JP2005122389A - 識別情報読取装置 - Google Patents

識別情報読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005122389A
JP2005122389A JP2003355307A JP2003355307A JP2005122389A JP 2005122389 A JP2005122389 A JP 2005122389A JP 2003355307 A JP2003355307 A JP 2003355307A JP 2003355307 A JP2003355307 A JP 2003355307A JP 2005122389 A JP2005122389 A JP 2005122389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
identification information
display unit
identification
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355307A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifuku Koike
吉福 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003355307A priority Critical patent/JP2005122389A/ja
Publication of JP2005122389A publication Critical patent/JP2005122389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 物体を移動させて連続して高速に物体の側面に有する識別情報を読む場合、従来のレーザー光を掃引させる機構では、識別情報が読み取り方向に高速に移動していると、読み取り分解能が劣化してしまうという問題があった。
【解決手段】 物体の移動を利用して、固定されている発光部のレーザー光を、物体の側面に有する識別情報に対して掃引させる構成とした。また、発光部に複数のレーザー発光体を装着し、時分割で前記複数のレーザー発光体からレーザー光を前記識別情報に照射することにより、識別情報の一部に欠陥がある場合でも、リトライを最小限にして識別情報を読み取ることのできる構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、識別情報読取装置に関し、特に、電子機器における識別用表示の読み取りにあたって、それぞれの識別用表示を貼付された複数の物体を移動させて、固定された照射光の前記識別用表示からの反射光の変化を検出することにより、識別用表示の内容を読み取る装置に関するものである。
従来のデータをバックアップするバックアップ装置や、データを保管するためのライブラリー装置において、カートリッジに貼付されたバーコードの内容を読み取る手段は、ポリゴンミラーを回転させ、又はミラーを振動させてレーザー光を掃引させる機構を用いていた。
特開平2−89336号公報
カートリッジのような物体を回転させて移動する装置において、連続して高速に物体に貼付された識別表示であるバーコードを読む場合、従来のポリゴンミラーや、ガルバノミラーなどの機構を用いると、バーコードが読み取り方向に高速に移動しているため、読み取り分解能が劣化してしまうという問題がある。その問題を回避するためには、読み取るときにバーコードの移動を止めるか又は移動速度を落とす必要がある。また、上記の従来技術の構成にはレーザー光を掃引させる機構をも必要とするため、読取装置を安価に提供できないという問題がある。
さらに、バーコードに一部欠陥がある場合、そこにレーザー光が照射されたとしてもバーコードの内容を解読することはできないという問題がある。
本発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたもので、複数の物体を移動させながら、固定の光を前記物体に照射し、物体からの反射光を受光することにより、複数の物体のそれぞれにある識別情報を順次高速に読み取ることのできる、安価な識別情報読取装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の識別情報読取装置は、移動する複数の物体のそれぞれの側面に設けられた識別用表示部より、それぞれの識別情報を順次に読み取る識別情報読取装置であって、一個又は複数個の前記物体をそれぞれに格納する複数のマガジンと、前記複数のマガジンを載置し移動させる移動支持体と、前記移動支持体外に固定配置され、前記複数の物体のそれぞれの側面に設けられた識別用表示部に対して光を照射する発光装置と、前記識別用表示部からの反射光を受光する受光装置と、を備え、前記物体の移動を利用して、前記発光装置の照射する光を、前記識別用表示部に対して掃引させ、該識別用表示部からの反射光を受光して解析することにより、前記識別情報を読み取ることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の識別情報読取装置は、請求項1に記載の識別情報読取装置において、前記発光装置は、同一鉛直線上に近接して固定配置された2以上の発光ユニットからなり、前記受光装置は、前記発光装置の近傍に固定配置され、前記2以上の発光ユニットは、それぞれ同一物体上の同一識別用表示部の近接した部分に対して、高速に時分割で切り替えて照射し、前記受光装置は、前記照射した光の前記識別用表示部からの反射光を受光し、前記識別用表示部の異なる部分からの反射光を解析して、前記識別用表示部の欠損による識別情報のエラー箇所を補正することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の識別情報読取装置は、請求項1に記載の識別情報読取装置において、前記発光装置は、同一鉛直線上に近接して固定配置された2以上の発光ユニットからなり、前記受光装置は、前記発光装置の近傍に固定配置され、前記2以上の発光ユニットは、それぞれ異なる物体の識別用表示部に対して、光を高速に時分割で切り替えて照射し、前記受光装置は、前記照射した光の前記異なる物体の識別用表示部のそれぞれからの反射光を受光し、前記反射光を解析することにより、前記異なる物体の識別用表示部のそれぞれにある識別情報を同時に読み取ることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の識別情報読取装置は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の識別情報読取装置において、前記発光装置と前記受光装置は、ステッピングモーターにより鉛直方向に移動されることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の識別情報読取装置は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の識別情報読取装置において、前記識別用表示部は、前記移動する物体に貼付されてあるバーコードラベルであって、前記識別情報は、バーコードであることを特徴とするものである。
本発明の請求項1にかかる識別情報読取装置によれば、識別表示が形成されてある物体やそれを複数個装着したマガジンを移動させ、その動きを利用して照射光を掃引し、前記識別表示の内容を解読するようにしたので、照射光自体を直接に掃引させる機構を不要とし、装置を安価に構成することが可能となり、また複数の物体を高速に移動させながら、それぞれの識別情報を順次高速に読み取ることができるという効果がある。
また、本発明の請求項2にかかる識別情報読取装置によれば、一つの識別表示の複数の箇所を複数個の発光ユニットの照射光により時分割で掃引させるようにしたので、複数箇所からの反射光を解析して得られた複数のデータを分析し、その中の一方のデータを採用したり、或いはデータを相互に補正することにより、識別情報を正しく解読することが可能となり、識別表示の部分欠落に起因する読取のリトライを防ぎ、或いは最小限にして、識別情報の読み取りにかかる総時間を短縮することができるという効果がある。
本発明の請求項3にかかる識別情報読取装置によれば、上下に隣接して置かれている複数の物体の識別表示に対して、複数の発光ユニットの照射光で各々の識別表示を時分割で掃引させるようにしたので、複数個の識別情報を同時に読み取ることができ、識別情報の読み取りにかかる総時間を短縮することができるという効果がある。
本発明の請求項4にかかる識別情報読取装置によれば、発光装置及び受光装置の位置がステッピング・モーターにより鉛直方向に移動されるようにしたので、少数の発光ユニットで複数の識別情報を同時に読み取ることができるという効果がある。また、識別表示に欠損があり、識別情報を読めない時には発光装置と受光装置を内蔵した読取ユニットをステッピング・モーターにより鉛直方向に微動させて、読取のリトライを簡単に行うことができるという効果がある。
本発明の請求項5にかかる識別情報読取装置によれば、バーコードリーダとして、複数の移動する物体に貼付されてあるバーコードラベル上のバーコードを順次高速に読み取ることができるという効果がある。
以下、本発明の各実施の形態に係る識別情報読取装置を、バーコードリーダとして実現する場合を例に、説明を行う。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1にかかる識別情報読取装置を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1による識別情報読取装置の構成を示す概念図である。図1において、101は本識別情報読取装置のベースプレート、102はカートリッジ挿入検出装置、103は回転テーブル、104はカートリッジに貼付されてあるバーコードラベルにレーザ光を照射し、その反射光を受光するバーコードリーダユニット、105は前記1個又は複数個のカートリッジを収納するマガジン、106はカートリッジにデータを記録再生するテープドライブ、107はバーコードリーダユニット104の照射した照射光、108は照射光107のバーコードラベルからの反射光を示している。
図2は、本発明の実施の形態1による識別情報読取装置の読取機構を詳細に示す概念図である。図2において、201は1つのマガジンに収納されている複数のカートリッジ、208はカートリッジ201に貼付されたバーコードラベル、206と207はそれぞれバーコードリーダユニット104の発光素子と受光素子、204はバーコードリーダユニット104が取り付けられているステッピング・モーターを示している。
図1及び図2に示すように、本実施の形態1にかかる識別情報読取装置は、カートリッジ201が挿入されているか否かを検出するカートリッジ挿入検出装置102と、1個又は複数個の前記カートリッジ201を収納できる複数のマガジン105と、前記複数のマガジン105を放射線状に装着し、回転させる回転テーブル103と、カートリッジにデータを記録再生するテープドライブ106と、発光素子206と受光素子207を有するバーコードリーダユニット104と、前記バーコードリーダユニット104を取り付けるステッピング・モーター204とによって構成され、なお、バーコードラベル208は、カートリッジの回転テーブル103の外側方向の側面に貼付され、その向かいには、バーコードリーダユニット104が固定配置されている。
次に、上記のような構成を有する本実施の形態1による識別情報読取装置の動作について説明する。
1つのマガジンに1個のカートリッジを装着する場合、回転されている回転テーブル103上のマガジンに、カートリッジが挿入されることをカートリッジ挿入検出装置102により検出すると、そのカートリッジがバーコードリーダユニット104の位置に回ってくるとき、バーコードリーダユニット104の発光素子206は、回転しているカートリッジに貼付されてあるバーコードラベル208にレーザ光107を照射し、受光素子207は、前記バーコードラベル208からの反射光108を受光する。前記反射光108の明暗の変化を解析することにより、バーコードの内容を解読する。
また、1つのマガジンに複数個のカートリッジを装着する場合も同様に、複数個のカートリッジが挿入されたマガジンが、バーコードリーダユニット104の位置に回ってくると、挿入された複数個のカートリッジのバーコードのすべてを読むために、まずステッピング・モーター204を回転させ、該モーターに取り付けられているバーコードリーダユニット104を上下させてから、発光素子206は、1つのバーコードラベル208にレーザ光107を照射し、受光素子207は、該バーコードラベル208からの反射光108を受光し、そして、ステッピング・モーター204を再び回転させ、バーコードリーダユニット104を上下させてから、発光素子206は、次のバーコードラベル208にレーザ光107を照射し、受光素子207はまた、該次のバーコードラベル208からの反射光108を受光する。このように、ステッピング・モーター204の回転、バーコードリーダユニット104の位置の上下移動、発光素子206の発光、及び受光素子207の受光という一連の動作は、マガジンに挿入されたカートリッジの数だけ繰り返して行う。前記反射光108の明暗の変化を解析することにより、複数のバーコードの内容を同時に解読する。
このように、本実施の形態1による識別情報読取装置では、バーコードラベルが貼付されてあるカートリッジを載置し、回転させる回転テーブルと、回転テーブル外に固定配置され、発光素子及び受光素子を有するバーコードリーダユニットとを備えるようにしたので、回転テーブルに載せられているカートリッジの回転移動を利用して、発光素子の照射したレーザー光をバーコードの上に掃引させ、反射光の明暗の変化を受光素子で受けて解析することにより、バーコードを読み取ることが可能となり、レーザー光を直接に掃引させる機構が不要となり、安価なバーコードリーダを提供することができる。
また、読み取るときに、バーコードラベルが貼付されてあるカートリッジの移動を止める、又は移動速度を落とす必要がなくなるため、カートリッジを高速で回転させながらバーコードを高速に読み取ることができる。
さらに、バーコードリーダユニットをステッピング・モーターに取り付ければ、前記バーコードリーダユニットは、平面位置的には固定されながら、上下に移動でき、複数のカートリッジが回転テーブル上に上下に隣接して置かれているとき、発光素子の照射したレーザー光は、複数のバーコードラベルをたて続けに掃引し、前記複数のバーコードラベルからの反射光の明暗の変化を受光素子で受けて解析することにより、複数のバーコードの内容を同時に読み取ることができ、バーコードの読み取りを一層高速に行うことができる。また、この上下移動の機能を利用してバーコードリーダユニットをステッピングモーターにより微動させることでバーコードの欠損部へのレーザ光の照射を回避することができる。よって、簡単に読取のリトライができる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2による識別情報読取装置について、図3を参照しながら説明する。
図3は、本実施の形態3による識別情報読取装置の読取機構を示す概念図である。図3において、バーコードリーダユニット104は、受光素子に関しては前述の実施の形態1と同様に1つの受光素子207を有するが、発光素子に関しては同一鉛直線上に近接して固定配置された2つの発光素子305、306を備えている。本実施の形態2による識別情報読取装置のその他の構成成分は、前述の実施の形態1による識別情報読取装置の構成成分と同様なため、同様な番号を付してその説明を省略する。
次に、上記のような構成を有する本実施の形態2による識別情報読取装置の動作について説明する。
1つのマガジンに1個のカートリッジを装着する場合、回転されている回転テーブル103上のマガジンに、カートリッジが挿入されることをカートリッジ挿入検出装置102により検出すると、そのカートリッジがバーコードリーダユニット104の位置に回ってくるとき、バーコードリーダユニット104の発光素子305、306は、回転しているカートリッジに貼付されてあるバーコードラベルの異なった点をレーザ光で時分割でそれぞれ照射し、各々の発光した光の反射光304、307を受光素子207で受光する。前記反射光304、307の明暗の変化を解析することにより、バーコードの内容を解読する。
また、1つのマガジンに複数個のカートリッジを装着する場合も同様に、複数個のカートリッジが挿入されたマガジンが、バーコードリーダユニット104の位置に回ってくると、挿入された複数個のカートリッジのバーコードのすべてを読むために、まずステッピング・モーター204を回転させ、該モーターに取り付けられているバーコードリーダユニット104を上下させてから、発光素子305、306は、回転しているカートリッジに貼付されてあるバーコードラベルの異なった点にレーザ光を時分割でそれぞれ照射し、各々の発光した光の反射光304、307を受光素子207で受光する。そして、ステッピング・モーター204を再び回転させ、該モーターに取り付けられているバーコードリーダユニット104を上下させてから、発光素子305、306は、次のカートリッジに貼付されているバーコードラベルの異なった点にレーザ光を時分割でそれぞれ照射し、各々の発光した光の反射光304、307を受光素子207で受光する。このように、ステッピング・モーター204の回転、バーコードリーダユニット104の位置の上下移動、発光素子305、306の時分割での発光、及び受光素子207の受光という一連の動作は、マガジンに挿入されたカートリッジの数だけ繰り返して行う。前記反射光304、307の明暗の変化を解析することにより、複数のバーコードの内容を同時に解読する。
このように、本実施の形態2にかかる識別情報読取装置では、バーコードリーダユニットに複数のレーザー発光素子を備え、一つのバーコードの異なる箇所に対して異なるレーザー光をそれぞれ時分割で照射させ、照射したタイミングの差を利用して、一個の受光素子で並列に1つのバーコードの異なる場所からの反射光を受光するようにしたので、バーコードの一部に異常箇所がある場合でも、他方の発光素子のデータを使用するか、又はエラー箇所を他方の発光素子のデータで修復することでバーコードの内容を精度よく解読することが可能となり、バーコードの一部の欠陥によるバーコードの内容解読の失敗を回避し、読み取りのリトライを防いで、或いは最小限にして、読み取りの総時間を短縮することができる。
また、前述実施の形態1と同様に、バーコードリーダユニットをステッピング・モーターに取り付ければ、前記バーコードリーダユニットは、平面位置的には固定されながら、上下に移動でき、複数のカートリッジが回転テーブル上に上下に隣接して置かれているとき、複数の発光素子の照射したレーザー光は、複数のバーコードラベルをたて続けに掃引し、前記複数のバーコードラベルからの反射光の明暗の変化を受光素子で受けて解析することにより、複数のバーコードの内容を同時に精度よく読み取ることができ、バーコードの一部の欠陥によるバーコードの内容解読の失敗を回避し、読み取りのリトライを防いで読み取りを一層高速に行うことができる。
さらに、上記上下移動の機能を利用して、バーコードリーダユニットをステッピング・モーターにより上下に微動させることで、バーコードの欠損部を回避して読取のリトライを簡単に行うことができる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3による識別情報読取装置について、図4を参照しながら説明する。
図4は、本実施の形態3による識別情報読取装置の読取機構を詳細に示す概念図である。図4において、バーコードリーダユニット104は、同一鉛直線上に近接して固定配置された2つの発光素子406、408、及び1つの受光素子207を有する。その他の構成成分は、前述の実施の形態1による識別情報読取装置の構成成分と同様なため、同様な番号を付してその説明を省略する。
次に、上記のような構成を有する本実施の形態3による識別情報読取装置の動作について説明する。
回転されている回転テーブル103上のマガジンに、複数個のカートリッジが挿入されることをカートリッジ挿入検出装置102により検出すると、該マガジンがバーコードリーダユニット104の位置に回ってくるとき、回転移動している複数のカートリッジに貼付されてあるバーコードラベルのすべてを読むために、バーコードリーダユニット104の発光素子406、408は、各々の対面に位置し隣接するバーコードラベル403、404にレーザ光を時分割でそれぞれ照射し、各々の発光した光の反射光405、409を受光素子207で受光する。前記反射光405、409の明暗の変化を解析することにより、複数のバーコードの内容を同時に解読する。
このように、本実施の形態3に係る識別情報読取装置では、バーコードリーダユニットに同一鉛直線上に近接して固定配置された2つの発光素子を備え、回転移動している2つのカートリッジに貼付された2つのバーコードラベルに対して、それぞれのレーザー光を高速に時分割で切り替えて照射し、照射タイミングの差を利用して、一個の受光素子で並列に2つのバーコードからの反射光を受光するようにしたので、前記反射光の明暗の変化を解析することにより、2つのバーコードの内容を同時に読み取ることができる。
また、前述の実施の形態2の構成を本実施の形態3の構成に取り入れる場合、即ち、複数のバーコードラベルのそれぞれに複数のレーザー光を時分割で照射すると、リトライを少なくして、複数のバーコードの内容を高い精度で同時に読み取ることができる。
また、バーコードリーダユニットをステッピング・モーターに取り付ければ、前記バーコードリーダユニットは、平面位置的には固定されながら、上下に微動できるため、バーコードの欠損部を回避して読取のリトライを簡単に行うことができる。
なお、上記の3つの実施の形態において、回転テーブル上に載置されて移動するカートリッジ上のバーコードを読み取るバーコードリーダをもって、本発明の識別情報読取装置を如何に実施するかについて説明したが、もちろん、本発明の識別情報読取装置は、回転支持台の上に載置されて回転移動し、又はベルトコンベヤーのような支持体に載置されて直線移動する、物体に形成される文字や、微小切欠き等その他の識別情報を読み取る装置としても、同様に実施することができる。
本発明にかかる識別情報読取装置は、物体の移動を利用して、固定された照射光を前記物体に形成されてある識別情報部に掃引させ、該識別情報部からの反射光を受光して解析することにより、識別情報を高速に解読することのできる効果を有するものであり、従来の照射光を直接に掃引させる構成を無くし、安価な識別情報読取装置として有用である。
本発明の実施の形態1による識別情報読取装置の構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態1による識別情報読取装置の読取機構を詳細に示す概念図である。 本発明の実施の形態2による識別情報読取装置の読取機構を詳細に示す概念図である。 本発明の実施の形態3による識別情報読取装置の読取機構を詳細に示す概念図である。
符号の説明
101 ベースプレート
102 カートリッジ挿入検出装置
103 回転テーブル
104 バーコードリーダユニット
105 マガジン
106 テープドライブ
107 レーザー照射光
108、304、307、405、409 レーザー反射光
204 ステッピング・モーター
201 カートリッジ
206、305、306、406、408 発光素子
207 受光素子
208、403、404 バーコードラベル

Claims (5)

  1. 移動する複数の物体のそれぞれの側面に設けられた識別用表示部より、それぞれの識別情報を順次に読み取る識別情報読取装置であって、
    一個又は複数個の前記物体をそれぞれに格納する複数のマガジンと、
    前記複数のマガジンを載置し移動させる移動支持体と、
    前記移動支持体外に固定配置され、前記複数の物体のそれぞれの側面に設けられた識別用表示部に対して光を照射する発光装置と、
    前記識別用表示部からの反射光を受光する受光装置と、を備え、
    前記物体の移動を利用して、前記発光装置の照射する光を、前記識別用表示部に対して掃引させ、該識別用表示部からの反射光を受光して解析することにより、前記識別情報を読み取る、
    ことを特徴とする識別情報読取装置。
  2. 請求項1に記載の識別情報読取装置において、
    前記発光装置は、同一鉛直線上に近接して固定配置された2以上の発光ユニットからなり、
    前記受光装置は、前記発光装置の近傍に固定配置され、
    前記2以上の発光ユニットは、それぞれ同一物体上の同一識別用表示部の近接した異なる部分に対して、光を高速に時分割で切り替えて照射し、
    前記受光装置は、前記照射した光の前記識別用表示部からの反射光を受光し、
    前記識別用表示部の異なる部分からの反射光を解析して、前記識別用表示部の欠損による識別情報のエラー箇所を補正する、
    ことを特徴とする識別情報読取装置。
  3. 請求項1に記載の識別情報読取装置において、
    前記発光装置は、同一鉛直線上に近接して固定配置された2以上の発光ユニットからなり、
    前記受光装置は、前記発光装置の近傍に固定配置され、
    前記2以上の発光ユニットは、それぞれ異なる物体の識別用表示部に対して、光を高速に時分割で切り替えて照射し、
    前記受光装置は、前記照射した光の前記異なる物体の識別用表示部のそれぞれからの反射光を受光し、
    前記反射光を解析することにより、前記異なる物体の識別用表示部のそれぞれにある識別情報を同時に読み取る、
    ことを特徴とする識別情報読取装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の識別情報読取装置において、
    前記発光装置と前記受光装置は、ステッピングモーターにより鉛直方向に移動される、
    ことを特徴とする識別情報読取装置。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の識別情報読取装置において、
    前記識別用表示部は、前記移動する物体に貼付されてあるバーコードラベルであって、
    前記識別情報は、バーコードである、
    ことを特徴とする識別情報読取装置。
JP2003355307A 2003-10-15 2003-10-15 識別情報読取装置 Pending JP2005122389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355307A JP2005122389A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 識別情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355307A JP2005122389A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 識別情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122389A true JP2005122389A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34612949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355307A Pending JP2005122389A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 識別情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005122389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058135A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Juki Corp 試薬置場

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058135A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Juki Corp 試薬置場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183249B2 (ja) 試料分析装置、及び試料分析方法
KR0182992B1 (ko) 컴팩트 디스크 교환기
JPH02501335A (ja) 透過的読出カッド密度光学データシステム
JP2000306086A (ja) 物体検出方法
US20090224032A1 (en) Sample analyzer, sample analyzing method, and computer program product
US5130521A (en) Optical card recording apparatus
JPS6271943A (ja) X線フイルムカセツト装填排出装置
JP2005122389A (ja) 識別情報読取装置
JP4347344B2 (ja) バーコード読取機構およびバーコード読取方法
US20070171773A1 (en) Optical disc and optical disc recording/reproducing device technical field
US5378970A (en) IC carrier capable of loading ICs of different sizes thereon
JP2000314608A (ja) 撮像装置アライメントシステム及び方法
KR950002395B1 (ko) 광정보 처리장치용 트랙억세스장치 및 그 억세스방법
JP2002208188A (ja) 光ディスクへの情報記録装置
US5739520A (en) Bar code reading device for bar code verifier adapted to verify longer bar code
WO2001039186A1 (fr) Dispositif pour bibliotheque et technique de lecture d'une etiquette sur un support enregistre
JP3888256B2 (ja) コード化方法、光ディスクおよび光ディスク装置
JP2007080308A (ja) ライブラリ装置
JP4132645B2 (ja) バーコード読み取り装置
JP2017058262A (ja) 自動分析装置
US7956312B2 (en) Optical disc device
JP2005317192A (ja) 光ディスクのレーベル面への光によるマーキング
US7333293B2 (en) Storage system having a reader with a light sensing portion inclined with respect to an axis of a label of a storage medium
EP0694920A2 (en) A cartridge for housing a disc and a disc apparatus for handling the same cartridge
JP2009134657A (ja) バーコードリーダ