JP2005126778A - 電着特性測定装置と電着特性評価方法 - Google Patents

電着特性測定装置と電着特性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126778A
JP2005126778A JP2003364502A JP2003364502A JP2005126778A JP 2005126778 A JP2005126778 A JP 2005126778A JP 2003364502 A JP2003364502 A JP 2003364502A JP 2003364502 A JP2003364502 A JP 2003364502A JP 2005126778 A JP2005126778 A JP 2005126778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
coating
rotating electrode
paint
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003364502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199090B2 (ja
Inventor
Kenichi Shindo
健一 信藤
Toyohito Nakaoka
豊人 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2003364502A priority Critical patent/JP4199090B2/ja
Publication of JP2005126778A publication Critical patent/JP2005126778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199090B2 publication Critical patent/JP4199090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 電着塗料特性を短時間に測定できる測定装置を見出し、該装置を用いた電着特性測定方法によって電着塗料を管理すること。
【解決手段】 電着塗料を循環するための配管と、回転電極(a)を有する回転電極装置(A)と、該回転電極(a)に対する対極と、定電流電源装置(B)と、及び配管内の塗料析出物の平均粒径を測定できる粒径測定装置(C)とを具備する装置であって、一定の回転数で回転させた回転電極(a)と対極との間に一定電流を印加して回転電極(a)の表面に塗料を析出させ、回転電極(a)の回転によって回転電極(a)の表面から配管内に脱落した塗料析出物の平均粒径を粒径測定装置(C)によって測定することを特徴とする電着特性測定装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電着特性測定装置、該装置を用いて得られた平均粒径から、電着塗料に金属被塗物を浸漬して一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)を予測する電着特性評価方法、及び電着特性管理方法に関する。
従来から電着塗料は、自動車ボディや部品などの下塗り塗料として用いられ、多くの塗装ラインにて用いられている。このような塗装ラインは、電着槽に電着塗料を満たし、被塗物をコンベアなどで搬送して電圧を印加して電着塗装を行った後、焼き付け乾燥することによって塗膜を得る自動化塗装が行われており、自動車ボディは連続的に塗装されて塗料が持ち出される。連続塗装において、一定の塗装台数をカウントすると新たに塗料が補給されることによって一定の塗料特性を保っている。
従来、電着塗料特性を測定するために、電着塗料槽から塗料をサンプリングし、その塗料を実験室に持ち帰って、電着塗料に金属被塗物を浸漬し、一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)を求めていた。しかしこれらのデータが揃うまでには、1時間〜3日間を要していた。その間にも塗装ラインが変化し続ける為、ライン対応が遅れて仕上り性の異常が発生することがあった。
最近の傾向として、自動車ボディの混載化(車種の違う自動車ボディを連続的に塗装する)や、生産性の向上のためにコンベア速度を上げることがある。このようなことから電着塗料の特性は、従来にも増して経時で変化し易く、その変化に対する素早い対応が求められていた。
例えば、塗装面積の大きい自動車ボディが連続的に塗装されると、塗料の補給頻度が増え、塗料中の有機溶剤量が増えることから塗膜がつき易くなるとか。また週明けは、塗膜が付きにくい状態であったのが、塗装ラインが稼動している間に有機溶剤が電着塗料槽内に蓄積して膜厚が厚くなることがあった。そのため塗料使用量が増え、コストがかかることからユーザー側から増膜に対する早急な対応を求められていた。
従来の発明に、試料水の配管中に検出器を取り付けてインライン形式で、回転電極式分析計を適用して残留塩素を測定する装置に関する考案がある[特許文献1]。この考案は、インラインに回転電極を組み込んであるが、樹脂や顔料を含有した塗料の測定には適さない。
それに対し、本発明は、電着特性の測定時において、塗料を回転電極に析出させ、配管内に脱落した塗料析出物の平均粒径を粒径測定装置を用いて測定することによって、「電着塗料に金属被塗物を浸漬し、一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)、以下、「電圧〜膜厚」と略する場合がある。」を求める電着特性測定装置、測定方法、管理方法である。
実開平6−30764号公報
発明が解決しようとする課題は、電着塗料に金属被塗物を浸漬し、一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)を短時間に得られるる電着特性測定方法を見出すことである。
上記の課題を解決するために本発明者等は鋭意検討した結果、回転電極(a)を有する回転電極装置(A)、定電流電源装置(B)、粒径測定装置(C)、配管を具備する装置を用意し、該装置の配管内を一定の流速にて電着塗料を循環しながら電着塗装を行う。その時に、回転電極に析出し離脱した塗料析出物の平均粒径から乾燥膜厚(μm)を予測できることを見出し、発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
1.電着塗料を循環するための配管と、回転電極(a)を有する回転電極装置(A)と、該回転電極(a)に対する対極と、定電流電源装置(B)と、及び配管内の塗料析出物の平均粒径を測定できる粒径測定装置(C)とを具備する装置であって、一定の回転数で回転させた回転電極(a)と対極との間に一定電流を印加して回転電極(a)の表面に塗料を析出させ、回転電極(a)の回転によって回転電極(a)の表面から配管内に脱落した塗料析出物の平均粒径を粒径測定装置(C)によって測定することを特徴とする電着特性測定装置、
2.1に記載の電着特性測定装置を用い、塗料析出物の平均粒径から、電着塗料に金属被塗物を浸漬して一定電圧を一定時間印加した場合の金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)を予測することを特徴とする電着特性評価方法、
3.1項に記載の電着特性測定装置を用い、回転電極装置(A)の回転電極(a)を100rpm〜3,000rpmで回転させて電着特性を測定する電着特性評価方法。
4.1項に記載の電着特性測定装置を用い、定電流電源装置(B)の電流密度を100μA/cm〜10mA/cmで印加させて電着特性を測定する電着特評価方法。
5.1項に記載の電着特性測定装置を用い、配管内の電着塗料の流速を0.01m/秒〜0.5m/秒で循環して電着特性を測定する電着特性評価方法、
6.2項〜5項に記載の電着特性評価方法を用いて、塗装ラインにおける電着塗料を管理する電着特性管理方法、
に関する。
従来、電着塗料特性を測定するために、電着塗料槽から塗料をサンプリングし、その塗料を測定場所に持ち帰って、電着塗料特性における「一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(以下、電圧〜膜厚、と略する)」を測定するが、 電着塗料特性のデータが揃うまでには、1時間〜3日間を要し、その間にも塗装ラインが変化し続けるためライン対応が遅れることが多々あった。
本発明の電着特性測定装置を用いた評価方法によって、短時間で正確な「電圧〜膜厚」を求めることができ、例えば、塗装ラインに組み込むことによって、測定データをもとにライン対応(電圧の変更、有機溶剤の添加等)を迅速に行うことができる。このような評価方法を用いて電着塗料を監視することによって、塗装ラインの管理にかかる時間、手間、コストを大幅に削減できる。
本発明の電着特性測定装置は、モデル図として、図1で示されるような回路で示される。詳細は、電着塗料を循環するための配管と、回転電極(a)を有する回転電極装置(A)と、該回転電極(a)に対する対極と、定電流電源装置(B)と、及び配管内の塗料析出物の平均粒径を測定できる粒径測定装置(C)とを具備する装置であって、一定の回転数で回転させた回転電極(a)と対極との間に一定電流を印加して回転電極(a)の表面に塗料を析出させ、回転電極(a)の回転によって回転電極(a)の表面から配管内に脱落した塗料析出物の平均粒径を粒径測定装置(C)によって測定することを特徴とする電着特性測定装置である。
上記の電着特性測定装置を用いて得られた塗料析出物の平均粒径から、「一定電圧を一定時間印加した場合に、金属被塗物上に形成される乾燥膜厚」を予測することができる。
さらには、この電着特性評価方法用いて塗装ラインを管理することができる。
回転電極(a)を有する回転電極装置(A):
回転電極装置(図1の1)は、回転電極(図1の2)を制御するモーターやプログラムなどが組み込まれており、回転電極を回転数が100rpm〜3,000rpm、好ましくは500rpm〜2,000rpm、さらに好ましくは1,000rpm〜2,000rpmで回転させることができる。
カチオン電着塗料は電着塗装によって、電荷を失って回転電極の表面に析出して塗膜を形成しようとするが、電極が回転しているために塗膜析出物が融着せずに離脱して、電着塗装設備の配管内に拡散する。回転電極(a)の材質としては、金、白金、グラッシーカーボンなどが挙げられる。このような回転電極(a)を有する回転電極装置(A)の市販品としては、例えば、インター・テックサービス株式会社(http://wwwAutolabj.com)製、日厚計測社製等を用いることができる。
定電流電源装置(B):
定電流電源装置(B)は、回転電極(a)と電極(対極)の間に定電流を発生させるるための装置で、一例として、株式会社 高砂製作所製等の電源装置を用いることができる。定電流電源装置(B)から発せられる電流値は、100μA/cm〜10mA/cm、好ましくは200μA/cm〜1mA/cmの範囲がよく、電着塗装によって電極に析出させるための測定時間としては、10秒間〜10分間、好ましくは1分間〜5分間が、回転電極(a)の表面に電着塗料が析出するのに適している。
粒径測定装置(C):
粒径測定装置(C)は、電着塗料の配管中にセンサー(図1の6−1、図1の6−2)を入れ、定電流電源装置(B)を用いて電着塗装を行って回転電極に析出した塗料析出物が回転電極が回転することによって配管中に離脱する、その塗料析出物の粒径を計測するものである。
粒径変化の微妙な変化を捕らえるために、センサーを回転電極(a)の前後に設置することが好ましい。このことにより粒径の増加分を緻密に捕らえることから正確な「電圧〜膜厚」を得ることができる。このような粒径測定装置(C)の市販品としては、例えば、FPAR−1000(大塚電子株式会社製、商品名、濃厚系粒子アナライザ)等を挙げることができる。
本発明の電着特性測定装置における粒径測定装置(C)は、平均粒径0.1μm〜3μm、好ましくは0.3μm〜2μm、さらに好ましくは0.5μm〜1.5μmの範囲を計測することができる。電着塗料を循環させる配管の管径は、0.001m〜0.5mφ、好ましくは0.005m〜0.1mφで、塗装ラインから実験室サイズまで対応が可能である。
配管内を循環する電着塗料の流速は、0.01m/秒〜0.5m/秒、好ましくは0.02m/秒〜0.5m/秒の範囲であることが好ましい。流速が0.01m/秒であると塗料が沈降し易く、また塗料析出物も拡散しないため好ましくない、流速が0.5m/秒を超えると電着塗料析出物の拡散速度が速く、センサーで平均粒径を捕らえ難くなる。
本発明の電着特性測定装置は、配管内を一定の流速にて電着塗料を循環し、定電流密度で電着塗装を行うことによって、回転電極(a)に析出した塗料析出物の平均粒径を計測することによって、リアルタイムに「電圧〜膜厚」を求めることができる。
このような電着特性測定装置を用いた電着特性評価方法は、例えば、一定電圧(例えば、250V)で一定時間(例えば、3分間)電着塗装を行い、水洗後、標準条件(170℃−20分間)での乾燥膜厚(例えば、20μm)をリアルタイムに予測することができる。
例えば、「電圧〜膜厚」が「250V〜20μm」であったものが、塗料に有機溶剤を添加すると「250V〜22μm」であったり、有機溶剤が揮散した塗料は「250V〜18μm」である、といった電圧に対する膜厚の増減を、塗料析出物の平均粒径から求める電着特性評価方法である。平均粒径と「電圧〜膜厚」との関係は、電着塗料種に応じて
換算する近似式を作成する必要がある。
上記の電着特性評価方法を用いて電着塗料を監視する管理方法は、リアルタイムで「電圧〜膜厚」がわかるため、塗装ラインに設置する、さらにはインターネットを介して遠隔地にて監視することによって、適時なライン対応や対策が可能となり、過剰膜厚や過小膜厚で製品が塗装されることの抑制し、省コスト、省資源化につながるものである。
本発明に使用できる電着塗料は、カチオン電着塗料、アニオン電着塗料のいずれの場合においても測定することができ、カチオン電着塗料では回転電極(a)を陰極側に、アニオン電着塗料では陽極側となるように結線する。
本発明に適用できる電着塗料としては、従来から既知の電着塗料を用いることができ、
カチオン電着塗料でもアニオン電着塗料のいずれでもかまわないが防錆性の面からカチオン電着塗料が主流となってきており、カチオン電着塗料について説明する。
カチオン電着塗料は、基体樹脂として、例えば、アミン付加型エポキシ樹脂やアミン付加型アクリル樹脂を用い、例えば、硬化剤としてのブロック化ポリイソシアネート、表面調整剤、触媒、界面活性剤、有機溶剤、中和剤を加えて水分散してなるエマルションと、着色顔料、体質顔料、触媒を分散樹脂とともに顔料分散してなる顔料ペーストを加え、脱イオン水で希釈して製造されたものを例示できる。
このようなカチオン電着塗料の固形分としては、0.1〜40重量%、好ましくは5〜30重量%、さらに好ましくは15〜25重量、pHは5.0〜7.5、好ましくは5.5〜7.0範囲が適している。本発明における測定に必要な電着塗料の量としては、10ml〜300mの間で任意に調整することができ、回転電極(図1の2)、センサー(図1の6−1、図1の6−2)を浸漬できれば問題なく測定できる。このことから塗装ラインサイドや塗装ラインに隣接した管理室等においても測定できる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。本発明はこれによって限定されるものではない。尚、「部」及び「%」は「重量部」及び「重量%」を示す。
電着特性測定装置
以下の(1)〜(3)を具備する図1のように結線した電着特性測定装置(I)を用意した。実施例に供した。
電着特性測定装置(I):
(1).回転電極装置RRDE−1日厚計測製(回転電極(a)を有する回転電極装置(A)に相当)
(2).定電流電源装置CCP500−005MR、高砂株式会社製、(定電流電源装置(B)に相当)
(3).FRAR−1000、大塚電子株式会社製、(粒径測定装置(C)に相当)。
実施例1
自動車塗装ラインからサンプリングした電着塗料A 500cmを電着槽(図1の10)に入れた。浴温度を28℃として、電着特性測定装置(I)を用いて定電流800μA/cmを回路に与え、回転数1,000rpmの回転電極(図1の2)に電着塗料Aを析出させては、塗料析出物を離脱させた。この塗料析出物の平均粒径(注1)を0.25μmを得た。この平均粒径値と換算式から、「電圧〜膜厚」=「250V〜22μm」を得た。この値を算出するのに要した時間は、約5分間であった。
実施例2
自動車塗装ラインからサンプリングした電着塗料Bを用いる以外は、実施例1と同様の操作にて、平均粒径を0.23μmを得た。この平均粒径値と換算式から、「電圧〜膜厚」=「250v〜20μm」を得た。この値を算出するのに要した時間は、約5分間であった。
実施例3
自動車塗装ラインからサンプリングした電着塗料Cを用いる以外は実施例1と同様の操作にて、平均粒径を0.29μmを得た。この平均粒径値と換算式から、「電圧〜膜厚」=「250v〜25μm」を得た。この値を算出するのに要した時間は、約5分間であった。
比較例1
実施例1と同様の電着塗料Aを用い、浴温度を28℃として、化成処理を施した冷延鋼板(7cm×10cm×15cm)に電着塗装を250Vにて3分間行った。そののち、水洗後、170℃で20分間の焼き付け乾燥を行って試験板を得た。その試験板から、膜厚22μmを求めた。 上記の特性を算出するのに要した時間は、約3時間であった。
比較例2
実施例2と同様の電着塗料Bを用い、浴温度を28℃として、化成処理を施した冷延鋼板(7cm×10cm×15cm)に電着塗装を250Vにて3分間行った。そののち、水洗後、170℃で20分間の焼き付け乾燥を行って試験板を得た。その試験板から、膜厚19.5μmを求めた。上記の特性を算出するのに要した時間は、約3時間であった。
比較例3
実施例3と同様の電着塗料Cを用い、浴温度を28℃として、化成処理を施した冷延鋼板(7cm×10cm×15cm)に電着塗装を250Vにて3分間行った。そののち、水洗後、170℃で20分間の焼き付け乾燥を行って試験板を得た。その試験板から、膜厚26μmを求めた。上記の特性を算出するのに要した時間は、約3時間であった。
実施例を表1に示す。比較例の結果を表2に示す。
Figure 2005126778
(注1)粒径:センサー1とセンサー2の平均粒径の差を計測した。
(注2)電着特性:250V−3分間電着塗装を行った時の、被塗物上の乾燥膜厚(μm)を予測した。
Figure 2005126778
電着塗料特性をリアルタイムで算出できるため、塗料の変化に対しての対応や対策を早急に図れる。そのため余分な膜厚や通電を防ぎ、省エネルギーや省コストに役立つ。
本発明の電着特性測定装置のモデル図である。
符号の説明
1.回転電極装置
2.回転電極
3.対極
4.塗料凝集物を示す
5.電着塗料の流れ
6−1.センサー1
6−2.センサー2
7.粒径測定装置
8.定電流電源
9.配管
10.電着槽

Claims (6)

  1. 電着塗料を循環するための配管と、回転電極(a)を有する回転電極装置(A)と、該回転電極(a)に対する対極と、定電流電源装置(B)と、及び配管内の塗料析出物の平均粒径を測定できる粒径測定装置(C)とを具備する装置であって、一定の回転数で回転させた回転電極(a)と対極との間に一定電流を印加して回転電極(a)の表面に塗料を析出させ、回転電極(a)の回転によって回転電極(a)の表面から配管内に脱落した塗料析出物の平均粒径を粒径測定装置(C)によって測定することを特徴とする電着特性測定装置。
  2. 請求項1に記載の電着特性測定装置を用い、塗料析出物の平均粒径から、電着塗料に金属被塗物を浸漬して一定電圧を一定時間印加した場合の金属被塗物上に形成される乾燥膜厚(μm)を予測することを特徴とする電着特性評価方法。
  3. 請求項1に記載の電着特性測定装置を用い、回転電極装置(A)の回転電極(a)を100rpm〜3,000rpmで回転させて電着特性を測定する電着特性評価方法。
  4. 請求項1に記載の電着特性測定装置を用い、定電流電源装置(B)の電流密度を100μA/cm〜10mA/cmで印加させて電着特性を測定する電着特評価方法。
  5. 請求項1に記載の電着特性測定装置を用い、配管内の電着塗料の流速を0.01m/秒〜0.5m/秒で循環して電着特性を測定する電着特性評価方法。
  6. 請求項2〜5に記載の電着特性評価方法を用いて、塗装ラインにおける電着塗料を管理する電着特性管理方法。


















JP2003364502A 2003-10-24 2003-10-24 電着特性測定装置と電着特性評価方法 Expired - Fee Related JP4199090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364502A JP4199090B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電着特性測定装置と電着特性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364502A JP4199090B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電着特性測定装置と電着特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126778A true JP2005126778A (ja) 2005-05-19
JP4199090B2 JP4199090B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34643460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364502A Expired - Fee Related JP4199090B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電着特性測定装置と電着特性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199090B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459874B1 (ko) * 2013-02-05 2014-11-07 현대자동차주식회사 전착도료의 침투성 평가방법
JP2016028236A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 神東アクサルタコーティングシステムズ株式会社 カチオン性電着塗料の評価方法
CN109402715A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 深圳先进技术研究院 带原位测量功能的多孔金属电沉积装置及其电沉积工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459874B1 (ko) * 2013-02-05 2014-11-07 현대자동차주식회사 전착도료의 침투성 평가방법
JP2016028236A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 神東アクサルタコーティングシステムズ株式会社 カチオン性電着塗料の評価方法
CN109402715A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 深圳先进技术研究院 带原位测量功能的多孔金属电沉积装置及其电沉积工艺
CN109402715B (zh) * 2017-08-18 2023-08-29 深圳先进技术研究院 带原位测量功能的多孔金属电沉积装置及其电沉积工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199090B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khorsand et al. Corrosion behaviour of super-hydrophobic electrodeposited nickel–cobalt alloy film
Liu et al. Corrosion inhibition of biomimetic super-hydrophobic electrodeposition coatings on copper substrate
Stromberg et al. Synthesis and characterisation of surface gradient thin conversion films on zinc coated steel
JP4041667B2 (ja) めっき浴分析方法
Su et al. Prediction of film performance by electrochemical impedance spectroscopy
Bajat et al. Corrosion behaviour of epoxy coatings electrodeposited on galvanized steel and steel modified by Zn–Ni alloys
Winiarski et al. Corrosion resistance of chromium-free conversion coatings deposited on electrogalvanized steel from potassium hexafluorotitanate (IV) containing bath
Shreepathi et al. Service life prediction of organic coatings: electrochemical impedance spectroscopy vs actual service life
Yabuki et al. Porous anodic oxide film with self-healing ability for corrosion protection of aluminum
Sharer et al. Insights into protection mechanisms of organic coatings from thermal testing with EIS
Gomez Sanchez et al. Surface modification of titanium by anodic oxidation in phosphoric acid at low potentials. Part 1. Structure, electronic properties and thickness of the anodic films
Eivaz Mohammadloo et al. Ti-Based conversion coatings on cold-rolled steel substrate: the effect of practical parameters and Ti source on surface and electrochemical properties
JP4199090B2 (ja) 電着特性測定装置と電着特性評価方法
Punith Kumar et al. A study on corrosion behavior of electrodeposited Zn-rutile TiO2 composite coatings
CA2861302C (en) Controlled trivalent chromium pretreatment
Thieme et al. Ultrahydrophobic aluminium surfaces: properties and EIS measurements of different oxidic and thin-film coated states
Pérez et al. Electrochemical impedance spectroscopy study of the corrosion process on coated galvanized steel in a salt spray fog chamber
US20070224363A1 (en) Process and device for predicting coating thickness
CN115931689A (zh) 被覆金属材料的耐腐蚀性试验方法、耐腐蚀性试验装置、耐腐蚀性试验用程序及记录介质
JP2017211217A (ja) 耐食性の評価方法およびめっき製品の修復方法
Esfahani et al. Comparison of corrosion protection of normal and galvanised steel coated by cathodic electrocoatings using EIS and salt spray tests
Cano et al. Electrochemical techniques for in situ corrosion evaluation of cultural heritage
TW201538974A (zh) 電鍍銅液分析裝置及電鍍銅液分析方法
JP2005049236A (ja) 電着特性測定装置と評価方法及び管理方法
Kanta et al. Electrochemical characterisations of Al 2 O 3–13% TiO 2 coated by atmospheric plasma spray

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees