JP2005110257A - 動的速度分割の方法 - Google Patents

動的速度分割の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005110257A
JP2005110257A JP2004278823A JP2004278823A JP2005110257A JP 2005110257 A JP2005110257 A JP 2005110257A JP 2004278823 A JP2004278823 A JP 2004278823A JP 2004278823 A JP2004278823 A JP 2004278823A JP 2005110257 A JP2005110257 A JP 2005110257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
subscription
distribution
type
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004278823A
Other languages
English (en)
Inventor
Teck Hu
ヒュー テック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005110257A publication Critical patent/JP2005110257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】電力消費量を削減できる多重配信サービスなどの加入サービスに対応する方法を提供する。
【解決手段】本願発明の方法は少なくとも1つの多重配信速度を各多重配信サービス加入者に割当てる工程を含む。割当てられた多重配信速度は、この方法により、各加入者についてのチャンネルの状態、電力の要件、所望のコンテンツ、および/または、多重配信サービス加入タイプの決定に対応する。さらに、本願発明の方法は多重配信加入サービスを割当てられた多重配信速度で受信する工程を含む。ここで割当てられた多重配信速度は、そのユーザの多重配信加入タイプ、所望のコンテンツ、チャンネルの状態、電力の要件、他のサービス、および/または、設備の等級に対応する。
【選択図】図1

Description

本発明は電気通信、より詳細には無線通信に関する。
無線通信システムは1つの地理的区域内に設置された多くの無線または移動体ユニットに無線サービスを提供する。無線通信システムにより対応される地理的区域は一般に「セル」と呼ばれる空間的に別個の領域に分割される。理想的には、各セルは蜂巣パターンの六角形により表現できる。しかし、実際には、各セルは、セルを取り囲む土地の地形を含む様々な要因に依存して、不規則な形をしていることがある。さらに、各セルは、さらに2つまたはそれ以上のセクタに分けられる。各セルは一般に3つのセクタに分けられ、その各々は、例えば120°の範囲を有する。
従来のセルラ・システムは、無線または移動体ユニットへの、および、それらからの通信信号の送信および受信に対応するために地理的に分布した多くのセル・サイトまたは基地局を含む。各セル・サイトはセル内で音声通信を扱う。さらに、セルラ・システムの送受信可能領域の全体は、セル・サイトの全てについてのセルの結合体により規定され、近くのセル・サイトに対する送受信可能領域は、可能な場合には、システムの送受信可能領域の外側の境界内の隣接する通信送受信可能領域を確実にするべく、部分的に重複している。
各基地局は、そのセルの無線ユニットとの通信のために少なくとも1つの無線受信機および少なくとも1つのアンテナを含む。さらに、各基地局は移動体交換センタ(「MSC」)との通信のために送信設備も含む。移動体交換センタは、中でも、無線ユニット間、公衆交換電話ネットワーク(「PSTN」)を介して無線ユニットと有線回線ユニットとの間、ならびに、インターネットなどの無線ユニットとパケット・データ・ネットワーク(「PDN」)との間で、呼を確立および維持することに責任を負っている。基地局制御器(「BSC」)は1つまたは複数の基地局に対して無線リソースを管理し、この情報をMSCに中継する。
稼働中、無線ユニットはフォワードリンクまたはダウンリンクを介して少なくとも1つの基地局から信号を受信し、リバースリンクまたはアップリンクを介して少なくとも1つの基地局に信号を送信する。セルラ通信システムにおけるリンクまたはチャンネルを規定するために、例えば時間分割アクセス(「TDMA」)、符号分割多重アクセス(「CDMA」)、および、直交周波数分割多重アクセス(「OFDMA」)を含め、いくつかの手法が開発されている。
TDMA通信システムにおいて、無線スペクトルは複数のタイム・スロットに分割される。各タイム・スロットは1人のユーザにのみ送信/受信を可能にする。したがって、TDMAでは、各ユーザが自身の割当て時間中に自身の情報を送信できるように、送信機と受信機の間に精密なタイミングが必要となる。
CDMA手法において、各無線チャンネルは別個になったチャンネル化符号(例えば、拡散符号、スペクトル拡散符号、または、Walsh符号)により区別される。別個になった各チャンネル化符号は異なる情報ストリームを符号化するために使用される。次に、これらの情報ストリームは同時送信のための1つまたは複数の異なる搬送周波数で変調される。受信機は受信信号を復号化するための適切なチャンネル化符号を使用して受信信号から特定のストリームを復元できる。
OFDMAシステムにおいて、搬送信号は、1組の数学的に直交の連続波形を使用して送信される多くの(例えば、1024の)準搬送波(サブキャリア)または音調により規定できる。各無線チャンネルは別個になったチャンネル化音調により区別できる。直交連続波形を採用することにより、音調の送信/受信を達成できる。なぜなら、波形の直交性が、波形が互いに干渉することを防止するからである。
無線電話技術の爆発に伴い、サービス・プロバイダは新しい成長の機会を探ってきた。1つのそのような展望は、無線ユーザに加入を基本とするサービスの提供を中心とする。本開示の目的のために、加入を基本とするサービスは加入、および/または、サービスへのアクセスを得るためにサービス・プロバイダまたはコンテンツ・プロバイダからの追加料金を必要とする。さらに、加入を基本とするサービスは各層のサービスを提供できる。
加入を基本とするサービスの1つの例は多重配信サービス(マルチキャストサービス)であってよい。本開示のために、多重配信サービスは特権を有する複数の受信機(加入者)への1つのソースによるコンテンツの送信に相当する。例えばMultimedia Broadcast Multicase Service(「MBMS」)などの多重配信サービスは加入するセル内のどこにでもマルチメディア・コンテンツを提供することにより成長の展望をもたらすことができる。1つの例において、ストリームするビデオおよび/または音響などのマルチメディア・コンテンツは、MBMSを使用する無線通信ネットワークを介して、娯楽またはニュースのサービス・プロバイダから加入者に多重配信できる。
しかし、多重配信サービスはインフラストラクチャに関する問題を起こす。セル内の無線ユーザに対して多重配信サービスを利用可能とすることは実質的な帯域幅の増大を必要とすることがある。さらに、多重配信サービスは遅延に比較的弱いことがあり、リアルタイムに近い送信および受信を必要とする。MBMSなどの多重配信サービスは、特権を持つ複数の受信機の各々が規定を超えるサービスにアクセスすることを可能にするために、無線ネットワークの基地局(例えば、ノードB)などのネットワーク・インフラストラクチャからの送信出力を含めた重要な資源も必要とすることがある。
その結果、電力消費量を削減できる多重配信サービスなどの加入を基本とするサービスに対応する方法に対する需要が存在する。
本発明は、電力の保全を増大できる多重配信サービスなどの加入を基本とするサービスに対応する方法を提供する。より詳細には、本発明の方法は無線ネットワークの基地局などのネットワーク・インフラストラクチャ要素の資源に対する継続的な需要を低減するための速度分割技術を提供する。本開示の目的のために、速度分割は、多重配信サービスなどの加入を基本とするサービスを少なくとも第1および第2のサービス・タイプに分割することに相当してよく、各サービス・タイプは異なる等級の品質および/またはコンテンツおよび/またはサービス速度(例えば、多重配信速度(マルチキャスト速度))などのサービス速度を提供する。本開示の目的のために、各多重配信速度は、コンテンツのストリームを多重配信できるコンテンツのいくつかの多重配信ストリームの1つおよび/またはいくつかの速度の1つに相当することがあることも注意されたい。多重配信サービスに対する速度分割の例示的な例において、基本的なサービスおよび規定を超えるサービスが対応され、ここで、基本的なサービスは第1の多重配信速度において白黒画像を提供できる一方、規定を超えるサービスは第1の多重配信速度より比較的大きい第2の多重配信速度でカラー画像のストリーミングを提供できる。
例示的実施形態において、本発明の方法は、セル内にあるとすることができる多重配信サービス加入タイプなどの加入を基本とする多くのサービス・タイプの各々に、少なくとも1つのサービス速度を割当てることを含む。割当ての工程は、各加入者についてのチャンネルの状態、出力の要件、サービス加入のタイプ、所望されるコンテンツ、および/または、設備の等級などの各加入者に関連する1つまたは複数の要因を検討することによる速度分割に依存する。さらに、セル内のサービス加入者の数の地理的分布および/または加入の分布も、加入を基本とする各サービス・タイプにサービス速度を割当てる中で検討されてもよい。
他の例示的実施形態において、本発明の方法は、割当てられたサービス速度(多重配信速度)で多重配信加入サービスなどの加入を基本とするサービスを受信することを含む。ここで、割当てられたサービス速度は、サービス加入者の加入のタイプ(例えば、基本的および/または規定を超えた)、所望するコンテンツ、チャンネルの状態、出力の要件、他のサービス、および/または、設備の等級に対応する。割当てられたサービス速度は、セル内のサービス加入者の地理的分布および加入の分布にも対応する。
結果的に、速度分割の使用を介してサービスのタイプ、または、品質および/またはコンテンツの等級を変化させるための方法が提供される。例えば、呼の送受信可能領域は、基地局における出力などのネットワーク・インフラストラクチャ要素の資源を保全するために、異なるサービス・タイプに対して変化させることができる。同様に、多重配信されるコンテンツは、電力消費量を低減するために規模を変更(例えば、カラー画像をストリーミングする代わりに白黒画像を提供することにより部分的に削減)できる。利用可能なサービスのタイプまたは等級は、例えば基地局で消費される電力に応じても変化させることができる。無線ユニットにおいて、サービス・タイプは、例えばユーザが同時にアクセスできる他のサービスに基づき変化させることができる。同様に、無線ユニットはサービス・タイプを必要な出力に応じて上方または下方に自律的に規模を変更できる。
これら、および、他の実施形態は、従属する特許請求の範囲および添付の図面と共に読まれる以下の詳細な説明から当業者には明らかとなる。
本発明は添付の図面を参照して、非限定的な実施形態の以下の説明を読むと、より良く理解される。
本出願の図面は縮尺が合っていないが、単に概略を示すものであり、したがって、本発明の特定の寸法を描くことは意図されず、特定の寸法は本明細書の開示の検討を介して当業者により決定できることを強調したい。
本発明は電力の保全を増大させる多重配信サービスなどの加入を基本とするサービスに対応する方法を提供する。より詳細には、方法は、無線ネットワークの基地局(例えば、ノードB)などのネットワーク・インフラストラクチャ要素の資源に対する継続的な需要を低減するための速度分割技術を採用する。速度分割は、多重配信サービスなどの加入を基本とするサービスを第1および第2のサービス・タイプに分割することに相当し、各サービス・タイプは異なる等級の品質および/またはコンテンツおよび/またはサービス速度(例えば、多重配信速度)を提供する。本開示の目的のために、各多重配信速度は、コンテンツのいくつかの多重配信ストリームの1つおよび/またはコンテンツのストリームが多重配信できるいくつかの速度の1つに相当してよいことに注意されたい。
本発明の方法により、速度分割の使用を介してサービスのタイプまたは等級を変化させるための方法が提供される。例えば、セルの送受信可能領域は基地局での電力などのネットワーク・インフラストラクチャ要素の資源を保全するために異なるサービス・タイプに対して変化させることができる。同様に、コンテンツ多重配信は電力消費を低減するために部分的に低減(例えば、カラー画像をストリーミングする代わりに白黒画像を提供)できる。利用可能なサービスのタイプまたは等級は例えば基地局で消費される電力に応じても変化させることができる。無線ユニットにおいて、サービス・タイプは、例えばユーザが同時にアクセスできる他のサービスに基づき変化させることができる。
図1を参照すると、多重配信サービスに対応する典型的な無線通信ネットワーク10が示される。ここで、無線通信ネットワーク10は、例えばCDMA2000およびUniversal Mobile Telecommunications System(「UMTS」)を含む多くのアーキテクチャの1つを搭載できる。ネットワーク10は無線アクセス・ネットワーク(「RAN」)12とコアネットワーク14に分割できる。RAN12は、多重配信対応の無線ユニット18aおよび18bとネットワーク10の間の無線インターフェイス16aおよび16bに対応するために使用される設備を含む。さらに、RAN12は複数の基地局またはノードB、20aから20c、ならびに、多くの無線ネットワーク制御器(「RNC」)または基地局制御器(「BSC」)、22aおよび22bを含む。ノードBとRNCの間の信号発生交換局は一般にIubインターフェイスと呼ばれ、RNC自体間のインターフェイスは一般にIurインターフェイスと呼ばれる。IubおよびIurインターフェイスの双方の搬送機構は一般に非同期搬送モード(「ATM」)法に基づくことができる。
コアネットワーク14は回路に基づく通信ならびにパケットに基づく通信に対応するネットワーク要素を含む。例えば無線ユニット18bと、公衆交換電話ネットワーク(「PSTN」)または他の無線ユニットの間の回路に基づく通信を扱うための典型的な回路チャンネルを確立する際に、基地局20bは符号化された情報(例えば、回路音声または回路交換データ)を(上方リンクにおいて)受信し、(下方リンクにおいて)送信できる。この符号化された情報は無線インターフェイスまたはリンク16bを介して送信できる。
RNC22aおよび22bは各々多くの機能を実行することができる。これらの機能は、例えばフレーム選択、暗号化、および、アクセス・ネットワーク移動度の扱いを含むことができる。回路に基づく通信を扱うための典型的な回路チャンネルを確立する際に、RNC22bは、例えば、回路音声および回路交換データを非同期搬送モード(「ATM」)/インターネット・プロトコル(「IP」)ネットワークなどのネットワークを介して移動体交換センタ(「MSC」)30に転送できる。MSC30は呼の処理およびMSCレベルでのマクロ移動度に責任を負う。MSC30は、例えば無線ユニット18bとPSTN24の間の接続性を開始する。
無線ユニット18aとインターネットなどのパケット・データ・ネットワーク(「PDN」)の間のパケットに基づく通信を扱うためのパケット・チャンネルを確立する際に、基地局20aは符号化された情報を無線インターフェイスまたはリンク16aを介して(上方リンクにおいて)受信し、(下方リンクにおいて)送信する。上方リンク方向において、RNC22aは無線ユニット18aにより送られるパケットを再構成し、それらをServing GPRS Support Node(「SGSN」)40に転送する。下方リンク方向において、RNC22aはパケットを受信し、基地局に転送するための適正なサイズのパケットに細分化し、基地局は無線リンク16aを超えて自身の処理およびデータを行うことができる。SGSN40はネットワーク10に対してパケット・データ・セッション処理およびマクロ移動度支援を提供する。SGSN40は、例えば無線ユニット18aとPDNの間の接続を確立する。Gateway GPRS Support Node(「GGSN」)42は外部のPDNに対する玄関口として機能するために採用できる。SGSN40からの要求に応じて、GGSN42はパケット・データ・プロトコル(PDP)セッションを確立できる。
示されたように、コアネットワーク14も多重配信サービスに対応するネットワーク要素を採用する。より詳細には、コアネットワーク14は放送移動体交換センタ(「BMSC」)32も含む。BMSC32は多重配信されるマルチメディア・コンテンツの処理およびマクロ移動度に責任を持つ。BMSC32は、コアネットワーク14を介して、多重配信を受信する各無線加入者、例えば無線ユニット18aおよび18bと、マルチメディア・コンテンツを作成および送信するサービス・プロバイダの間の接続を確立する。これらの確立された多重配信接続はRNC22aおよび22bにより管理される。この流れにおいて、各RNC22aおよび22bは、例えば基地局20aおよび20cでの電力消費量などのネットワーク資源を保全するために速度分割を行うことができる。代案として、速度分割は、例えばBMSC32において、さらに上流でも実行できる。
図2を参照すると、本発明の実施形態の例示的フロー・チャート100が示される。より詳細には、フロー・チャート100は動的速度分割(dynamic rate splitting)の方法を示す。フロー・チャート100がMBMSなどの多重配信サービスと共に説明される一方、提案される手法が、例えば異なるサービスのタイプ、レベル、または、等級から恩恵を受けるいずれのサービスとも一緒に採用できることは、当業者には明らかであろう。
フロー・チャート100に相当する方法は、送受信可能領域のセル領域内の多重配信サービス加入者の数を最初に決定する(工程110)。決定工程は多くの手段のいずれの1つによっても実現できる。例えば、ネットワークにログインすると、各無線ユニット加入者は対応する基地局に自身の加入を搬送できる。この加入情報は基地局制御器に送信することができ、制御器は、今度は、この情報を移動体交換センタに送信できる。
一旦加入者の数が確認されれば、方法は、次に、各加入者についての情報を決定できる(工程120)。個々の加入者情報は、例えばMBMSなどの多重配信サービスに対応する際の無線ネットワーク・インフラストラクチャに対する潜在的な需要を間接的に示す可能性がある。この工程により、各多重配信加入者についての加入タイプ、所望のコンテンツ、チャンネルの状態、電力の要件、他のサービス、および/または、設備の等級などの情報を決定できる。追加の情報を決定するこの工程は多重配信サービスの加入者の数を決定する工程の工程中、または、工程後に行うことができることに注意されたい。
加入タイプ情報の使用は速度分割技術に相当してもよい。ここで、サービスは基本的なサービスと規定を超えるサービスの各タイプなどの少なくとも第1および第2のサービス・タイプに分割できる。各加入サービスのタイプは、各々が加入されたサービスについて他に比較して様々な程度または等級の品質および/またはコンテンツおよび/または多重配信データ速度を提供できる。例えば、基本的サービスおよび規定を超えるサービスが対応され、ここで、基本的なサービスは少なくとも第1の多重配信速度で白黒画像を提供できる一方、規定を超えるサービスは第1の多重配信速度より比較的大きい少なくとも第2の多重配信速度でカラー画像のストリーミングを提供できる。その結果、各加入タイプは少なくとも1つの多重配信速度に対応することに相当してよい。
さらに、所望のコンテンツは速度分割技術に対応して一緒に採用することもできる。ここで、無線ユニットのユーザはより高い等級の品質および/またはコンテンツおよび/または多重配信データ速度に対する加入者であってよいが、比較的低い加入サービス・タイプにアクセスすることを希望する。より低い等級のサービスを選択する理由は、例えば料金または多重配信アクセス時間料金を含む可能性がある。
各無線ユニットのチャンネル状態もこの工程中に決定することもできる。チャンネル状態は無線ユニット加入者の眺望および/または関連セルを網羅する基地局からの減衰パターンの反映としてよい。チャンネル状態は信号対雑音または信号対干渉の比に相当するチャンネル品質情報信号から導出できる。
各無線ユニット加入者はセル内で動作するための最小の電力要件を有することができる。最低電力要件に関する検討課題は、無線ユニット加入者の眺望および/または関連セルを網羅する基地局からの信号強度を含む可能性がある。加えて、これらの電力要件は基地局に比較したユニットの位置に対する条件調整してもよい。無線ユニットが移動体であれば、これらの電力要件は時間と共に変化してよい。
加入者に固有の情報は他のサービスを含んでもよい。この決定工程中に、各加入者は1つまたは複数の他の無線サービスにアクセスすることができる。例えば、1人の加入者は音声呼を受信できる一方、高速下方リンク・パケット・アクセス(「HSDPA」)のサービスおよび/または高速上方リンク・パケット・アクセス(「HSUPA」)のサービスにもアクセスする。
さらに、各加入者は自身の特定の設備の等級に関連する情報を有することができる。無線ネットワーク内で動作する一方、加入者は1つまたは複数のチャンネル化用語、すなわち、チャンネル化符号(CDMA)および/または音調(OFDMA)を処理する能力を構築されてよい。その結果、各加入者に帰されるチャンネル化用語の数は加入者の設備等級に相当してもよい。
決定された各加入者についての詳細を使用して、次に、方法はセル内の加入者全員に関する他の情報を決定できる(工程130)。加入者全員の情報は、例えばMBMSなどの多重配信サービスに対応する際のネットワーク・インフラストラクチャに対する潜在的な需要を直接示すことができる。この決定の工程が多重配信サービス加入者の数を決定する工程の工程中または工程後に、および/または、加入者情報の工程の工程中または工程後に実行できることに再び注意されたい。
加入者全体の情報を決定するこの工程により、加入者の数の地理的分布を確認することができる。例えば、地理的分布は多重配信のためのより少ないネットワーク資源を必要とするセルの関連基地局の近い周囲内の加入者、多重配信のためのより大きなネットワーク資源を必要とするセルの関連基地局の外側の周辺における加入者、または、これらの間の地理的分布における何らかの変形を含むことができる。
さらに、加入者全体情報を決定するこの工程は、セル内の加入者分布も確立できる。ここで、加入者の各々に対する加入タイプはグループにされ、この後、検査することができる。代案として、加入の分布は、他の個々の加入者、または、例えば加入者の地理的分布などの加入者全体情報と共に後で検査することができる。
一旦個々の加入者および加入者全体の情報が決定されれば、本速度分割の方法は、続いて、完了することができる。より詳細には、方法は各多重配信サービス加入タイプに多重配信速度を割当てる(工程140)。その結果、所望の情報は対応する割当て多重配信速度で各サービス加入タイプのサービス加入者に多重配信することができる。本明細書において述べたように、本開示の目的のために、多重配信速度はコンテンツのいくつかの多重配信ストリームの1つ、および/または、コンテンツのストリームが多重配信できるいくつかの速度の1つに相当してよい。
ネットワーク・インフラストラクチャ資源および/またはユーザ加入者の無線ユニットにおける資源を保全する努力において、各多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は、個々の加入者および/または加入者全体情報を考慮することができる。したがって、各加入者は1つまたは複数の特定の多重配信速度に対応するサービス・タイプを有することができる一方、その多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は個々の加入者および/または加入者全体情報に従って変化させることができる。各加入者タイプに対する多重配信速度のこの変化は優先化(prioritizing)を含むことができる。ここで、各多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は多重配信を受信できる加入者の総数を最大化することを目標にできる。代案として、優先化は、残りのより低いサービス・レベルに対処する前に、最大多重配信速度で最高サービス・レベル(または、最低サービス・レベル)を最初に加入者に提供するという目標を考慮できる。
本開示により本明細書において様々な他の組合せが検討される。例えば、1つまたは複数の多重配信サービス加入タイプの利用可能性は規模変更(scaling)することができる。この規模変更は送信出力などの使用における基地局資源に応じて実行することができる。その結果、この規模変更工程は多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つの利用可能性の削除および/または追加を含むことができる。
優先化の代案例において、少なくとも1つの多重配信サービス加入タイプの利用可能性は、少なくとも他の多重配信サービス加入タイプに関連する多重配信サービス加入者からの要求に応じて規模変更できる。この要求は、例えば電力または加入収入に相当することがある。したがって、規模変更の工程は、割当ての工程を実行する前に、多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つの利用可能性の削除および/または追加を含むことができる。
図3を参照すると、本発明の他の実施形態の例示的フロー・チャート200が示される。より詳細には、フロー・チャート200は動的速度分割の方法を示す。フロー・チャート200がMBMSなどの多重配信サービスと共に説明される一方、提出される方法は、例えばサービスの異なるタイプ、レベル、または、等級から恩恵を受けるいずれのサービスとも一緒に採用できることに注意されたい。
フロー・チャート200に相当する方法は、基地局の手段により無線ネットワーク、例えば基地局制御器などに対する加入者固有情報の蓄積を最初に含む(工程210)。ここでの加入者固有情報は、その加入者の加入タイプ(例えば、基本的、強化版、または、規定以上)、所望のコンテンツ(例えば、白黒画像またはカラーでのストリーミング)、チャンネルの状態(例えば、信号対雑音または信号対干渉の比)、電力の要件(例えば、無線ユニット加入者および/または基地局の眺望からの信号強度を含む)、他のサービス(例えば、音声、HSDPA、および/または、HSUPA)、および/または、設備の等級(例えば、割当てられたチャンネル化符号)を含むことができる。
上述したように、この加入者固有情報の一部または全部はネットワークにログインすると利用可能となる。例えば、各無線ユニット加入者は、認証の後、上方リンク・アクセス・チャンネルを介して対応基地局に自身の加入を搬送できる。この加入情報は基地局制御器に送信することができ、制御器は、今度は、この情報を移動体交換センタに送信できる。
蓄積の工程はセル内の加入者全体に関する情報の収集も含むことに注意されたい。この加入者全体情報は、例えば加入者の数の地理的分布を含むことができる。例えば、地理的分布は多重配信のためのより少ないネットワーク資源を必要とするセルの関連基地局の近い周囲内の加入者、多重配信のためのより大きなネットワーク資源を必要とするセルの関連基地局の外側の周辺における加入者、または、これらの間の地理的分布における何らかの変形を含むことができる。
さらに、この蓄積の工程はセル内の加入分布に関連する情報の収集をさらに含むことができる。加入者の各々についての加入タイプはグループにされ、この後、検査することができる。代案として、加入の分布は他の個々の加入者、または、例えば加入者の地理的分布などの加入者全体情報と共に後で検査することができる。
一旦個々の加入者情報および/またはセル内の加入者全体が蓄積されれば、フロー・チャート200に相当する本方法は、続いて、割当てられた多重配信速度で多重配信加入サービスを受信する(工程220)。多重配信速度の割当てはその前の工程の蓄積情報に基づくことができる。上述したように、本開示の目的のために、多重配信速度はコンテンツのいくつかの多重配信ストリームの1つ、および/または、コンテンツのストリームが多重配信できるいくつかの速度の1つに相当してよい。
ネットワーク・インフラストラクチャ資源および/またはユーザ加入者の無線ユニットにおける資源を保全する努力において、多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は、個々の加入者および/または加入者全体情報を考慮することができる。したがって、加入者は1つまたは複数の特定の多重配信速度に対応するサービス・タイプを有することができる一方、その多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は個々の加入者および/または加入者全体情報に従って変化させることができる。多重配信サービス加入タイプに対する多重配信速度のこの変化は優先化を含むことができる。ここで、ネットワークおよびサービス・プロバイダの眺望から多重配信サービス加入タイプに割当てられた多重配信速度は、多重配信を受信できる加入者の総数を最大化することを目標にできる。代案として、優先化は、残りのより低いサービス・レベルに対処する前に、再びネットワークおよびサービス・プロバイダの眺望から、最大多重配信速度で最高サービス・レベル(または、最低サービス・レベル)を最初に加入者に提供するという目標を考慮できる。
本開示により本明細書において、様々な他の組み合わせが検討される。例えば、1つまたは複数の多重配信サービス加入タイプの利用可能性は規模変更することもできる。この規模変更は送信出力などの基地局資源に応じて実行することができる。その結果、この規模変更工程は多重配信サービス加入の少なくとも1つの利用可能性の削除および/または追加を含むことができる。
優先化の代案例において、少なくとも1つの多重配信サービス加入タイプの利用可能性は、例えば少なくとも他のサービスに関連する多重配信サービス加入者からの要求に応じて規模変更できる。この要求は、例えば無線ユニットにより要求される電力、チャンネル化符号の利用可能性、および/または、加入料金に相当することがある。したがって、規模変更の工程は、割当て速度で多重配信サービスを受信する前の多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つの利用可能性の削除および/または追加を含むことができる。
特定の発明を例示的実施形態を参照して説明した一方、この説明は限定的な意味にあると解釈されることは意味されない。本発明を説明したが、例示的実施形態の様々な改変ならびに本発明の追加の実施形態が、本明細書に従属する特許請求の範囲に述べられるように本発明の精神から逸脱せずに、この説明を参照すれば、当業者に明らかとなることが理解されよう。結果として、方法、システム、および、それらの部分、および、説明した方法およびシステムの部分は、無線ユニット、基地局、基地局制御器、および/または、移動体交換センタなどの異なる場所において実施でき、かつ、例えばCDMAおよびOFDMAなどの様々な複数のアクセス手法と共に採用できる。さらに、説明したシステムを実施および使用するために必要な処理回路は、本開示の恩恵と共に当業者により理解されるように特定の集積回路、ソフトウェア駆動処理回路、ファームウェア、プログラマブル論理デバイス、ハードウェア、個別構成部分、または、上記構成部分の配置の実用において実施することができる。当業者は、本明細書に示し、説明した例示的応用例に厳格に従わずに、かつ、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、これらの、および、様々な他の修正、変形、および、方法が本発明に対して作成できることを直ちに認識されよう。したがって、従属する特許請求の範囲が本発明の真の範囲に該当するいずれのそのような修正または実施形態も網羅すると考えられる。
本発明に対応するネットワーク配置構成のブロック図である。 本発明の1つの実施形態によるフロー・チャートである。 本発明の他の実施形態によるフロー・チャートである。

Claims (10)

  1. 加入を基本とするサービスへの多くの加入者との無線通信の方法であって、
    各加入者のチャンネルの状態、電力の要件、サービス加入のタイプ、所望のコンテンツ、他のサービス、および、設備の等級の少なくとも1つに応動して、少なくとも1つのサービス速度を多くの加入を基本とするサービス・タイプの少なくとも1つに割当てる工程からなることを特徴とする方法。
  2. 無線通信の方法であって、
    割当てられたサービス速度で加入を基本とするサービスを受信する工程からなり、前記割当てられたサービス速度は、サービス加入タイプ、所望のコンテンツ、チャンネルの状態、電力の要件、他のサービス、および、設備の等級の少なくとも1つに対応する方法。
  3. 前記加入を基本とするサービスは少なくとも多重配信サービスからなり、前記少なくとも1つのサービス速度は少なくとも1つの多重配信速度からなり、前記加入を基本とするサービス・タイプの各々は少なくとも多重配信サービス加入タイプからなり、そして前記多重配信サービス加入タイプは基本タイプと規定を超えるタイプとの少なくとも1つからなることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 多重配信サービス加入者の数の地理的分布の決定と、多重配信サービス加入者の数の加入分布の決定とにさらに応動して、前記少なくとも1つの多重配信速度が各多重配信サービス加入タイプに割当てられることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 各多重配信サービス加入タイプの割当て多重配信速度で多重配信サービス加入者の各々に情報を多重配信する工程からなることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記割当てる工程は、
    多重配信サービス加入者の最大数の少なくとも1人への情報の多重配信に対応するために前記少なくとも1つの多重配信速度の割当てを優先化する工程からなり、多重配信サービス加入者の最大数は規定を超えるサービス・タイプを有し、そして多重配信サービス加入者の最大数は基本的サービス・タイプを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも他の多重配信サービス加入タイプに関連する前記多重配信サービス加入者から使用中の基地局資源への要求に応動して、前記多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つの利用可能性を規模変更する工程を含み、
    前記規模変更の工程は前記多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つの利用可能性を削除および追加する工程の少なくとも1つからなり、前記要求は電力および加入収入の少なくとも1つに対応し、前記設備の等級は少なくとも1つの対応チャンネル化符号に対応し、そして前記他のサービスは音声、HSDPA、および、HSUPAの少なくとも1つからなることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記他のサービスと前記多重配信サービス加入サービスとを優先化する工程を含む請求項3に記載の方法。
  9. 前記他のサービスに対する要求の変化に応じた割当てのために利用可能な多重配信サービス加入タイプを規模変更する工程からなることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記規模変更の工程は、前記多重配信サービス加入タイプの少なくとも1つに対する対応を削除および追加する工程の少なくとも1つからなり、前記要求は電力、チャンネル化符号と加入料金の少なくとも1つに対応し、前記他のサービスは音声、HSDPA、HSUPAの少なくとも1つからなり、そして前記設備の等級は少なくとも1つの対応チャンネル化符号に対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2004278823A 2003-09-29 2004-09-27 動的速度分割の方法 Pending JP2005110257A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/673,932 US20050070256A1 (en) 2003-09-29 2003-09-29 Method of dynamic rate splitting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005110257A true JP2005110257A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34194896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278823A Pending JP2005110257A (ja) 2003-09-29 2004-09-27 動的速度分割の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050070256A1 (ja)
EP (1) EP1519614B1 (ja)
JP (1) JP2005110257A (ja)
KR (1) KR20050031391A (ja)
CN (1) CN1604679B (ja)
DE (1) DE602004009733T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525733A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 アルカテル−ルーセント Mbsfn内のmbmsサービスを多重化する方法、bm−sc、および基地局
US8976892B2 (en) 2010-03-23 2015-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Beamforming method and apparatus using a rate splitting scheme in a multi-cell multi-antenna interference channel

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586874B2 (en) * 2003-01-06 2009-09-08 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for providing multimedia broadcast services
WO2007019872A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Individual codec pathway impairment indicator for use in a communication system
US8000304B2 (en) * 2005-12-12 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. System and method for determining a forward channel rate for wirelessly communicating information to a wireless communication device
US7558587B2 (en) * 2005-12-12 2009-07-07 Motorola, Inc. System and method for dynamically selecting wireless information communication modes for a wireless communication device
CN101198158A (zh) * 2006-12-06 2008-06-11 诺基亚西门子网络两合公司 一种下行链路资源优化的方法和系统
CN101455098B (zh) * 2006-12-22 2013-02-06 株式会社Ntt都科摩 在无线网络中采用编码调度来进行机会多播的方法和装置
US8897322B1 (en) * 2007-09-20 2014-11-25 Sprint Communications Company L.P. Enhancing video quality for broadcast video services
KR101635190B1 (ko) * 2010-03-05 2016-06-30 삼성전자주식회사 레이트 스플리팅 기법을 사용하는 멀티셀 통신 시스템 및 상기 멀티셀 통신 시스템을 위한 전송 프레임
CN109981152B (zh) * 2017-12-28 2020-12-01 华为技术有限公司 一种功率分配方法及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054164A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び回線接続制御方法
JP2001320324A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法ならびに情報配信装置及び無線端末

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588679B2 (ja) * 1994-03-17 2004-11-17 富士通株式会社 情報提供装置
US6400954B1 (en) * 1998-05-15 2002-06-04 Tlelefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for mode selection based on access network capacity
US6282412B1 (en) * 1998-07-22 2001-08-28 Lucent Technologies Inc. Geographically adaptive portable broadcast receiver
CN1276663A (zh) * 2000-07-20 2000-12-13 上海龙林通讯技术开发有限公司 宽带以太网组播的方法
US6978144B1 (en) * 2001-04-19 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing real-time bandwidth in a wireless network
GB0126516D0 (en) * 2001-11-05 2002-01-02 Nokia Corp A method and system for providing a service
DE60232023D1 (de) * 2002-02-19 2009-05-28 Alcatel Lucent Telekommunikationsendgerät, verfahren zum senden und empfangen und sendungssystem
US6965883B2 (en) * 2002-02-20 2005-11-15 Nokia Corporation Charging mechanism for multicasting
US7054643B2 (en) * 2002-02-20 2006-05-30 Nokia Corporation System for rate control of multicast data delivery in a wireless network
US6795419B2 (en) * 2002-03-13 2004-09-21 Nokia Corporation Wireless telecommunications system using multislot channel allocation for multimedia broadcast/multicast service
US6684081B2 (en) * 2002-05-10 2004-01-27 Nokia Corporation Method and system for separating control information and user data from multicast and broadcast services
US7796631B2 (en) * 2002-07-09 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Method and system for a multicast service initiation in a communication system
KR100842654B1 (ko) * 2002-09-19 2008-06-30 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송서비스를 송신하는 송신 방식 결정 방법
US7142876B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-28 Nokia Corporation Location dependent services
US7894468B2 (en) * 2003-03-20 2011-02-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Transmission methods for communication systems supporting a multicast mode
US20040209623A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Nortel Networks Limited Method of controlling the access to a public land mobile network
US7991396B2 (en) * 2003-06-09 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast application in a wireless communication system
US7236738B2 (en) * 2003-08-01 2007-06-26 Pathfire, Inc. Multicast control systems and methods for dynamic, adaptive time, bandwidth,frequency, and satellite allocations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054164A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び回線接続制御方法
JP2001320324A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法ならびに情報配信装置及び無線端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525733A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 アルカテル−ルーセント Mbsfn内のmbmsサービスを多重化する方法、bm−sc、および基地局
US8942154B2 (en) 2009-04-29 2015-01-27 Alcatel Lucent Method, BM-SC and base station for multiplexing MBMS services in MBSFN
US8976892B2 (en) 2010-03-23 2015-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Beamforming method and apparatus using a rate splitting scheme in a multi-cell multi-antenna interference channel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1604679B (zh) 2011-05-25
DE602004009733D1 (de) 2007-12-13
CN1604679A (zh) 2005-04-06
DE602004009733T2 (de) 2008-08-28
KR20050031391A (ko) 2005-04-06
EP1519614A1 (en) 2005-03-30
EP1519614B1 (en) 2007-10-31
US20050070256A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664639B2 (ja) マルチメディアブロードキャストのマルチキャストサービスを起動する方法
KR101630220B1 (ko) 멀티캐스트/브로드캐스트와 유니캐스트 서비스 사이에서 스위칭하기 위한 방법 및 장치
US7352698B2 (en) Communications system, communications apparatus, communications terminal and communications method
KR101061323B1 (ko) 통신망 액세스 제공 방법 및 시스템
JP4559479B2 (ja) ソフトハンドオフを伴う可変レートブロードキャスト
EP1407560B1 (en) Digital audio/video broadcast on cellular systems
EP1063805A2 (en) A method of reducing resource assignment overhead in wireless communication systems
WO1998012833A2 (en) Method and system for wireless internet access
CN1435013A (zh) 利用上行移动发射功率的无线网络控制
US20070258364A1 (en) Resource control for scheduled and non-scheduled traffic
JP2005110257A (ja) 動的速度分割の方法
US20030152060A1 (en) Streaming services in radio networks
KR20060040672A (ko) 유니버설 이동 전화 시스템 네트워크를 위한 오버레이마이크로 셀 구조
WO2007129186A1 (en) Resource control for scheduled and non-scheduled traffic
US6908357B2 (en) System for frame selector migration in 3G cellular networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110223