JP2005121091A - コロイダルダンパ - Google Patents

コロイダルダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2005121091A
JP2005121091A JP2003355036A JP2003355036A JP2005121091A JP 2005121091 A JP2005121091 A JP 2005121091A JP 2003355036 A JP2003355036 A JP 2003355036A JP 2003355036 A JP2003355036 A JP 2003355036A JP 2005121091 A JP2005121091 A JP 2005121091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
liquid
pores
colloidal damper
damper according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003355036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569092B2 (ja
Inventor
Takuzo Iwatsubo
卓三 岩壷
Claudu Valentin Suuchuu
クラウデュ ヴァレンティン スウーチュー
Masayoshi Ikenaga
雅良 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2003355036A priority Critical patent/JP4569092B2/ja
Publication of JP2005121091A publication Critical patent/JP2005121091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569092B2 publication Critical patent/JP4569092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 高い消散エネルギ効率ηを得ることができるコロイダルダンパを提供すること。
【解決手段】 コロイダルダンパ1は、容器2と、容器2と協働して容器2内に密閉空間3を形成すると共に容器2にX方向に往復動自在に案内支持されたピストン4と、密閉空間3に収容されていると共に多数の細孔5を有した多孔質体6と、密閉空間3に多孔質体6と混在して加圧収容されていると共に減圧において細孔5から流出する一方、増圧において細孔5へ流入する液体7と、減衰させるべき往復動力Fをピストン4を介して液体7に伝達する伝達手段8とを具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、密閉空間にシリカゲル等の多孔質体と水等の液体とを混在させて封入して、多孔質体の細孔へ液体を流出入させて機械的エネルギを消失させるようにしたコロイダルダンパに関する。
国際公開第96/18040号パンフレット 国際公開第01/55616号パンフレット
例えば国際公開第96/18040号パンフレット及び国際公開第01/55616号パンフレットに記載されているコロイダルダンパは、その動作周波数レンジが広い等の従来の流体ダンパと異なる種々の好ましい特性を有しているので、種々の分野への応用が期待されている。
しかしながら、コロイダルダンパは、液体の表面張力に抗して多孔質体の細孔へ液体を流入させて機械的エネルギを消失させるという新規な原理を利用したものであるために、その機械的エネルギの消失効率については未だよく解明されていないのが現状である。
本出願人は、容器と、この容器内に収容されていると共に多数の細孔を有した多孔質体と、容器内に多孔質体と混在して収容されていると共に無加圧時において実質的に多孔質体の細孔への流入が排除される一方、加圧時において多孔質体の細孔へ流入する液体と、減衰させるべき往復動力を液体に伝達して当該液体を減圧する伝達手段とを具備していると共に機械的エネルギを効率よく吸収できるコロイダルダンパを先に提案した(特願2002−204617号)。
通常、コロイダルダンパでは多孔質体の細孔へ少ししか液体が流入しない領域や多孔質体の細孔へ液体が大きく流入する領域では消散されるエネルギの効率(以下、消散エネルギ効率という)ηが悪いのであるが、提案に係るコロイダルダンパの実施例では、減衰させるべき往復動力をピストンに直接そのまま加えてこのピストンの往復動を介して液体を加圧、減圧しているために、減衰させるべき往復動力の振幅がそのままピストンの往復動の振幅(ストローク)となる結果、大きな振幅の往復動力に対しては多孔質体の細孔への液体の流入の程度が大きく変動して多孔質体の細孔へ少ししか液体が流入しない状態や多孔質体の細孔へ液体が大きく流入する状態が生じ、高い消散エネルギ効率ηを得ることができなくなる。また、コロイダルダンパでは、細孔を規定する多孔質体の表面に対して液体がスリップすることによりエネルギが消散され、しかも、このスリップの生起が多孔質体の細孔に対して流出入する液体の速度に依存すると推定されるのであるが、提案に係るコロイダルダンパでは、減衰させるべき往復動をそのままピストンに伝達しているために、多孔質体の細孔に対する液体の流出入が減衰させるべき往復動の速度に依存したままである。
本発明の目的とするところは、高い消散エネルギ効率ηを得ることができるコロイダルダンパを提供することにある。
本発明の第一の態様のコロイダルダンパは、容器と、この容器と協働して容器内に密閉空間を形成すると共に容器に往復動自在に案内支持されたピストンと、密閉空間に収容されていると共に多数の細孔を有した多孔質体と、密閉空間に多孔質体と混在して加圧収容されていると共に減圧において多孔質体の細孔から流出する一方、増圧において多孔質体の細孔へ流入する液体と、減衰させるべき往復動力をピストンを介して液体に伝達する伝達手段とを具備しており、ここで、伝達手段は、一端がピストンに連結されていると共に往復動自在に案内支持されたロッドと、このロッドの往復動自在方向に対して交差する方向に往復動自在に案内支持されていると共に減衰させるべき往復動力を受容する往復動力受容部材と、一方ではロッドに回動自在に連結されていると共に他方では往復動力受容部材に回動自在に連結されており、往復動力受容部材で受容された減衰させるべき往復動力をロッドに伝達するようになっている連結部材とを具備している。
第一の態様のコロイダルダンパによれば、ロッドの往復動自在方向に対して交差する方向に往復動自在に案内支持されている往復動力受容部材により減衰させるべき往復動力が受容され、この往復動力受容部材により受容された減衰させるべき往復動力が一方ではロッドに回動自在に連結されていると共に他方では往復動力受容部材に回動自在に連結されている連結部材を介してロッドに伝達され、このロッドに伝達された減衰させるべき往復動力がピストンに伝達されるようになっているために、減衰させるべき往復動力が生じていない状態であって加圧収容されている液体が多孔質体の各細孔を部分的に満たすようにその表面張力に抗して多孔質体の各細孔に流入している状態で、伝達手段を介して伝達された力でもってピストンが移動されて密閉空間に収容された液体が減圧される際には、各細孔を部分的に満たしている液体の一部がその表面張力により多孔質体の各細孔から流出し、伝達手段からの力がなくなって液体が再び加圧される際には各細孔から流出した分に相当する量の液体が多孔質体の各細孔に再び流入し、この液体の減圧及び加圧サイクルにおいて伝達手段からのエネルギが消散され、そして、減衰させるべき往復動力によるピストンの移動ストロークが減衰させるべき往復動力による往復動力受容部材の移動ストローク、換言すれば振動減衰させるべき対象物の振動変位量よりも小さくなる結果、多孔質体の細孔に対する液体の流出入の変化が小さくなり、多孔質体の細孔へ少ししか液体が流入しない領域での動作や多孔質体の細孔へ液体が大きく流入する領域での動作を回避できる上に、振動減衰させるべき対象物の振動変位の振動数(周波数)に対して2倍の振動数(周波数)でもってピストンが振動し、多孔質体の細孔に対する液体の流出入が比較的高速で行われることになる結果、細孔を規定する多孔質体の表面に対する液体のスリップが効率よく生じ、而して、高い消散エネルギ効率ηが得られる。
連結部材は、減衰させるべき往復動力が生じていない際には、ロッドに対する回動中心と往復動力受容部材に対する回動中心とを結ぶ直線が減衰させるべき往復動力の方向と直交するようにロッド及び往復動力受容部材の夫々に回動自在に連結されている。
往復動力受容部材は、好ましい例では本発明の第二の態様のコロイダルダンパのように、ロッドの往復動自在方向に対して直交する方向に往復動自在に案内支持されている。
第二の態様のコロイダルダンパによれば、減衰させるべき往復動力が生じていない際に液体に対する加圧力が往復動力受容部材へ逆に伝達されることをなくし得て往復動力受容部材に、延いては振動減衰させるべき対象物に偏倚力を与えることがない。
本発明の第三の態様のコロイダルダンパでは、多孔質体の細孔を規定する表面は液体に対して疎液性を有しており、多孔質体と液体とは、多孔質体の細孔の容積をVとし、液体の体積をVとすると、その比V/Vが0.2以上であって2.5以下の範囲をもって密閉空間に収容されている。
コロイダルダンパにおいて消散エネルギ効率ηは、密閉空間に収容された多孔質体の細孔の容積と液体の体積との比に依存し、多孔質体の細孔の容積をVとし、液体の体積をVとすると、比V/Vが0.2以上であって2.5以下であると高い消散エネルギ効率ηが得られる。
比V/Vが0.2よりも小さくなると、急激に消散エネルギ効率ηが悪くなり、比V/Vが2.5を超えても消散エネルギ効率ηの向上を期待し難く、却って、大きな往動距離を得ることができない結果、例えば大振幅の機械的振動エネルギを効率よく吸収することができなくなる。
本発明の第四の態様のコロイダルダンパのように、比V/Vが0.35以上であって1.5以下の範囲にあれば、より高い消散エネルギ効率ηを得ることができる上に、比較的大きな振幅の振動エネルギを吸収することができて好ましく、本発明の第五の態様のコロイダルダンパのように、比V/Vが実質的に1であると、大きな振幅の振動を最大の消散エネルギ効率ηをもって減衰させることができる。
多孔質体は、多孔質体の表面における細孔の平均径(直径)をd1とすると、本発明の第六の態様のコロイダルダンパのように、細孔の平均径d1の10倍以上であって10000倍以下の範囲にある平均径(直径)d2を有する略球形粒状体からなっていると好ましく、本発明の第七の態様のコロイダルダンパのように、細孔の平均径d1の100倍以上であって5000倍以下の範囲にある平均径d2を有する略球形粒状体からなっているとさらに好ましい。具体的な例を示すと、富士シリシア化学社製の「Sylosphere C1504」(商品名)の平均径d2は4.0μm、平均径d1は13.4nmであり、富士シリシア化学社製の「Chromatorex BU0020」(商品名)の平均径d2は19.9μm、平均径d1は10.5nmであり、鈴木油脂工業社製の「ゴッドボールB−6C」(商品名)の平均径d2は2.3μm、平均径d1は13.1nmであり、鈴木油脂工業社製の「ゴッドボールB−25C」(商品名)の平均径d2は13.0μm、平均径d1は13.1nmである。
多孔質体は、本発明の第八の態様のコロイダルダンパのように、複数個の略球形粒状体の塊であってよく、この場合、この塊が少なくとも一個密閉空間に収容されていてもよく、これに代えて、多孔質体は、本発明の第九の態様のコロイダルダンパのように、密閉空間に分散して収容されている複数個の略球形粒状体からなっていてもよい。
多孔質体の細孔は、多孔質体内においてラビリンス(迷路)を構成するように配されていてもよいが、好ましくエネルギを消散させるには、多孔質体は、細孔の平均径d1よりも大きな径を有する少なくとも一個の中空部を有して、斯かる中空部に細孔が連通していることが好ましく、特に、本発明の第十の態様のコロイダルダンパのように、多孔質体は中空部を有した略球形粒状体からなり、細孔は、中空部を有した略球形粒状体において一端で中央中空部に開口し他端で略球形粒状体外に開口しているとよく、また斯かる多孔質体において、細孔は、本発明の第十一の態様のコロイダルダンパのように、中空部から放射方向に伸びているとよい。前者のラビリンス構造を有するものとしては、前述の富士シリシア化学社製の「Sylosphere」が、後者の中空部構造を有するものとしては、前述の鈴木油脂工業社製の「ゴッドボール」が例示される。
本発明におけるコロイダルダンパでは、通常、加圧された液体がその表面張力に抗して多孔質体の細孔に流入しており、液体が減圧されると、多孔質体の細孔に流入していた液体はその表面張力により多孔質体の細孔から流出するのであるが、好ましい消散エネルギ効率ηを得るためには、液体の細孔への流出入において、細孔を規定する多孔質体の表面を液体がスリップして連続的に流れることが好ましく、したがって、本発明の第十二の態様のコロイダルダンパのように、液体分子の平均自由行程をLpとすると、多孔質体の細孔は、クヌーセン数Kn=Lp/(d1・1/2)が0.01よりも大きく、0.1よりも小さくなる平均径d1を有していると好ましい結果が得られる。
換言すれば、多孔質体の細孔の平均径d1は、0.01よりも大きく、0.1よりも小さい値のクヌーセン数Kn=Lp/(d1・1/2)となるように、液体との関連で決定するのがよい。
細孔を規定する多孔質体の表面は、液体の細孔に対する流出入において濡れないこと、換言すれば、疎液性を有していることが、液体の細孔に対する流出入の可逆性を得る上で好ましい。密閉空間に多孔質体と共に収容される液体は、本発明の第十三の態様のコロイダルダンパのように、水、不凍液、極性流体、水銀、溶融鉛等を含む溶融金属、溶融ウッドメタル等を含む溶融合金、溶融塩及び溶融フラックスのうちの少なくとも一つからなり、また本発明の第十四の態様のコロイダルダンパのように、水からなっていてもよいが、前述した多孔質体とこれら液体の中から、多孔質体の細孔を規定する表面が使用する液体に対して疎液性を示すような組合わせを選択すればよい。例えば、液体として水銀を選択した場合は、多孔質体の材質はいずれであっても水銀に対して疎液性を示す。液体として水を選択した場合は、多孔質体として多孔質PTFEや多孔質ポリスチレンを選択すると、液体(水)に対して疎液性を有するが、多孔質体としてシリカゲルを選択すると、シリカゲルが親水性のため液体に対して疎液性を有しない。このように多孔質体自身が使用する液体に対して疎液性を有しない場合は、多孔質体に疎液性を付与するために、本発明の第十五の態様のコロイダルダンパのように、少なくとも細孔を規定する多孔質体の表面を、実際的には、本発明の第十六の態様のコロイダルダンパのように、細孔における表面を含めて多孔質体の全表面を使用する液体に対して疎液性を有する疎液性物質で被覆して疎液化処理するとよい。
斯かる疎液性物質は、本発明の第十七の態様のコロイダルダンパのように、分子鎖が線形な物質、具体的には例えばSi(CH)2n+1(但し、n=1〜22)のような有機ケイ素化合物若しくは例えばSi(CH)2n+1(但し、n=1〜22)のような有機フッ素化合物からなるもの、又は本発明の第十八の態様のコロイダルダンパのように、分子鎖の長い物質、具体的には例えばSi(CH)2n+1(但し、n=4〜22)のような有機ケイ素化合物若しくは例えばSi(CH)2n+1(但し、n=4〜22)のような有機フッ素化合物からなるものが好ましいのであるが、いずれにしても本発明の第十九の態様のコロイダルダンパのように、有機ケイ素化合物又は有機フッ素化合物からなるものが好ましく、具体的には、トリメチルクロロシラン(Si(CH))若しくはジメチルオクタデシルクロロシラン(Si(CH)1837)等からなる。
本発明において、多孔質体としては、その第二十の態様のコロイダルダンパのように、シリカゲル、アエロゲル、セラミックス、多孔質ガラス、ゼオライト、多孔質PTFE、多孔質蝋、多孔質ポリスチレン、アルミナ並びに黒鉛、木炭、フラーレン及びカーボンナノチューブを含むカーボンを好ましい例として挙げることができ、ここで、その第二十一の態様のコロイダルダンパのように、シリカゲルからなる多孔質体を好ましい例として挙げることができる。具体的には、液体クロマトグラフィー用素材として用いられるシリカゲルが好適に使用でき、富士シリシア化学社製の「Sylosphere」、「スーパーマイクロビーズシリカゲル」、「マイクロビーズシリカゲル」、「Chromatorex」(いずれも商品名)、鈴木油脂工業社製の「ゴッドボール」(商品名)等が挙げられる。
前述のように多孔質体としてシリカゲルを、液体として水を夫々使用する場合、使用できるシリカゲルとして具体的に、ジメチルオクタデシルクロロシランで疎液化処理された富士シリシア化学社製の「Chromatorex ODS−BU0020MT」(商品名:d2=19.9μm、d1=7.0nm)、ジメチルオクタデシルクロロシランで疎液化処理された富士シリシア化学社製の「Sylosphere C1504−ODS」(商品名:d2=4.0μm、d1=8.9nm)、トリメチルクロロシランで疎液化処理された富士シリシア化学社製の「Sylosphere C1504−DBA4.5」(商品名:d2=4.0μm、d1=12.8nm)、鈴木油脂工業社製の「ゴッドボール B−6C」、「ゴッドボール B−25C」(いずれも商品名)をジメチルオクタデシルクロロシランで疎液化処理したもの(前者ではd2=2.3μm、d1=8.7nm、後者ではd2=13.0μm、d1=8.7nm)等が挙げられる。
密閉空間に収容されている液体は所定の大きさで予め加圧されているのであるが、この加圧の程度は、あまり大きすぎると多孔質体の細孔に予め液体が多量に流入してしまって、却って消散エネルギ効率ηが悪くなる。好ましい例では、直径20mmのピストンの場合で1.5kNから2.5kN程度の力がピストンに生じるように液体を予め加圧しておくとよい。
本発明によれば、高い消散エネルギ効率ηを得ることができるコロイダルダンパを提供することができる。
次に本発明及びその実施の形態を、図に示す例を参照して更に詳細に説明する。なお、本発明はこの例に何等限定されないのである。
図1及び図2において、本例のコロイダルダンパ1は、容器2と、容器2と協働して容器2内に密閉空間3を形成すると共に容器2にX方向に往復動自在に案内支持されたピストン4と、密閉空間3に収容されていると共に多数の細孔5を有した多孔質体6と、密閉空間3に多孔質体6と混在して加圧収容されていると共に減圧において細孔5から流出する一方、増圧において細孔5へ流入する液体7と、減衰させるべき往復動力Fをピストン4を介して液体7に伝達する伝達手段8とを具備している。
容器2は、円板状の底部11を一体的に有するシリンダ形状の本体12を具備しており、ピストン4は、ピストン本体13と、ピストン本体13に嵌装されたシールリング14とを具備しており、シールリング14は、密閉空間3をシールして本体12の内周面にX方向に摺動自在に接触している。
多孔質体6は、密閉空間3に分散して収容されている複数個、本例では多数個の略球形粒状体15からなり、各略球形粒状体15は、シリカゲルからなっていると共に複数の細孔16と略中央に中空部17とを有しており、細孔16は、一端で中空部17に開口し、他端で略球形粒状体15外に開口して、中空部17から放射方向に伸びており、斯かる複数の細孔16から多孔質体6の多数の細孔5が構成されている。
多孔質体6を構成する多数の略球形粒状体15の夫々の外面21及び細孔16の表面22は、液体7に対して疎液性物質であって分子鎖が線形な物質である有機ケイ素化合物(例えばSi(CH)2n+1(但し、n=1〜22))若しくは有機フッ素化合物(例えばSi(CH)2n+1(但し、n=1〜22))、又は分子鎖の長い物質である有機ケイ素化合物(例えばSi(CH)2n+1(但し、n=4〜22))若しくは有機フッ素化合物(例えばSi(CH)2n+1(但し、n=4〜22))で被覆されており、細孔16の平均径をd1とすると、略球形粒状体15は、細孔16の平均粒径d1の10倍以上であって10000倍以下の範囲にある平均径d2を有している。中空部17を規定する略球形粒状体15の面23もまた、斯かる疎液性物質で被覆されていてもよい。
液体7は水からなっており、この水分子の平均自由行程をLpとすると、細孔16は、クヌーセン数Kn=Lp/(d1・1/2)が0.01よりも大きく、0.1よりも小さくなる平均径d1を有している。
多孔質体6と液体7とは、多孔質体6の細孔5の全容積をVとし、液体7の体積をVとすると、その比V/Vが0.2以上であって2.5以下の範囲をもって、本例では、比V/Vが実質的に1となるように、密閉空間3に収容されている。
伝達手段8は、一端25がピストン4のピストン本体13に固着されて連結されていると共に案内部材26によりX方向に往復動自在に案内支持されたロッド27と、ロッド27の往復動自在方向であるX方向に対して交差する方向、本例では直交するY方向に案内部材28及び29により往復動自在に案内支持されていると共に減衰させるべき往復動力Fを受容する往復動力受容部材30と、一方ではロッド27の他端31に軸32を介してR1方向に回動自在に連結されていると共に他方では往復動力受容部材30に軸33を介してR2方向に回動自在に連結されており、往復動力受容部材30で受容された減衰させるべき往復動力Fをロッド27に伝達するようになっている連結部材34とを具備している。
以上のコロイダルダンパ1は、往復動力受容部材30の一端に、減衰させるべき往復動力Fを発生する対象物、例えば振動減衰させるべき建物41又は機械要素等が連結されて使用される。そして斯かるコロイダルダンパ1では、減衰させるべき往復動力Fが生じていない際(図1に示す際)には加圧収容されている液体7が各略球形粒状体15の各細孔16を部分的に満たすようにその表面張力に抗して各略球形粒状体15の各細孔16に流入しており、この状態で、地震等が生じて建物41が方向Yに振動されて、これによる減衰させるべき往復動力Fがロッド27の往復動自在方向であるX方向に対して直交するY方向に往復動自在に案内支持されている往復動力受容部材30により受容され、往復動力受容部材30により受容された減衰させるべき往復動力Fにより図3に示すように連結部材34が揺動し、連結部材34の揺動でもってロッド27がX方向に往復動され、ロッド27のX方向の往復動でもってピストン4もまたX方向に往復動される結果、密閉空間3に収容された液体7が減増圧され、密閉空間3に収容された液体7が減圧される際には、各細孔16を部分的に満たしている液体7の一部がその表面張力により各細孔16から部分的に流出し、液体7が再び加圧される際には各細孔16から流出した分に相当する量の液体7がその表面張力に抗して各細孔16に再び流入し、液体7の減圧及び加圧サイクルにおいて伝達手段8からのエネルギ、換言すれば建物41の振動エネルギが消散される。
コロイダルダンパ1では、減衰させるべき往復動力Fによるピストン本体13の移動ストロークが減衰させるべき往復動力Fによる往復動力受容部材30の移動ストローク、換言すれば振動減衰させるべき建物41の振動変位量よりも小さくなる結果、各細孔16に対する液体7の流出入の変化が小さくなり、各細孔16へ少ししか液体7が流入しない領域での動作や各細孔16へ液体7が大きく流入する領域での動作を回避できる上に、振動減衰させるべき建物41の振動変位の振動数(周波数)に対して2倍の振動数(周波数)でもってピストン本体13が振動し、各細孔16に対する液体7の流出入が比較的高速で行われることになる結果、各細孔16を規定する略球形粒状体15の表面22に対する液体7のスリップが効率よく生じ、而して、高い消散エネルギ効率ηが得られる。
なお、密閉空間3には複数個の略球形粒状体15の塊からなる多孔質体6を一個又は複数個収容してもよく、また、略球形粒状体15の塊からなる多孔質体6の一個又は複数個と、分散された複数個の略球形粒状体15とを混在させて密閉空間3に収容してコロイダルダンパ1を構成してもよい。
本発明の実施の形態の好ましい例の説明図である。 図1に示す例の略球形粒状体の断面説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。
符号の説明
1 コロイダルダンパ
2 容器
3 密閉空間
4 ピストン
5 細孔
6 多孔質体
7 液体
8 伝達手段

Claims (21)

  1. 容器と、この容器と協働して容器内に密閉空間を形成すると共に容器に往復動自在に案内支持されたピストンと、密閉空間に収容されていると共に多数の細孔を有した多孔質体と、密閉空間に多孔質体と混在して加圧収容されていると共に減圧において多孔質体の細孔から流出する一方、増圧において多孔質体の細孔へ流入する液体と、減衰させるべき往復動力をピストンを介して液体に伝達する伝達手段とを具備しており、伝達手段は、一端がピストンに連結されていると共に往復動自在に案内支持されたロッドと、このロッドの往復動自在方向に対して交差する方向に往復動自在に案内支持されていると共に減衰させるべき往復動力を受容する往復動力受容部材と、一方ではロッドに回動自在に連結されていると共に他方では往復動力受容部材に回動自在に連結されており、往復動力受容部材で受容された減衰させるべき往復動力をロッドに伝達するようになっている連結部材とを具備しているコロイダルダンパ。
  2. 往復動力受容部材は、ロッドの往復動自在方向に対して直交する方向に往復動自在に案内支持されている請求項1に記載のコロイダルダンパ。
  3. 多孔質体の細孔を規定する表面は液体に対して疎液性を有しており、多孔質体と液体とは、多孔質体の細孔の容積をVとし、液体の体積をVとすると、その比V/Vが0.2以上であって2.5以下の範囲をもって密閉空間に収容されている請求項1又は2に記載のコロイダルダンパ。
  4. 比V/Vが0.35以上であって1.5以下の範囲にある請求項3に記載のコロイダルダンパ。
  5. 比V/Vが実質的に1である請求項3に記載のコロイダルダンパ。
  6. 多孔質体は、細孔の平均径d1の10倍以上であって10000倍以下の範囲にある平均径d2を有する略球形粒状体からなる請求項1から5のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  7. 多孔質体は、細孔の平均径d1の100倍以上であって5000倍以下の範囲にある平均径d2を有する略球形粒状体からなる請求項1から5のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  8. 多孔質体は、複数個の略球形粒状体の塊であり、この塊が少なくとも一個密閉空間に収容されている請求項1から7のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  9. 多孔質体は、密閉空間に分散して収容されている複数個の略球形粒状体からなる請求項1から8のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  10. 多孔質体は中空部を有した略球形粒状体からなり、細孔は、中空部を有した略球形粒状体において一端で中央中空部に開口し他端で略球形粒状体外に開口している請求項1から9のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  11. 多孔質体の細孔は、中空部から放射方向に伸びている請求項10に記載のコロイダルダンパ。
  12. 多孔質体の細孔は、液体分子の平均自由行程をLpとすると、クヌーセン数Kn=Lp/(d1・1/2)が0.01よりも大きく、0.1よりも小さくなる平均径d1を有している請求項1から11のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  13. 液体は、水、不凍液、極性流体、水銀、溶融鉛等を含む溶融金属、溶融ウッドメタル等を含む溶融合金、溶融塩及び溶融フラックスのうちの少なくとも一つからなる請求項1から12のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  14. 液体は水からなる請求項1から12のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ
  15. 多孔質体の細孔を規定する表面は疎液性物質で被覆されている請求項1から14のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  16. 細孔における表面を含めて多孔質体の全表面は疎液性物質で被覆されている請求項1から14のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  17. 疎液性物質は分子鎖が線形な物質からなる請求項15又は16に記載のコロイダルダンパ。
  18. 疎液性物質は分子鎖の長い物質からなる請求項15から17のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  19. 疎液性物質は有機ケイ素化合物又は有機フッ素化合物からなる請求項15から18のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  20. 多孔質体は、シリカゲル、アエロゲル、セラミックス、多孔質ガラス、ゼオライト、多孔質PTFE、多孔質蝋、多孔質ポリスチレン、アルミナ並びに黒鉛、木炭、フラーレン及びカーボンナノチューブを含むカーボンのうちの少なくとも一つからなる請求項1から19のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
