JP2005126540A - 紫外線硬化型インクジェットインク組成物 - Google Patents

紫外線硬化型インクジェットインク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126540A
JP2005126540A JP2003362698A JP2003362698A JP2005126540A JP 2005126540 A JP2005126540 A JP 2005126540A JP 2003362698 A JP2003362698 A JP 2003362698A JP 2003362698 A JP2003362698 A JP 2003362698A JP 2005126540 A JP2005126540 A JP 2005126540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet curable
ultraviolet
curable resin
acrylate
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003362698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606011B2 (ja
Inventor
Masayuki Matsubara
昌幸 松原
Takashi Shimatani
隆史 島谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Chemical Co Ltd
Original Assignee
Union Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Chemical Co Ltd filed Critical Union Chemical Co Ltd
Priority to JP2003362698A priority Critical patent/JP4606011B2/ja
Publication of JP2005126540A publication Critical patent/JP2005126540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606011B2 publication Critical patent/JP4606011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】プラスチックや金属などの非吸収材料への定着性が良好な紫外線硬化型インクジェットインク組成物を提供する。
【解決手段】少なくとも顔料、紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤を含有する紫外線硬化型インクジェットインク組成物であって、前記紫外線硬化性樹脂がリン系化合物を含むことを特徴としてなる。また、リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂が、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を含むとよく、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェート、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート、およびリン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステルから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は紫外線硬化型インクジェットインク組成物に関するものであり、特に、金属への定着性が良好な紫外線硬化型インクジェットインク組成物に関する。
インクジェットプリンタによる印刷技術は、製版工程を必要とせず、特に少量多品種の可変印刷に優れていることから産業用途および工業用途での利用が期待さ
れている。
このようなインクジェットプリンタに用いられるインクジェットインクは、水系インク、溶剤系インク、および硬化型インクに分けられる。
プラスチックや金属などの非吸収材料に、水系インクおよび溶剤系インクを用いた場合、インクの乾燥性、定着性、耐擦過性、耐水性、耐光性などの品質は充分
に満足されているとはいえず、硬化型インク、中でも紫外線硬化型インクが好まれて用いられている。被印刷物が、アクリル、エポキシなどのプラスチックの場
合や、銅、アルミ、ステンレスのような金属の場合は、紙やインク受容層をコーティングしたフィルムなどと異なりインクジェットインクは吸収されず、プラス
チック表面や金属表面に付着した状態になる。
インクジェットインクはノズルから吐出され被印刷体に付着することから、紫外線硬化型インクジェットインクにおいて、その機構上の要因から高粘度のものは
使用できず、必然と原料選択の幅は狭まり、アクリル、エポキシなどのプラスチックに比べ、銅、アルミ、ステンレスのような金属への満足する定着性を有する
インクの供給は困難であった。
特開2002−179967号公報 特開2003−183551号公報 特開2003−176430号公報
本発明の目的は紫外線硬化型インクジェットインク組成物において、金属への定着性が良好な紫外線硬化型インクジェットインク組成物を提供することにある。
少なくとも顔料、紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤を含有する紫外線硬化型インクジェットインク組成物であって、前記紫外線硬化性樹脂がリン系化合物を含む
ことを特徴としてなる。また、前記紫外線硬化性樹脂が、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を含むとよく、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェー
ト、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート、およびリン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステルから選ばれる少なくと
も1つであるとよい。
金属への定着性が良好な紫外線硬化型インクジェットインク組成物を提供することができる。
本発明者らは鋭意検討の結果、少なくとも顔料、紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤を含有する紫外線硬化型インクジェットインク組成物であって、前記紫外線硬
化性樹脂がリン系化合物を含むことを特徴としてなる。また、前記紫外線硬化性樹脂が、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を含むとよく、トリアクリロ
イルオキシエチルフォスフェート、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート、およびリン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリル
エステルから選ばれる少なくとも1つであるとよい。
リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂を反応系中に導入することにより、高粘度化を生じずインクジェットインクとしての物性を保持でき、かつ硬化後
は、導入前に比べ、リン系化合物の導入により金属に対する定着性が向上し、かつアクリロイル基またはメタアクリロイル基を含んでなることから重合系に組み
込まれ、硬化後にブリードアウトすることがない。
リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂の添加量は、全固形分に対して0.1%〜60%が好ましく、さらには5%〜20%が好ましいが、これに限定する
ものではない。
顔料は、カーボンブラック、酸化チタン、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントレッド122、
C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピ
グメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー109より選ばれる少なくとも1つ以上が好ましいが、これに限定されるものではない。
紫外線硬化性樹脂としては、上記リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂を必須成分とし、他に(メタ)アクリレートを併用することが好ましい。(メタ)
アクリレートとしては、単官能(メタ)アクリレートや多官能(メタ)アクリレートがある。単官能(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、多官能
(メタ)アクリレートとしては、1,4ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9ノナンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレートなどが挙げられる。インク粘度や低皮膚毒性の観点から、単官能(メタ)アクリレートであるイソボルニルアクリレートと、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、および多官能である1,9ノナンジオールジアクリレートの併用が好ましいが、必要に応じて他の(メタ)アクリレートや、(メタ)
アクリレートオリゴマーなどを添加しても良い。
光重合開始剤は、水素引き抜き型と開裂型のものに分けられ、いずれのものも使用可能である。
溶媒は、なるべく少ない方が架橋効率を向上させることができるため少ない方が好ましいが、必要に応じて、トルエンやMEKなどの有機溶剤、およびポリエチ
レングリコールなどの高沸点溶剤を加えても良い。
その他必要に応じて、分散剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤や、その他の添加剤を加えても良い。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明がこれによって限定されるものではない。
重量比が、カーボンブラック20%、分散剤(アビシア社製、ソルスパース24000)3%となるように、アクリルモノマー1,9ノナンジオー
ルジアクリレート(大阪有機化学工業社製、V#260)に順次投入し分散処理を行い、顔料分散液を得た。
得られた顔料分散液50%、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェート(大阪有機化学工業社製、ビスコート#3PA)
5%、ポリエステルアクリレート(東亞合成社製、アロニックスM8030)5%、光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製、イルガキュア
819)3部を、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学工業社製、HPA)
に順次投入し、十分に攪拌、溶解した後、10μmのメンブランフィルターを用いてろ過する事により紫外線硬化型インクジェットインクを得た。
実施例1で得られた顔料分散液50%、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート(城北化学社製、JPA514)
5%、ポリエステルアクリレート(東亞合成社製、アロニックスM8030)5%、光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製、イルガキュア
819)3部を、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学工業社製、HPA)
に順次投入し、十分に攪拌、溶解した後、10μmのメンブランフィルターを用いてろ過する事により紫外線硬化型インクジェットインクを得た。
実施例1で得られた顔料分散液50%、リン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステル(城北化学社製、JAMP514)
5%、ポリエステルアクリレート(東亞合成社製、アロニックスM8030)5%、光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製、イルガキュア
819)3部を、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学工業社製、HPA)
に順次投入し、十分に攪拌、溶解した後、10μmのメンブランフィルターを用いてろ過する事により紫外線硬化型インクジェットインクを得た。
(比較例)
実施例1の顔料分散液50%、ポリエステルアクリレート(東亞合成社製、アロニックスM8030)5%、光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製、イルガキュア819)3部を、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学工業社製、HPA)
に順次投入し、十分に攪拌、溶解した後、10μmのメンブランフィルターを用いてろ過する事により紫外線硬化型インクジェットインクを得た。
このようにして得られた、実施例1〜3および比較例の紫外線硬化型インクジェットインクを用い、ピエゾ式ヘッドを有するプリンタにて、銅板、
アルミ板、ステンレス板、にそれぞれベタ印字を出力し、80W/cmの水銀ランプを照射し硬化させた後、インクの定着性評価を碁盤目テープ剥離試験により
行った。セロハンテープ(「CT24」,ニチバン社製)を用い、指の腹で密着させた後剥離し、判定は100マス中剥離したマスの数が0個のものを◎、1〜3個のものを○、4個以上のものを×とした。
Figure 2005126540
リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂が、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェートである実施例1、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートア
シッドフォスフェートである実施例2、及びリン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステルである実施例3のいずれも定着性に優れている。なかでも
トリアリルイソシアヌレートを含む実施例1が定着性に優れている。また比較例では定着性は悪く、100マス中剥離したマスの数が4個以上となった。
従って、少なくとも顔料、紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤を含有する紫外線硬化型インクジェットインク組成物であって、前記紫外線硬化性樹脂がリン系化合
物を含むことを特徴としてなる。
リン系化合物を含んでなる紫外線硬化性樹脂が、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を含むとよく、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェート、(2
−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート、およびリン酸モノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステルから選ばれる少なくとも1つで
あることにより効果が得られた。

Claims (3)

  1. 少なくとも顔料、紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤を含有する紫外線硬化型インクジェットインク組成物であって、前記紫外線硬化性樹脂がリン系化合物を含ん
    でなる紫外線硬化型インクジェットインク組成物。
  2. 前記紫外線硬化性樹脂が、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を含むことを特徴とする請求項1記載の紫外線硬化型インクジェットインク組成物。
  3. 前記紫外線硬化性樹脂が、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェート、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドフォスフェート、およびリン酸モ
    ノ(2−ヒドロキシエチル)メタクリルエステルから選ばれる少なくとも1つである請求項1または2に記載の紫外線硬化型インクジェットインク組成物。
JP2003362698A 2003-10-23 2003-10-23 紫外線硬化型インクジェットインク組成物 Expired - Fee Related JP4606011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362698A JP4606011B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 紫外線硬化型インクジェットインク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362698A JP4606011B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 紫外線硬化型インクジェットインク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126540A true JP2005126540A (ja) 2005-05-19
JP4606011B2 JP4606011B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34642244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362698A Expired - Fee Related JP4606011B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 紫外線硬化型インクジェットインク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606011B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328227A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、画像形成方法及び記録物
EP1955858A1 (en) 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
EP1956058A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet-recording and method for inkjet-recording
WO2010109638A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
WO2012105294A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 住友化学株式会社 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
WO2015080155A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Jnc株式会社 光硬化性インクジェットインク
