JP2005130460A - 地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法 - Google Patents

地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130460A
JP2005130460A JP2004236055A JP2004236055A JP2005130460A JP 2005130460 A JP2005130460 A JP 2005130460A JP 2004236055 A JP2004236055 A JP 2004236055A JP 2004236055 A JP2004236055 A JP 2004236055A JP 2005130460 A JP2005130460 A JP 2005130460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
broadcast
region
information broadcast
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004236055A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Hyuk Lee
相赫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005130460A publication Critical patent/JP2005130460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/53Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of destinations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • H04H20/06Arrangements for relaying broadcast information among broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/42Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/50Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of broadcast or relay stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ディジタル放送システムに関するものであり、特に地域及び時間により特化された付加情報放送を中継機を用いて、特定地域に位置した受信機に実時間に提供するためのシステム及び方法に関するものである。本発明は、各地域別に特化された付加情報放送を別途の地域識別コードを割り当てて放送チャンネルを通じて伝送する放送センタ、放送データを受信して地域識別コードを検査し、該当地域識別コードと判定されれば電波陰影地域に出力を増幅して再送出する中継機、再送出放送データを受信して地域の特化された付加情報放送を表示する受信機を含んで構成されるディジタル放送システムを提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ディジタル放送システムに関するものであり、特に地域特化付加情報放送を提供するためのディジタル放送システム及び放送サービス方法に関するものである。
近来に音声(audio)、映像(video)等のデータ圧縮技術と通信技術の発達によって、高品質の音声及び映像サービスをいつどこでも提供することができるディジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting)(DMB)が実現可能になった。ディジタルマルチメディア放送はディジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting)(DAB)、ディジタルラジオ放送(Digital Radio Broadcasting)(DRB)又はディジタルオーディオラジオシステム(Digital Audio Radio System)等とも呼ばれるが、本明細書では、ディジタルマルチメディア放送に総称する。移動マルチメディア放送システムでは音楽、文字(text)及び動映像等多様なコンテンツから構成される放送情報の移動受信と固定受信が全て可能である。
図1は、通常的な衛星ディジタルマルチメディア放送システムの構成を示す図面である。
衛星ディジタルマルチメディア放送システムでコンテンツ供給者(Contents Provider)10a或いは放送センタ(satellite control station)10bは、地域特化付加情報を含む放送データを圧縮し、多重化してKuバンドの13.824〜18.849GHzの周波数帯域に時分割多重(Time Division Multiplexing)(TDM)方式及び13.858〜13.883GHzの周波数帯域に符号分割多重(Code Division Multiplexing)(CDM)方式に衛星20にそれぞれ同時送出する。
ディジタル放送でデータは、伝送ストリームパケット(Transport Stream packet)(TS パケット)単位に伝送され、所定個数のTSパケットが一つのフレームを構成する。TDMフレームは、25.5msecサイズの単位フレームから構成され、一つの単位フレームは、二つのCDMフレーム(12.75msec)から構成される。放送センタ10bは、32本の単位フレーム(25.5msec)を時分割多重化して衛星20に伝送する。衛星20は、TDM/CDM放送信号を受信し、周波数変換して地上の中継機(Gap Filler)30としてはKuバンド(12.214〜12.239GHz)を通じてTDM放送信号を送出し、受信機40としては、Sバンド(2.630〜2.655GHz)を通じてCDM放送信号を送出する。ここで、受信機40は、使用者端末機を意味し、例えば、ディジタルマルチメディア放送受信携帯ホンのような移動端末機、宅内固定端末機、或いは車両搭載用端末機等色々なものある。
地上の中継機30は、衛星20から受信されるTDM放送信号を復調する。又、中継機30は、復調されたTDM放送信号からフレーム境界部分を探して25.5msecに該当する制御チャンネル(Pilot channel)データと共用チャンネルデータ及び各放送チャンネルデータを分離する。
分離された制御チャンネルデータと共用チャンネルデータ及び各放送チャンネルデータは、変調過程を経て、CDM放送信号に変換された後受信機40に送出される。受信機40は、衛星20或いは中継機30から送出されるCDM放送信号を復調して、加入者に放送情報を出力する。中継機30は、受信環境が劣悪な地域の受信特性を向上させるために、衛星20から伝送される信号を増幅して再伝送する装置である。
一方、放送情報は、地理的に見る時広範囲の地域にかけて分散されている多くの受信機に伝送される。ところで、ディジタルマルチメディア放送システムでは、特定地域に対する地域情報を特定受信機にのみ伝送することが望ましい場合がある。例えば、地域ニュースや天気、交通情報或いは特定地域にのみ該当される広告等のような情報は、特定地域にある受信機{実際には、受信機を携帯した加入者(使用者)を意味する}には有用な情報となることができるものの、他の地域にある受信機には、不要な情報になる。だから、該当地域特化付加情報放送を必要とする受信機にのみ伝送されることができるようにする地域情報サービスが要求される。
地域特化付加情報放送を提供する従来のディジタル放送システムでは、放送センタでそれぞれの該当地域特化付加情報放送に別途の地域識別コードを割り当てて送出する。受信機は、加入者により選択された地域識別コードを根拠に、該当地域特化付加情報放送を検出して表示する。従って、加入者が現在位置の地域特化付加情報放送を視聴するためには、別途の選択過程が必要である。しかし、加入者が移動中にディジタル放送を受信する場合には、時々刻々変わる位置に対応する地域特化付加情報放送を選択することが容易ではない。
前述した問題点を解決するために、複数の地域特化付加情報放送中で受信機の位置に該当する地域特化付加情報放送が自動に選択されるようにする方法が提示されている。しかし、受信機の現在位置を把握するための別途の装置を装着しなければならないため、受信機のサイズが大きくなる問題点がある。又、受信機で位置による地域特化付加情報放送を選択するための演算を遂行しなければならないため、受信機の演算量が増加し、電力消耗が多くなる問題点が発生する。
本発明の技術的課題は、各地域特化付加情報放送を自動に設定し、それによる受信機の負担は最小化することができる地域特化付加情報放送のためのディジタルマルチメディア放送システム及びその付加サービス方法を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、地域特化付加情報放送を該当地域に位置した受信機のみ伝送することができるディジタルマルチメディア放送システム及びその付加サービス方法を提供するところにある。
前述した技術的課題を達成するために、本発明は、地域特化付加情報放送データを地域識別コードと共に、特定チャンネル或いは既存放送チャンネルに一般放送データと共に多重化させて伝送する送信機と、受信された放送信号から地域識別コードを検出して、該当地域特化付加情報放送信号であるか判断し、該当地域特化付加情報放送信号である時、一般放送信号と共に再び電力を増幅して送出する中継機と、中継機から送出される地域特化付加情報放送を受信して表示する受信機とを含んで構成されるディジタル放送システムを提供する。
前述したように、本発明は、衛星ディジタルマルチメディア放送で中継機を用いて地域特化付加情報放送を提供することができ、端末機のサイズと演算量、電力消耗を減らすことができる効果がある。又、移動中の加入者が別途の操作を行わなくても、加入者に該当地域特化付加情報放送が提供されるようにすることにより加入者の便宜性が増大される効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態が添付された図面を参照して説明する。図面中同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されてもできるだけ同一な参照番号及び符号に示していることに留意しなければならない。下記で本発明を説明するにあたって、関連された公知機能又は構成に対する具体的な説明は、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合には、省略する。
本明細書では、衛星ディジタルマルチメディア放送システムの地域特化付加情報放送が特定CDMチャンネルに割り当てられて伝送される場合を仮定し説明される。しかし、地域特化付加情報放送が伝送されるチャンネルは、放送規格により変更されることができる。即ち、本発明による地域特化付加情報放送は、不特定のCDMチャンネルで伝送されるか、制御チャンネルのチャンネル構成情報に応じて時々刻々多くの放送チャンネルで変更されて伝送される等他の方法に変形される場合にも適用されることができることを留意しなければならない。又本明細書で‘CDM #n’は、CDMチャンネルの番号を意味し、ワルシュ(Walsh)コードを使用して区分される。‘CDM #n’は、MPEG(Moving Picture Expert Group)2−TS規格でのプログラム番号のような意味である。ここで、‘プログラム’は、アナログ放送の一つのチャンネルに該当する概念に同一な時間基準値を共有する基礎ストリーム(Elementary Stream)(ES)の集合を意味する。
図2は、本発明の望ましい実施形態による、衛星ディジタルマルチメディア放送のためのチャンネルの伝送ストリーム構造を示した図面である。
伝送ストリームは、複数の伝送ストリームパケット(TS packet)から構成される。各ビデオ、オーディオ、文字情報伝送ストリームパケットは、188バイト(byte)の固定長データであり、その長さは、非同期伝送モード(Asynchronous Transfer Mode)(ATM)セル長との整合性及びリードソロモン符号等の誤謬訂正コード(Error Correction Code)(ECC)化を行う場合の適用性を考慮して決定された。伝送ストリームパケットは、4バイト固定長のヘッダ(header)と可変長のアダプテーションフィールド(adaptation field)及びペイロード(payload)から構成される。ヘッダには、全体ストリームを構成するプログラム情報、プログラムの時間情報及び全体システムを制御するための制御情報等が含まれ、特にパケット識別者(Packet Identification)(PID)が定義されている。PIDにより伝送ストリームパケットの種類が識別される。アダプテーションフィールドとペイロードは、いずれか一つのみ存在する場合と両側全てが存在する場合があり、その有無は、ヘッダ内のフラグ(adaptation_field_control)(Ad_Flag)により示される。特に本発明の一実施形態と関連してAd_Flagは、アダプテーションフィールドの所定領域に地域識別コードを含むことを表示することができる。
図3Aは、本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送チャンネルを通じて伝送されるデータの第1構成を示す図面である。
制御チャンネルは、CDMチャンネル構成情報及び同期情報等を適当な頻度に伝送する。一般に衛星ディジタルマルチメディア放送システムでは、CDM #0チャンネルが制御チャンネルで割り当てられる。
CDM #1チャンネルは、プログラム指定情報(Program Specific Information)(PSI)のような共通情報又は放送チャンネル情報を伝送するチャンネルである。PSIは、プログラム連合テーブル(Program Association Table)(PAT)、プログラムマップテーブル(Program Map Table)(PMT)、限定受信テーブル(Conditional Access Table)(CAT)とネットワーク情報テーブル(Network Information Table)(NIT)等4種類のテーブルから構成される。本明細書では、PSI中PMTを除外した残りのテーブルがCDM #1で伝送される場合を仮定し説明される。
その外のCDMチャンネル(CDM #2〜)は、放送データを伝送するためのチャンネルである。図3Aは、CDM #3とCDM #4チャンネルのオーディオ、文字、ビデオ情報が共に第3放送チャンネルCH3のプログラムを構成して加入者にサービスされる場合を示している。一方、地域特化付加情報放送データもCDMチャンネルを通じて伝送され、本実施形態では、CDM #5チャンネルを通じて地域特化付加情報放送データが伝送される場合を仮定し説明される。
図3Bは、本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送チャンネルを通じて伝送されるデータの第2構成を示す図面である。
本実施形態では、地域識別コードがプログラム番号及びPID等と共に制御チャンネルの追加情報伝達領域(reserved part)に含まれる。本発明で中継機は、制御チャンネルで伝送されるチャンネル構成情報と地域識別コード、プログラム番号、PID等を参照して地域特化付加情報が転送されるCDM #5チャンネルの放送データを識別して、該当地域特化付加情報であるか判断することができる。
前述したように、地域識別コードを伝送する方法を具体的な例を挙げて説明したが、放送プログラム製作者の考慮により色々に変形することができることに留意しなければならない。例えば、PAT又は、PMT等に地域識別コードを追加することもできる。
図4は、本発明の望ましい実施形態による地域特化付加情報放送を受信して、使用者端末機に送出する衛星ディジタルメディア放送中継機の構成を示すブロック図である。
Kuバンド受信アンテナ401がTDM信号を受信すれば、低雑音増幅(Low Noise Amplifier)部403、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)復調部405を経てTDM順方向エラー訂正(Forward Error Correction)(FEC)部407で、TDM信号に対して雑音や干渉により伝送中に発生したエラーを訂正復号する。TDM逆多重化部409は、復号されたTDM放送信号からフレーム境界部分を探して制御チャンネルデータと共用チャンネルデータ及び各放送チャンネルデータを分離し、その分離されたチャンネルデータを各CDMチャンネル別に別途に準備されたバッファ(図示せず)に貯蔵する。この際、TDMで時間軸に対して順次的であったデータが、各CDMチャンネル別バッファに並列に位置(Serial to Parallel)され、各該当フレームが集まると、CDM順方向エラー訂正部411に出力される。以後CDM順方向エラー訂正部411は、雑音や干渉により伝送中に発生したエラーを訂正復号する。付加情報判断部413は、それぞれの個別中継機に既割り当てられた地域識別コードを参照して、伝送する該当地域情報があるか判断する。
前述したように、図3Aの実施形態を参照して説明すれば、付加情報判断部413は、制御チャンネルのCDMチャンネル構成情報等を参照して、CDM #5チャンネルが地域特化付加情報放送チャンネルということを認知する。以後地域特化付加情報放送データヘッダの地域識別コードを検査し、判断結果該当地域特化付加情報放送データではなければ、該当データを削除処理して出力せず、該当地域情報である場合、他の放送チャンネルデータ、共用チャンネルデータ、制御チャンネルデータ等と共にCDM拡散変調器15に出力する。
一方、図3Bの実施形態によると、付加情報判断部413は、制御チャンネルのCDMチャンネル構成情報及び追加情報伝達領域に挿入された地域識別コード等を検査して、地域特化付加情報放送が伝送されているCDM #5チャンネルデータが該当地域特化付加情報放送データであるか否かを判断する。前述した判断結果、該当地域情報ではなければ、同様にそのデータを削除処理して出力せず、該当地域特化付加情報放送データである場合、他の放送チャンネルデータ及び制御チャンネルデータ等と共にCDM拡散変調器415に出力する。
一方、図面に表示されないが、前述したようにPATやPMT等に地域識別コードが付加された場合、同様に付加情報判断部413は制御チャンネルで伝送されるCDMチャンネル構成情報、共通チャンネルで伝送されるプログラム指定情報等を参照して、地域特化付加情報放送が伝送されるCDMチャンネルを探し出し、PAT又はPMTを検査して該当地域特化付加放送である場合、該当地域特化付加情報放送データを、他の放送チャンネルデータ、共用チャンネルデータ、制御チャンネルデータ等と共に、CDM拡散変調器で出力されるように構成することもできる。
以後、識別された該当地域特化付加情報放送データと他の放送チャンネルデータ、制御チャンネルデータ等が、CDM拡散変調器で入力されて相異なる拡散コードにより拡散変調される。拡散コードは、各チャンネル毎に割り当てられているコードであり、ワルシュコードが使用される。拡散変調されたデータは、1系統の符号分割多重放送信号に合算され、符号分割多重放送信号をQPSK又はQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式等のディジタル変調方式により変調する。出力増幅器417は、変調された放送信号を無線送信のための周波数に変換及び送信電力レベルに増幅した後、電力分配器419を経てアンテナ421を通じて送信する。
図5は、本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送受信機の構成を示すブロック図である。
受信部501は、伝送されるディジタルマルチメディア放送信号を受信し、低雑音増幅した後中間周波信号に周波数変換する。復調器503は、周波数変換された放送信号を復調し、加入者により選択されたチャンネルに対応する拡散コードによりスペクトラム逆拡散する。順方向エラー訂正部505は、雑音や干渉により伝送中に発生したエラーを訂正復号する。逆多重化器507は、制御部からPIDを提供され,PIDを用いて復号された伝送ストリームデータから所望の伝送ストリームデータを抽出し、音声、映像及び文字データを分離する。特に、本発明と関連して逆多重化器507と制御部519は、受信された地域特化付加情報放送データに対して別途の判断や加工を行わず、加入者の選択により地域特化付加情報放送を視聴しようとする時指定されたCDM #5チャンネルのデータを出力処理する。従って、加入者の受信機は“中継機から増幅されて送出された放送信号”を検査して“地域特化付加情報放送が伝送されるCDM #5チャンネル”のデータが他の地域のデータであるか常に判断する必要がない。又、位置している地域の識別情報を別途に取得する必要がなく、加入者が該当地域識別コード入力を別途に行う必要がない。逆多重化器507で分離された音声、映像及び文字データは、それぞれ音声デコーダ513、映像デコーダ509及び文字デコーダ511に入力される。音声デコーダ513は、圧縮された音声データを復号し、示されないディジタル/アナログ変換機{D/A(Digital/Analog)Converter}によりアナログ信号に変換した後、スピーカを通じて出力する。映像デコーダ509は、圧縮された映像データを復号し、復号された映像データは、示されない映像処理器を通じて表示部515に適していた形式で変換された後、表示部515を通じて出力される。文字デコーダ511は、圧縮された文字データを復号する。復号された文字データは、映像データと共に表示部515を通じて出力される。
図6は、本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送中継機が放送センタから受信した地域特化付加情報放送を、使用者端末機に送出する方法を示した流れ図である。
図1、図3A及び図6を参照して、中継機30が放送センタ10から受信した地域特化付加情報放送を使用者端末機40に送出する方法中、一つを敷衍説明すれば次の通りである。
放送センタ10が複数の放送チャンネル中少なくとも一つのチャンネルに地域特化付加情報放送を割り当てて伝送すれば、図6の段階612に示されたように、中継機30は複数の放送チャンネル中地域特化付加情報放送が受信されているチャンネルを検索する。図3Aに例示したことによると、検索されるチャンネルはCDM #5である。中継機30は段階614で検索したチャンネルCDM #5の伝送ストリームデータから地域識別コードを検出する。そして、検出した地域識別コードを予め貯蔵されていた地域識別コードと比較し、段階614でその一致可否を確認することにより該当地域の特化付加情報放送が伝送されているか確認する。前述した確認結果、該当地域特化付加情報放送なら、段階618で一般放送と共に地域特化付加情報放送を使用者端末機40に送出する。反面、該当地域特化付加情報放送ではない場合には、段階620で進行して一般放送のみ送出する。
一方、本発明の詳細な説明では、具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から外れない限度内で色々の変形が可能なことは勿論である。例えば、それぞれの地域による特化された付加放送を、別途の地域識別コードを割り当てて伝送チャンネルを通じて送出する放送センタ、送出された放送信号を受信して地域識別コードを検査し、該当地域識別コードで判定されれば電波陰影地域に出力を増幅して送出する中継機、送出放送信号を受信して地域の特化された付加情報放送を表示する受信機を含むディジタル放送システムに対しては、どのようなな伝送方式を採択するかに関係なく適用可能である。従って、本発明の範囲は、説明された実施形態に局限されて決められるべきではなく、後述する特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なことにより決められなければならない。
通常的な衛星ディジタルマルチメディア放送システムの構成を示す図面である。 本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送のためのチャンネルの伝送ストリーム構造を示した図面である。 本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送チャンネルを通じて伝送されるデータの第1構成を示す図面である。 本発明の望ましい実施形態による衛星ディジタルマルチメディア放送チャンネルを通じて伝送されるデータの第2構成を示す図面である。 本発明の望ましい実施形態による地域特化付加情報放送を使用者端末機に送出する衛星ディジタルマルチメディア放送中継機の構成を示す図面である。 本発明の望ましい実施形態による 衛星ディジタルマルチメディア放送受信機の構成を示す図面である。 本発明の望ましい実施形態による 衛星ディジタルマルチメディア放送中継機が放送センタから受信した地域特化付加情報放送を使用者端末機に送出する方法を示した流れ図である。
符号の説明
401…Kuバンド受信アンテナ
403…低雑音増幅部
405…復調部
407…TDM順方向エラー訂正
409…TDM逆多重化部
411…CDM順方向エラー訂正部
413…付加情報判断部
415…CDM拡散変調器
417…出力増幅器
419…電力分配器
421…アンテナ

Claims (22)

  1. 地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システムにおいて、
    地域識別コードを有する地域特化付加情報放送を、複数の放送チャンネル中少なくとも一つのチャンネルに割り当てて伝送する送信機と、
    前記地域特化付加情報放送を受信して前記地域識別コードを検査し、該当地域識別コードで判定されれば、電波陰影地域に該当地域に対する付加情報放送を送出する中継機と、
    前記中継機から送出される地域特化付加情報放送を受信する受信機と
    を含んで構成されることを特徴とするシステム。
  2. 前記中継機が、
    前記地域特化付加情報放送を受信する受信部と、
    前記受信された地域特化付加情報放送から地域識別コードを検出し、予め貯蔵された地域識別コードと比較して、前記受信された地域特化付加情報放送が該当地域に対する付加情報放送であるか否かを判断し、送出可否を決定する付加情報判断部と、
    前記決定により前記付加情報放送を送出或いは遮断する送出部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記地域特化付加情報放送は、地域識別コードにより該当地域のものであると決定されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記送信機は、前記地域特化付加情報放送に前記地域識別コードを添付して中継機に送出することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記地域識別コードは、前記地域特化付加情報放送伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  6. 前記地域識別コードは、前記放送チャンネル中制御チャンネルの付加情報伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  7. 前記地域識別コードは、プログラム指定情報伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  8. 前記送信機は、前記地域特化付加情報放送データと一般放送データとを圧縮多重化して同一チャンネルに送出することを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  9. 地域特化付加情報放送を複数の放送チャンネル中少なくとも一つのチャンネルに割り当てて伝送する放送センタと、これを受信する中継機とを備えたディジタル放送システムで前記中継機を用いて地域特化付加情報放送サービスを実施する方法において、
    前記中継機が、前記複数の放送チャンネル中前記地域特化付加情報放送が受信されているチャンネルを検索する過程と、
    前記検索されたチャンネルが該当地域特化付加情報放送を伝送しているか判断する過程と、
    該当地域特化付加情報放送である場合、前記地域特化付加情報放送を使用者端末機に送出する過程と
    を含んで構成される方法。
  10. 前記該当地域特化付加情報放送である場合、前記地域特化付加情報放送と共に一般放送を送出することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記該当地域特化付加情報放送ではない場合、前記地域特化情報放送を送出せず一般放送のみ送出することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記地域特化付加情報放送は、地域識別コードにより該当地域のものであると決定され、前記地域識別コードは、前記地域特化付加情報放送伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記地域特化付加情報放送は、地域識別コードにより該当地域のものであると決定され、前記地域識別コードは、前記複数の放送チャンネル中制御チャンネルの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記地域特化付加情報放送は、地域識別コードにより該当地域のものであると決定され、前記地域識別コードは、プログラム指定情報伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. ディジタル放送システムで、放送センタが地域特化付加情報放送を複数の放送チャンネル中少なくとも一つのチャンネルに割り当てて、時分割多重変調及び符号化して時分割多重信号を転送すれば、中継機がこれを受信して地域特化付加情報放送サービスを実施する方法において、
    前記時分割多重信号を受信して時分割多重復調及び復号化し、時分割多重フレーム境界部位を検出する過程と、
    前記検出されたフレームを符号分割多重チャンネルデータに分離する過程と、
    前記分離されたチャンネルデータの情報を分析して、該当地域特化付加情報放送が前記複数の放送チャンネル中存在するか判断する過程と、
    前記該当地域特化付加情報放送が存在すれば、前記該当地域特化付加情報放送データを符号分割多重変調及び符号化して、符号分割多重信号として使用者端末機に送出する過程と
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記該当地域特化付加情報放送である場合、前記地域特化付加情報放送データと共に一般放送データを符号分割多重変調及び符号化して、符号分割多重信号に送出することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記該当地域特化付加情報放送ではない場合、前記地域特化付加情報放送データを除外した一般放送データのみ符号分割多重変調及び符号化して、符号分割多重信号に送出することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記該当地域特化付加情報放送が前記複数の放送チャンネル中存在するか判断する過程は、前記中継機に予め貯蔵されていた地域識別コードと受信された地域識別コードとを比較して、両者が一致するか否かにより判断することを特徴とする請求項15乃至請求項17の中いずれか一つの項に記載の方法。
  19. 前記地域識別コードは、前記地域特化付加情報放送伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記地域識別コードは、前記複数の放送チャンネル中制御チャンネルの付加情報伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記地域識別コードは、プログラム指定情報伝送ストリームパケットの特定部分に挿入されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 多数の放送チャンネルから地域特化付加情報放送データと地域識別コードを受信する受信部と、
    前記地域識別コードを検出し、前記検出された地域識別コードを予め貯蔵された地域識別コードと比較して、前記受信された地域特化付加情報放送データが該当地域に対する付加情報放送データであるか否かを判断し、送出或いは遮断の可否を決定する付加情報判断部と、
    前記付加情報放送を送出する送出部と
    を含むことを特徴とする中継機。

JP2004236055A 2003-10-21 2004-08-13 地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法 Pending JP2005130460A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030073374A KR20050038143A (ko) 2003-10-21 2003-10-21 지역 특화 부가정보 방송을 위한 디지털 방송 시스템 및그 방송 서비스 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130460A true JP2005130460A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34386791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236055A Pending JP2005130460A (ja) 2003-10-21 2004-08-13 地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050085183A1 (ja)
EP (1) EP1526666A2 (ja)
JP (1) JP2005130460A (ja)
KR (1) KR20050038143A (ja)
CN (1) CN1610283A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072526A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp デジタル放送システムとこのシステムに用いられる放送装置
JP2008072528A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp デジタル放送システム
JP2009509438A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ユーディーキャスト Dvb−h準拠のトランスポートストリームを処理する方法および装置
JP2010068159A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hochiki Corp スケルチ及び放送用中継局装置
JP2012160939A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Nec Corp 緊急映像配信システム及び緊急映像配信方法
JP2014154940A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置及びこれらのプログラム
US20220255649A1 (en) * 2019-07-22 2022-08-11 Algorkorea Co. Ltd Mobile terminal having integrated radio function, and integrated radio system using same

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140071818A1 (en) 2004-07-16 2014-03-13 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and system for efficient communication
US7899492B2 (en) 2004-07-16 2011-03-01 Sellerbid, Inc. Methods, systems and apparatus for displaying the multimedia information from wireless communication networks
US7957733B2 (en) 2004-07-16 2011-06-07 Sellerbid, Inc. Method and apparatus for multimedia communications with different user terminals
KR100653037B1 (ko) * 2004-07-26 2006-12-01 에스케이 텔레콤주식회사 위성 디엠비의 파일럿 채널을 이용한 부가정보전송 시스템및 방법
KR100664178B1 (ko) * 2004-11-13 2007-01-04 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 채널 정보 갱신 방법
US7796940B2 (en) * 2005-04-26 2010-09-14 Harris Technology, Llc Personal audio player with wireless filesharing and radio recording and timeshifting
KR101300832B1 (ko) * 2005-05-27 2013-08-29 주식회사 비즈모델라인 컨텐츠 재송출 방법
US20060268994A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting reception terminal and method for processing digital broadcasting data using the same
KR101408914B1 (ko) * 2005-05-28 2014-06-18 주식회사 비즈모델라인 특정 데이터 제공 방법
KR100713424B1 (ko) * 2005-07-06 2007-05-04 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 방법
KR100713478B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-30 삼성전자주식회사 위치정보를 이용한 디지털방송 채널 검색 장치 및 방법
KR100719021B1 (ko) * 2005-09-05 2007-05-17 삼성전자주식회사 케이블방송 수신장치 및 그 채널 맵 구성방법
US7565506B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering content based on receivers characteristics
US20070055629A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for distributing content to support multiple customer service entities and content packagers
US8528029B2 (en) * 2005-09-12 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of open and closed package subscription
US8893179B2 (en) 2005-09-12 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for providing and presenting customized channel information
US20070078944A1 (en) * 2005-09-12 2007-04-05 Mark Charlebois Apparatus and methods for delivering and presenting auxiliary services for customizing a channel
KR100736051B1 (ko) * 2005-10-17 2007-07-06 삼성전자주식회사 부가적인 디지털 멀티미디어 방송 기능을 제공하는 장치 및방법
KR100729458B1 (ko) * 2005-11-01 2007-06-15 에스케이 텔레콤주식회사 디지털 멀티미디어 방송 시스템의 지역별 방송 채널 서비스방법
US8600836B2 (en) * 2005-11-08 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System for distributing packages and channels to a device
US8533358B2 (en) * 2005-11-08 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for fragmenting system information messages in wireless networks
US20070115929A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-24 Bruce Collins Flexible system for distributing content to a device
US8571570B2 (en) * 2005-11-08 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for delivering regional parameters
KR100744381B1 (ko) * 2005-12-15 2007-07-30 삼성전자주식회사 약전계시 부가 정보를 출력하기 위한 디지털 멀티미디어방송 시스템 및 방법
KR20070068828A (ko) * 2005-12-27 2007-07-02 주식회사 팬택앤큐리텔 위성 디지털 멀티미디어 방송에서 영상 프레임을 추가하여전송하는 방법 및 장치와, 이를 수신하는 방법 및 장치
KR100726851B1 (ko) * 2006-01-05 2007-06-11 주식회사 케이티프리텔 단일 방송 주파수망에서 송신 식별 정보를 이용한 방송 콘텐츠의 송출 방법 및 시스템과, 방송 콘텐츠의 출력 방법 및 그를 위한 이동 단말기
KR100724639B1 (ko) * 2006-06-19 2007-06-04 삼성전자주식회사 위치등록 및 알림 기능이 구비된 디지털 멀티미디어 방송수신기와, 그 등록 및 알림 방법
JP2008205979A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 放送データ変換装置
CN103648166B (zh) * 2007-12-17 2017-01-18 Tcl通讯科技控股有限公司 移动通信系统
EP2504945A4 (en) * 2009-09-11 2013-08-14 Lazer Spots Llc EQUIPMENT, SYSTEM AND METHOD FOR SEGMENTING A HEARING AREA IN SUBJECT TO PROVIDING LOCALIZED AUXILIARY INFORMATION
US20130094426A1 (en) 2009-09-11 2013-04-18 Geo-Broadcast Solutions Llc Equipment, system and methodologies for transmitting localized auxiliary information and rds/rbds information via multiple rf frequencies, rf power, and antenna selection of boosters in a segmented listening area delivering localized auxiliary information
GB2487605A (en) * 2011-03-10 2012-08-01 Nds Ltd Displaying regional content simultaneously with national content
KR101408915B1 (ko) * 2012-09-26 2014-06-19 주식회사 비즈모델라인 데이터 제공 방법
KR101279466B1 (ko) * 2013-03-27 2013-06-27 주식회사 비즈모델라인 컨텐츠 운영 방법
CN109168132A (zh) * 2018-07-03 2019-01-08 千寻位置网络有限公司 基于位置控制的信息识别和接收方法及装置
KR102339244B1 (ko) 2020-03-09 2021-12-14 주식회사 넷커스터마이즈 위성 IoT 단말 및 이를 이용한 단방향 데이터 송신 방법
CN115347964A (zh) * 2022-05-23 2022-11-15 苏州市福川科技有限公司 一种广播电台时钟管理系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548583A (en) * 1992-11-24 1996-08-20 Stanford Telecommuncations, Inc. Wireless telephone user location capability for enhanced 911 application
FR2708814B1 (fr) * 1993-07-30 1995-09-01 Alcatel Mobile Comm France Procédé de couverture des zones d'ombre d'un réseau de radiocommunications, et répéteur radio pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
KR100347409B1 (ko) * 1997-07-03 2002-08-03 가부시끼가이샤 도시바 위성 방송 시스템
JP4249821B2 (ja) * 1998-08-31 2009-04-08 富士通株式会社 ディジタルオーディオ再生装置
JP2001127721A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nec Corp 衛星放送の放送エリアを局所化可能な放送システム及びそれに用いる装置
US6618367B1 (en) * 1999-12-16 2003-09-09 Agere Systems Inc. Transmission frame structure for a satellite digital audio radio system
JP4007196B2 (ja) * 2003-01-15 2007-11-14 株式会社日立製作所 デジタルデータ送信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509438A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ユーディーキャスト Dvb−h準拠のトランスポートストリームを処理する方法および装置
JP4658199B2 (ja) * 2005-09-23 2011-03-23 ユーディーキャスト Dvb−h準拠のトランスポートストリームを処理する方法および装置
JP2008072526A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp デジタル放送システムとこのシステムに用いられる放送装置
JP2008072528A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp デジタル放送システム
JP2010068159A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hochiki Corp スケルチ及び放送用中継局装置
JP2012160939A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Nec Corp 緊急映像配信システム及び緊急映像配信方法
JP2014154940A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置及びこれらのプログラム
US20220255649A1 (en) * 2019-07-22 2022-08-11 Algorkorea Co. Ltd Mobile terminal having integrated radio function, and integrated radio system using same
US11870548B2 (en) * 2019-07-22 2024-01-09 Algorkorea Co. Ltd Mobile terminal having integrated radio function, and integrated radio system using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050038143A (ko) 2005-04-27
CN1610283A (zh) 2005-04-27
EP1526666A2 (en) 2005-04-27
US20050085183A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005130460A (ja) 地域特化付加情報放送のためのディジタル放送システム及びその放送サービス方法
KR100566269B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송시스템에서 광역방송과 지역방송을 동시에 서비스하는 장치 및 방법과 그 방송 수신 단말기
US6347216B1 (en) Method and system for providing geographic specific services in a satellite communications network
US7778335B2 (en) Method and system for hierarchical modulation and demodulation for digital radio
US6622007B2 (en) Datacast bandwidth in wireless broadcast system
EP1524787A2 (en) Transport stream, apparatus and method for providing value added service while channels are being changed in a digital multimedia broadcasting system
JP4871230B2 (ja) 衛星/地上放送信号変換抽出装置および特定セグメント連結中継装置
CN100471281C (zh) 提供广播业务的方法以及使用其的广播接收机
JP3752443B2 (ja) 移動受信機
US6160585A (en) System for selective multicasting in a communications system
JP4906633B2 (ja) 地上/衛星放送信号変換装置および送信システム
WO2011094002A1 (en) Method for automatic reconfiguration in a hierarchical modulation system
JPH11284963A (ja) 放送波に関する情報供給方法と放送波を受信する受信装置
JP4764386B2 (ja) 衛星/地上放送信号変換装置および地上デジタル放送中継装置
KR20030025444A (ko) 디지털 위성방송 시스템의 정보 송수신 방법 및 수신장치
KR200262657Y1 (ko) 시디엠에이 모뎀을 갖는 디지털 위성방송 수신장치
KR100792970B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신을 위한 시스템과 그 방법 및 단말기
JP2004135020A (ja) Catv再送信システム
KR200257084Y1 (ko) 롬을 갖는 디지털 위성방송 수신장치
KR200257075Y1 (ko) 이이피롬을 갖는 디지털 위성방송 수신장치
KR100710990B1 (ko) 위성 방송 시스템에서의 광고 방법
KR20070039183A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 시스템에서의 epg 정보 전송방법
KR20060027947A (ko) 시스템 부하 감소 위성 디엠비 수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304