JP2005126196A - ベルト駆動装置 - Google Patents

ベルト駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126196A
JP2005126196A JP2003363592A JP2003363592A JP2005126196A JP 2005126196 A JP2005126196 A JP 2005126196A JP 2003363592 A JP2003363592 A JP 2003363592A JP 2003363592 A JP2003363592 A JP 2003363592A JP 2005126196 A JP2005126196 A JP 2005126196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
endless belt
guide
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003363592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Hashimoto
俊文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2003363592A priority Critical patent/JP2005126196A/ja
Priority to KR1020040059742A priority patent/KR20050039524A/ko
Publication of JP2005126196A publication Critical patent/JP2005126196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 ベルト駆動装置において、ベルトの蛇行やスリップを抑えることができ、特に画像形成システムに用いる場合には高画質とすることができ、しかも小型化を図ることができるようにする。
【解決手段】 無端ベルト2の内周面に当接する駆動ローラ4、従動ローラ5、6を備え、無端ベルト2には内周面の片側に蛇行防止ガイド3を設け、それぞれのローラに、蛇行防止ガイド3の幅方向の移動を規制するガイド溝部7c、8cを備える蛇行防止ガイドプーリ7、ベルトガイドプーリ8を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ベルト駆動装置に関する。特に、電子写真方式を用いた画像形成システムなどにおいて、潜像を形成しトナー像を担持する感光体ベルト、トナー像を転写保持する中間転写ベルト、転写紙を搬送する紙搬送ベルト、転写紙を搬送しつつ転写紙上にトナー像を転写していく転写搬送ベルトなどを回転駆動するのに好適なベルト駆動装置に関する。
従来、無端ベルトの内周面に互いに平行なローラを配置し、ローラとの摩擦により、無端ベルトが回転駆動されるベルト駆動装置が広く用いられている。特に、電子写真方式の画像形成システム、例えばレーザプリンタ、レーザファックス、デジタル複写機などでは、潜像を形成しトナー像を担持する感光体ベルト、トナー像を転写保持する中間転写ベルト、転写紙を搬送する紙搬送ベルト、転写紙を搬送しつつ転写紙上にトナー像を転写していく転写搬送ベルトなどの駆動装置として用いられることが多い。
このようなベルト駆動装置は、ローラの製作誤差により外径がばらついたり、取付誤差により取付の平行度が狂ったりして、ベルトが蛇行する問題があった。特に画像形成システムでは、このようなベルトの蛇行が画質に影響するため、ベルトの蛇行を規制しているものである。
例えば、特許文献1には、ベルト状電子写真感光体の裏面の両側縁に寄り止めガイドを形成した装置が記載されている。図4は、この構成を説明するための部分斜視図である。
図4に示したベルト駆動装置100は、無端ベルト12の内周面に1本の駆動ローラ14と3本の従動ローラ15を当接させ、駆動モータ9により駆動ローラ14を回転させて無端ベルト12を回転駆動するものである。無端ベルト12の内周面の両端縁には、断面矩形状の寄り止めガイド13A、13Bが周方向に連続して設けられている。そして、駆動ローラ14、従動ローラ15のローラ部14b、15bの両端にそれぞれ形成されたガイド面14c、15cが、寄り止めガイド13A、13Bの幅方向内側に近接して配置されている。そして、無端ベルト12が幅方向に移動しても、その端部がガイド面14c、15cに突き当てられて移動が規制され、蛇行が防止されるものである。
特開平7−179239号公報(第2頁、図4、5)
しかしながら、上記のような従来のベルト駆動装置には以下のような問題があった。
特許文献1に記載の技術では、図4に示したように、無端ベルト12の厚さに比べて厚い寄り止めガイド13A、13Bが無端ベルト12の両端縁に設けられるので、無端ベルト12の腰が強くなり、無端ベルト12のみの場合に比べて屈曲特性が著しく劣っていた。そのため、駆動ローラ14、従動ローラ15をある程度以上小径化するとローラ表面の曲率に追従できず、巻き掛け角が小さくなり摩擦搬送力が低下してスリップが生じる結果、速度ムラや搬送不良を起こしやすいという問題があった。また、一時的に小径に屈曲できる場合でも、寄り止めガイドにかかる繰り返し応力により寿命が短くなってしまうという問題があった。
その結果、特に電子写真式の画像形成システムなどの一部としてこのようなベルト駆動装置を用いる場合、駆動ローラなどの径はφ20mm以上としていた。そのため、高画質を維持しつつ小型化するということができないという問題があった。
特に、画像形成ユニットを転写搬送ユニット上に複数(例えば4つ)配置して色重ねを行う、いわゆるタンデム方式などのカラー画像形成システムなどでは、転写搬送ユニットの駆動ローラの偏心による走行ムラをキャンセルするために、各転写位置のスパンを転写搬送ユニットの駆動ローラ周長の整数倍(通常は、1倍、すなわち周長そのもの)としている。そのため、駆動ローラ径が画像形成ユニットの配置間隔を左右している。したがって、駆動ローラ径が小径化できないために装置が小型化できないという問題があった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、ベルトの蛇行やスリップを抑えることができ、特に画像形成システムに用いる場合には高画質とすることができ、しかも小型化が可能なベルト駆動装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、平滑な内周面を有する無端ベルトと、該無端ベルトを周方向に回転させるために前記内周面に配置された複数のローラとを備えるベルト駆動装置であって、前記無端ベルトには、その幅方向のいずれか一端の近傍の内周面に、周方向に連続する突起状の寄り止めガイドが設けられ、前記複数のローラの少なくとも1本には、前記無端ベルトに当接する外周面と、前記寄り止めガイドの幅方向の移動を規制するガイド溝とを備えるガイドプーリ部が設けられた構成とする。
この発明によれば、複数のローラの少なくとも1本に、ガイド溝がついたガイドプーリ部が設けられるので、ガイド溝の幅方向両側の内側面により無端ベルトの幅方向の移動が規制され、無端ベルトの蛇行が防止される。その際、寄り止めガイドは、無端ベルトの幅方向のいずれか一端の近傍に設けられるので、両端に設けられた場合に比べて無端ベルトの腰を弱くすることができ、無端ベルトの屈曲特性を向上することができる。
なお、本明細書で言う屈曲とは、ローラに当接してローラ径と等しい円弧状湾曲部を形成して屈曲するという意味である。また、屈曲特性とは、そのような円弧状湾曲部を形成するために必要な諸特性であり、例えば曲げ荷重、ベルト張力や繰り返し曲げ強度などの特性である。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のベルト駆動装置において、前記ガイドプーリ部が、前記複数のローラのうち、従動ローラに設けられた構成とする。
この発明によれば、回転駆動を行わない従動ローラにガイドプーリ部を設けるので、駆動ローラに比べて無端ベルトとの摩擦力を低減することができ、それにより、幅方向のベルト寄り力が低下する結果、ベルト蛇行の修正が容易となる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載のベルト駆動装置において、前記ガイドプーリ部により、前記無端ベルトの一端が前記ガイドプーリ部の外周面から飛び出さないように移動規制される構成とする。
この発明によれば、無端ベルトの一端がガイドプーリ部の外周面から飛び出すことがないので、ガイドプーリ部の外周面から飛び出すことによりその角により繰り返し折り曲げられ、そこからベルトが割れたり、ベルト蛇行の修正が困難になったりするといったことを防止することができる。
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれかに記載のベルト駆動装置において、前記複数のローラのうち少なくとも1本のローラの直径がφ15mm以下であって、前記寄り止めガイドの厚さが0.8mm以上1.2mm以下である構成とする。
この発明によれば、小型化に適する装置とすることができる。特に、画像形成システムの小型化に適する装置とすることができる。