WO2018155515A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753946A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 赤外線吸収材料
JP2002012797A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化性水性塗料組成物、該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料、製造方法および塗装金属材料の接合方法
JP2002179967A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型ジェットインク組成物及びその製造方法
JP2003213170A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Konica Corp 放射線硬化性インク及び硬化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753946A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 赤外線吸収材料
JP2002012797A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化性水性塗料組成物、該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料、製造方法および塗装金属材料の接合方法
JP2002179967A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型ジェットインク組成物及びその製造方法
JP2003213170A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Konica Corp 放射線硬化性インク及び硬化方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328227A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、画像形成方法及び記録物
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
EP1955858A1 (en) 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
EP1956058A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet-recording and method for inkjet-recording
JP5678352B2 (ja) * 2009-03-26 2015-03-04 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法
JPWO2010109638A1 (ja) * 2009-03-26 2012-09-27 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法
WO2010109638A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法
JP2012158672A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
WO2012105294A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 住友化学株式会社 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
WO2015080155A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Jnc株式会社 光硬化性インクジェットインク
JPWO2015080155A1 (ja) * 2013-11-27 2017-03-16 Jnc株式会社 光硬化性インクジェットインク
WO2018155515A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び画像形成方法
US11795334B2 (en) 2017-02-24 2023-10-24 Fujifilm Corporation Photo-curable ink composition and method for forming image

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606011B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493662B2 (en) Active energy ray-curable inkjet ink, ink container, and inkjet discharging device
CA2950700C (en) Photopolymerizable composition, photopolymerizable ink, composition container, image or cured product forming method, image or cured product forming device, and image or cured product
EP3255110B1 (en) Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
CN107922553B (zh) 感光性组合物、图像形成方法、膜形成方法、树脂、图像以及膜
EP3118270A1 (en) Active energy ray curable composition, active energy ray curable ink, inkjet ink, inkjet recording method, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, cured product, and processed product
CN110573582B (zh) 光固化性油墨组合物及图像形成方法
JP2017019939A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法及び硬化物
JP6844109B2 (ja) 立体造形用活性エネルギー線硬化型組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成装置及び形成方法、並びに硬化物
EP3940033A1 (en) Electron beam curable printing ink composition and electron beam curable overprint varnish composition
JP2017160405A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、及び硬化物
JP4606011B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェットインク組成物
JP6862664B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び積層硬化物
JP2017160362A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置
CN108373657B (zh) 光固化型喷墨记录用油墨组合物、喷墨记录方法
JP7334273B2 (ja) インクセット、画像記録方法、画像記録物、並びに、立体物及びその製造方法
JP4082681B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェットインク組成物
JP2016041821A (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP6330894B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物
JP2012067226A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び印画物
JP6942243B2 (ja) 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
JP2017095676A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、像形成方法、硬化物及び構造体
JP2021130779A (ja) 顔料分散組成物、硬化型組成物、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体
EP4332181A1 (en) Electron beam-curable printing ink composition, and printed matter obtained by printing electron beam-curable printing ink composition
CN117043288A (zh) 活性能量射线固化型喷墨用油墨组合物
WO2024075386A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型表刷り用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees