JP2005115574A - 画像表示装置および記録装置 - Google Patents

画像表示装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115574A
JP2005115574A JP2003347693A JP2003347693A JP2005115574A JP 2005115574 A JP2005115574 A JP 2005115574A JP 2003347693 A JP2003347693 A JP 2003347693A JP 2003347693 A JP2003347693 A JP 2003347693A JP 2005115574 A JP2005115574 A JP 2005115574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
storage medium
type storage
preparation state
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003347693A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumasa Fukumori
淳正 福森
Hiroya Sato
浩哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003347693A priority Critical patent/JP2005115574A/ja
Publication of JP2005115574A publication Critical patent/JP2005115574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、通信中のカード型記憶媒体の取り出し中止をユーザに促すことができ、カード型記憶媒体の通信を途中で中止しなくても良い画像表示装置および記録装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 排出準備状態検出センサ73は、プッシュロッド72の折れ曲がり部分の有無を検出することによって、排出準備状態に移行したことを検出し、排出準備状態検出信号を信号検出部74に出力する。信号検出部74は、排出準備状態検出信号が入力されると、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着されている場合には、排出準備状態検出信号をカード制御部8に出力する。カード制御部8は、排出準備状態検出信号が入力されると、カード型記憶媒体20との間の通信状態を確認し、カード型記憶媒体20と通信中である場合には、ユーザに警告を報知する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、メモリカード等のカード型記憶媒体が挿入されるスロットを備えた画像表示装置および記録装置に関し、特にカード型記憶媒体をスロットから取り出す際に生じる可能性があるカード型記憶媒体の破損およびデータの消失を防止する画像表示装置および記録装置に関する。
近年、デジタルテレビジョン装置等の画像表示装置においては、テレビジョン放送の受信のみでなく、メモリカード等のカード型記憶媒体が挿入されるカード用コネクタを備え、カード型記憶媒体に記憶されている画像や映像情報の表示、カード型記憶媒体に記憶されているプログラムの実行等を行うものが存在する。
特に、液晶映像表示装置などの薄型平面表示装置に録画機能を搭載する際には薄型化設計、つまり表示装置全体の奥行きを省くことが要求される。このような背景で、カード型の記憶媒体を用いることは、ハードディスクドライブ装置のような大容量ながらも多層型の記録装置を表示装置に搭載するよりは、薄型製品の要求に合った仕様で設計が可能である。従って、薄型表示装置にカード型記憶媒体を搭載する構成は、製品の要求仕様上そのメリットが大きいといえる。
カード用コネクタへのカード型記憶媒体の挿入やカード用コネクタからのカード型記憶媒体の取り出しは、ユーザが行うことになり、画像表示装置本体とカード型記憶媒体とが通信中にカード用コネクタからカード型記憶媒体が取り出されると、データの消失やカード型記憶媒体の破損が生じる可能性がある。
そこで、カード型記憶媒体の挿入口に開閉可能なドアを設け、当該ドアが開いた場合には、カード型記憶媒体へのアクセスを中止することで、不意にカード型記憶媒体を取り出すことによるデ−タの消失やカード型記憶媒体の破損を防止することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、カード型記憶媒体の挿入口に、カード型記憶媒体の挿抜に必ずしも必要としないドアを設けなければならないと共に、ドアが開いた場合にカード型記憶媒体の通信を途中で中止した場合には、取り出したカード型記憶媒体の記憶内容を後で確認するというユーザにとって繁雑な作業が必要になってしまうという問題点があった。
実開平6−48043号公報
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カード型記憶媒体の挿抜に必ずしも必要としないドア等の部材を設けることなく、通信中のカード型記憶媒体の取り出し中止をユーザに促すことができ、カード型記憶媒体の通信を途中で中止しなくても良く、また、万が一ユーザが警告を無視してカード取り出しを即座に行った場合でも、カードに記録したデータについて書込みエラーが発生する事態を極力防止することが可能な画像表示装置および記録装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の画像表示装置および記録装置は、カード型記憶媒体が挿抜されるカード用コネクタを有し、当該カード用コネクタから前記カード型記憶媒体を排出する排出機構は、排出準備状態に移行する第1の操作と、前記カード型記憶媒体を前記カード用コネクタから排出する第2の操作との2段階の操作によって排出する構成になっている記録装置であって、前記第1の操作が行われ、排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出手段と、前記カード型記憶媒体の通信状態を確認する通信状態確認処理を行って前記カード型記憶媒体が通信中か否かを判別するカード制御手段と、前記排出準備状態検出手段によって排出準備状態に移行したことが検出され、且つ前記カード制御手段によって前記カード型記憶媒体が通信中であると判別された場合に、警告を報知する警告報知手段とを具備することを特徴とする。
また本発明の画像表示装置および記録装置は、放送信号を映像検波し、映像信号を出力する受信部と、映像信号が記憶されているカード型記憶媒体と通信し、当該カード型記憶媒体に記憶されている映像信号を出力するカード制御部と、前記受信部および前記カード制御部から出力された映像信号をRGB信号に変換する映像出力部と、該映像出力部によって変換されたRGB信号を表示する表示部と、前記カード型記憶媒体が挿入されるカード用コネクタと、前記カード用コネクタから前記カード型記憶媒体を排出する排出機構と、を備え、前記排出機構は、排出準備状態に移行させる第1の操作と、前記カード型記憶媒体を前記カード用コネクタから排出させる第2の操作との2段階の操作によって排出する構成であって、前記第1の操作が行われ、排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出手段と、前記カード型記憶媒体の通信状態を確認する通信状態確認処理を行って前記カード型記憶媒体が通信中か否かを判別するカード制御手段と、前記排出準備状態検出手段によって排出準備状態に移行したことが検出され、且つ前記カード制御手段によって前記カード型記憶媒体が通信中であると判別された場合に、警告を報知する警告報知手段とを具備することを特徴とする。
さらに本発明の画像表示装置および記録装置は、前記第1の操作と前記第2の操作とを行うための折れ曲がりタイプのプッシュロッドを具備し、前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドの折れ曲がり部分の回動を検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする。
さらに本発明の画像表示装置および記録装置は、前記第1の操作と前記第2の操作とを行うためのポップアップタイプのプッシュロッドを具備し、前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドのポップアップを検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする。
さらに本発明の画像表示装置および記録装置は、前記警告報知手段は、音声による警報あるいは警告表示によって警告を報知することを特徴とする。
さらに本発明の画像表示装置および記録装置は、前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させることを特徴とする。
さらに本発明の画像表示装置および記録装置は、前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させると同時に前記カード型記憶媒体との通信接続を強制的に終了することを特徴とする。
本発明の画像表示装置および記録装置は、カード用コネクタからカード型記憶媒体を排出する排出機構における2段階の操作の内の排出準備状態に移行する第1の操作を検出することで、カード型記憶媒体の挿抜に必ずしも必要としないドア等の部材を設けることなく、ユーザによるカード型記憶媒体の取り出しを事前に検出することができるため、通信中のカード型記憶媒体の取り出し中止をユーザに促すことができ、カード型記憶媒体へのアクセスを途中で中止しなくても良いという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示すスロット部の構成を示すブロック図であり、図3は、図1に示すスロット部の他の実施例の構成を示すブロック図である。
本実施の形態は、図1を参照すると、テレビジョン放送信号を受信するアンテナ1と、アンテナ1によって受信されたテレビジョン放送信号を映像検波し、映像信号および音声信号を出力する受信部2と、入力された映像信号をR,G,B信号に変換して表示部5に出力する映像出力部3と、入力された音声信号をスピーカ6に出力する音声出力部4と、CRTや液晶ディスプレイ等の表示部5と、スピーカ6と、メモリカード等のカード型記憶媒体20が挿入されるスロット部7と、スロット部7に挿入されたカード型記憶媒体20と通信を行うカード制御部8と、受信部2、映像出力部3、音声出力部4およびカード制御部8を制御する中央制御部9と、中央制御部9に各種の指示を入力する操作部10とからなる。
スロット部7は、図2を参照すると、挿入されたカード型記憶媒体20が収納されるカード用コネクタ71と、カード用コネクタ71に挿着されたカード型記憶媒体20の取り出しを行うためのプッシュロッド72と、プッシュロッド72が排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出センサ73と、カード用コネクタ71および排出準備状態検出センサ73からの出力に応じて状態信号を出力する信号検出部74とからなる。
プッシュロッド72は、2段階の操作によってカード型記憶媒体20を排出する、例えば折れ曲がりタイプのプッシュロッドであり、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着された状態で、図2(a)に示すように折れ曲げることにより、突出状態のプッシュロッド72の誤操作により接続中のカード型記憶媒体20が意に反して排出されてしまうことを防止している。
カード型記憶媒体20をカード用コネクタ71から排出する際には、図2(a)に矢印で示す方向にプッシュロッド72の折れ曲がり部分を回動させ(第1の操作)、図2(b)に示すように、プッシュロッド72を直線状にした状態で、プッシュロッド72を図2(b)に矢印で示す方向に押し込むことにより(第2の操作)、図示しないイジェクトレバーを作用させてカード型記憶媒体20を排出させる。
排出準備状態検出センサ73は、例えば反射型光センサであり、図2に示すように、プッシュロッド72の折れ曲がり部分を検出する位置に配置され、プッシュロッド72の折れ曲がり部分の有無を検出することによって、プッシュロッド72の折れ曲がり部分を回動させる第1の操作が行われて排出準備状態に移行したことを検出し、排出準備状態検出信号を信号検出部74に出力する。
信号検出部74は、排出準備状態検出センサ73からの排出準備状態検出信号が入力されると、カード用コネクタ71とカード型記憶媒体20との接続状態を検出するカード検出処理を行い、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着されている場合には、排出準備状態検出信号をカード制御部8に出力する。さらに、信号検出部74は、カード用コネクタ71とカード型記憶媒体20との接続状態を検出するカード検出処理を行うことで、カード用コネクタ71からのカード型記憶媒体20の排出を検出し、カード用コネクタ71からのカード型記憶媒体20の排出が検出されると、排出確認信号をカード制御部8に出力する。
カード制御部8は、カード型記憶媒体20に記憶されている映像信号と音声信号とからなる映像データを読み出し、映像信号を映像出力部3に、音声信号を音声出力部4にそれぞれ出力する再生処理と、受信部2から出力される映像信号および音声信号をカード型記憶媒体20に映像データとして書き込む録画処理とを行う。
また、カード制御部8は、信号検出部74からの排出準備状態検出信号が入力されると、カード型記憶媒体20との間の通信状態を確認する通信状態確認処理を行い、カード型記憶媒体20と通信中である場合には、音声出力部4を介してスピーカ6から警報を出力すると共に、映像出力部3を介して表示部5に警告表示を行ってユーザに警告を報知することで、ユーザにカード型記憶媒体20の取り出しを中止することを促す。
プッシュロッド72としては、図2に示す折れ曲がりタイプのもの以外に、図3に示すような、ポップアップタイプのものを用いてもよい。ポップアップタイプのプッシュロッド72は、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着された状態で、図3(a)に示すように突出しておらず、突出状態のプッシュロッド72の誤操作により接続中のカード型記憶媒体20が意に反して排出されてしまうことを防止している。
カード型記憶媒体20をカード用コネクタ71から排出する際には、図3(a)に矢印で示す方向にプッシュロッド72を押すことにより、図3(b)に示すように、プッシュロッド72がポップアップ(突出)し、ポップアップした状態のプッシュロッド72を図3(b)に矢印で示す方向に押し込むことにより、図示しないイジェクトレバーを作用させてカード型記憶媒体20を排出させる。
ポップアップタイプのプッシュロッド72を用いる場合には、排出準備状態検出センサ73は、図3に示すように、プッシュロッド72がポップアップしている状態か否かを検出することができる位置に配置され、プッシュロッド72をポップアップさせる第1の操作が行われて排出準備状態に移行したことを検出し、排出準備状態検出信号を信号検出部74に出力する。
次に、本実施の形態の操作について図4および図5を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態の操作を説明するためのフローチャートであり、図5は、図1に示す表示部に表示される警告表示例および案内表示例を示す説明図である。
排出準備状態検出センサ73によって、2段階の排出操作における第1の操作(プッシュロッド72の折れ曲がり部分を回動もしくはプッシュロッド72のポップアップ)が行われて排出準備状態に移行したことが検出されると(ステップA1)、排出準備状態検出センサ73から信号検出部74に排出準備状態検出信号が出力される。
信号検出部74は、排出準備状態検出信号が入力されると、カード用コネクタ71とカード型記憶媒体20との接続状態を検出するカード検出処理を行い(ステップA2)、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着されているか否かを判別し(ステップA3)、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着されていない場合には、処理を終了し、カード用コネクタ71にカード型記憶媒体20が挿着されている場合には、排出準備状態検出信号をカード制御部8に出力する。
カード制御部8は、排出準備状態検出信号が入力されると、カード型記憶媒体20との間の通信状態を確認する通信状態確認処理を行い(ステップA4)、カード型記憶媒体20が通信中か否かを判別し(ステップA5)、カード型記憶媒体20と通信中でない場合には、処理を終了し、カード型記憶媒体20と通信中である場合には、警報信号を音声出力部4に出力し、音声出力部4は、スピーカ6から警報を出力すると共に、警告表示信号を映像出力部3に出力し、映像出力部3は、表示部5に図5(a)に示すような警告表示を行ってユーザに警告を報知することで(ステップA6)、ユーザにカード型記憶媒体20の取り出しを中止することを促す。
次に、カード制御部8は、カード型記憶媒体20との間の通信状態を確認する通信状態確認処理を行い(ステップA7)、通信の進捗状況をユーザに報知すると共に、カード型記憶媒体20との通信の終了を検出し、(ステップA8)、カード型記憶媒体20との通信が終了すると、案内表示信号を映像出力部3に出力し、映像出力部3は、表示部5に図5(b)に示すような案内表示を行ってユーザにカード型記憶媒体20が安全に取り外せることを報知することで(ステップA9)、ユーザにカード型記憶媒体20の取り出しを促す。
なお、カード制御部8で行われる通信状態確認処理とは、カード型記憶媒体20との通信接続状況が接続中の状態、接続解除中の状態もしくは接続解除終了状態のいずれであるかを確認する処理であり、通信状態確認処理と同時にカード型記憶媒体20との通信接続を強制的に終了する強制終了処理を行うことが可能である。カード制御部8で通信状態確認処理と同時に強制終了処理を行った場合には、第2の操作によって実際にカード用コネクタ71からカード型記憶媒体20が排出される前に、カード制御部8とカード型記憶媒体20との通信接続が終了されるので、万が一、ユーザが報知された警告を無視して第2の操作を即座に行った場合でも、カード型記憶媒体20に記録したデータについて書き込みエラーが発生する事態を極力防止することが可能となる。
次に、信号検出部74は、カード用コネクタ71とカード型記憶媒体20との接続状態を検出するカード検出処理を行うことで(ステップA10)、カード用コネクタ71からのカード型記憶媒体20の排出を検出する(ステップA11)。
カード制御部8は、信号検出部74によってカード用コネクタ71からカード型記憶媒体20が排出されたことが検出されると、排出確認信号を音声出力部4に出力し、音声出力部4は、スピーカ6から排出確認音を出力すると共に、映像出力部3への案内表示信号の出力を中止することで表示部5に表示している案内表示を消去し(ステップA12)、処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、カード用コネクタ71からカード型記憶媒体20を排出する排出機構における2段階の操作の内の排出準備状態に移行する第1の操作を検出することで、カード型記憶媒体20の挿抜に必ずしも必要としないドア等の部材を設けることなく、ユーザによるカード型記憶媒体20の取り出しを事前に検出することができるため、通信中のカード型記憶媒体20の取り出し中止をユーザに促すことができ、カード型記憶媒体20の通信を途中で中止しなくても良いという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、取り出し中止の注意喚起をする間にカード制御部8で強制終了作業を実行することによって、万が一、ユーザが取り出し中止の注意喚起を無視して第2の操作を即座に行った場合でも、カード型記憶媒体20に記録したデータについて書込みエラーが発生する事態を極力防止することが可能となるという効果を奏する。
なお、本実施の形態における警告報知信号、警告表示信号、案内表示信号および排出確認信号は、通常、中央制御部9あるいはカード制御部8に内蔵あるいは直結したメモリ(図示せず)から発信することが考えられるが、カード型記憶媒体20のメモリから発する構成でも良いものとする。
なお、カード型記憶媒体20の現状の一般的仕様としては、PC−ATAカードタイプへの搭載が考えられる。PC−ATAカードを用いた場合には、プッシュロッド72によるカード取り出し作業においてプロテクト機能が別段設けられてないことが多いからである。しかしながら対応するスロット部がプッシュロッドを有した仕様であるカード型記憶媒体20であればこれに限定するものではない。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示すスロット部の構成を示すブロック図である。 図1に示すスロット部の他の実施例の構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像表示装置の実施の形態の操作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す表示部に表示される警告表示例および案内表示例を示す説明図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 受信部
3 映像出力部
4 音声出力部
5 表示部
6 スピーカ
7 スロット部
8 カード制御部
9 中央制御部
10 操作部
20 カード型記憶媒体
71 カード用コネクタ
72 プッシュロッド
73 排出準備状態検出センサ
74 信号検出部

Claims (12)

  1. カード型記憶媒体が挿抜されるカード用コネクタを有し、当該カード用コネクタから前記カード型記憶媒体を排出する排出機構は、排出準備状態に移行する第1の操作と、前記カード型記憶媒体を前記カード用コネクタから排出する第2の操作との2段階の操作によって排出する構成になっている記録装置であって、
    前記第1の操作が行われ、排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出手段と、
    前記カード型記憶媒体の通信状態を確認する通信状態確認処理を行って前記カード型記憶媒体が通信中か否かを判別するカード制御手段と、
    前記排出準備状態検出手段によって排出準備状態に移行したことが検出され、且つ前記カード制御手段によって前記カード型記憶媒体が通信中であると判別された場合に、警告を報知する警告報知手段とを具備することを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1の操作と前記第2の操作とを行うための折れ曲がりタイプのプッシュロッドを具備し、
    前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドの折れ曲がり部分の回動を検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  3. 前記第1の操作と前記第2の操作とを行うためのポップアップタイプのプッシュロッドを具備し、
    前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドのポップアップを検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  4. 前記警告報知手段は、音声による警報あるいは警告表示によって警告を報知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の記録装置。
  5. 前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させることを特徴とする請求項4記載の記録装置。
  6. 前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させると同時に前記カード型記憶媒体との通信接続を強制的に終了することを特徴とする請求項5記載の記録装置。
  7. 放送信号を映像検波し、映像信号を出力する受信部と、
    映像信号が記憶されているカード型記憶媒体と通信し、当該カード型記憶媒体に記憶されている映像信号を出力するカード制御部と、
    前記受信部および前記カード制御部から出力された映像信号をRGB信号に変換する映像出力部と、
    該映像出力部によって変換されたRGB信号を表示する表示部と、
    前記カード型記憶媒体が挿入されるカード用コネクタと、
    前記カード用コネクタから前記カード型記憶媒体を排出する排出機構と、を備え、
    前記排出機構は、排出準備状態に移行させる第1の操作と、前記カード型記憶媒体を前記カード用コネクタから排出させる第2の操作との2段階の操作によって排出する構成であって、
    前記第1の操作が行われ、排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出手段と、
    前記カード型記憶媒体の通信状態を確認する通信状態確認処理を行って前記カード型記憶媒体が通信中か否かを判別するカード制御手段と、
    前記排出準備状態検出手段によって排出準備状態に移行したことが検出され、且つ前記カード制御手段によって前記カード型記憶媒体が通信中であると判別された場合に、警告を報知する警告報知手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
  8. 前記第1の操作と前記第2の操作とを行うための折れ曲がりタイプのプッシュロッドを具備し、
    前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドの折れ曲がり部分の回動を検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  9. 前記第1の操作と前記第2の操作とを行うためのポップアップタイプのプッシュロッドを具備し、
    前記排出準備状態検出手段は、前記プッシュロッドのポップアップを検出することにより、排出準備状態に移行したことを検出することを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  10. 前記警告報知手段は、音声による警報あるいは警告表示によって警告を報知することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の画像表示装置。
  11. 前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させることを特徴とする請求項10記載の画像表示装置。
  12. 前記カード制御手段は、前記警告表示に前記カード型記憶媒体の通信の進捗状況を表示させると同時に前記カード型記憶媒体との通信接続を強制的に終了することを特徴とする請求項11記載の画像表示装置。
JP2003347693A 2003-10-06 2003-10-06 画像表示装置および記録装置 Pending JP2005115574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347693A JP2005115574A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像表示装置および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347693A JP2005115574A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像表示装置および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115574A true JP2005115574A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34540117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347693A Pending JP2005115574A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像表示装置および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293125A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kenwood Corp 再生機器および再生機器の記憶媒体取り外し方法
JP2012059277A (ja) * 2011-10-17 2012-03-22 Kyocera Corp 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293125A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kenwood Corp 再生機器および再生機器の記憶媒体取り外し方法
JP2012059277A (ja) * 2011-10-17 2012-03-22 Kyocera Corp 情報処理装置、転送データ数表示方法、及び転送データ数表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1209580A3 (en) Apparatus for receiving digital broadcast signals and for generating a display signal from the digital broadcast signals and method for controlling the apparatus
JP2005115575A (ja) 画像表示装置および記録装置
JP2005115574A (ja) 画像表示装置および記録装置
JP2006318556A (ja) 電子機器
US20060187194A1 (en) Multimedia player having a detachable display screen
CA2263773C (en) Disk playback device and method of continuously playing back disks
JP3167234B2 (ja) 監視用情報記録システムおよび装置
TW407263B (en) Method and apparatus for read-write protection
US8325437B2 (en) Image recording/reproducing device
JP4346453B2 (ja) 表示装置
JP2007188604A (ja) リムーバブルディスクドライブ
JP2001216695A (ja) 電子機器
JP5115362B2 (ja) 電子機器
JP2005184723A (ja) 映像表示装置
JP3633450B2 (ja) 信号処理装置
US20040124238A1 (en) Information processing apparatus
JP2008293125A (ja) 再生機器および再生機器の記憶媒体取り外し方法
JP3317729B2 (ja) 車載用音響機器装置
KR100801816B1 (ko) 차량용 오디오/비디오 시스템에서 불량디스크 처리 장치
JP2008199297A (ja) 光ディスク装置内蔵テレビ装置
JP3856016B2 (ja) 信号処理装置
JP2000311106A (ja) 電子アルバム装置
KR100349522B1 (ko) 씨디 녹화 및 재생장치
JPH0329155A (ja) Cカセットテープレコーダ
JP2002216079A (ja) 記録メディアの挿抜検知装置及び挿抜検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422