ここで、寄り止めガイドの厚さとは、製作誤差などによるばらつきを除外した平均的な厚さをいう。
本発明のベルト駆動装置によれば、寄り止めガイドとガイド溝とによりベルトの蛇行を防止でき、無端ベルトの腰を低減して屈曲特性を向上することによりローラと無端ベルトとのスリップを抑えることができるので、ローラを小径化しても高性能を得ることができるという効果を奏する。
特に、本発明のベルト駆動装置を画像形成システムに用いる場合には、高画質・小型の画像形成システムを得ることができるという効果を奏する。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。なおすべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るベルト駆動装置の概略構成を説明するための斜視部分説明図である。図2は、図1のA視方向の正面説明図である。図3は、図2のB−B断面図、C−C断面図、D−D断面図である。
本発明の実施形態に係るベルト駆動装置1について説明する。
ベルト駆動装置1は、無端ベルトを回転駆動できるようにしたものであって、ベルト蛇行を防止して高精度なベルト駆動を可能とするものである。そして、ベルトコンベアなどのベルト搬送装置や、プリンタなどの画像形成システムの一部として利用できる構成を備えている。画像形成システムの一部として用いられる例としては、例えば印字用紙を搬送する紙搬送ユニット、特に電子写真方式の画像形成システムでは、潜像を形成しトナー像を担持する感光体ベルトユニット、トナー像を転写保持する中間転写ユニット、転写紙を搬送する紙搬送ベルト、トナー像を転写紙に転写するとともに定着部まで搬送する転写搬送ユニットなどがある。
ベルト駆動装置1の概略構成は、図1に示したように、無端ベルト2が、互いに平行に配置された駆動ローラ4(ローラ)、従動ローラ5、5(ローラ)、および従動ローラ6(ローラ)に巻き掛けられ、大略台形状の軌道を描いて、図2の矢印方向に回転駆動可能とされるものである。その際、駆動ローラ4、従動ローラ6が台形の長い底辺をなす位置に配置され、従動ローラ5、5が、短い底辺をなす位置に配置される。これにより、駆動ローラ4、従動ローラ6の巻き掛け角が相対的に大きい構成とされる。したがって、駆動ローラ4、従動ローラ6の間のベルト面が張り側となり安定した搬送平面を形成できるようになっている。
無端ベルト2は、装置の目的に応じた適宜材質を、管状に無端成形したり、シート部材としてから円筒状に無端接合したりして製作したものである。そして、その内周面は平滑とされる。
無端ベルト2の軸方向の幅は、例えば画像形成システムでは、転写紙の最大通紙幅よりも広い幅とされる。無端ベルト2の基体材質は、合成樹脂フィルム、合成ゴムシート、金属シート、人工または天然繊維で織られた布、不織布あるいはそれらの複合体などが採用できる。合成樹脂シートの例としては、例えば、比較的硬質のポリカーボネート(PC)樹脂シートや、比較的軟質のポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂シートなどを採用することができる。
また無端ベルト2の外周面、内周面には適宜コーティングなどが施されていてもよい。
そして、無端ベルト2のベルト端部2A(幅方向の一端)の近傍にベルト端部2Aから所定距離をおいて、周方向に連続する断面略矩形状の蛇行防止ガイド3(寄り止めガイド)が、例えば接着、熱溶着、高周波溶着などの手段により設置される。
蛇行防止ガイド3の断面形状は、厚さt、幅Wとされる(図3(a)参照)。これら寸法は、無端ベルト2の材質、厚さに応じて、無端ベルト2が、後述する駆動ローラ4、従動ローラ5、6のローラ外径に沿って滑らかに屈曲できるような寸法とされる。
また蛇行防止ガイド3の材質は、例えば繰り返し曲げを受けた場合にも耐久性に優れ、柔軟性を有するポリウレタン樹脂などを採用することができる。
無端ベルト2が滑らかに屈曲できるようにするためには、蛇行防止ガイド3の厚さtを、例えば、0.8mm以上1.2mm以下とすることが好ましい。0.8mmよりも薄いと、ガイド溝部8cとの係止幅が少なすぎて溝を乗り越えやすくなり、確実な位置規制が難しくなる。また1.2mmよりも厚いと、φ15mm以下の曲率直径では湾曲させにくくなる。
この場合の厚さは製作誤差のばらつきを除外した平均的な厚さを意味する。
駆動ローラ4は、駆動モータ9により駆動力を受けて、回転することにより、無端ベルト2を回転方向に搬送するものである。
その概略構成は、軸部4a、ローラ部4bおよびベルトガイドプーリ8(ガイドプーリ部)からなる。
軸部4aは、金属や合成樹脂などで形成された回転軸であり、不図示の軸受により回転自在に支持されている。そして、一端側が駆動モータ9と不図示のカップリングにより結合される。駆動モータ9は、ベルト駆動装置1に組み込まれてもよいし、ベルト駆動装置1の外部に設けられていてもよい。またいずれの場合でも、軸部4aと、カップリングにより直結されるのではなく、ギヤ、ベルトなどの駆動伝達機構を介して結合されていてもよい。
ローラ部4bは、軸部4aと同軸に形成された直径dの円柱状ローラ部材である。そして、無端ベルト2の内周面に当接されてスリップすることなく回転駆動できるように、無端ベルト2に対して適宜の摩擦係数を有する構成とされる。例えば合成ゴムなどを軸部4a表面にコーティングしたり、巻き付けたりして形成される。
ベルトガイドプーリ8は、図3(b)に示したように、つば部8b、8bとそれらの間にガイド溝部8c(ガイド溝)とを備えるプーリ部材である。そして、ローラ部4bの一端側において、つば部8bの外周面をなすプーリ外周面8a、8aが、軸部4aと同軸、かつローラ部4bと略同径に形成される。
ガイド溝部8cは、幅W(ただし、W>W)で深さがt以上の溝断面が周方向に形成されている。
プーリ外周面8aは、無端ベルト2の内周面に対して滑らかに当接し、無端ベルト2に対する摩擦係数が、ローラ部4表面の摩擦係数以下とされる。そして、蛇行防止ガイド3がガイド溝部8cの幅W内において幅方向に移動した場合でも、蛇行防止ガイド3の両側で無端ベルト2を支持できる幅を備えている。そのため、ベルト端部2Aがプーリ外周面8aからはみ出さないような構成とされている。
一方、ローラ部4bが適宜の幅を備えることにより、無端ベルト2の他方のベルト端部2Bは、ローラ部4bからはみ出さない構成とされている。
従動ローラ5は、無端ベルト2を適宜軌道(本実施形態では大略台形状)に張り、無端ベルト2を滑らかに走行させるために、無端ベルト2とつれ回るようにしたローラ部材である。したがって、所望の軌道形状により、配置位置、本数などを変えて設けることができる。
従動ローラ5の構成は、図3(b)に示したように、駆動ローラ4の軸部4a、ローラ部4bに代えて、軸部5a、ローラ部5aを設けたものである。
軸部5aは、金属や合成樹脂などで形成された回転軸であり、不図示の軸受により回転自在に支持される。そして、そのうちの少なくとも1本には、無端ベルト2に所定のベルト張力を与えるために不図示の付勢手段が設けられている。付勢手段は、例えば、軸受をばね部材で無端ベルト2の外周側に押圧する構成などが採用できる。
ローラ部5bは、軸部5aと同軸に形成された直径dの円柱状ローラ部材である。ただし、従動ローラ5は無端ベルト2を回転駆動するものではないので、無端ベルト2に対する表面の摩擦係数を低くして、無端ベルト2が容易にスリップできる構成することができる。無端ベルト2の走行の妨げとならない場合は、ローラ部4bと同様な材質としてもよい。
また、例えば画像形成システムの転写搬送ユニットや中間転写ユニットなどに用いられる場合は、高圧電源に接続して、トナー像を転写するための転写ローラを兼ねるような構成とすることもできる。
従動ローラ6の概略構成は、図3(a)に示したように、軸部6a、ローラ部6bおよび蛇行防止ガイドプーリ7(ガイドプーリ部)からなる。
軸部6aは、金属や合成樹脂などで形成された回転軸であり、不図示の軸受により回転自在に支持される。
ローラ部6bは、軸部6aと同軸に形成された直径dの円柱状ローラ部材である。そして、無端ベルト2が軸方向に滑らかに移動できるように、無端ベルト2に対して摩擦係数の低い表面が形成される。
蛇行防止ガイドプーリ7は、ベルトガイドプーリ8のプーリ外周面8a、つば部8b、ガイド溝部8cに代えて、それぞれプーリ外周面7a、つば部7b、ガイド溝部7c(ガイド溝)を備える。これらは、ガイド溝部7cがガイド溝部8cの幅Wのところ、幅W(ただし、W<W≦W)を有する以外は、ベルトガイドプーリ8と同様の構成とされる。
なお、装置を小型化するためには、上記における駆動ローラ4、従動ローラ5、6のローラ径dがφ15mm以下であることが好ましい。
次に、本実施形態のベルト駆動装置1の作用について説明する。
一般に、内周面を摩擦力により回転駆動するベルト駆動装置では、種々の原因でベルト走行時にベルト蛇行を起こす。これらの原因は、例えば、無端ベルト2の内径偏差、駆動ローラ4、従動ローラ5、6設置時の平行度誤差、それぞれのローラ径の幅方向における製作誤差、ベルト張力偏差など多岐にわたる。
本実施形態のベルト駆動装置1では、ベルト端部2Aの近傍の内周面に蛇行防止ガイド3を設け、それをガイド溝部7c、8cにより幅方向に位置規制する。そのため、蛇行したとしても、蛇行の幅を、蛇行防止ガイド3の幅Wとガイド溝部7cの幅Wとの差(W−W)の範囲に抑えることができる。
なお、W=Wとして無端ベルト2全周に渡って同一の位置規制をしてもよいが、一般にはベルト周長の一部分の範囲において、所定の蛇行量以下とすることで十分である。例えば、搬送ベルトであれば搬送区間において、また画像形成システムであれば転写紙の長さの範囲や、所定位置の露光部、転写部など特定工程が行われる範囲において、蛇行量を規制できれば十分である。
したがって、少なくともガイド溝部7cにより所望の蛇行量を規制できるようにして、ガイド溝部8cは比較的広くしておくことが好ましい。そうすれば、ガイド溝部7cに対するガイド溝部8cのベルト幅方向の配置位置がばらついても、蛇行防止ガイド3の干渉を起こさないようにできるので、ガイド溝部7c、8cの相互の配置精度が緩めることができ、組立性を向上することができるという利点がある。
また、上記に説明したように、ベルト蛇行の原因はいずれも部品精度や組立精度に関するものなので、一つの装置では一定方向に偏る傾向にある。すなわち、片側へのベルト寄りとなる場合がほとんどである。この場合、あらかじめベルト寄り方向側の溝内側面をガイド溝部7c、8cの間で整列しておくことにより、蛇行防止ガイド3とガイド溝部8cとの干渉を起こすことなく、しかもベルト全周に渡り無端ベルト2の移動規制を行うことができる。
<Wとする場合、ガイド溝部7cは、本実施形態のように駆動ローラ4の回転方向上流側の直前位置の従動ローラである従動ローラ6に設けることが好ましい。
このようにすることにより、ガイド溝部7cにより上流側で移動規制された状態で回転駆動されるので、下流側での蛇行発生を抑えることができるという利点がある。
また、装置の目的によっては、もっとも蛇行を防止したい位置の近傍のローラにガイド溝部7cを設けるようにしてもよい。この場合、従動ローラ5に設けてもよい。
また、ベルト駆動装置1では、ベルト端部2Aを含む蛇行防止ガイド3近傍の内周面を、ローラ部6b、4b、5bと略同径のプーリ外周面7a、8aに当接させ、他端側では、ベルト端部2Bがローラ部6b、4b、5bからはみ出さない形状とするので、無端ベルト2が蛇行しても、無端ベルト2の内周面が、プーリ外周面7a、8a、ローラ部6b、4b、5bの円筒状の外周面に沿った状態で、滑らかに移動できるものである。そのため、円滑に移動できて蛇行修正が確実に行えるという利点がある。
また、ベルト端部2A、2Bが、蛇行防止ガイドプーリ7、ベルトガイドプーリ8、ローラ部6b、4b、5bからはみ出して走行すると、特に蛇行防止ガイドプーリ7、ベルトガイドプーリ8の幅方向端部のエッジにより、無端ベルト2が折り曲げられる場合がある。そのような場合、無端ベルト2が硬質の材質では折り曲げ部で割れが生じて寿命が短くなったり、軟質の材質でははみ出す方向にベルト寄りが加速されて蛇行の修正が困難になったりするという問題が生じる。
しかしながら、本実施形態では、ベルト端部2A、2Bがそれらからはみ出さない構成とされるので、長寿命で蛇行修正が容易となる装置とすることができるという利点がある。
このように、本実施形態のベルト駆動装置1では、無端ベルト2の幅方向の片側に設けた蛇行防止ガイド3をガイド溝部7c、8cにより幅方向両側から移動規制を行うことにより、無端ベルト2の蛇行を確実に防止できる。しかも、従来と比べて無端ベルト2の腰を弱くして屈曲特性を向上することができるので、従来よりも小径のローラでもスリップを起こさずに高精度に回転駆動することができる。
またこのようなベルト駆動装置1を画像形成システムに適用することにより、主走査方向の蛇行や副走査方向の伸縮などを低減でき、高画質な画像形成システムとすることができるという利点がある。
そして、駆動ローラなどを小径化できるので、装置の小型化を図ることができるという利点がある。
特に、タンデム方式で色重ねを行うカラー画像形成システムの場合は、転写位置での色重ね誤差をキャンセルするため、各色の画像形成ユニットの間隔が転写搬送ユニットの駆動ローラ径の整数倍(通常は1倍)に設計され、実質的に転写搬送ユニットの駆動ローラ径で装置全体の大きさが決まるものである。
例えば4色の色重ねを行う場合、駆動ローラ径がΔdだけ縮小できると、各画像形成ユニットの間隔が長さ(π・Δd)だけ短縮できるので、合計ではその3倍の長さが短縮できる。例えば、φ20mmのローラをφ15mmとすれば、約47mmだけ、搬送長さを短縮できるものである。
なお、上記の説明では、ガイドプーリ部がローラと別体とされた例で説明したが、ローラと一体であってもよい。その際、必要なら、ローラ部、ガイドプーリ部の少なくともいずれかに表面加工を施して摩擦係数を変えるようにしてもよい。
この場合には、部品点数を低減することができるので低コストの装置とすることができる。
また、上記の説明では、ローラが、軸部の回りにローラ部を形成して製作された例で説明したが、軸部は貫通軸である必要はない。例えば、ローラ部が円筒ドラム状に形成され、その両端部に1本ずつ軸部が形成したローラでもよい。
また、上記の説明では、駆動ローラと従動ローラとの径が同一の例で説明したが、無端ベルトの屈曲が可能な範囲であれば、それぞれの径の大きさは必要に応じて変えてよい。その場合、ガイドプーリ部もローラ径に応じて適宜変更するものとする。
また、上記の説明では、ガイドプーリ部が、すべてのローラに設けられた例で説明したが、蛇行修正を行うためには少なくとも1本にガイドプーリ部が設けられていればよいことは言うまでもない。
また、上記の説明では、ガイドプーリ部の外径が、ローラ径と略同一の例で説明したが、無端ベルトに屈曲負荷を与えない範囲で、ローラ端部から滑らかに拡径または縮径するテーパ面、湾曲面などが形成されていてもよい。それにより、ベルト寄りの方向を一定方向に誘導することができる。特に、軟質の無端ベルトを用いる場合は、無端ベルトの負荷も少ないので、好都合である。
本発明の実施形態に係るベルト駆動装置の概略構成を説明するための斜視部分説明図である。 図1におけるA視方向の正面説明図である。 図2におけるB−B断面図、C−C断面図、D−D断面図である。 従来技術に係るベルト駆動装置の概略構成を説明するための斜視部分説明図である。
符号の説明
1 ベルト駆動装置
2 無端ベルト
2A ベルト端部(幅方向の一端)
2B ベルト端部
3 蛇行防止ガイド(寄り止めガイド)
4 駆動ローラ
5、6 従動ローラ
7 蛇行防止ガイドプーリ(ガイドプーリ部)
7a、8a プーリ外周面
7c、8c ガイド溝部(ガイド溝)
8 ベルトガイドプーリ(ガイドプーリ部)
9 駆動モータ

Claims (4)

  1. 平滑な内周面を有する無端ベルトと、
    該無端ベルトを周方向に回転させるために前記内周面に配置された複数のローラとを備えるベルト駆動装置であって、
    前記無端ベルトには、その幅方向のいずれか一端の近傍の内周面に、周方向に連続する突起状の寄り止めガイドが設けられ、
    前記複数のローラの少なくとも1本には、前記無端ベルトに当接する外周面と、前記寄り止めガイドの幅方向の移動を規制するガイド溝とを備えるガイドプーリ部が設けられたことを特徴とするベルト駆動装置。
  2. 前記ガイドプーリ部が、前記複数のローラのうち、従動ローラに設けられたことを特徴とする請求項1に記載のベルト駆動装置。
  3. 前記ガイドプーリ部により、前記無端ベルトの一端が前記ガイドプーリ部の外周面から飛び出さないように移動規制されることを特徴とする請求項1または2に記載のベルト駆動装置。
  4. 前記複数のローラのうち少なくとも1本のローラの直径がφ15mm以下であって、前記寄り止めガイドの厚さが0.8mm以上1.2mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のベルト駆動装置。
JP2003363592A 2003-10-23 2003-10-23 ベルト駆動装置 Pending JP2005126196A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363592A JP2005126196A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ベルト駆動装置
KR1020040059742A KR20050039524A (ko) 2003-10-23 2004-07-29 벨트장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363592A JP2005126196A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ベルト駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005126196A true JP2005126196A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34642860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363592A Pending JP2005126196A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ベルト駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005126196A (ja)
KR (1) KR20050039524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530210A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 サーモドライヴ エルエルシー 歯のストリップが取り付けられているコンベヤベルト
CN104326214A (zh) * 2014-10-08 2015-02-04 苏州互强工业设备有限公司 一种带自纠偏传输带的皮带线

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530210A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 サーモドライヴ エルエルシー 歯のストリップが取り付けられているコンベヤベルト
CN104326214A (zh) * 2014-10-08 2015-02-04 苏州互强工业设备有限公司 一种带自纠偏传输带的皮带线

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050039524A (ko) 2005-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019082498A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2003267580A (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2005089103A (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
US8515322B2 (en) Image forming apparatus
KR20020090291A (ko) 구동력 전달장치 및 이를 이용한 화상형성장치
JP6643012B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2008290875A (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JP2005126196A (ja) ベルト駆動装置
JP2001080783A (ja) ベルト駆動装置の搬送ベルトの偏動矯正方法
JP2004149241A (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2016200766A (ja) ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP2005162466A (ja) ベルト駆動装置
JP2006154790A (ja) 画像形成装置
JP4171639B2 (ja) 転写ベルトユニット及び該ユニットを用いた画像形成装置
JP2019105335A (ja) 動力伝達装置及び画像形成装置
JPH11263469A (ja) ベルト駆動装置
JP4410549B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP4913552B2 (ja) 画像形成装置
JP7399379B2 (ja) 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
JP7390565B2 (ja) 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
US12050415B2 (en) Reducing bias generated in intermediate transfer belt of an image forming apparatus
JPH10291672A (ja) 搬送装置
JP2005257863A (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4085250B2 (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2017120338A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724