JP2005134731A - 印刷物作製システム - Google Patents

印刷物作製システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005134731A
JP2005134731A JP2003372305A JP2003372305A JP2005134731A JP 2005134731 A JP2005134731 A JP 2005134731A JP 2003372305 A JP2003372305 A JP 2003372305A JP 2003372305 A JP2003372305 A JP 2003372305A JP 2005134731 A JP2005134731 A JP 2005134731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
schematic
map information
landmark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003372305A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ajiro
孝 網代
Takashi Tsukahara
隆 塚原
Hideaki Honda
英明 本多
Eriko Iwami
恵理子 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2003372305A priority Critical patent/JP2005134731A/ja
Publication of JP2005134731A publication Critical patent/JP2005134731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】正確な位置情報が記載され、かつ、見やすい地図が掲載された印刷物を手間と時間をかけずに作製する。
【解決手段】 実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報が登録された略図情報データベース30と、目的地情報データベース10に登録された目的地情報が入力されるための情報入力部20と、略図情報データベース30に登録された略図情報の中から、情報入力部20を介して入力された目的地情報によって特定される目的地を含む所定の範囲の略図情報を抽出する地図情報抽出部40と、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報を印刷する地図情報印刷部70とを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷物を作製する印刷物作製システムに関し、特に、地図情報が掲載された印刷物を作製する印刷物作製システムに関する。
従来より、イベントの案内状や結婚式の招待状、あるいは試験会場の案内状等といった、目的地の場所を通知する必要がある印刷物においては、目的地の場所が含まれる地図が掲載されており、この印刷物を受け取った来場者は、印刷物に掲載された地図によって目的地に案内されてくることになる。
このような印刷物に掲載される地図においては、その見やすさ等の理由から、目的地や最寄りの駅、その他、目印となる目標物等の情報のみが掲載された略図が使用される場合が多く、上述したような案内状や招待状に限らず、チラシやパンフレット等においても、略図が掲載されることによって目的地の場所が通知されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
図4は、従来の略図が掲載された印刷物の一例を示す図である。
図4に示すように、本従来例においては、目的地101と最寄駅102とが含まれ、かつ、最寄駅102から目的地101までの間に存在し、目印となる目標物103a〜103dが含まれてなる略図が掲載されている。
このような印刷物に掲載される略図は、印刷物を作製する業者等において、一般に市販されている地図を用いて任意に作成されている。
特開2002−329102号公報 特開2002−133273号公報
しかしながら、上述したような従来の略図においては、印刷物を作製する業者等において任意に作成されているため、地図内における相対的な縮尺度が一定であるとは限らない。例えば、図4に示した印刷物に掲載された略図において、最寄駅102から目標物103bまでの距離と、目標物103bから目標物103cまでの距離とは、略図上では等しいように見えるが、実際には異なる場合があり、その場合、略図が掲載された印刷物を受け取った来場者が、印刷物に掲載された略図を見ながら目的地101に向かうと、道中で迷ってしまう虞れがある。
また、印刷物を作製する業者等においては、この印刷物の種類や目的地毎に略図を作成しなければならないため、その数が多い場合、略図を作成するために膨大な手間と時間がかかってしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、正確な位置情報が記載され、かつ、見やすい地図が掲載された印刷物を手間と時間をかけずに作製することができる印刷物作製システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
地図情報が掲載された印刷物を作製する印刷物作製システムであって、
実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報が登録されたデータベースと、
目的地情報が入力されるための情報入力手段と、
前記データベースに登録された略図情報の中から、前記情報入力手段を介して入力された目的地情報によって特定される第1の地点を含む所定の範囲の略図情報を抽出する地図情報抽出手段と、
前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報を印刷する地図情報印刷手段とを有することを特徴とする。
また、前記データベースに登録された略図情報には、ランドマーク情報が含まれており、
前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲、並びに予め決められたランドマーク情報の優先順位に応じて、前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報を選択するランドマーク選択手段を有し、
前記地図情報印刷手段は、前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報上に前記ランドマーク選択手段にて選択されたランドマーク情報を印刷することを特徴とする。
また、前記地図情報抽出手段は、前記入力手段を介して基準位置情報が入力された場合、該基準位置情報によって特定される第2の地点と前記第1の地点とを含む範囲の略図情報を抽出することを特徴とする。
また、前記第1の地点と前記第2の地点との距離に基づいて、前記第1の地点と前記第2の地点との間の移動時間を算出する移動時間算出手段を有し、
前記地図情報印刷手段は、前記移動時間算出手段にて算出された移動時間を印刷することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、情報入力手段を介して目的地情報が入力されると、地図情報抽出手段において、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報が登録されたデータベースから、情報入力手段を介して入力された目的地情報によって特定される第1の地点を含む所定の範囲の略図情報が抽出され、地図情報印刷手段において、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報が印刷される。
このように、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報を用いて、目的地情報によって特定される第1の地点を含む所定の範囲の略図が印刷されるので、正確な位置情報が記載され、かつ、見やすい地図が掲載された印刷物が作製される。また、情報入力手段を介して目的地情報が入力されるだけで、その目的地情報によって特定される第1の地点が含まれる略図情報が印刷されることになるので、このような印刷物を手間と時間をかけずに作製することができる。
また、データベースに登録された略図情報にランドマーク情報を含めておき、ランドマーク選択手段において、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲、並びに予め決められたランドマーク情報の優先順位に応じて、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報を選択して選択されたランドマーク情報のみ略図情報上に印刷すれば、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲に応じて、略図に含まれるランドマーク情報を見やすい数に限定しながらも、必要となるランドマーク情報を略図上に掲載することができる。
また、入力手段を介して基準位置情報が入力された場合は、地図情報抽出手段において、基準位置情報によって特定される第2の地点と第1の地点とを含む範囲の略図情報がデータベースから抽出され、この略図情報が印刷されることになる。
その場合、移動時間算出手段において、第1の地点と第2の地点との距離に基づいて、第1の地点と第2の地点との間の移動時間を算出し、地図情報印刷手段において、移動時間算出手段にて算出された移動時間を印刷すれば、目的地への来場者はこの略図を見て、基準位置として設定した地点から目的地までの所要時間を認識することができる。
以上説明したように本発明においては、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報を用いて、目的地情報によって特定される第1の地点を含む所定の範囲の略図が印刷される構成としたため、正確な位置情報が記載され、かつ、見やすい地図が掲載された印刷物を作製することができる。また、情報入力手段を介して目的地情報が入力されるだけで、その目的地情報によって特定される第1の地点が含まれる略図情報が印刷されることになるので、このような印刷物を手間と時間をかけずに作製することができる。
また、データベースに登録された略図情報にランドマーク情報を含めておき、ランドマーク選択手段において、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲、並びに予め決められたランドマーク情報の優先順位に応じて、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報を選択して選択されたランドマーク情報のみ略図情報上に印刷するものにおいては、地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲に応じて、略図に含まれるランドマーク情報を見やすい数に限定しながらも、必要なランドマーク情報を略図上に掲載することができる。
また、入力手段を介して基準位置情報が入力され、地図情報抽出手段において、基準位置情報によって特定される第2の地点と第1の地点とを含む範囲の略図情報がデータベースから抽出され、移動時間算出手段において、第1の地点と第2の地点との距離に基づいて、第1の地点と第2の地点との間の移動時間を算出し、地図情報印刷手段において、移動時間算出手段にて算出された移動時間を印刷するものにおいては、目的地への来場者はこの略図を見て、基準位置として設定した地点から目的地までの所要時間を認識することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の印刷物作製システムの実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、目的地情報データベース10に登録された目的地情報となる目的地の住所や、基準位置情報が入力されるための情報入力部20と、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報及びそれに含まれたランドマーク情報が登録された略図情報データベース30と、略図情報データベース30に登録された略図情報の中から、情報入力部20を介して入力された目的地の住所や基準位置情報によって特定される地点を含む略図情報を抽出する地図情報抽出部40と、ランドマーク情報の優先順位が予め設定され、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報の範囲及びランドマーク情報の優先順位に応じて、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報を選択するランドマーク選択部50と、情報入力部20を介して入力された住所によって特定される第1の地点となる目的地と基準位置情報によって特定される第2の地点となる基準位置との距離に基づいて、目的地と基準位置との間の移動時間を算出する移動時間算出部60と、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報を、ランドマーク選択部50にて選択されたランドマーク情報を含んで印刷するとともに、移動時間算出部60にて算出された移動時間を印刷する地図情報印刷部70とから構成されている。
以下に、上記のように構成された印刷物作製システムにおける印刷物作製方法について説明する。
図2は、図1に示した印刷物作製システムにおける印刷物作製方法を説明するためのフローチャートである。
まず、目的地情報データベース10に登録された目的地情報となる目的地の住所や基準位置情報が情報入力部20を介して入力される(ステップS1)。例えば、目的地情報データベース10には、試験会場の住所リストが予め登録されており、この住所リストが目的地情報データベース10から取り出され、情報入力部20を介して入力される。また、印刷物に掲載される略図に、目的地の他に、例えば、目的地の最寄駅のような、目的地に来場する来場者が必要となる情報を含める場合は、その情報(例えば最寄駅名)が基準位置情報として情報入力部20を介して入力される。
すると、地図情報抽出部40において、略図情報データベース30に登録された略図情報の中から、情報入力部20を介して入力された目的地の住所によって特定される地点を含む所定の範囲の略図情報及びランドマーク情報が抽出される(ステップS2)。ここで、略図情報データベース30においては、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報がランドマーク情報とともに登録されており、この略図情報及びランドマーク情報が地図情報抽出部40にて抽出されることになる。また、情報入力部20を介して基準位置情報が入力されている場合は、この基準位置情報と目的地の住所によって特定される地点を含む略図情報及びランドマーク情報が抽出される。地図情報抽出部40においては、略図情報データベース30に対して、基準位置情報(例えば、駅名、施設名等)を用いて略図を検索するための機能が設けられており、この機能によって、基準位置情報によって特定される地点を含む略図情報及びランドマーク情報が抽出されることになる。なお、略図情報データベース30から抽出される略図情報の範囲においては、情報入力部20を介して入力された目的地の住所によって特定される地点に対して地図情報抽出部40にて予め設定されている場合や、目的地の住所が情報入力部20を介して入力される場合に情報入力部20を介してその範囲を決めるための条件が入力される場合等が考えられる。また、情報入力部20を介して基準位置情報が入力されている場合は、この基準位置情報と目的地の住所によって特定される地点の中間位置が検出され、この中間位置を中心として、かつ、基準位置情報と目的地の住所によって特定される地点が含まれるような範囲が設定されることが考えられる。
次に、ランドマーク選択部50において、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報の範囲及びランドマーク情報の優先順位に応じて、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報が選択される(ステップS3)。ここで、ランドマーク選択部50においては、ランドマーク情報の種類に応じてその優先順位が予め設定されており、まず、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報の範囲に応じて、略図上に掲載すべきランドマーク情報の数が決定され、その後、略図情報データベース30から抽出されたランドマーク情報がその種類によって優先順位に並べ替えられ、優先順位が高いランドマーク情報から、決定された数だけのランドマーク情報が選択されることになる。そのために、略図情報データベース30に登録されたランドマーク情報のそれぞれについては、その種類を特定可能な情報が付与されている。また、優先順位の他に、略図に必ず掲載すべきランドマーク情報の種類が設定されていることも考えられる。その場合は、地図情報抽出部40にて抽出されたランドマーク情報のうち、その種類のランドマーク情報は、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報の範囲によらずに選択されることなる。
また、情報入力部20を介して基準位置情報が入力されている場合は、移動時間算出部60において、情報入力部20を介して入力された住所によって特定される目的地と基準位置情報によって特定される基準位置との距離に基づいて、基準位置と目的地との間の移動時間が算出される(ステップS4)。基準位置と目的地との距離は、略図情報データベース30に登録された略図情報を用いて算出することができる。また、基準位置と目的地との間の移動時間においては、移動時間算出部60にて所定時間当たりの移動距離が予め設定されており、算出された距離と、予め設定された所定時間当たりの移動距離とを用いて、基準位置と目的地との間の移動時間が算出されることになる。例えば、1分間当たりの徒歩による移動距離を80mと設定しておき、基準位置と目的地との間の距離を80mで除算することにより、基準位置と目的地との間の徒歩による移動時間が算出される。
また、略図以外に印刷物に掲載すべき情報がある場合は、情報入力部20を介してその情報が入力される(ステップS5)。例えば、略図に掲載された基準位置から目的地までのアクセス方法や、目的地の住所、電話番号等が情報入力部20を介して入力される。
次に、地図情報印刷部70において、地図情報抽出部40にて抽出された略図情報と、ランドマーク選択部50にて選択されたランドマーク情報とを用いて印刷物に印刷される略図が編集される(ステップS6)。なお、その際、情報入力部20を介して基準位置情報が入力され、移動時間算出部60にて基準位置から目的地までの移動時間が算出されている場合は、その移動時間と略図とを含めた印刷データが編集され、また、ステップS5にて情報入力部20を介して他の情報が入力されている場合はその情報も含めて印刷データが編集されることになる。
編集された略図を含む印刷データは、校正にかけられる(ステップS7,S8)。この校正は、例えば、図1に示したような印刷物作製システムを用いて印刷物の作製を依頼している団体等にて行うことが考えられる。その場合、地図情報印刷部70にて編集された印刷データを、セキュリティが確保された通信回線を介して印刷物作製システムから、印刷物の作製を依頼している団体等に送信する構成とすれば、印刷物の作製を依頼している団体等において、地図情報印刷部70にて編集された印刷データを電子データとして取得することができ、それにより、校正作業を容易に行うことができるとともに、地図情報印刷部70にて編集された印刷データが外部に漏洩してしまうことを防止することができる。
校正が完了した後、地図情報印刷部70において、編集された略図を含む印刷データが印刷され、目的地や基準位置を含む略図が掲載された印刷物が作製されることになる(ステップS9)。
図3は、図1に示した印刷物作製システムにて作製された印刷物の一例を示す図である。
図3に示すように、上述したような一連の処理によって作製された印刷物においては、地図情報抽出部40にて略図情報データベース30から抽出された略図100と、ステップS5にて情報入力部20を介して入力された情報と移動時間算出部60にて算出された移動時間からなるアクセス情報110と、ステップS5にて情報入力部20を介して入力された目的地情報120とが掲載されており、また、略図100には、情報入力部20を介して入力された目的地の住所によって特定される第1の地点となる目的地1と、情報入力部20を介して入力された基準位置情報によって特定される第2の地点となる基準位置2と、ランドマーク選択部50にて選択されたランドマーク情報3a〜3dが掲載されている。この略図は、上述したように、実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報から抽出されたものであるため、略図上における間隔と実際の距離との比率が一定となっている。例えば、略図100上において、基準位置2とランドマーク情報3bとの間の長さはランドマーク情報3bとランドマーク情報3cとの間の長さの約2倍となっているが、実際の地形においても、基準位置2とランドマーク情報3bとの間の距離はランドマーク情報3bとランドマーク情報3cとの間の距離の約2倍となっている。また、印刷物には、目的地1周辺の詳細な地図情報を提供するサイトのURL150が掲載されており、インターネットに接続可能な端末において、このURL150によって特定される領域にアクセスすることによって、目的地1周辺の詳細な地図情報を取得することができる。さらに、印刷物には、二次元コード130が印刷されている。この二次元コード130には、例えば、目的地1の位置情報(緯度、経度情報)が含まれており、そのため、二次元コードを読取可能な携帯端末にてこの二次元コード130が読み取られた場合、目的地近辺の詳細地図が携帯端末に配信されることになる。また、単位距離数がスケール140によって表示されており、このスケール140を参照すれば、略図100上における長さから実際の距離を認識することができる。
なお、上述したような略図が掲載された印刷物としては、イベントの案内状や結婚式の招待状、試験会場の案内状、CD・ATM設置場所案内図、店舗等のバーゲン招待状、選挙投票用紙、公共機関の案内図等、来場者に場所を通知するものであれば、様々な用途に用いられるものが考えられる。
本発明の印刷物作製システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した印刷物作製システムにおける印刷物作製方法を説明するためのフローチャートである。 図1に示した印刷物作製システムにて作製された印刷物の一例を示す図である。 従来の略図が掲載された印刷物の一例を示す図である。
符号の説明
1 目的地
2 基準位置
3a〜3d ランドマーク情報
10 目的地情報データベース
20 情報入力部
30 略図情報データベース
40 地図情報抽出部
50 ランドマーク選択部
60 移動時間算出部
70 地図情報印刷部
100 略図
110 アクセス情報
120 目的地情報
130 二次元コード
140 スケール
150 URL

Claims (4)

  1. 地図情報が掲載された印刷物を作製する印刷物作製システムであって、
    実際の地形に対して地図内における縮尺率が一定となる略図情報が登録されたデータベースと、
    目的地情報が入力されるための情報入力手段と、
    前記データベースに登録された略図情報の中から、前記情報入力手段を介して入力された目的地情報によって特定される第1の地点を含む所定の範囲の略図情報を抽出する地図情報抽出手段と、
    前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報を印刷する地図情報印刷手段とを有することを特徴とする印刷物作製システム。
  2. 請求項1に記載の印刷物作製システムにおいて、
    前記データベースに登録された略図情報には、ランドマーク情報が含まれており、
    前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報の範囲、並びに予め決められたランドマーク情報の優先順位に応じて、前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報に含まれるランドマーク情報の中から略図上に掲載すべきランドマーク情報を選択するランドマーク選択手段を有し、
    前記地図情報印刷手段は、前記地図情報抽出手段にて抽出された略図情報上に前記ランドマーク選択手段にて選択されたランドマーク情報を印刷することを特徴とする印刷物作製システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷物作製システムにおいて、
    前記地図情報抽出手段は、前記入力手段を介して基準位置情報が入力された場合、該基準位置情報によって特定される第2の地点と前記第1の地点とを含む範囲の略図情報を抽出することを特徴とする印刷物作製システム。
  4. 請求項3に記載の印刷物作製システムにおいて、
    前記第1の地点と前記第2の地点との距離に基づいて、前記第1の地点と前記第2の地点との間の移動時間を算出する移動時間算出手段を有し、
    前記地図情報印刷手段は、前記移動時間算出手段にて算出された移動時間を印刷することを特徴とする印刷物作製システム。
JP2003372305A 2003-10-31 2003-10-31 印刷物作製システム Pending JP2005134731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372305A JP2005134731A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 印刷物作製システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372305A JP2005134731A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 印刷物作製システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005134731A true JP2005134731A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34648725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372305A Pending JP2005134731A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 印刷物作製システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005134731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249898A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 地図情報出力システム
JP2010145385A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yahoo Japan Corp 印刷地図を利用した携帯地図表示装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249898A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 地図情報出力システム
JP2010145385A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yahoo Japan Corp 印刷地図を利用した携帯地図表示装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1727109B1 (en) Mobile terminal having map display function, and map display system with information distribution server
KR100877376B1 (ko) 네비게이션 시스템, 네비게이션 정보 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
KR101604390B1 (ko) 개인화 및 사회화 된 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5929702B2 (ja) 自動評価システム及びナビゲーション装置
JP2010287059A (ja) 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム
CN102915310A (zh) 一种电子地图的生成方法、导航方法及装置
US20180025060A1 (en) Information Providing Device
JP2005275985A (ja) 情報伝達システムおよび情報伝達方法
CN101911073B (zh) 路侧设备、控制方法和程序
US7512490B2 (en) Method for reminding of entering target route
KR100560374B1 (ko) 카네비게이션장치용 지리정보 검색시스템 및 검색방법
EP1746390B1 (en) Image processing apparatus, distant view image display method, and distant view image display program
JP2009264944A (ja) ナビゲーション装置
JP5016627B2 (ja) 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP2005134731A (ja) 印刷物作製システム
JP2006184235A (ja) 地域案内システム
JP6309811B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5977576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006112981A (ja) 情報処理装置
JP5881529B2 (ja) 移動端末装置
JP2008134722A (ja) 駐車経路表示システム
JP4978219B2 (ja) 情報伝達システムおよび情報サーバ
JP2008058267A (ja) 情報提供システム、及び情報提供方法
JP2004280573A (ja) 行き先管理装置及び方法
JP2010139287A (ja) 携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081217