JP2005121391A - 三次元計測装置及び三次元計測方法 - Google Patents

三次元計測装置及び三次元計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121391A
JP2005121391A JP2003354101A JP2003354101A JP2005121391A JP 2005121391 A JP2005121391 A JP 2005121391A JP 2003354101 A JP2003354101 A JP 2003354101A JP 2003354101 A JP2003354101 A JP 2003354101A JP 2005121391 A JP2005121391 A JP 2005121391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
point
beam splitter
dimensional
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003354101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816913B2 (ja
Inventor
Kikuhito Kawasue
紀功仁 川末
Yuichiro Oya
雄一郎 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003354101A priority Critical patent/JP3816913B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to AU2003292606A priority patent/AU2003292606A1/en
Priority to EP03782873A priority patent/EP1677069A4/en
Priority to CNA2003801105392A priority patent/CN1860345A/zh
Priority to PCT/JP2003/016509 priority patent/WO2005036097A1/ja
Priority to KR1020067004810A priority patent/KR20060070559A/ko
Publication of JP2005121391A publication Critical patent/JP2005121391A/ja
Priority to US11/400,269 priority patent/US7499184B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3816913B2 publication Critical patent/JP3816913B2/ja
Priority to US12/658,573 priority patent/USRE43463E1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/001Full-field flow measurement, e.g. determining flow velocity and direction in a whole region at the same time, flow visualisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 被計測点の円軌跡画像と線軌跡画像を同時に撮像することにより、多数の円軌跡画像が存在する場合にも、効率的に三次元画像の解析が可能な三次元計測装置を提供する。
【解決手段】 この三次元計測装置50は、3原色のCCDにより構成された3CCDカメラ(撮像手段)11と、複数の経路から入射した光画像を合成するキューブ型ビームスプリッタ12と、被計測点18の光画像の結像位置を所定の距離シフトするミラー14と、ビームスプリッタ12の経路に入射する光画像に所定の色を着色する赤フィルタ(着色手段)13と、ビームスプリッタ12及びミラー14を矢印17の方向に回転する図示しないモータと、カメラ11より得られた光画像に基づいて被計測点18の三次元位置を演算する図示しないPCとを備えて構成される。
【選択図】 図1


Description

本発明は、三次元計測装置に関し、さらに詳しくは、複数の被計測点が重なり合った場合でも、正確に各計測点の三次元計測を行うことができる三次元計測装置及び方法に関するものである。
従来から三次元計測を行う手法としては、複数のCCDカメラを用いてステレオ視の原理を用いた計測手法が知られている。この従来技術にあっては、異なる方向から撮影された画像間で計測点の対応をとる必要があり、その処理が複雑且つ曖昧であるといった問題があった。
図7はこの問題を解決するために提案された三次元計測装置の概略構成図である。この三次元計測装置100は、モータ30により回転するギア31を介して、回転筒33を回転させ、この回転筒33の先端に取り付けられたミラー34と35が回転することにより、被計測点37の円軌跡画像36がカメラ32により撮像される。また、図8は他の方法による三次元計測装置の概略構成図である。この三次元計測装置200は、図示しないモータによりギア41を介して回転筒42を回転させ、この回転筒42の先端に傾斜して取り付けられたリフレクタ43が回転することにより、被計測点44の円軌跡画像45がカメラ40により撮像される。そして、三次元計測装置100、200を計測点の距離に応じて使い分けることにより、計測点が少なく、かつ計測点の動きが遅い場合は良好に三次元計測を行うことができる。そして、三次元計測装置100は特許第3346662号として特許を取得している。
特許第3346662号
しかしながら、計測点の動きが速い場合、図9のように計測点の軌跡画像が螺旋軌跡となる。この螺旋形状の移動軌跡において、螺旋径の変化量およびピッチは三次元速度情報に対応しており、これを解析できれば位置の三成分と速度三成分を同時に得られることになる。しかし、従来の装置では、計測点が多く軌跡同士が重なった場合の解析が難しいといった問題がある。
そこで、計測点の動きよりも十分速い速度でシステムを回転させることにより円軌跡として近似解析できるが、近似せずに螺旋を厳密に画像解析することが望まれている。
本発明は、かかる課題に鑑み、被計測点の円軌跡画像と線軌跡画像を同時に撮像することにより、多数の円軌跡画像が存在する場合にも、効率的に三次元画像の解析が可能な三次元計測装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、被計測点の三次元計測を行う三次元計測装置であって、少なくとも2種類の色を撮像可能な撮像手段と、複数の経路から入射した光画像を合成するビームスプリッタと、前記被計測点の光画像の結像位置を所定の距離ずらすミラーと、前記ビームスプリッタの経路に入射する光画像に所定の色を着色する着色手段と、前記ビームスプリッタ及びミラーを所定回転数にて回転させる回転手段と、前記撮像手段より得られた光画像に基づいて前記被計測点の三次元位置を演算する演算手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の特徴は、従来の円軌跡画像の他にビームスプリッタを使用することにより、直線軌跡画像(被計測点の生の画像)を同時に撮像できるようにしたことである。更に、ビームスプリッタの直線軌跡画像を入射する面に色のフィルムを取り付け、そこから入射する光画像を着色することにより、円軌跡画像と直線軌跡画像を画像処理して識別可能としたことである。そして、撮像手段により得られた円軌跡画像と直線軌跡画像から三次元位置を演算する演算手段を備えたものである。
かかる発明によれば、従来の円軌跡画像の他にビームスプリッタを使用して、円軌跡画像と着色した直線軌跡画像を合成して撮像することにより、多数の重なった円軌跡画像を特定できるので、効率的に三次元画像解析を行うことができる。
請求項2は、前記演算手段は、前記着色手段を透過した前記被計測点の直線軌跡画像、及び前記回転手段により回転された前記ミラーからの円軌跡画像を前記撮像手段から取得することにより、前記被計測点の移動方向及び前記被計測点までの距離を演算して前記被計測点の三次元位置及び移動速度を計測することを特徴とする。
撮像手段には着色された直線軌跡画像と円軌跡画像が撮像される。例えば、3原色のCCDを備えたカラーカメラの場合は、着色された色の直線軌跡画像と被計測点の円軌跡画像が撮像される。そして演算手段、例えば、PC等で画像信号を取り込み、直線軌跡画像から被計測点の移動距離と方向を演算し、円軌跡画像から被計測点までの距離を演算する。そして、その結果から被計測点の三次元位置を求めることができる。
かかる発明によれば、撮像手段には着色された直線軌跡画像と円軌跡画像が撮像されるので、直線軌跡画像から被計測点の移動距離と方向を演算し、円軌跡画像から被計測点までの距離を演算して、その結果から被計測点の三次元位置を求めると共に、各被計測点を個別に識別することができる。
請求項3は、前記演算手段は、前記撮像手段より取得された前記直線軌跡画像から前記円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、複数の円軌跡画像の中から特定の円軌跡画像を識別可能としたことを特徴とする。
多数の円軌跡画像が重なっている場合に、各円軌跡画像を識別するためにはまず色画像処理により、円軌跡画像の中心を認識し、それに対応する円軌跡画像を抽出することで、多数の円軌跡が画像内に存在する場合にも効率的に解析することが可能となる。
かかる発明によれば、撮像手段より取得された直線軌跡画像から円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、多数の円軌跡が画像内に存在する場合にも効率的に解析することが可能となる。
請求項4は、前記円軌跡画像のシフト量を調整するため、前記ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更可能としたことを特徴とする。
ミラーとビームスプリッタの間隔を変更することで画像のシフト量を変更できるので、対象の距離に応じて計測ができるようになる。例えば、ミラーがビームスプリッタに固定されている場合、被計測点が遠くなると、シフト量が小さくなり計測が不可能となる場合が発生する。そのような場合、ミラーとビームスプリッタの間隔を離すことによりシフト量を大きくして計測ができるようにする。
かかる発明によれば、ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更できるので、被計測点の距離により円軌跡画像のシフト量を調整することができる。
請求項5は、前記回転手段がパルスの位相差により回転するパルスモータである場合、前記演算手段は、前記円軌跡画像の始点及び終点における前記パルスモータの回転角を演算することにより、前記円軌跡画像の始点の位置及び終点の位置を検出することを特徴とする。
螺旋軌跡を解析するために、撮影される軌跡の始点と終点でのパルスモータの回転角が必要である。パルスモータのZ相でカウンタをゼロにクリアし、パルスをカウントし、画像信号の垂直同期信号発生時のカウンタ出力をパソコンに読み込むことにより、螺旋の描き始めの位置(方向)と描き終わりの位置(方向)が検出でき、螺旋の自動解析の情報となる。
かかる発明によれば、回転手段がパルスモータである場合、演算手段は、円軌跡画像の始点及び終点におけるパルスモータの回転角を演算するので、螺旋の描き始めの位置(方向)と描き終わりの位置(方向)が検出でき、螺旋の自動解析の情報とすることができる。
請求項6は、被計測点の三次元計測を行う三次元計測方法であって、少なくとも2種類の色を撮像可能な撮像手段と、複数の経路から入射した光画像を合成するビームスプリッタと、前記被計測点の光画像の結像位置を所定の距離ずらすミラーと、前記ビームスプリッタの経路に入射する光画像に所定の色を着色する着色手段と、前記ビームスプリッタ及びミラーを所定回転数に回転する回転手段と、前記撮像手段より得られた光画像に基づいて前記被計測点の三次元位置を演算する演算手段と、を備え、前記演算手段は、前記着色手段を透過した前記被計測点の直線軌跡画像、及び前記回転手段により回転された前記ミラーからの円軌跡画像を前記撮像手段から取得することにより、前記被計測点の移動方向及び前記被計測点までの距離を演算して前記被計測点の三次元位置及び移動速度を計測することを特徴とする。
かかる発明によれば、請求項1及び2と同様の作用効果を奏する。
請求項7は、前記演算手段は、前記撮像手段より取得された前記直線軌跡画像から前記円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、複数の円軌跡画像の中から特定の円軌跡画像を識別可能としたことを特徴とする。
かかる発明によれば、請求項3と同様の作用効果を奏する。
請求項8は、前記ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更することにより、前記円軌跡画像のシフト量を変更可能としたことを特徴とする。
かかる発明によれば、請求項4と同様の作用効果を奏する。
請求項9は、前記回転手段がパルスの位相差により回転するパルスモータである場合、前記演算手段は、前記円軌跡画像の始点及び終点における前記パルスモータの回転角を演算することにより、前記円軌跡画像の始点の位置及び終点の位置を検出することを特徴とする。
かかる発明によれば、請求項5と同様の作用効果を奏する。
請求項1、6の発明によれば、従来の円軌跡画像の他にビームスプリッタを使用して、円軌跡画像と着色した直線軌跡画像を合成して撮像することにより、多数の重なった円軌跡画像を特定できるので、効率的に三次元画像解析を行うことができる。
また請求項2では、撮像手段には着色された直線軌跡画像と円軌跡画像が撮像されるので、直線軌跡画像から被計測点の移動距離と方向を演算し、円軌跡画像から被計測点までの距離を演算して、その結果から被計測点の三次元位置を求めると共に、各被計測点を個別に識別することができる。
また請求項3、7では、撮像手段より取得された直線軌跡画像から円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、多数の円軌跡が画像内に存在する場合にも効率的に解析することが可能となる。
また請求項4、8では、ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更できるので、被計測点の距離により円軌跡画像のシフト量を調整することができる。
また請求項5、9では、回転手段がパルスモータである場合、演算手段は、円軌跡画像の始点及び終点におけるパルスモータの回転角を演算するので、螺旋の描き始めの位置(方向)と描き終わりの位置(方向)が検出でき、螺旋の自動解析の情報とすることができる。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明の実施形態に係る三次元計測装置の主要部分の構成を示す斜視図である。この三次元計測装置50は、3原色のCCDにより構成された3CCDカメラ(撮像手段)(以下、単にカメラと記す)11と、複数の経路から入射した光画像を合成するキューブ型ビームスプリッタ(以下、単にビームスプリッタと記す)12と、被計測点18の光画像の結像位置を所定の距離シフトするミラー14と、ビームスプリッタ12の経路に入射する光画像に所定の色を着色する赤フィルタ(着色手段)13と、ビームスプリッタ12及びミラー14を矢印17の方向に回転する図示しないモータと、カメラ11より得られた光画像に基づいて被計測点18の三次元位置を演算する図示しないPCとを備えて構成される。尚、着色手段として赤フィルタ13を使用しているが、他の色でも構わない。また、モータの回転方向は逆でも構わない。
図2は本発明の三次元計測装置の全体構成を表すブロック図である。同じ構成要素には同じ参照番号が付されているので、重複する説明は省略する。この構成において、ビームスプリッタ12とミラー14は回転筒62により一体的に構成され、カメラ11の光軸15を中心にモータ61(回転手段)により、矢印17の方向に回転される。また、カメラ11により撮像された画像は、PC(演算手段)60に取り込まれて画像処理が施されると共に、モータ61の回転角の検出もPC60により制御される。
次に、図2を参照して本実施形態の概略動作について説明する。ビームスプリッタ12とミラー13は一体化され、これをカメラ11の光軸15を中心に高速回転(例えば、3、600r/min)させる。駆動には高速中空軸パルスモータを利用し、中空軸パルスモータ中空部にカメラ11を内挿することで小型化を行う。そしてミラー14で反射されて撮影される光16は、光軸15よりシフトしているので、従来の装置と同じく円形(螺旋形)軌跡を描き、またビームスプリッタ12を直進する光19は、円形軌跡の中心を表す点(直線)となる。このビームスプリッタ12を直進する光19は色フィルタ13を通過させ、カラーのカメラ11で撮影することで色により簡単に識別できるようにする。即ち、図3を参照すると、被計測点18は、円形シフトによる円形(螺旋形:動きが速い場合)軌跡Pと二次元的な位置(移動)を示す直線軌跡Qの組み合わせで撮影される。この2種類の軌跡は、カラー画像処理により簡単に識別できる。また軌跡の中心を示す直線軌跡Qの向きは、らせん軌跡Pの巻き方向から判別できる(詳細は後述する)。
螺旋軌跡を解析するために、モータにパルスモータを使用した場合、撮影される軌跡の始点と終点でのパルスモータの回転角が必要である。パルスモータのZ相でカウンタをゼロにクリアし、パルスをカウントし、画像信号の垂直同期信号発生時のカウンタ出力をPC60に読み込むことにより、螺旋の描き始めの位置(方向)と描き終わりの位置(方向)が検出でき、螺旋の自動解析の情報となる。
図3は、中心線上の点と対応する螺旋の位相を表す図である。軌跡の中心を示す直線軌跡Qの向きは、螺旋軌跡の巻き方向から判別できる。すなわち、ビームスプリッタ12とミラー14の回転方向が反時計回りならば、撮影される画像上のらせん軌跡は時計回りとなるので、図の場合、被計測点18は左(a)から右(b)へ移動していることになる。そしてPC60は、まず、ラベリング処理により、軌跡の中心を示す直線軌跡Qを認識し、それに対応する螺旋軌跡Pから被計測点18の三次元運動状態を計測することになる。装置が一回転する短い時間内では、被計測点(トレーサ粒子)18は、ほぼ等速運動であると仮定できる。また装置も等速回転することを考慮すると、中心を示す直線軌跡Qの線上のそれぞれの交点(c〜j)に対応する螺旋軌跡上の位相が図3のように決定できる。即ち、図3で中心を示す直線軌跡Q上の点がaからbまで移動する間に、螺旋軌跡上では0、1、2・・・7、(8)の方向へ移動する。
そして着目する直線軌跡Q上の点と、それに対応する螺旋軌跡P上の点(対応する位相方向の点:c〜j)間の距離分布を図4のように、縦軸に中心線Qから軌跡Pまでの距離を表し、横軸に中心線Q上の点を表すと、着目直線軌跡Pに沿って求めると、切り出したい軌跡はグラフ上で直線Xになり、軌跡A及びBはグラフ上では楕円となることから、多数の軌跡が重なっている場合でも、螺旋の効果的な切り出しと、三次元運動状態の解析を行うことができる。これらの処理をラベリングされた全ての中心点(中心直線)に対して行う。
このように本実施形態の三次元計測装置50の特徴は、従来の円軌跡画像の他にビームスプリッタ12を使用することにより、直線軌跡画像Q(被計測点18の生の画像)を同時に撮像できるようにしたことである。更に、ビームスプリッタ12の直線軌跡画像を入射する面に色のフィルム13を取り付け、そこから入射する光画像を着色することにより、円軌跡画像Pと直線軌跡画像QをPC60で画像処理して識別可能としたことである。そして、カメラ11により得られた円軌跡画像Pと直線軌跡画像Qから三次元位置を演算するPC60を備えたものである。
図5(a)は被計測点の距離と軌跡画像の関係を説明するための図である。最初、被計測点20の位置にあり、それが被計測点21に移動した場合について説明する。被計測点20の光26はミラー29により反射され、反射角βでビームスプリッタ23に到達して、そこから更に反射されてカメラ24の受光面25のb点に結像する。また、光軸Pの光は色フィルタ22を通過してカメラ24の受光面25のa点に結像する。次に、被計測点21に移動したとすると、被計測点21の光27はミラー29により反射され、反射角αでビームスプリッタ23に到達して、そこから更に反射されてカメラ24の受光面25のc点に結像する。ここで重要なことは、反射角βとαの間にはβ>αの関係があるため、被計測点と受光面25の距離が遠くなると(被計測点が20の位置)シフト量が小さくなり、被計測点とカメラの距離が近くなると(被計測点が21の位置)シフト量が大きくなる。その結果、被計測点が左右方向に移動しないと仮定すると、図5(a)の右図のように、aを中心として螺旋状の軌跡が撮像される。
図5(b)はミラーの位置と軌跡画像の関係を説明するための図である。同じ構成要素には同じ参照番号が付されている。最初ミラー29の位置にあり、それがミラー(29)に移動した場合について説明する。被計測点20の光26はミラー29により反射され、反射角βでビームスプリッタ23に到達して、そこから更に反射されてカメラ24の受光面25のb点に結像する。また、光軸Pの光は色フィルタ22を通過してカメラ24の受光面25のa点に結像する。次に、ミラー(29)に移動したとすると、被計測点20の光27はミラー(29)により反射され、反射角αでビームスプリッタ23に到達して、そこから更に反射されてカメラ24の受光面25のc点に結像する。ここで重要なことは、反射角βとαの間にはβ>αの関係があるため、ミラーとビームスプリッタ23の距離が遠くなると(ミラーが(29)の位置)シフト量が大きくなり、ミラーとビームスプリッタ23の距離が近くなる(ミラーが29の位置)とシフト量が小さくなる。このように、ミラーとビームスプリッタの間隔を変更することで、画像のシフト量を変更できるので対象の距離に応じて計測ができるようになる。即ち、ミラー29とビームスプリッタ23の間隔を変更することで画像のシフト量を変更できるので、被計測点20の距離に応じて計測ができるようになる。例えば、ミラー29がビームスプリッタ23に固定されている場合、被計測点が遠くなると、シフト量が小さくなり計測が不可能となる場合が発生する。そのような場合、ミラー29とビームスプリッタ23の間隔を離すことによりシフト量を大きくして計測ができるようにする。
(実施例)
図6は本発明の三次元計測装置の試作器で撮影した流体中のトレーサ粒子の像である。この画像から各トレーサ粒子の中心点(直線軌跡)と円軌跡が明確に判別がつき、これにより、画像の中心部分に存在する重なった軌跡像から各軌跡を識別することが容易に可能であることがわかる。
本発明の本発明の実施形態に係る三次元計測装置の主要部分の構成を示す斜視図。 本発明の三次元計測装置の全体構成を表すブロック図。 本発明の中心線上の点と対応する螺旋の位相を表す図。 本発明の着目する直線軌跡Q上の点と、それに対応する螺旋軌跡P上の点(対応する位相方向の点:c〜j)間の距離分布図。 (a)は被計測点の距離と軌跡画像の関係を説明するための図、(b)はミラーの位置と軌跡画像の関係を説明するための図。 本発明の三次元計測装置の試作器で撮影した流体中のトレーサ粒子の像を示す図。 従来の三次元計測装置の概略構成図。 従来の他の方法による三次元計測装置の概略構成図。 計測点の軌跡画像が螺旋軌跡となることを表す図。
符号の説明
11 3CCDカメラ
12 ビームスプリッタ
13 赤フィルタ
14 ミラー
18 被計測点

Claims (9)

  1. 被計測点の三次元計測を行う三次元計測装置であって、少なくとも2種類の色を撮像可能な撮像手段と、複数の経路から入射した光画像を合成するビームスプリッタと、前記被計測点の光画像の結像位置を所定の距離ずらすミラーと、前記ビームスプリッタの経路に入射する光画像に所定の色を着色する着色手段と、前記ビームスプリッタ及びミラーを所定回転数にて回転させる回転手段と、前記撮像手段より得られた光画像に基づいて前記被計測点の三次元位置を演算する演算手段と、を備えたことを特徴とする三次元計測装置。
  2. 前記演算手段は、前記着色手段を透過した前記被計測点の直線軌跡画像、及び前記回転手段により回転された前記ミラーからの円軌跡画像を前記撮像手段から取得することにより、前記被計測点の移動方向及び前記被計測点までの距離を演算して前記被計測点の三次元位置及び移動速度を計測することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
  3. 前記演算手段は、前記撮像手段より取得された前記直線軌跡画像から前記円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、複数の円軌跡画像の中から特定の円軌跡画像を識別可能としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の三次元計測装置。
  4. 前記円軌跡画像のシフト量を調整するため、前記ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更可能としたことを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
  5. 前記回転手段がパルスの位相差により回転するパルスモータである場合、前記演算手段は、前記円軌跡画像の始点及び終点における前記パルスモータの回転角を演算することにより、前記円軌跡画像の始点の位置及び終点の位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
  6. 被計測点の三次元計測を行う三次元計測方法であって、少なくとも2種類の色を撮像可能な撮像手段と、複数の経路から入射した光画像を合成するビームスプリッタと、前記被計測点の光画像の結像位置を所定の距離ずらすミラーと、前記ビームスプリッタの経路に入射する光画像に所定の色を着色する着色手段と、前記ビームスプリッタ及びミラーを所定回転数に回転する回転手段と、前記撮像手段より得られた光画像に基づいて前記被計測点の三次元位置を演算する演算手段と、を備え、
    前記演算手段は、前記着色手段を透過した前記被計測点の直線軌跡画像、及び前記回転手段により回転された前記ミラーからの円軌跡画像を前記撮像手段から取得することにより、前記被計測点の移動方向及び前記被計測点までの距離を演算して前記被計測点の三次元位置及び移動速度を計測することを特徴とする三次元計測方法。
  7. 前記演算手段は、前記撮像手段より取得された前記直線軌跡画像から前記円軌跡画像の中心を求め、当該中心に対応する円軌跡画像を抽出することにより、複数の円軌跡画像の中から特定の円軌跡画像を識別可能としたことを特徴とする請求項6に記載の三次元計測方法。
  8. 前記ミラーと前記ビームスプリッタの距離を変更することにより、前記円軌跡画像のシフト量を変更可能としたことを特徴とする請求項6に記載の三次元計測方法。
  9. 前記回転手段がパルスの位相差により回転するパルスモータである場合、前記演算手段は、前記円軌跡画像の始点及び終点における前記パルスモータの回転角を演算することにより、前記円軌跡画像の始点の位置及び終点の位置を検出することを特徴とする請求項6に記載の三次元計測方法。
JP2003354101A 2003-10-14 2003-10-14 三次元計測装置及び三次元計測方法 Expired - Fee Related JP3816913B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354101A JP3816913B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 三次元計測装置及び三次元計測方法
EP03782873A EP1677069A4 (en) 2003-10-14 2003-12-22 THREE DIMENSION MEASURING INSTRUMENT AND THREE DIMENSION MEASURING METHOD
CNA2003801105392A CN1860345A (zh) 2003-10-14 2003-12-22 三维测量装置和三维测量方法
PCT/JP2003/016509 WO2005036097A1 (ja) 2003-10-14 2003-12-22 三次元計測装置及び三次元計測方法
AU2003292606A AU2003292606A1 (en) 2003-10-14 2003-12-22 Three-dimensional measuring instrument and three-dimensional measuring method
KR1020067004810A KR20060070559A (ko) 2003-10-14 2003-12-22 삼차원 계측 장치 및 삼차원 계측 방법
US11/400,269 US7499184B2 (en) 2003-10-14 2006-04-07 Three-dimensional measuring apparatus and three-dimensional measuring method
US12/658,573 USRE43463E1 (en) 2003-10-14 2010-02-05 Three-dimensional measuring apparatus and three-dimensional measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354101A JP3816913B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 三次元計測装置及び三次元計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121391A true JP2005121391A (ja) 2005-05-12
JP3816913B2 JP3816913B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=34431180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354101A Expired - Fee Related JP3816913B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 三次元計測装置及び三次元計測方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7499184B2 (ja)
EP (1) EP1677069A4 (ja)
JP (1) JP3816913B2 (ja)
KR (1) KR20060070559A (ja)
CN (1) CN1860345A (ja)
AU (1) AU2003292606A1 (ja)
WO (1) WO2005036097A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007054669A1 (de) 2007-11-14 2009-05-28 Forschungszentrum Dresden - Rossendorf E.V. Anordnung zur optischen Tomographie
CN101865654A (zh) * 2010-05-21 2010-10-20 沈阳工业大学 一种三维场中空间位置分光测量方法及装置
US8704895B2 (en) * 2011-08-29 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Fast calibration of displays using spectral-based colorimetrically calibrated multicolor camera
DE102013105648B3 (de) * 2013-05-31 2014-08-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Ermittlung einer sich ändernden räumlichen Verteilung von Partikeln zu mehreren Zeitpunkten
CN105526872B (zh) * 2016-01-11 2018-04-13 广州大学 基于数字图像测量的三维运动测量系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114226A (en) * 1987-03-20 1992-05-19 Digital Optronics Corporation 3-Dimensional vision system utilizing coherent optical detection
WO1995027226A2 (de) * 1994-03-30 1995-10-12 Leica Ag Stereomikroscop
JP3346662B2 (ja) * 1994-09-26 2002-11-18 紀功仁 川末 移動物体の3次元位置と速度の同時計測法
JPH11230720A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Minolta Co Ltd 3次元情報計測方法及び装置
SG73563A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-20 Rahmonic Resources Pte Ltd Apparatus and method to measure three-dimensional data
JP2001012911A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kikuhito Kawasue 物体の三次元位置形状速度の計測方法
KR20020073054A (ko) * 2001-03-14 2002-09-19 한국과학기술연구원 다층영상 표현시스템 및 그 방법
JP2003262510A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Center For Advanced Science & Technology Incubation Ltd 三次元形状測定方法及び三次元スキャナ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003292606A1 (en) 2005-04-27
EP1677069A4 (en) 2008-04-02
US20060187469A1 (en) 2006-08-24
KR20060070559A (ko) 2006-06-23
JP3816913B2 (ja) 2006-08-30
US7499184B2 (en) 2009-03-03
EP1677069A1 (en) 2006-07-05
CN1860345A (zh) 2006-11-08
USRE43463E1 (en) 2012-06-12
WO2005036097A1 (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10281259B2 (en) Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2D camera to determine 3D coordinates of smoothly continuous edge features
US10060722B2 (en) Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
US9628775B2 (en) Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
US6549288B1 (en) Structured-light, triangulation-based three-dimensional digitizer
US20130125408A1 (en) Coordinate measurement machines with removable accessories
JP5972563B2 (ja) 構造化照明を用いるエッジ検出
WO2013184340A1 (en) Coordinate measurement machines with removable accessories
JP4419570B2 (ja) 3次元画像撮影装置および方法
USRE43463E1 (en) Three-dimensional measuring apparatus and three-dimensional measuring method
JP2007093412A (ja) 3次元形状測定装置
JP2009002761A (ja) 測距装置およびその測距方法
JP5278878B2 (ja) 管内面形状測定装置
CN112254675A (zh) 一种包含运动物体的空间占用率采集判断设备及方法
CN111445528A (zh) 一种在3d建模中多相机共同标定方法
CN209459601U (zh) 一种结构光三维扫描装置
JP2007093479A (ja) 3次元座標測定方法
JP2003329418A (ja) 3次元計測装置
EP3385661B1 (en) Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2d camera to determine 3d coordinates of smoothly continuous edge features
JPH07234113A (ja) 形状検出方法及びその装置
JPH087102A (ja) 対応点抽出装置
Kawasue et al. Range finder using circular dynamic stereo
JP2001033236A (ja) ステレオ画像計測装置およびステレオ画像計測方法
JPH1137720A (ja) 被写体の位置測定方法及び装置
Kawasue et al. Three-dimensional measurement using circular dynamic stereo and multi laser spots (Measurement of free surface)
JPH11211470A (ja) 距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees