JP2005117590A - 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置 - Google Patents

放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117590A
JP2005117590A JP2003353005A JP2003353005A JP2005117590A JP 2005117590 A JP2005117590 A JP 2005117590A JP 2003353005 A JP2003353005 A JP 2003353005A JP 2003353005 A JP2003353005 A JP 2003353005A JP 2005117590 A JP2005117590 A JP 2005117590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
radiation
value
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353005A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003353005A priority Critical patent/JP2005117590A/ja
Priority to US10/958,585 priority patent/US20050078863A1/en
Publication of JP2005117590A publication Critical patent/JP2005117590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】得られたリニア値に対して、濃度値に変換せず、出力デバイスの特性に依存しない値に直接変換することができ、精度がよくなる。また複数の演算処理、もしくはLUTを必要としない為、全体システムとして過剰な設備が不要である。
【解決手段】放射線画像撮影システムは、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有する。
【選択図】図3

Description

この発明は、診断等に適した放射線画像を得ることができる放射線画像検出処理装置および放射線画像撮影システムに関するものである。
病気診断等のために放射線発生装置から被写体に放射線を照射し、被写体を透過した放射線による放射線画像を読み取り画像情報を入力するようにした画像入力装置が公知である。かかる画像入力装置には、放射線画像情報を蓄積した輝尽性蛍光体プレートにレーザー光を走査して発生した輝尽光を集光しフォトマルチプライヤ(以下PMTという場合がある)で光電変換して電気信号に変えるシステム(CRタイプ)、及び、被写体を通過して照射されるX線エネルギーをX線透過画像として再構成するための電気信号に変換する機能を有し画像診断のために必要な人体の部分を十分に覆う面積の平面をもつ平板状のX線画像平面検出器(X線フラットパネルディテクタ)から構成したシステム(FPDタイプ)がある。
特開平11−237478号公報において放射線画像平面検出器、放射線撮像パネルについて記載されている。人体などの組織を放射線例えばX線で撮像するX線撮像装置(放射線撮像装置)として、近年X線用の感光フィルムを使用する代わりに、X線像を2次元のX線撮像パネルに導き、X線像(潜像)を画像信号として得るようにしたX線撮像装置が開発されている。このX線撮像装置には、X線像を一旦光信号に変換し、変換した光信号を電気信号に変換するいわゆる間接方式があり、また別にX線像を直接電気信号に変換できるいわゆる直接方式のX線撮像装置について知られている。
この直接方式によるX線撮像装置に使用されるX線撮像パネルとしては図1に示すような構成が知られている。図1において、X線撮像装置は、垂直走査部30、水平走査部32を備え、撮像パネル12は複数のゲート線14と信号線16とがそれぞれ所定のピッチをもってマトリックス状に配列され、それらが交差する内部が画素として機能する変換セル20となる。
変換セル20は照射されたX線の強さに基づいた電荷を生成する電荷生成層22と、生成された電荷を蓄積する蓄積用コンデンサ24と、このコンデンサ24に蓄積された電荷を電気信号(画像信号)として信号線16に導くスイッチング素子26とで構成されている。スイッチング素子26としては図示するように、薄膜トランジスタ(TFT)などが使用される。
図示する例では電荷生成層22が変換セル20の半分程度の領域を占めるように描かれているが、実際には図2に示すように変換セル20の上部(X線照射面)が電荷生成層22となり、その下部にコンデンサ24およびスイッチング素子26が設けられている。
X線撮像パネル12には電源部28より所定の高電圧(5000ボルト程度)が印加され、これによって電荷生成層22において生成された電荷(電子と正孔)が分離されて、この電子または正孔がコンデンサ24に蓄積される。
そして、垂直走査部30から供給される垂直操作用のゲート信号が対応するゲート線14に加えられることによって、そのゲート線14に接続されたスイッチングトランジスタ26がオンして、オンしたスイッチングトランジスタ26に接続されたコンデンサ24に蓄積された電荷が対応する信号線16を介して水平走査部32に導かれる。
水平走査部32では各信号線16から導かれた画像信号が変換セル20ごとに順次水平方向に走査されて1ライン分のX線用画像信号が得られ、これが後段の信号処理回路34に導かれる。水平方向の走査は、信号線をいくつかのブロックに分けてブロック毎で並列処理的に行ってもよく、この場合はX線画像信号の読み取り時間を短縮できる。
信号処理回路34においては、このX線画像信号がデジタル信号に変換したり、出力形態として、対数を取った濃度値として出力する。
更にFPDに関して、例えば特開平11−316844号公報においては、表示の濃度変換方法について記載されている。特開2002−30046号公報などでは、対数を取った濃度値に対して、階調処理を施したり、ノイズ除去を行ったりする方式について記載されている。
またこの画像データにおいて、例えば特開2003−150953号公報などにあるように、医用画像を画像データとして取り扱う場合、フィルムなどの媒体に一旦画像を写し込みシャーカステン(発光器)上に載置させ、その透過光を利用して行う従来の観察に対し、CRTなどのモニタに画像を表示させて行う新たな観察では、画像の見え方が違うため、医者などの読影者が違和感を感じることがあり、かかる問題が生じる原因の一つに、媒体に写し込んだ画像の階調特性が、モニタに表示した画像の階調特性と異なることがある。これに対し、人間の視覚特性に合わせるべく、モニタに画像を表示する際の輝度変換を、所定の関数で行うことがDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)の規格に定められており、それを実現する手段が記載されている。
特開平11−237478号公報 特開平11−316844号公報 特開2002−30046号公報 特開2003−150953号公報
FPDにおいて、図1にある通り素子毎にA/D変換をかけ、デジタル信号値を得る事が出来るため、出力値が放射線量に比例した値、リニア値となる。しかし、実際には他の放射線画像入力装置、例えば輝尽性蛍光体を使用したプレートにレーザー照射し、輝尽光をPMTで読み取る画像入力装置としてCRがあるが、PMT後に対数変換回路を設け、放射線量の対数に比例した値、濃度値(D:Density)としてホストやイメージャなどに転送する。よってFPDにおいても同様に、得られたリニア値から対数を取り、濃度値として信号値を扱う。
しかしFPDにおいては、デジタル値の段階でリニア値(輝度値)のため、これを濃度値(D)に変換する処理が入り、階調処理などの画像処理を加え、更に出力モダリティに対応した濃度値を出力するために、出力モダリティの特性に合わせた画像処理を行うと、多段階に渡る処理で誤差が生じ、精度が悪くなるか、精度達成のために、処理時間が延びたり、過剰な設備が必要となったりする可能性がある。また複数の演算処理、もしくはLUTを必要とする為、全体システムとして過剰な設備を必要とする可能性がある。
前記課題を解決するために、この発明は以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項2に記載の発明は、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項3に記載の発明は、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された前記画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを有する放射線画像検出処理装置において、
前記画像処理手段は、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量に比例した放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項4に記載の発明は、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された前記画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを有する放射線画像検出処理装置において、
前記画像処理手段は、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量に比例した放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項5に記載の発明は、請求項1において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換する手段を有する放射線画像検出処理手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項6に記載の発明は、請求項2において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項3において、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量または放射線量の対数に比例し、かつ予め定められた所定信号値を含む正規化画像信号に変換する処理を行う正規化処理手段と、
前記正規化処理手段で得られた正規化画像信号に対して、少なくとも階調を変換する処理を行う階調処理手段を有した画像信号に対して、
グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定める処理において、前記放射線画像検出器手段から取り出した信号に対し、前記の一連の変換処理手段処理を組み合わせることにより、放射線画像検出器手段から受取った画像のデータ精度の劣化(精度が落ちる)や、演算によって生じるため処理の誤差が少なくなることを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項8に記載の発明は、請求項4において、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量または放射線量の対数に比例し、かつ予め定められた所定信号値を含む正規化画像信号に変換する処理を行う正規化処理手段と、
前記正規化処理手段で得られた正規化画像信号に対して、少なくとも階調を変換する処理を行う階調処理手段を有した画像信号に対して、
グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定める処理において、前記放射線画像検出器手段から取り出した信号に対し、上記の一連の変換処理手段処理を組み合わせることにより、放射線画像検出器手段から受取った画像のデータ精度の劣化(精度が落ちる)や、演算によって生じるため処理の誤差が少なくなることを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項9に記載の発明は、請求項1において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差、P値として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項10に記載の発明は、請求項2において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差、P値として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項11に記載の発明は、請求項1において、視覚にリニアな値である、或る観察条件の元で平均的人間観察者が識別可能な輝度値として変換した値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項12に記載の発明は、請求項2において、視覚にリニアな値である、ある観察条件の元で平均的人間観察者が識別可能な輝度値として変換した値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項13に記載の発明は、請求項1において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項14に記載の発明は、請求項2において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
請求項15に記載の発明は、請求項1において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して、14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像撮影システムである。
請求項16に記載の発明は、請求項2において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して、14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像検出処理装置である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
この発明は、FPDにおいて、放射線検出素子から出力されたリニア値のデジタルデータから、複数の演算処理による丸め誤差や精度落ちを無くし、また複数の処理を施す為の過剰なリソースや、時間を排除する為に、得られたリニア値に対して、濃度値に変換せず、出力デバイスの特性に依存しない値に直接変換することができ、精度がよくなる。また複数の演算処理、もしくはLUTを必要としない為、全体システムとして過剰な設備が不要である。
以下、この発明の放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置の実施の形態を図面に基づいて説明するが、この発明は、この実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明の用語はこれに限定されない。
この発明は、FPDにおいて、放射線検出素子から出力されたリニア値のデジタルデータから、その後の複数回の演算処理によっておこる精度劣化や丸め誤差などを生じにくくし、また複数の処理を施す為の過剰なリソースや、時間を排除する為に、得られたリニア値に対して、濃度値に変換せず、出力デバイスの特性に依存しない値に直接変換することを特徴とする。ここで言う出力デバイスとは、例えばイメージャを使用したフィルム出力や、モニタ表示機がある。また画像配信用のサーバや、保存用のサーバ、画像データを記憶するストレージも含む。放射線検出素子から出力されたリニア値から、直接一回の演算式、もしくは変換テーブルを用いて最終出力形態を作成する。
この最終出力形態として、出力デバイスの特性に依存しない値として、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)の規格に定められている、GSDF(Grayscale Standard Display Function)変換カーブと言う、グレースケール表示関数曲線を利用した、人間の視覚が認識できる輝度差の値をP値とする。この人が認識できる輝度差、P値の求め方について述べる。
この仕組みとしては、例えば以下の形態をとればよい。
放射線画像検出器としては、図1のようなFPDがある。このFPDは、図2に示すように、ゲートGとなるゲート電極50がガラス基板40上に形成され、このゲート電極50を覆うように絶縁層52が被着形成され、そのコンデンサ24に隣接してスイッチング素子として機能するTFT26が形上の所定位置にドレインDとなるドレイン電極54とソースSとなるソース電極56がそれぞれ被着形成される。ソース電極56とコンデンサ24用の電極46とは一体形成される。ドレイン電極54は信号線16としても使用される。
基板40上に形成されたこれらコンデンサ24およびTFT26のさらに上面には電荷生成層22として機能する光導電層57が所定の厚みとなるように形成される。光導電層57はアモルファスセレン(a−Se)などが使用されると共に、この光導電層57は通常蒸着によって形成される。光導電層57の上面には共通電極60が被着形成されて、変換セル20が得られる。
電極42と60との間には上述したような高電圧が電源部28より印加され、この高電界の印加状態にあるとき、例えばパネル正面12a側から人体等の被写体を透過したX線が照射される。光導電層57内に入射したX線によって光導電層57の内部にはX線エネルギーの強さに応じた電荷が生成される。この電荷は電極42、60間に印加された高電圧(高電界)によって分離されて、マイナス電荷の電子とプラス電荷の正孔は電極60側または電極46、56側に引き寄せられる。電極46、56側に引き寄せられた電荷はコンデンサ24によって捕集されて、X線エネルギーに対応した電荷がコンデンサ24の両極42、46内に蓄積される。コンデンサ24に蓄積された電荷はTFT26がオンすることによってドレイン電極54に接続された信号線16を介して水平走査部32に導かれる。
ここで素子ごとに、リニア値のままA/D変換されてデジタルデータとなる。ここでは例えば14bitのリニア値のデジタルデータが得られたとする。このデータを”X”とする。
ここでまず標準の視覚特性を求める為に、今まで同様実績のあるCRなど、同様の濃度値出力で、イメージャによるフィルム出力の形態を前提条件として、視覚が認識できる輝度差の値として求める。リニア値を濃度変換する場合は以下の式で表される。
DV = log(X+α)+β ・・・ (1) ※α,βは素子毎の定数
(1)式により、相対濃度として値DV(仮に14bit値とする)が求まる。ここの相対濃度DVは、最小値がフィルムの最低濃度、最大値がフィルムの最大濃度にリニアに対応する。
ここで得たDVは相対濃度のため、放射線画像を診断等に適した濃度およびコントラストの放射線画像を得る為に階調処理を施した方が良い。階調処理は、例えば図5に示すような階調変換曲線が用いられて、画像データDVの基準値S1,S2をレベルS1',S2'として画像データDVが出力画像データDVoutに変換される。このレベルS1',S2'は、出力画像における所定の輝度または写真濃度と対応するものである。階調変換曲線は、全信号領域にわたって連続な関数であることが好ましく、またその微分関数も連続であることが好ましい。また、全信号領域にわたって、その微分係数の符号が一定であることが好ましい。また、撮影部位や撮影体位、撮影条件、撮影方法等によって好ましい階調変換曲線の形状やレベルS1',S2'が異なることから、階調変換曲線は画像毎にその都度作成したりしても良い。
ここで、標準的なフィルムの最高濃度をDmax_def(通常は3.0[D])とし、また標準的なフィルムの最低濃度をDmin_def(通常では0.2[D])とし、相対濃度DV(階調処理後のDvoutでも良い)濃度Dを求める。
D = Dmin_def +DV / 16383 * (Dmax_def - Dmin_def) … (2)
※16383は14bitの最大値
ここでフィルムを、医療用の標準なシャーカステンで見た時の輝度(cd/mm2)を求める。ここで、標準的なシャーカステンの輝度をL0_def(標準では2000[cd/mm2])、透過光の無い黒部、標準的なフィルム面の反射輝度をLa_def(標準では10[cd/mm2])とした時に、以下で求められる。
Lf = La_def + L0_def * 10(-D) ・・・ (3) ※任意の濃度Dにおけるフィルム輝度
Lf_min = La_def + L0_def *10(-Dmax_def) ・・・ (4) ※フィルムの最低輝度
Lf_max = La_def +L0_def * 10(-Dmin_def) ・・・ (5) ※フィルムの最高輝度

上記輝度より、フィルムを標準的なシャーカステンで見た時のJNDindexを求める事が出来る。JND(Just-Noticeble Difference) = 弁別域で、与えられた観察条件の元で、平均的人間観察者が最小識別可能である与えられたターゲット、ここではシャーカステン上の、フィルムの濃度の差を示す。
JNDの1ステップは人間の明るさを識別可能な最低限の幅となっており、暗いところは少しの輝度の違いが識別可能で、明るいところはかなりの輝度差がないと識別が出来ない。輝度とJNDの関係は、DICOM規格に定められている、グレースケール標準表示関数曲線、図3および図4のGSDFカーブで決まる。
このグレースケール標準表示関数を、j()とすると以下の式で与えられる。
j(L) = A + Blog(L) + C(log(L))2 + D(log(L))3 + E(log(L))4+ F(log(L))5 + G(log(L))6
+ H(log(L))7+ I(log(L))8 ・・・ (6)
※A=71.498068, B=94.593053, C=41.912053, D=9.8247004, E=0.28175407, F=-1.1878455,G=-0.18014349, H=-0.14710899, I=-0.017046845
※logは常用対数(底が10)を示す。
j()と輝度Lfより、JNDindexが以下に求まる。
JNDf_def = j(Lf) ・・・ (7) ※フィルムの任意の輝度LfにおけるJNDindex
JNDf_def_min = j(Lf_min) ・・・ (8) ※フィルムの最低JNDindex
JNDf_def_max =j(Lf_max) ・・・ (9) ※フィルムの最高JNDindex
となる。ここでJNDindex値より、P値を求める。
P値は以下の式で与えられる。(14bit画像の場合)
P = ( JNDf_def - JNDf_def_min ) * ( JNDf_def_max - JNDf_def_min ) * 16383 ・・・ (10)
図1のFPDから出力された信号が34信号処理部で、P値に変換されて様々な出力デバイスに送られる。本発明は得られたリニアのデジタル信号値から直接P値に変換する信号処理部を持つ事を特徴とする放射線画像検出処理装置であり、(1)〜(10)式を使用し変換式もしくは変換テーブルを作成する事により達成する事が出来る。
[発明の実施形態]
ここでFPDから出力されたリニアのデジタル信号から、直接P値に変換する方法について 説明する。FPDから出力されるリニア信号を図1のFDP検出器において、リニア信号値を14bitA/D変換器でデジタル信号化したあと、信号処理部34で14bitリニア値からP値に直接変換する方法について述べる。まず(10)式に(7)〜(9)式を代入する。
P = (j(Lf)- j(Lf_min)) * (j(Lf_max)- j(Lf_min)) * 16383 ・・・ (11)
(11)式に(1)〜(5)式を代入すると、(12)式が得られる。
P = [j{La_def + L0_def * 10(- Dmin_def + log(X+α)+β/ 16383 * (Dmax_def - Dmin_def))}- j{La_def + L0_def *10(-Dmax_def)}] * [j{ La_def +L0_def * 10(-Dmin_def)}
・ j{ La_def + L0_def *10(-Dmax_def) }] * 16383 ・・・ (12)

j(L) = A + Blog(L) + C(log(L))2 + D(log(L))3 + E(log(L))4+ F(log(L))5 + G(log(L))6
+ H(log(L))7+ I(log(L))8 ・・・ (6)

※La_def, L0_def, Dmax_def, Dmin_def,α,βは定数。

ここで、グレースケール標準表示関数j()は、(6)式で与えられるため、P値は入力されたリニアの14bitデジタル信号値“X”から直接求めることが可能となる。
ここで逐次A/D変換されたリニアの画像信号値を上記(6),(12)の式で演算させて、P値を直接求めても良いが、実際には予め値を求めておき、LUTとして参照する形で運用する形態が、処理の迅速化の観点から望ましい。
リニア信号値がここでは14bitとしたため、0〜16383を上記(6),(12)式に代入し、P値を求める。リニア信号値とP値の変換テーブルが作成でき、図1の34信号処理部において、このテーブルを使用し、直接P値として出力する事が可能になる。変換テーブルを別途作成しておくことにより、必要十分な精度で予めテーブルの値を演算することができる。
以上により、FPDにおいてリニアでA/D変換し、濃度D値に変換する事無しに、P値に直接変換して外部に画像データを出力する事により、処理の迅速化、複数演算による途中の丸め誤差や精度落ちをなくす事が可能な放射線検出処理装置、または放射線画像撮影システムを作成することができる。
診断等に適した放射線画像を得ることができる放射線画像検出処理装置および放射線画像撮影システムに広く適用できる。
X線撮像装置に使用されるX線撮像パネルを示す図である。 X線撮像パネルの断面図である。 グレースケール標準表示関数曲線を示す図である。 グレースケール標準表示関数曲線を示す図である。 階調変換特性を示す図である。
符号の説明
12 X線撮像パネル
14 ゲート線
16 信号線
20 変換セル
22 電荷生成層
24 蓄積用コンデンサ
26 スイッチング素子
28 電源部
30 垂直走査部
32 水平走査部
34 信号処理回路

Claims (16)

  1. 放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  2. 放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  3. 放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された前記画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを有する放射線画像検出処理装置において、
    前記画像処理手段は、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量に比例した放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  4. 放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づく画像信号を生成して出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された前記画像信号に画像処理を施す画像処理手段とを有する放射線画像検出処理装置において、
    前記画像処理手段は、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量に比例した放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  5. 請求項1において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換する手段を有する放射線画像検出処理手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  6. 請求項2において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  7. 請求項3において、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量または放射線量の対数に比例し、かつ予め定められた所定信号値を含む正規化画像信号に変換する処理を行う正規化処理手段と、
    前記正規化処理手段で得られた正規化画像信号に対して、少なくとも階調を変換する処理を行う階調処理手段を有した画像信号に対して、
    グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定める処理において、前記放射線画像検出器手段から取り出した信号に対し、前記の一連の変換処理手段処理を組み合わせることにより、放射線画像検出器手段から受取った画像のデータ精度の劣化(精度が落ちる)や、演算によって生じるため処理の誤差が少なくなることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  8. 請求項4において、前記画像信号を前記放射線画像検出手段に照射された放射線量または放射線量の対数に比例し、かつ予め定められた所定信号値を含む正規化画像信号に変換する処理を行う正規化処理手段と、
    前記正規化処理手段で得られた正規化画像信号に対して、少なくとも階調を変換する処理を行う階調処理手段を有した画像信号に対して、
    グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定める処理において、前記放射線画像検出器手段から取り出した信号に対し、上記の一連の変換処理手段処理を組み合わせることにより、放射線画像検出器手段から受取った画像のデータ精度の劣化(精度が落ちる)や、演算によって生じるため処理の誤差が少なくなることを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  9. 請求項1において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差、P値として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  10. 請求項2において、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差、P値として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  11. 請求項1において、視覚にリニアな値である或る観察条件の元で平均的人間観察者が識別可能な輝度値として変換した値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  12. 請求項2において、視覚にリニアな値である或る観察条件の元で平均的人間観察者が識別可能な輝度値として変換した値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有することを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  13. 請求項1において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  14. 請求項2において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、出力デバイスに依存しない出力信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像検出処理装置。
  15. 請求項1において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して、14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  16. 請求項2において、放射線画像を2次元的に配列された複数の検出素子により撮像し、前記複数の検出素子で得られた電気信号に基づくリニアな画像信号を生成して、14bitデジタル値として出力する放射線画像検出手段と、
    前記放射線画像検出手段から出力された放射線画像情報について、視覚にリニアな値として、グレースケール標準表示関数曲線を使用し、平均的人間観察者が識別できる濃度差に対応する輝度差を定め、この平均的人間観察者が識別できる輝度差として、出力デバイスに依存しない信号に変換して出力する手段を有する放射線画像検出処理手段を備えることを特徴とする放射線画像検出処理装置。

JP2003353005A 2003-10-10 2003-10-10 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置 Pending JP2005117590A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353005A JP2005117590A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置
US10/958,585 US20050078863A1 (en) 2003-10-10 2004-10-06 Radiation image photographic system and radiation image detecting-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353005A JP2005117590A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117590A true JP2005117590A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34419908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353005A Pending JP2005117590A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050078863A1 (ja)
JP (1) JP2005117590A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006191A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置
US8988552B2 (en) 2011-09-26 2015-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image formats and related methods and apparatuses
US10242650B2 (en) 2011-12-06 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Perceptual luminance nonlinearity-based image data exchange across different display capabilities
ES2727965T3 (es) 2011-12-06 2019-10-21 Dolby Laboratories Licensing Corp Dispositivo y método para mejorar el intercambio de datos de imágenes basado en no linealidad de luminancia perceptual a través de diferentes capacidades de visualización
US20220319673A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for new data storage and management scheme for medical imaging solutions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661309A (en) * 1992-12-23 1997-08-26 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Electronic cassette for recording X-ray images
DE4402114C2 (de) * 1994-01-25 1999-06-02 Sirona Dental Systems Gmbh Strahlendetektor mit einem Gehäuse zur Aufnahme eines Strahlungswandlers
US6222906B1 (en) * 1998-01-29 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus using an X-ray flat panel detector and method for controlling the X-ray diagnostic apparatus
US6415049B1 (en) * 1998-04-20 2002-07-02 Konica Corporation Apparatus for detecting and processing a radiation image
FR2786589B1 (fr) * 1998-11-27 2001-04-27 Ge Medical Syst Sa Procede de determination automatique du contraste et de la brillance d'une image radiographique numerique
JP3945976B2 (ja) * 2000-11-21 2007-07-18 富士フイルム株式会社 画像表示方法及び装置
US7072498B1 (en) * 2001-11-21 2006-07-04 R2 Technology, Inc. Method and apparatus for expanding the use of existing computer-aided detection code

Also Published As

Publication number Publication date
US20050078863A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124363B2 (ja) エネルギーサブトラクション処理装置、方法、およびプログラム
US8009892B2 (en) X-ray image processing system
KR100738943B1 (ko) 방사선 촬영장치 및 방사선 촬영방법
JP5747913B2 (ja) 放射線画像処理装置
US6415049B1 (en) Apparatus for detecting and processing a radiation image
US7412111B2 (en) Enhanced image processing method for the presentation of digitally-combined medical images
EP0743810B1 (en) Apparatus and method for obtaining two radiographic images of an object from one exposing radiation dose
JP4366177B2 (ja) 保持画像アーティファクトを補正する方法及び装置
JP4497615B2 (ja) 画像処理装置、補正方法及び記録媒体
EP1253557A1 (en) Apparatus for and method of generating an enhanced contrast information digital image
JP2005117590A (ja) 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出処理装置
JP2001238868A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
James et al. Developments in digital radiography: an equipment update
JP3800892B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2003299640A (ja) X線画像診断装置
JP2000030046A (ja) 放射線画像検出処理装置
Attaelmanan et al. Assessments of the physical performance of 2 generations of 2 direct digital intraoral sensors
JP2010081997A (ja) 放射線画像処理装置及び処理方法
JP2000157518A (ja) 放射線画像処理装置
JP2001245140A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
WO2021241248A1 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP4258092B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2021100749A1 (ja) 放射線撮像システム、方法及びプログラム
US20240016464A1 (en) Radiation image processing device, radiation image processing method, and radiation image processing program
JP2952483B2 (ja) 放射線画像情報読取表示装置