には中央に通路32を設けており、その下部に空気の逆流を遮断するためのチェック弁16が取り付けられている。
また、前記チェック弁16の排出部には外側端部にノズル19が付着されたホース18が連結される。
ここで、前記ホース18はコイル式で巻き取られており、固定フレーム40の下部の空間部41に内蔵される。
そして、前記ピストン12を作動させるロッド10の外側において上端部には取っ手20が着脱自在にネジ組立て方式によって組立てられている。
また、前記取っ手を回転させて分離させる時、ロッド10が取っ手に沿って回転することを防止するための手段として、前記ロッド10の上部には前後に形成される突起14があり、ハンドル軸30の上端に組立てられたキャップ36の上面に前記突起14が挟まれる凹溝34を設けている。
また、前記取っ手20の一側にはピン26により挟まれつつ折畳まれるように組立てられたスパナ、やすり、ドライバーなどの工具22、24が備えられる。
前記のような構成によって本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車は次のように作動される。
まず、通常的に使用している時、自転車に取り付けられた空気注入装置は、取っ手20が分離された状態でロッド10がシリンダー空間31に挿入された状態となる。そして、タイヤへの空気の注入時は前記取っ手20をロッド10の上端ネジ部15に組み付ける。
この時、ロッド10の上端部にある突起はキャップ36の凹溝34に挟まれていて取っ手20を回転させても前記ロッド10は前記取っ手20に沿って空回転せずに取っ手20を容易に組み付けられる。
ここで、前記取っ手20は外観を美麗にして装飾用としてもよく、平常時に分離して保管しなくても良い。
そして、タイヤのパンク時に前記取っ手20に備えられたスパナ、やすり及びドライバーなどの工具を用いてタイヤを受理し、タイヤの空気を補充するために固定フレーム40内に巻取られているホース18の端部を取って引き出し、タイヤの空気注入口に連結した後、前記取っ手20を取ってポンピングしてタイヤに空気を注入させる。
この時、シリンダー空間31とホース18間には空気の逆流を遮断するチェック弁16が備えられて空気の注入がさらに順調である。
本発明は何時でも空気を注入させうる空気注入装置が備えられた自転車に適用し得る。
本発明に係る空気注入装置が備えられた自転車の斜視図である。 本発明における自転車のハンドル軸フレームに空気注入装置が装着されたことを示す一部切開斜視図である。 本発明の空気注入装置の要部断面図である。
符号の説明
1 自転車
10 ロッド
12 ピストン
14 突起
15 ネジ部
16 チェック弁
18 ホース
19 ノズル
22、24 工具
30 ハンドル軸
31 シリンダー空間
32 通路
34 凹溝
36 キャップ
40 固定フレーム
41 空間部
42 ハンドル軸フレーム
50 支持フレーム

Claims (2)

  1. 自転車のフレーム内部にシリンダー、ピストン及びロッドよりなる空気注入装置が備えられた自転車において、
    自転車の前方ハンドル軸30の内部にピストンとロッド10とが挟まれ、前記ロッド10の上端部にはネジ部を設けて着脱自在の取っ手20が備えられ、前記ハンドル軸の下部には通路32を設けて外側にチェック弁16が連結され、前記チェック弁16に連結されるホース18はコイル式に巻き取られて前記ハンドル軸を固定させる固定フレーム40の内部に挿入されたことを特徴とする空気注入装置が備えられた自転車。
  2. 前記取っ手20は、
    一側にピン26により組立てられて折り畳まれる工具22、24が備えられることを特徴とする請求項1に記載の空気注入装置が備えられた自転車。

JP2003375125A 2003-11-05 2003-11-05 空気注入装置が備えられた自転車 Withdrawn JP2005138645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375125A JP2005138645A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 空気注入装置が備えられた自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375125A JP2005138645A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 空気注入装置が備えられた自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005138645A true JP2005138645A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375125A Withdrawn JP2005138645A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 空気注入装置が備えられた自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005138645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013082A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Nobuyuki Kobayashi 空気ポンプ式サドル取付軸
CN102390473A (zh) * 2011-10-31 2012-03-28 大连民族学院 一种便携式自行车打气筒
KR101434599B1 (ko) * 2012-06-12 2014-09-02 (주)대동테크 자전거에 간편히 설치되는 공기주입장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013082A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Nobuyuki Kobayashi 空気ポンプ式サドル取付軸
CN102390473A (zh) * 2011-10-31 2012-03-28 大连民族学院 一种便携式自行车打气筒
KR101434599B1 (ko) * 2012-06-12 2014-09-02 (주)대동테크 자전거에 간편히 설치되는 공기주입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814552B2 (en) Pump capable of releasing excessive air
US5494411A (en) Portable hand air pump having collapsible handle and footstand
US6953326B2 (en) Air pump having air cylinder/manual dual charging mode
US7040355B2 (en) Air nozzle and relief valve arrangement for vertical tire pump
US6325601B2 (en) Manual air pump having selectable high pressure and high volume modes
US5499858A (en) Pump hidden in a seat tube of a bicycle
US6464477B1 (en) Retaining device for a pivotable handle of a hand pump
US20130236333A1 (en) Bicycle Pump with Universal Head
JP2005138645A (ja) 空気注入装置が備えられた自転車
US6506026B2 (en) Hand pump with and attaching device for attachment to a bicycle frame
TWI600831B (zh) Can be used for tubeless tire pump
US7798786B2 (en) Pump
US20060162549A1 (en) Air pump having cylinder with non-circular configuration in cross section
KR101714728B1 (ko) 펌프
KR200219893Y1 (ko) 공기 주입장치가 구비된 자전거.
TWI518244B (zh) Can be folded to handle the pump
JP2005526668A (ja) 自転車のハンドルフレームに取り付けられる空気注入装置
JP2006226270A (ja) 自転車用の空気入れ
US20180335026A1 (en) Smart pump
JP2008196476A (ja) コンパクト型エアポンプ
KR200290697Y1 (ko) 자전거 핸들프레임에 장착되는 공기 주입장치.
KR200452651Y1 (ko) 자전거 공기주입 펌프
TWM450624U (zh) 具壓力錶之內縮管式打氣筒
US700841A (en) Bicycle-pump.
KR200239972Y1 (ko) 공기 저장탱크가 구비된 자전거.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109