JP2005119384A - Run flat tire - Google Patents
Run flat tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119384A JP2005119384A JP2003354660A JP2003354660A JP2005119384A JP 2005119384 A JP2005119384 A JP 2005119384A JP 2003354660 A JP2003354660 A JP 2003354660A JP 2003354660 A JP2003354660 A JP 2003354660A JP 2005119384 A JP2005119384 A JP 2005119384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- layer
- run
- narrow
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
このタイヤは、サイドウォール部に断面三日月状の補強ゴム層を有し、パンク等によってタイヤ内圧が低下した際にもランフラット走行が可能である、いわゆるランフラットタイヤに関するものであり、特にかかるタイヤの耐久性の向上を図る。 This tire relates to a so-called run-flat tire having a reinforcing rubber layer having a crescent-shaped cross section in a sidewall portion and capable of run-flat running even when the tire internal pressure is reduced by puncture or the like. To improve the durability.
パンク等によってタイヤ内圧が低下した際にもある程度の距離の走行が可能である、いわゆるランフラットタイヤとしては、サイドウォール部に断面三日月状の補強ゴム層を有するランフラットタイヤ、いわゆるサイド補強型ランフラットタイヤが知られている。 As a so-called run flat tire that can travel a certain distance even when the tire internal pressure is reduced by puncture or the like, a run flat tire having a reinforcing rubber layer having a crescent cross section in the sidewall portion, a so-called side reinforcing run Flat tires are known.
かかるサイド補強型ランフラットタイヤのランフラット走行時の耐久性を向上させるためには、パンク等によってタイヤ内圧が低下した状態で荷重を負荷したときのサイドウォール部の撓み変形を抑制することが必要であるが、例えば補強ゴム層の厚さを増すことによってかかる撓み変形を抑制すると、タイヤ重量の増加や正常内圧時の乗心地性の悪化等の問題が生じる。 In order to improve the durability of such side-reinforced run-flat tires during run-flat running, it is necessary to suppress deformation of the sidewalls when a load is applied while the tire internal pressure is reduced due to puncture or the like. However, for example, if the bending deformation is suppressed by increasing the thickness of the reinforcing rubber layer, problems such as an increase in tire weight and deterioration in riding comfort at normal internal pressure occur.
このため、ランフラット走行時の耐久性の向上、軽量化、正常内圧時の乗心地性の向上、および操縦安定性の向上等を高レベルで同時に実現したサイド補強型ランフラットタイヤが望まれており、これらに関して種々の検討がなされている。 For this reason, side-reinforced run-flat tires that simultaneously achieve high levels of durability, weight reduction, ride comfort at normal internal pressure, and improved steering stability during run-flat driving are desired. Various studies have been made on these matters.
例えば、特許文献1には、サイドウォール部に2対の補強ゴム層を配設するとともに、ベルト層の半径方向外側に高弾性のアラミドコードからなるベルト補強層を配設したサイド補強型ランフラットタイヤが記載されている。しかし、このタイヤでは、ベルト補強層はタイヤの高速時性能の向上のために設けられているにすぎず、ランフラット走行時の撓みを抑制することを考慮して適正化が図られていない。
For example,
したがって、この発明の目的は、ベルト補強層の適正化を図ることにより、正常内圧時の乗心地性等の他の性能を犠牲にすることなく、ランフラット走行時の撓みを有効に抑制して、耐久性を格段に向上させたサイド補強型ランフラットタイヤを提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to effectively suppress the bending during run-flat running without sacrificing other performance such as riding comfort during normal internal pressure by optimizing the belt reinforcement layer. An object of the present invention is to provide a side-reinforced run-flat tire with significantly improved durability.
上記の目的を達成するため、この発明は、ビードコアを埋設した一対のビード部、該ビード部からタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部および両サイドウォール部間にまたがって延びるトレッド部の各部にわたってトロイド状に延びる少なくとも1枚のプライからなるカーカスを配設し、カーカスのクラウン部外周側に、コードをゴム被覆してなる少なくとも1層のベルト層と、補強素子を実質的にタイヤ周方向に平行配列してなるベルト補強層とを順次具え、カーカスの内面側にインナーライナーを具え、トレッド部に、タイヤ周方向に沿って延びる少なくとも2本の主溝を設け、少なくともサイドウォール部に断面三日月状の補強ゴム層を配設してなるランフラットタイヤにおいて、ベルト補強層は、ベルト層の両端部をそれぞれ覆う一対の狭幅層を少なくとも有し、該狭幅層の内端とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がトレッド接地幅の25%以上であり、タイヤ幅方向で最も外側に位置する主溝である最外主溝の溝深さの、最外主溝の最深部とインナーライナー内面とのタイヤ径方向距離に対する比が1.0以下であることを特徴とするランフラットタイヤである。 In order to achieve the above object, the present invention includes a pair of bead portions in which a bead core is embedded, a pair of sidewall portions extending outward in the tire radial direction from the bead portion, and each portion of a tread portion extending between both sidewall portions. A carcass composed of at least one ply extending in a toroid shape is provided, and at least one belt layer formed by rubber-covering a cord on the outer peripheral side of the crown portion of the carcass and a reinforcing element substantially in the tire circumferential direction Belt reinforcement layers arranged in parallel to each other, an inner liner on the inner surface side of the carcass, at least two main grooves extending along the tire circumferential direction in the tread portion, and a cross section in at least the sidewall portion In a run-flat tire having a crescent-shaped reinforcing rubber layer, the belt reinforcing layer has both end portions of the belt layer. Each having at least a pair of narrow layers covering each other, and the distance in the tire width direction between the inner end of the narrow layer and the tread ground contact end corresponding thereto is 25% or more of the tread ground contact width. The ratio of the depth of the outermost main groove, which is the outermost main groove, to the distance in the tire radial direction between the deepest portion of the outermost main groove and the inner surface of the inner liner is 1.0 or less. It is a flat tire.
ここにいう「狭幅層の内端」とは、狭幅層の両端縁のうち、タイヤ幅方向内側に位置する端縁のことをいう。また、「トレッド接地幅」とは、タイヤをJATMAに規定された標準リムに組み付け、タイヤ内圧をJATMAで規定する最高空気圧とし、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力の75%に相当する荷重を負荷したときの、両トレッド接地端間のタイヤ幅方向距離をいう。 The “inner end of the narrow layer” as used herein refers to an end edge located on the inner side in the tire width direction, of both end edges of the narrow layer. “Tread contact width” means that the tire is assembled to the standard rim specified by JATMA, the tire internal pressure is the highest air pressure specified by JATMA, and the load corresponding to 75% of the maximum load capacity in the applicable size / ply rating is applied. This is the distance in the tire width direction between the tread contact ends when loaded.
また、狭幅層の内端位置が、最外主溝の溝幅の中心位置よりもタイヤ幅方向内側にあることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the inner end position of the narrow layer is on the inner side in the tire width direction than the center position of the groove width of the outermost main groove.
さらに、最外主溝の溝幅の中心位置とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がトレッド接地幅の26%以上であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the distance in the tire width direction between the center position of the groove width of the outermost main groove and the tread ground contact end corresponding thereto is 26% or more of the tread ground contact width.
ここで、ベルト補強層は複数対の狭幅層を有していてもよく、かかる場合には、これらの狭幅層のうち、一対の狭幅層の内端とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がトレッド接地幅の25%以上であり、他の狭幅層の内端とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がいずれもトレッド接地幅の5〜20%であることが好ましい。 Here, the belt reinforcing layer may have a plurality of pairs of narrow layers. In such a case, of these narrow layers, the inner ends of the pair of narrow layers and the corresponding tread grounding ends. The width in the tire width direction is 25% or more of the tread contact width, and the distance in the tire width direction between the inner end of the other narrow layer and the corresponding tread contact end is 5 to 20% of the tread contact width. It is preferable that
また、ベルト補強層が複数対の狭幅層を有していてもよく、かかる場合には、これら狭幅層のうち、一対の狭幅層の内端位置が最外主溝の溝幅の中心位置よりもタイヤ幅方向内側にあり、他の狭幅層の内端位置が最外主溝の溝幅の中心位置よりもタイヤ幅方向外側にあることが好ましい。 Further, the belt reinforcing layer may have a plurality of pairs of narrow layers, and in such a case, the inner end position of the pair of narrow layers among these narrow layers is the groove width of the outermost main groove. It is preferable that the inner end position of the other narrow layer is on the outer side in the tire width direction with respect to the center position of the outermost main groove.
さらに、ベルト補強層が、ベルト層全体を覆う少なくとも1層の広幅層をさらに有することが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the belt reinforcing layer further has at least one wide layer covering the entire belt layer.
さらにまた、カーカスを構成するプライのうち、少なくとも1枚のプライは、ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に向かって折り返されて、その折返し端が、ベルト層とカーカスのクラウン部との間に位置する、いわゆるエンベロープ構造を有することが好ましく、さらにカーカスが1枚のプライで構成されることが好ましい。 Furthermore, at least one ply of the plies constituting the carcass is folded back around the bead core from the inner side to the outer side in the tire width direction, and the folded end is between the belt layer and the crown part of the carcass. It is preferable to have a so-called envelope structure, and the carcass is preferably composed of one ply.
加えて、補強ゴム層は、カーカス内面とインナーライナーとの間に位置することが好ましい。 In addition, the reinforcing rubber layer is preferably located between the carcass inner surface and the inner liner.
この発明により、ランフラット走行時の耐久性の向上と正常内圧時の乗心地性の向上を両立したサイド補強型ランフラットタイヤを提供することが可能となった。 According to the present invention, it is possible to provide a side-reinforced run-flat tire that achieves both improved durability during run-flat travel and improved ride comfort during normal internal pressure.
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明に従う代表的なランフラットタイヤ(以下、「タイヤ」という。)の幅方向左半断面を示した図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a left half section in the width direction of a typical run-flat tire (hereinafter referred to as “tire”) according to the present invention.
図1に示すタイヤ1は、ビードコア2を埋設した一対のビード部3、ビード部3からタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォール部4および両サイドウォール部4間にまたがって延びるトレッド部5の各部にわたってトロイド状に延びる少なくとも1枚のプライ、図1では2枚のプライ6a、6bからなるカーカス7を配設する。また、カーカス7のクラウン部8外周側には、コードをゴム被覆してなる少なくとも1層のバルト層、図1では2層のベルト層9a、9bと、補強素子を実質的にタイヤ周方向に平行配列してなるベルト補強層10とを順次具える。ベルト補強層10は、図1ではベルト層9a、9bの外面全体を覆う1層の広幅層14aと、ベルト層9a、9bの両端部を覆う一対の狭幅層14bとで構成されている。カーカス7の内面側にはインナーライナー11を具え、トレッド部5に、タイヤ周方向に沿って延びる少なくとも2本の主溝、図1では5本の主溝17a〜17cを設け、少なくともサイドウォール部4、図1ではビード部3からベルト層の端部の直下位置にわたって断面三日月状の補強ゴム層12を配設しており、いわゆるサイド補強型ランフラットタイヤの構造を有する。図1では、補強ゴム層12はカーカス内面とインナーライナー11の間に配設した場合を示す。
A
そして、この発明の構成上の主な特徴は、ベルト補強層10を構成する狭幅層14bタイヤ幅方向で最も外側に位置する主溝である最外主溝17aの適正化を図ることにあり、より具体的には、ベルト補強層10が、ベルト層9a、9bの両端部をそれぞれ覆う一対の狭幅層14bを少なくとも有し、狭幅層14bの内端15とこれに対応するトレッド接地端16とのタイヤ幅方向距離d1をトレッド接地幅TWの25%以上とするとともに、最外主溝17aの溝深さh1の、最外主溝17aの最深部21とインナーライナー11内面とのタイヤ径方向距離h2に対する比h1/h2を1.0以下とすることにある。
The main feature of the present invention is to optimize the outermost
すなわち、従来のサイド補強型ランフラットタイヤ101においては、図4に示すように、断面三日月状の補強ゴム層102を配設したサイドウォール部103が、タイヤ内圧の低下したランフラット走行状態では、ビード部104からの押さえ込みにより大きく曲げられるとともに、トレッド部105がタイヤ径方向内側に向かってバックリング変形して路面に対して浮き上がり、この結果、サイドウォール部103の変形がさらに助長される。そして、ランフラット走行中にトレッド部105が屈曲するような大きな曲げ変形を繰返し受けると、トレッド部105、特にトレッド接地幅の25%位置近傍のトレッドゴム部分に応力が集中してクラックが生成しやすく、このクラックが進展して、最終的にベルト層106に達してコード破断等の故障を引き起こす場合があった。
That is, in the conventional side-reinforced run-
このため、この発明のタイヤ1においては、ベルト補強層10の狭幅層14bの内端15とこれに対応するトレッド接地端16とのタイヤ幅方向距離d1をトレッド接地幅TWの25%以上としてトレッド部5の屈曲変形の大きな部分を補強することにより、トレッド部5のバックリング変形を有効に抑制することができる。さらに、バックリング変形は最外主溝17aを起点として発生するので、最外主溝17aの溝深さh1の、最外主溝17aの最深部21とインナーライナー11内面とのタイヤ径方向距離h2に対する比h1/h2を1.0以下として最外主溝17aに対応するタイヤ部分の剛性を確保することにより、トレッド部5のバックリング変形を一層有効に抑制することができる。この結果、図3に示すように、サイドウォール部4の曲げ変形も抑制され、ひいては、タイヤ全体としての耐久性を向上させることが可能となる。
Therefore, in the
また、ベルト補強層の狭幅層14bの内端位置15を、最外主溝17aの溝幅の中心位置18よりもタイヤ幅方向内側とすることが、トレッド部5のバックリングを抑制する点で好ましい。すなわち、トレッド部に主溝を配設したタイヤでは、最外主溝107を中心として局部的な変形が生じ、最外主溝107の溝底に応力が集中してクラックが生じやすく、これが故障の原因となっていたが、ベルト補強層の狭幅層14bの内端位置15を、最外主溝17aの溝幅の中心位置18よりもタイヤ幅方向内側として最外主溝17a近傍部分を補強することにより、最外主溝17aを中心としたトレッド部5の局部的な変形をより一層抑制することができるからである。
In addition, the
さらに、最外主溝17aの溝幅の中心位置18とこれに対応するトレッド接地端16とのタイヤ幅方向距離d2がトレッド接地幅TWの26%以上であることが好ましい。前記のように、最外主溝17aはバックリング変形発生の起点となるので、これを応力の集中するトレッド接地幅の25%位置よりもタイヤ幅方向内側に配設し、最外主溝17aに加わる応力を低減することにより、最外主溝17aを中心としたトレッド部5の局部的な変形をより一層抑制することができるからである。
Further, it is preferred that the tire width direction distance d 2 between the tread ground-
ベルト補強層10を一対の狭幅層14bのみで構成してもよいが、狭幅層14bを複数対設けてもよい。この場合には、これらの狭幅層のうち、一対の狭幅層14bの内端15とこれに対応するトレッド接地端16とのタイヤ幅方向距離d1がトレッド接地幅TWの25%以上であり、他の狭幅層の内端とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がいずれもトレッド接地幅TWの5〜20%であることが好ましい。タイヤ重量を著しく増加させることなく、効果的にトレッド部5のバックリング変形を抑制することができるからである。あるいは、これらの狭幅層のうち、一対の狭幅層14bの内端位置15が最外主溝17aの溝幅の中心位置18よりもタイヤ幅方向内側にあり、他の狭幅層の内端位置が最外主溝17の溝幅の中心位置18よりもタイヤ幅方向外側にあることが好ましい。タイヤ重量を著しく増加させることなく、効果的にトレッド部5のバックリング変形を抑制することができるからである。
The
また、ベルト補強層10が、ベルト層9a、9b全体を覆う少なくとも1層の広幅層14aをさらに有することが好ましい。これによりトレッド部5の剛性が高まり、前記のバックリング変形をより一層抑制することが可能となるからである。
The
また、カーカス7を構成するプライ6a、6bのうち、少なくとも1枚のプライ6aは、ビードコア2の周りにタイヤ幅方向内側から外側に向かって折り返されて、その折返し端19が、ベルト層9aとカーカス7のクラウン部8との間に位置する、いわゆるエンベロープ構造を有することが好ましい。かかるエンベロープ構造を採用することにより、サイドウォール部4を有効に補強できるからである。この場合には、カーカス7が1枚のプライで構成されることが軽量化の点で好ましい。図2は、カーカス7を1枚のプライ6で構成し、このプライ6をエンベロープ構造とした、この発明の他のランフラットタイヤの一例である。
Further, of the
さらにまた、補強ゴム層12は、カーカス7のプライ間、カーカス7の本体部と折返し部の間等にも配設することができるが、特にカーカス7の内面とインナーライナー11との間に配設することが、耐久性および荷重支持効率を効率的に向上させる点で好ましい。
Furthermore, the reinforcing
このように、この発明によるタイヤでは、ランフラット走行時のサイドウォール部4の曲げ変形が抑制されるので、補強ゴム層12を薄肉化しても、従来のタイヤと同等の耐久性を維持することできる上、薄肉化によりタイヤの軽量化および正常内圧時の乗り心地性の向上を図ることができる。この場合には、補強ゴム層12の最大厚さを4〜8mmとすることが好ましい。
As described above, in the tire according to the present invention, the bending deformation of the sidewall portion 4 during the run-flat running is suppressed, so that the durability equivalent to that of the conventional tire can be maintained even if the reinforcing
また、この発明のベルト補強層12は、例えば、ゴムを被覆した一本の補強素子、例えば有機繊維コードを略タイヤ周方向に複数回らせん巻回して形成する方法や、タイヤ幅方向に整列させた複数本の補強素子をゴム中に埋設した帯状部材等をベルト層9のタイヤ径方向外面上に巻きつける方法等の公知の方法を用いて形成することができる。そして、補強素子の材質としては、例えばナイロン66、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の有機繊維を用いることができるが、特にロードノイズを低減する観点からは、ポリエチレンナフタレートが好ましい。
The
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。 The above description is merely an example of the embodiment of the present invention, and various modifications can be made within the scope of the claims.
次に、この発明に従うランフラットタイヤを試作し、性能評価を行ったので、以下に説明する。 Next, a run-flat tire according to the present invention was prototyped and performance evaluation was performed, which will be described below.
実施例1〜3のタイヤはいずれも、タイヤサイズが215/45ZR17であり、カーカスは、折返し端がタイヤ最大幅位置近傍にある折返し構造を有する1枚のプライで構成されており、補強ゴム層をカーカスとインナーライナーの間に配設し、タイヤ周方向に対してそれぞれ±26°の角度で延在し、互いに交差するスチールコードを有する2層のベルト層を具え、ベルト補強層は、1層の広幅層と2対の狭幅層で構成され、広幅層と狭幅層はいずれも1本のPENコードのらせん巻回によって形成され、それらの外端位置はともにベルト層の端部よりもタイヤ幅方向外側に配置し、サイドウォール部の外面にはリムガードを設け、表1に示す諸元を有する乗用車用ランフラットタイヤである。 Each of the tires of Examples 1 to 3 has a tire size of 215 / 45ZR17, and the carcass is composed of a single ply having a folded structure in which the folded end is in the vicinity of the tire maximum width position. Is disposed between the carcass and the inner liner, each includes two belt layers having steel cords extending at an angle of ± 26 ° with respect to the tire circumferential direction and intersecting each other. It is composed of a wide layer and two pairs of narrow layers. Both the wide layer and the narrow layer are formed by spiral winding of a single PEN cord, and their outer end positions are both from the end of the belt layer. This is a run-flat tire for a passenger car that is disposed on the outer side in the tire width direction, provided with a rim guard on the outer surface of the sidewall portion, and having the specifications shown in Table 1.
比較のため、ベルト補強層の内端位置がこの発明の範囲外であるランフラットタイヤ(比較例1〜3)についても試作した。 For comparison, a run flat tire (Comparative Examples 1 to 3) in which the inner end position of the belt reinforcing layer is out of the scope of the present invention was also prototyped.
ランフラット走行時の耐久性は、前記各供試タイヤをJATMAで定める標準リム(7JJ)に組み付けてタイヤ車輪とし、空気圧0kPa(相対圧)、タイヤ負荷荷重4.17kN、走行速度90km/hの条件下でドラム試験機上を走行させ、タイヤが故障するまでの走行距離を測定し、この測定値によって評価した。また、乗心地性は空気圧230kPa、試験負荷荷重3.7kNにて平板上に接地させ、タイヤ径方向の最大変位(縦ばね指数)を測定し、この測定値によって評価した。その評価結果を表1に示す。なお、表1中の耐久性は比較例2の耐久性および乗心地性を100としたときの指数比で示してあり、耐久性は数値の大きいほど、乗心地性は数値の小さいほど優れている。 The durability during run-flat driving is as follows. Each test tire is assembled to a standard rim (7JJ) defined by JATMA to form a tire wheel, and the air pressure is 0 kPa (relative pressure), the tire load is 4.17 kN, and the running speed is 90 km / h. Running on the drum test machine under the conditions, the running distance until the tire broke down was measured and evaluated by this measured value. The riding comfort was evaluated by measuring the maximum displacement (longitudinal spring index) in the tire radial direction by grounding on a flat plate at an air pressure of 230 kPa and a test load of 3.7 kN. The evaluation results are shown in Table 1. The durability in Table 1 is indicated by an index ratio when the durability and riding comfort of Comparative Example 2 are set to 100. The larger the value, the better the riding comfort. Yes.
表1に示す結果から、実施例1、3および4のタイヤでは、それぞれ補強ゴム層最大厚が同じである比較例1、2および3のタイヤに比べて、乗心地性は同程度に維持しながら耐久性は格段に優れていることが分かる。また、実施例2のタイヤは、耐久性が同じである比較例2のタイヤに比べて、乗心地性に優れていることが分かる。 From the results shown in Table 1, the tires of Examples 1, 3 and 4 maintain the same level of riding comfort as compared with the tires of Comparative Examples 1, 2 and 3 in which the maximum thickness of the reinforcing rubber layer is the same. However, it turns out that durability is remarkably excellent. Moreover, it turns out that the tire of Example 2 is excellent in riding comfort compared with the tire of the comparative example 2 with the same durability.
1 タイヤ
2 ビードコア
3 ビード部
4 サイドウォール部
5 トレッド部
6、6a、6b プライ
7 カーカス
8 クラウン部
9、9a、9b ベルト層
10 ベルト補強層
11 インナーライナー
12 補強ゴム層
13 ベルト層端部
14a 狭幅層
14b 広幅層
15 狭幅層内端
16 トレッド接地端
17 最外主溝
18 最外主溝の溝幅中心位置
19 カーカスプライ折返し端
20 補強ゴム層のタイヤ径方向外端位置
21 最外主溝の最深部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
ベルト補強層は、ベルト層の両端部をそれぞれ覆う一対の狭幅層を少なくとも有し、
該狭幅層の内端とこれに対応するトレッド接地端とのタイヤ幅方向距離がトレッド接地幅の25%以上であり、
タイヤ幅方向で最も外側に位置する主溝である最外主溝の溝深さの、最外主溝の最深部とインナーライナー内面とのタイヤ径方向距離に対する比が1.0以下であることを特徴とするランフラットタイヤ。 A pair of bead portions in which bead cores are embedded, a pair of sidewall portions extending outward in the tire radial direction from the bead portions, and at least one ply extending in a toroid shape over each portion of the tread portion extending between both sidewall portions. A carcass is disposed, and at least one belt layer formed by rubber-covering a cord on the outer peripheral side of the crown portion of the carcass, and a belt reinforcing layer formed by arranging reinforcing elements substantially in parallel in the tire circumferential direction in order. Provided with an inner liner on the inner surface side of the carcass, provided with at least two main grooves extending along the tire circumferential direction in the tread portion, and provided with a reinforcing rubber layer having a crescent cross section in at least the sidewall portion. In run-flat tires,
The belt reinforcing layer has at least a pair of narrow layers respectively covering both ends of the belt layer,
The tire width direction distance between the inner end of the narrow layer and the corresponding tread contact end is 25% or more of the tread contact width,
The ratio of the groove depth of the outermost main groove, which is the outermost main groove located in the tire width direction, to the distance in the tire radial direction between the deepest portion of the outermost main groove and the inner surface of the inner liner is 1.0 or less. Run-flat tire characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354660A JP2005119384A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Run flat tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354660A JP2005119384A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Run flat tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119384A true JP2005119384A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34612499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354660A Pending JP2005119384A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Run flat tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005119384A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100826078B1 (en) | 2007-03-05 | 2008-04-29 | 금호타이어 주식회사 | Heavy-duty pneumatic tire |
WO2015122092A1 (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | 株式会社ブリヂストン | Run flat radial tire |
JP2015160440A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | pneumatic tire |
WO2016051651A1 (en) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | 株式会社ブリヂストン | Run-flat tire |
JP2016074281A (en) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社ブリヂストン | Run flat tire |
JP2018087013A (en) * | 2018-03-01 | 2018-06-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
CN109795263A (en) * | 2019-02-13 | 2019-05-24 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | A kind of run-flat crude tyre of optimization |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03104710A (en) * | 1989-09-18 | 1991-05-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic safety tire |
JPH06191244A (en) * | 1992-09-30 | 1994-07-12 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Radial ply pneumatic tire |
JPH0740706A (en) * | 1993-07-28 | 1995-02-10 | Bridgestone Corp | High performance flat pneumatic radial tire |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003354660A patent/JP2005119384A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03104710A (en) * | 1989-09-18 | 1991-05-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic safety tire |
JPH06191244A (en) * | 1992-09-30 | 1994-07-12 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Radial ply pneumatic tire |
JPH0740706A (en) * | 1993-07-28 | 1995-02-10 | Bridgestone Corp | High performance flat pneumatic radial tire |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100826078B1 (en) | 2007-03-05 | 2008-04-29 | 금호타이어 주식회사 | Heavy-duty pneumatic tire |
CN105980174A (en) * | 2014-02-14 | 2016-09-28 | 株式会社普利司通 | Run-flat radial tire |
WO2015122092A1 (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | 株式会社ブリヂストン | Run flat radial tire |
JP2015151019A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 株式会社ブリヂストン | run-flat radial tire |
CN105980174B (en) * | 2014-02-14 | 2018-06-12 | 株式会社普利司通 | Run-flat radial |
JP2015160440A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | pneumatic tire |
WO2016051651A1 (en) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | 株式会社ブリヂストン | Run-flat tire |
JP2016074281A (en) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社ブリヂストン | Run flat tire |
CN106794719A (en) * | 2014-10-03 | 2017-05-31 | 株式会社普利司通 | Run-flat tire |
EP3202597A4 (en) * | 2014-10-03 | 2017-09-27 | Bridgestone Corporation | Run-flat tire |
EP3202596A4 (en) * | 2014-10-03 | 2017-09-27 | Bridgestone Corporation | Run-flat tire |
JP2016074283A (en) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社ブリヂストン | Run flat tire |
JP2018087013A (en) * | 2018-03-01 | 2018-06-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
JP7064352B2 (en) | 2018-03-01 | 2022-05-10 | 住友ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
CN109795263A (en) * | 2019-02-13 | 2019-05-24 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | A kind of run-flat crude tyre of optimization |
CN109795263B (en) * | 2019-02-13 | 2023-12-01 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | Optimized run-flat semi-finished tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266053B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015072322A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6412764B2 (en) | Run flat tire | |
JP5973772B2 (en) | Run flat tire | |
JP5277928B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2021155007A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP2001071714A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6261329B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5685860B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2015157579A (en) | pneumatic tire | |
JP4583891B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2005119384A (en) | Run flat tire | |
EP3798027A1 (en) | Tire with improved bead portion | |
JP7230479B2 (en) | Two-wheeled vehicle tire | |
JP2004359145A (en) | Run flat tire | |
JP6450111B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006248317A (en) | Pneumatic tire | |
JP5331535B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP4572651B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4891604B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2001191724A (en) | Pneumatic tire excellent in bead part durability | |
JP2006111215A (en) | Pneumatic tire | |
JP3771545B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4486408B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008296873A (en) | Pneumatic run-flat tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100831 |