  21. 多孔質体はシリカゲルからなる請求項1から19のいずれか一項に記載のコロイダルダンパ。
JP2003355036A 2003-10-15 2003-10-15 コロイダルダンパ Expired - Fee Related JP4569092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355036A JP4569092B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コロイダルダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355036A JP4569092B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コロイダルダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121091A true JP2005121091A (ja) 2005-05-12
JP4569092B2 JP4569092B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34612772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355036A Expired - Fee Related JP4569092B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コロイダルダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569092B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761632B1 (ko) * 2005-09-14 2007-09-27 위아 주식회사 등속 조인트용 다이내믹 댐퍼
WO2008062556A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Oiles Corporation Appareil de travail à d'ébarbeuse
WO2008087864A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 Oiles Corporation 液体圧スプリング及びその製造方法
JP2008309250A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Fukuoka Institute Of Technology アクティブ制御コロイダルダンパ
CN103256333A (zh) * 2013-05-16 2013-08-21 南京航空航天大学 一种分子弹簧隔振缓冲技术
US8881875B2 (en) 2010-09-29 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension apparatus for vehicle
US9127741B2 (en) 2011-04-07 2015-09-08 Fukuoka Institute Of Technology Colloidal damper
CN112253672A (zh) * 2020-10-27 2021-01-22 哈尔滨工程大学 一种双料式弹簧隔振缓冲器
CN114562535A (zh) * 2022-03-01 2022-05-31 浙江创特新材科技有限公司 一种空气减振器系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061883U (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 石川島播磨重工業株式会社 水中設置構造物の耐震装置
JPH10510351A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 デー エル デー アンテルナシオナル エネルギーを蓄積するため又は散逸させるための不均質構造物、そのような構造物を使用する方法、及び付随する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061883U (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 石川島播磨重工業株式会社 水中設置構造物の耐震装置
JPH10510351A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 デー エル デー アンテルナシオナル エネルギーを蓄積するため又は散逸させるための不均質構造物、そのような構造物を使用する方法、及び付随する装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761632B1 (ko) * 2005-09-14 2007-09-27 위아 주식회사 등속 조인트용 다이내믹 댐퍼
WO2008062556A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Oiles Corporation Appareil de travail à d'ébarbeuse
EP2735385A1 (en) 2006-11-24 2014-05-28 Oiles Corporation Trimming press working apparatus
WO2008087864A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 Oiles Corporation 液体圧スプリング及びその製造方法
JP2008309250A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Fukuoka Institute Of Technology アクティブ制御コロイダルダンパ
US8881875B2 (en) 2010-09-29 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension apparatus for vehicle
US9127741B2 (en) 2011-04-07 2015-09-08 Fukuoka Institute Of Technology Colloidal damper
CN103256333A (zh) * 2013-05-16 2013-08-21 南京航空航天大学 一种分子弹簧隔振缓冲技术
CN112253672A (zh) * 2020-10-27 2021-01-22 哈尔滨工程大学 一种双料式弹簧隔振缓冲器
CN112253672B (zh) * 2020-10-27 2022-03-08 哈尔滨工程大学 一种双料式弹簧隔振缓冲器
CN114562535A (zh) * 2022-03-01 2022-05-31 浙江创特新材科技有限公司 一种空气减振器系统
CN114562535B (zh) * 2022-03-01 2024-03-01 浙江创特新材科技有限公司 一种空气减振器系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4569092B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645014B2 (ja) コロイダルダンパ
JP4569092B2 (ja) コロイダルダンパ
JP5066395B2 (ja) アクティブ制御コロイダルダンパ
JP5131503B2 (ja) コロイダルダンパ
CN1208564C (zh) 具有高耗散力的减震器
Suciu et al. Investigation of a colloidal damper
JP4442078B2 (ja) コロイダルダンパ
JP5110118B2 (ja) コロイダルダンパ
CN109630596B (zh) 一种旋转式阻尼可调的硅油-磁流变扭振减振器
JP2007205433A (ja) 振動緩衝装置及びサスペンション装置
KR101635453B1 (ko) 자기유변 유체를 이용한 레이디얼 볼 베어링 기반 회전 타입 액추에이터
JP6066194B2 (ja) 加振装置
JP5614247B2 (ja) シリンダ装置
JP2012097853A (ja) コロイダルダンパ
Iwatsubo et al. Dynamic characteristics of a new damping element based on surface extension principle in nanopore
WO2012157071A1 (ja) シリンダ装置設計方法およびシリンダ装置
JP2006118571A (ja) コロイダルダンパー
KR20040106096A (ko) 에너지 소산 메카니즘을 제공하는 미세 기공을 구비한다공성 무기재료 및 그 콜로이드 유체
KR200326759Y1 (ko) 다공성 무기재료를 이용한 콜로이드 감쇄기
Yu et al. A Novel Approach for Shock Absorber----Colloidal Damper
KR20040106093A (ko) 다공성 무기재료를 이용한 콜로이드 감쇄기
CN114562535B (zh) 一种空气减振器系统
JP2005351446A (ja) 振動低減装置
JPS63275823A (ja) 緩衝器
JP2007117929A (ja) せん断粘稠性を有するコロイド状流体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4569092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees