JP2005109756A - 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム - Google Patents

画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005109756A
JP2005109756A JP2003338702A JP2003338702A JP2005109756A JP 2005109756 A JP2005109756 A JP 2005109756A JP 2003338702 A JP2003338702 A JP 2003338702A JP 2003338702 A JP2003338702 A JP 2003338702A JP 2005109756 A JP2005109756 A JP 2005109756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
imaging
stores
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003338702A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kako
俊彦 加來
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003338702A priority Critical patent/JP2005109756A/ja
Publication of JP2005109756A publication Critical patent/JP2005109756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像画像における注目オブジェクトの情報量を、他のオブジェクトの情報量より高くして格納する撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する画像撮像装置であって、被写体の撮像画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した撮像画像を表示する表示部と、表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出部が検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部とを備える画像撮像装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体を撮像する画像撮像装置並びに画像撮像方法、撮像画像を格納する画像処理装置、及び撮像装置を機能させるプログラムに関する。特に、本発明は撮像画像をディジタルデータとして格納する画像撮像装置等に関する。
従来、被写体を撮像する撮像装置として、ディジタルカメラ等が知られている。ディジタルカメラは、多数のCCDにより被写体を撮像し、CCDからの出力データをディジタルデータとして格納する。
しかし、近年ディジタルカメラの画素数が増大し、撮像された画像データのデータ量は非常に大きくなっている。これに対し、ディジタルカメラのメモリ容量は限られているため、ディジタルカメラは小数の画像しか格納することができない。このような問題を解決するものとして、画像データを圧縮して格納するディジタルカメラがある。
関連する特許文献等は、現在認識していないため、その記載を省略する。
しかし、従来のディジタルカメラは、画像データのうち、重要でない部分も、重要な部分と同程度の情報量を保持したまま圧縮して格納される。このため、より圧縮率を上げて画像データを格納した場合には、重要な部分の情報量が不足してしまう。また、より圧縮率を下げて画像データを格納した場合には、重要でない部分の情報量が冗長となってしまう。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、被写体を撮像する画像撮像装置であって、被写体の撮像画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した撮像画像を表示する表示部と、表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出部が検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部とを備える画像撮像装置を提供する。
画像処理部は、撮像部が撮像した撮像画像と、注目位置とを対応付けて格納する元データ格納部と、元データ格納部が格納した撮像画像及び注目位置に基づいて、複数のオブジェクトから注目オブジェクトを抽出するオブジェクト検出部と、注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像格納部とを有してよい。
撮像部は、撮像画像の複数の画素に対応する複数の撮像素子を有し、画像処理部は、撮像画像の画素データを格納する画像格納部と、複数の撮像素子から、第1の間隔で複数の撮像素子の数より少ない数の撮像素子を抽出し、抽出した撮像素子が出力する画素データを画像格納部に格納させる他オブジェクト画像取得部と、複数の撮像素子のうち、注目オブジェクトに対応する撮像素子から、第1の間隔より狭い第2の間隔で撮像素子を抽出し、抽出した撮像素子が出力する画素データを画像格納部に更に格納させる注目オブジェクト画像取得部とを有してよい。
撮像部は、動画像を撮像し、画像格納部は、撮像部が撮像した動画像に含まれる複数のオブジェクトのそれぞれを分離し、MPEG4規格に基づいてそれぞれのオブジェクトを圧縮符号化して格納してよい。
撮像部は、動画像を撮像し、元データ格納部は、動画像のそれぞれのフレーム毎に、注目位置を格納し、オブジェクト検出部は、複数のオブジェクトのうち、注目位置とオブジェクトの位置とが一致するフレーム数が、予め定められたフレーム数以上である一又は複数のオブジェクトを、注目オブジェクトとして検出してよい。
画像格納部は、他のオブジェクトのフレームレートを、注目オブジェクトのフレームレートより低下させて格納してよい。また、画像格納部は、他のオブジェクトの輝度又は色度の少なくとも一方の階調を、注目オブジェクトの輝度又は色度の階調より低下させて格納してよい。
画像格納部は、他のオブジェクトの解像度を、注目オブジェクトの解像度より低下させて格納してよい。また、画像格納部は、他のオブジェクトをグレースケール画像として格納し、注目オブジェクトをカラー画像として格納してよい。
画像格納部は、それぞれのオブジェクトの画像データを離散コサイン変換し、注目オブジェクトの空間周波数成分を第1量子化係数で除算することにより量子化して格納し、他のオブジェクトの空間周波数成分を第1量子化係数より大きい第2量子化係数で除算してよい。
本発明の第2の形態においては、被写体の撮像画像を格納する画像処理装置であって、撮像画像を表示する表示部と、表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出部が検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部とを備える画像処理装置を提供する。
本発明の第3の形態においては、被写体を撮像する画像撮像方法であって、被写体の撮像画像を撮像する撮像段階部と、撮像段階において撮像した撮像画像を表示部に表示する表示段階と、表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出段階と、撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出段階において検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理段階とを備える画像撮像方法を提供する。
本発明の第3の形態においては、被写体を撮像する画像撮像装置を機能させるプログラムであって、画像撮像装置を、被写体の撮像画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した撮像画像を表示する表示部と、表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出部が検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部として機能させるプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、撮像画像における注目オブジェクトの情報量を、他のオブジェクトの情報量より高くして格納することができる。このため、画像データを効率よく圧縮することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る画像撮像装置100の構成の一例を示す図である。画像撮像装置100は、例えば静止画像又は動画像を撮像してディジタルデータとして格納するディジタルカメラ等である。画像撮像装置100は、撮像部10及び画像処理装置20を備える。
撮像部10は、例えばCCD等の複数の撮像素子を有し、被写体からの光を検出することにより、被写体の撮像画像を撮像する。それぞれの撮像素子は、撮像画像のそれぞれの画素と対応して設けられ、それぞれ検出した光に応じて画素データを出力する。
画像処理装置20は、撮像部10が撮像した撮像画像を受け取り、撮像画像の画像処理や表示を行う。画像処理装置20は、表示部92、位置検出部90、及び画像処理部30を有する。
表示部92は、撮像部10が撮像した撮像画像を表示する。また、表示部92は、画像処理部30がガンマ補正等の画像処理した撮像画像を表示してもよい。表示部92は、例えば液晶ディスプレイ等である。
位置検出部90は、表示部92上におけるユーザの視線に基づいて、表示部92が表示している撮像画像においてユーザが注目している注目位置を検出する。つまり、位置検出部90は、表示部92上におけるユーザの視線位置に基づいて、撮像画像においてユーザが注目している注目位置を検出する。
位置検出部90は、ユーザの眼球の画像を撮像して解析することによりユーザの視線位置を検出し、注目位置を検出してよく、またユーザが行う操作により視線位置を検出してもよい。例えば、位置検出部90は、ユーザが表示部92の表示面を押下した位置を視線位置として検出してよく、また表示部92が表示するカーソル等をユーザが操作することにより特定される位置を視線位置として検出してもよい。また位置検出部90は、表示部92の表示面の略中央を視線位置として検出してもよい。
画像撮像装置100が静止画を撮像する場合、ユーザによって撮像操作が行われると、画像処理部30は、撮像部10が撮像している撮像画像の画像データを取り込む。このとき、位置検出部90は、検出した注目位置を画像処理部30に送信する。また、画像撮像装置100が動画像を撮像する場合、画像処理部30は、撮像部10が撮像する撮像画像の画像データを順次取り込み、位置検出部90は、順次取り込まれた撮像画像に対応して注目位置を画像処理部30に送信する。
画像処理部30は、受け取った撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、位置検出部90が検出した注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する。画像処理部30は、元データ格納部40、オブジェクト検出部50、注目オブジェクト画像取得部60、他オブジェクト画像取得部70、及び画像格納部80を有する。
元データ格納部40は、撮像部10が撮像した撮像画像と、位置検出部90が検出した注目位置とを対応付けて格納する。画像撮像装置100が動画像を撮像する場合、元データ格納部40は、動画像の各フレームの撮像画像に対して、それぞれ注目位置を格納してよい。
オブジェクト検出部50は、元データ格納部40が格納した撮像画像及び対応する注目位置に基づいて、複数のオブジェクトから注目オブジェクトを抽出する。つまり、オブジェクト検出部50は、例えば撮像画像におけるエッジを検出し、検出したエッジに基づいて撮像画像に含まれる複数のオブジェクトを検出する。そして、複数のオブジェクトのうち、注目位置における画素を含むオブジェクトを注目オブジェクトとして検出する。また、オブジェクト検出部50は、複数のオブジェクトを、MPEG4規格による画像圧縮で用いるオブジェクトとして検出する。
また、画像撮像装置100が動画像を撮像する場合、オブジェクト検出部50は、複数のオブジェクトのうち、注目位置と当該オブジェクトの位置とが一致するフレーム数が、予め定められたフレーム数以上である一又は複数のオブジェクトを、注目オブジェクトとして検出してもよい。また、画像撮像装置100が動画像を撮像する場合、オブジェクト検出部50は、当該動画像の最初のフレームにおける注目位置に表示されたオブジェクトを、注目オブジェクトとして検出してもよい。
画像格納部80は、オブジェクト検出部50が検出した注目オブジェクトを、他のオブジェクトより多くの情報量で格納する。例えば、画像格納部80は、他のオブジェクトをグレースケール画像として格納し、注目オブジェクトをカラー画像として格納してよく、他のオブジェクトの輝度又は色度の少なくとも一方の階調を、注目オブジェクトの輝度又は色度の階調より低下させて格納してもよい。
また、画像撮像装置100が動画像を撮像する場合、画像格納部80は、他のオブジェクトのフレームレートを、注目オブジェクトのフレームレートより低下させて格納してもよい。また、画像格納部80は、他のオブジェクトの解像度を、注目オブジェクトの解像度より低下させて格納してもよい。本例においては、注目オブジェクト画像取得部60及び他オブジェクト画像取得部70が、異なる解像度で注目オブジェクト及び他オブジェクトの画像を取得し、画像格納部80に格納する。
図2は、表示部92が表示する撮像画像の一例を示す図である。撮像画像は、複数のオブジェクト(22、24、26、28)を含む。撮像画像が動画像の場合、画像格納部80は、撮像部10が撮像した撮像画像に含まれる複数のオブジェクト(22、24、26、28)のそれぞれを分離し、MPEG4規格に基づいてそれぞれのオブジェクトを圧縮符号化して格納する。本例において、オブジェクト22は人物のオブジェクトであり、オブジェクト(24、26、28)は背景のオブジェクトである。画像格納部80は、注目オブジェクトとして検出されたオブジェクト22と、他のオブジェクト(24、26、28)とを分離して格納する。
図3は、画像格納部80が格納するそれぞれのオブジェクトの一例を示す図である。前述したように、本例の画像格納部80は、図3(b)に示す注目オブジェクト22と、図3(a)に示す他のオブジェクト(24、26、28)とを分離して格納する。このとき、前述したように、画像格納部80は、注目オブジェクト22を他のオブジェクト(24、26、28)より多くの情報量で格納する。
また、撮像画像が静止画像の場合、画像格納部80は、まず、図2に示す撮像画像の画像データを低解像度で格納した後、図3(b)に示す注目オブジェクト22の画像データを高解像度で格納してもよい。この場合、低解像度の画像データを取得する場合、画素データを出力する撮像部10の複数の撮像素子を間引くことにより、低解像度の画像データを取得してよい。
本例においては、他オブジェクト画像取得部70は、撮像部10の複数の撮像素子から、第1の間隔で複数の撮像素子の数より少ない数の撮像素子を抽出する。例えば、撮像部10は水平方向及び垂直方向に所定の間隔で連続して配置された複数の撮像素子を有し、他オブジェクト画像取得部70は、水平方向及び垂直方向の少なくともいずれかにおいて、撮像素子が設けられた所定の間隔より大きい第1の間隔で撮像素子を抽出する。そして、他オブジェクト画像取得部70は、抽出した撮像素子が出力する画素データを他オブジェクト(24、26、28)の画像データとして受け取り、画像格納部80に格納させる。また、他オブジェクト画像取得部70は、抽出した撮像素子以外の撮像素子が出力する画素データを他オブジェクト(24、26、28)の画像データとして受け取ってもよい。
注目オブジェクト画像取得部60は、撮像部10の複数の撮像素子のうち、注目オブジェクト22に対応する撮像素子から、第1の間隔より狭い第2の間隔で撮像素子を抽出する。そして、注目オブジェクト画像取得部60は、抽出した撮像素子が出力する画素データを注目オブジェクト22の画像データとして受け取り、画像格納部80に更に格納させる。本例においては、注目オブジェクト画像取得部60は、撮像素子が設けられた所定の間隔と等しい第2の間隔で撮像素子を抽出する。即ち、注目オブジェクト画像取得部60は、注目オブジェクト22を撮像した全ての撮像素子から画素データを受け取る。このような動作により、他のオブジェクト(24、26、28)に対して注目オブジェクト22をより高い情報量で容易に格納することができる。このため、画像データを効率よく圧縮することができる。
また、画像格納部80は、それぞれのオブジェクトの画像データを離散コサイン変換して格納してもよい。この場合、画像格納部80は、他オブジェクトに対する量子化係数を、注目オブジェクトに対する量子化係数より大きくすることにより、他オブジェクトの情報量を低下させてもよい。
図4は、画像格納部80における離散コサイン変換を説明する図である。画像格納部80は、それぞれのオブジェクトを8×8画素の変換領域に分割し、それぞれの変換領域の64個の画素データを離散コサイン変換し、64個の空間周波数成分を算出する。
図4(a)は、変換領域を離散コサイン変換した空間周波数成分のデータ配列を示す。それぞれのデータDab(但しa、bは1〜8の整数)は、水平方向及び垂直方向における空間周波数成分のデータを示し、添字が大きい程、より高周波の成分を示す。画像格納部80は、それぞれの空間周波数成分Dabを、予め定められた量子化係数で除算し、除算の余りを除去することにより、画像データを圧縮する。
図4(b)は、予め定められた量子化係数のテーブルの一例を示す。画像格納部80は、複数の空間周波数成分に対応する複数の量子化係数から成るテーブルを予め格納する。それぞれの係数Qabは、空間周波数成分Dabと対応する。ここで、画像格納部80は、注目オブジェクトの画像データの圧縮において用いるべき第1量子化係数のテーブルと、他オブジェクトの画像データの圧縮において用いるべき第2量子化係数のテーブルとを予め格納していることが好ましい。
画像格納部80は、それぞれのオブジェクトの画像データの空間周波数Dabを、対応する量子化係数Qabで除算し、余りを除去した値を、新たな空間周波数Dabとして格納する。このとき、画像格納部80は、注目オブジェクトに対する第1量子化係数より大きい第2量子化係数を、他のオブジェクトに対して用いることにより、他オブジェクトの情報量を注目オブジェクトの情報量より低下させることができる。
図5は、図1から図4において説明した画像撮像装置100の動作の一例を示すフローチャートである。前述したように、まず撮像段階S200で、撮像部10は被写体を撮像し、表示段階S202で、表示部92は撮像画像を表示する。そして、注目位置検出段階S204で、位置検出部90は、ユーザの注目位置を検出し、オブジェクト検出段階S206で、オブジェクト検出部50は、注目オブジェクトを検出する。そして、画像格納段階S208において、画像格納部80は、注目オブジェクトの情報量を、他オブジェクトの情報量より高くして撮像画像を格納する。
図6は、本発明の他の実施形態に係る画像撮像装置300の構成の一例を示す図である。画像撮像装置300は、画像撮像装置100と同様に、例えば静止画像又は動画像を撮像してディジタルデータとして格納するディジタルカメラ等である。画像撮像装置300は、撮像部10、及び画像処理装置20を備える。図6において図1と同一の符号を付した構成要素は、図1に関連して説明した構成要素と同一の構成及び機能を有してよい。
撮像部10は、図1に関連して説明した撮像部10と同一の構成及び機能を有する。また、画像処理装置20は、表示部92、オブジェクト検出部50、テンプレート格納部52、及び画像処理部30を有する。表示部92は、図1に関連して説明した表示部92と同一の構成及び機能を有する。
テンプレート格納部52は、予め定められたオブジェクトのテンプレート画像を格納する。ここで、テンプレート格納部52は、例えば人物を検出するためのテンプレート画像を格納する。
オブジェクト検出部50は、撮像部10が撮像した撮像画像に含まれる複数のオブジェクトから、テンプレート格納部52から与えられるテンプレート画像と一致する注目オブジェクトを検出する。テンプレート格納部52は、複数のテンプレート画像を格納し、予め設定された一のテンプレート画像、又はユーザが随時選択するテンプレート画像をオブジェクト検出部50に供給してよい。
また、オブジェクト検出部50は、図1に関連して説明したようにユーザの注目位置に基づいて注目オブジェクトを検出するか、又は前述したようにテンプレート画像を用いて注目オブジェクトを検出するかを選択してもよい。この場合、画像撮像装置100は、図1において説明した画像撮像装置100の構成に加え、テンプレート格納部52を更に備える。
例えば、オブジェクト検出部50は、テンプレート画像と一致するオブジェクトが無い場合に、ユーザの注目位置に基づいて注目オブジェクトを検出してよく、またユーザの注目位置が定まらない場合に、テンプレート画像を用いて注目オブジェクトを検出してもよい。
注目オブジェクト画像取得部60、他オブジェクト画像取得部70、及び画像格納部80は、図1に関連して説明した注目オブジェクト画像取得部60、他オブジェクト画像取得部70、及び画像格納部80と同一の機能を有し、注目オブジェクトを他オブジェクトより高い情報量で格納する。本例における画像撮像装置300によっても、図1に関連して説明した画像撮像装置100と同様に、他のオブジェクトに対して注目オブジェクトをより高い情報量で容易に格納することができる。このため、画像データを効率よく圧縮することができる。
図7は、図5に関連して説明した画像撮像装置300の動作の一例を示すフローチャートである。まず、撮像段階S200で、撮像部10が被写体を撮像する。そして、テンプレート格納段階S210で、テンプレート格納部52がテンプレートを格納する。テンプレート格納段階S210は、撮像段階S200より前に行われていてもよい。
そして、オブジェクト検出段階S212で、オブジェクト検出部50が、テンプレート格納部52から受け取ったテンプレート画像に基づいて、撮像画像から注目オブジェクトを検出する。そして、画像格納段階S208において、画像格納部80は、他オブジェクトの情報量より注目オブジェクトの情報量を高くして、撮像画像を格納する。
図8は、撮像装置を制御するコンピュータ400の構成の一例を示す図である。本例において、コンピュータ400は、撮像装置を図1に関連して説明した画像撮像装置100として機能させるプログラムを格納してよく、また撮像装置を図6に関連して説明した画像撮像装置300として機能させるプログラムを格納してもよい。また、コンピュータ400は、撮像装置の画像処理装置20として更に機能してもよい。
コンピュータ400は、CPU700と、ROM702と、RAM704と、通信インターフェース706と、ハードディスクドライブ710と、フレキシブルディスクドライブ712と、CD−ROMドライブ714とを備える。CPU700は、ROM702、RAM704、ハードディスクドライブ710、フレキシブルディスク720、及び/又はCD−ROM722に格納されたプログラムに基づいて動作する。
例えば、撮像装置を機能させるプログラムは、コンピュータ400を、図1又は図6に関連して説明した画像処理装置20として機能させ、撮像部10を図1又は図6に関連して説明したように機能させ、撮像装置を機能させる。
通信インターフェース706は、例えば撮像部10と通信し、それぞれの状態等に関する情報を受信し、またそれぞれを制御する制御信号を送信する。格納装置の一例としてのハードディスクドライブ710、ROM702、又はRAM704は、設定情報、及びCPU700を動作させるためのプログラム等を格納する。また、当該プログラムは、フレキシブルディスク720、CD−ROM722等の記録媒体に格納されていてもよい。
フレキシブルディスクドライブ712は、フレキシブルディスク720がプログラムを格納している場合、フレキシブルディスク720からプログラムを読み取りCPU700に提供する。CD−ROMドライブ714は、CD−ROM722がプログラムを格納している場合、CD−ROM722からプログラムを読み取りCPU700に提供する。
また、プログラムは記録媒体から直接RAMに読み出されて実行されても、一旦ハードディスクドライブ710にインストールされた後にRAM704に読み出されて実行されてもよい。更に、上記プログラムは単一の記録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されても良い。また記録媒体に格納されるプログラムは、オペレーティングシステムとの共同によってそれぞれの機能を提供してもよい。例えば、プログラムは、機能の一部または全部を行うことをオペレーティングシステムに依頼し、オペレーティングシステムからの応答に基づいて機能を提供するものであってもよい。
プログラムを格納する記録媒体としては、フレキシブルディスク、CD−ROMの他にも、DVD、PD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアーカードなどの半導体メモリ等を用いることができる。又、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係る画像撮像装置100の構成の一例を示す図である。(実施例1) 表示部92が表示する撮像画像の一例を示す図である。 画像格納部80が格納するそれぞれのオブジェクトの一例を示す図である。図3(a)は他のオブジェクト(24、26、28)を示し、図3(b)は注目オブジェクト22を示す。 画像格納部80における離散コサイン変換を説明する図である。図4(a)は、変換領域を離散コサイン変換した空間周波数成分のデータ配列を示し、図4(b)は、予め定められた量子化係数のテーブルの一例を示す。 図1から図4において説明した画像撮像装置100の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る画像撮像装置300の構成の一例を示す図である。(実施例2) 図5に関連して説明した画像撮像装置300の動作の一例を示すフローチャートである。 撮像装置を制御するコンピュータ400の構成の一例を示す図である。
符号の説明
10・・・撮像部、20・・・画像処理装置、22・・・注目オブジェクト、24、26、28・・・他のオブジェクト、30・・・画像処理部、40・・・元データ格納部、50・・・オブジェクト検出部、52・・・テンプレート格納部、60・・・注目オブジェクト画像取得部、70・・・他オブジェクト画像取得部、80・・・画像格納部、90・・・位置検出部、92・・・表示部、100・・・画像撮像装置、300・・・撮像装置、400・・・コンピュータ、700・・・CPU、702・・・ROM、704・・・RAM、706・・・通信I/F、710・・・ハードディスクドライブ、712・・・FDドライブ、714・・・CD−ROMドライブ、720・・・フレキシブルディスク、722・・・CD−ROM

Claims (13)

  1. 被写体を撮像する画像撮像装置であって、
    前記被写体の撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した前記撮像画像を表示する表示部と、
    前記表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、
    前記撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、前記位置検出部が検出した前記注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他の前記オブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部と
    を備える画像撮像装置。
  2. 前記画像処理部は、
    前記撮像部が撮像した前記撮像画像と、前記注目位置とを対応付けて格納する元データ格納部と、
    前記元データ格納部が格納した前記撮像画像及び前記注目位置に基づいて、前記複数のオブジェクトから前記注目オブジェクトを抽出するオブジェクト検出部と、
    前記注目オブジェクトを、他の前記オブジェクトより多くの情報量で格納する画像格納部と
    を有する請求項1に記載の画像撮像装置。
  3. 前記撮像部は、前記撮像画像の複数の画素に対応する複数の撮像素子を有し、
    前記画像処理部は、
    前記撮像画像の画素データを格納する画像格納部と、
    前記複数の撮像素子から、第1の間隔で前記複数の撮像素子の数より少ない数の前記撮像素子を抽出し、抽出した前記撮像素子が出力する画素データを前記画像格納部に格納させる他オブジェクト画像取得部と、
    前記複数の撮像素子のうち、前記注目オブジェクトに対応する前記撮像素子から、前記第1の間隔より狭い第2の間隔で前記撮像素子を抽出し、抽出した前記撮像素子が出力する画素データを前記画像格納部に更に格納させる注目オブジェクト画像取得部と
    を有する請求項1に記載の画像撮像装置。
  4. 前記撮像部は、動画像を撮像し、
    前記画像格納部は、前記撮像部が撮像した前記動画像に含まれる前記複数のオブジェクトのそれぞれを分離し、MPEG4規格に基づいてそれぞれの前記オブジェクトを圧縮符号化して格納する
    請求項2又は3に記載の画像撮像装置。
  5. 前記撮像部は、動画像を撮像し、
    前記元データ格納部は、前記動画像のそれぞれのフレーム毎に、前記注目位置を格納し、
    前記オブジェクト検出部は、前記複数のオブジェクトのうち、前記注目位置と前記オブジェクトの位置とが一致するフレーム数が、予め定められたフレーム数以上である一又は複数の前記オブジェクトを、前記注目オブジェクトとして検出する
    請求項2に記載の画像撮像装置。
  6. 前記画像格納部は、前記他のオブジェクトのフレームレートを、前記注目オブジェクトのフレームレートより低下させて格納する
    請求項5に記載の画像撮像装置。
  7. 前記画像格納部は、前記他のオブジェクトの輝度又は色度の少なくとも一方の階調を、前記注目オブジェクトの輝度又は色度の階調より低下させて格納する
    請求項2に記載の画像撮像装置。
  8. 前記画像格納部は、前記他のオブジェクトの解像度を、前記注目オブジェクトの解像度より低下させて格納する
    請求項2に記載の画像撮像装置。
  9. 前記画像格納部は、前記他のオブジェクトをグレースケール画像として格納し、前記注目オブジェクトをカラー画像として格納する
    請求項2に記載の画像撮像装置。
  10. 前記画像格納部は、それぞれの前記オブジェクトの画像データを離散コサイン変換し、前記注目オブジェクトの空間周波数成分を第1量子化係数で除算することにより量子化して格納し、前記他のオブジェクトの空間周波数成分を前記第1量子化係数より大きい第2量子化係数で除算することにより量子化して格納する
    請求項2に記載の画像撮像装置。
  11. 前記被写体の撮像画像を格納する画像処理装置であって、
    前記撮像画像を表示する表示部と、
    前記表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、
    前記撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、前記位置検出部が検出した前記注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他の前記オブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部と
    を備える画像処理装置。
  12. 被写体を撮像する画像撮像方法であって、
    前記被写体の撮像画像を撮像する撮像段階部と、
    前記撮像段階において撮像した前記撮像画像を表示部に表示する表示段階と、
    前記表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出段階と、
    前記撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、前記位置検出段階において検出した前記注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他の前記オブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理段階と
    を備える画像撮像方法。
  13. 被写体を撮像する画像撮像装置を機能させるプログラムであって、
    画像撮像装置を、
    前記被写体の撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した前記撮像画像を表示する表示部と、
    前記表示部上におけるユーザの視線に基づいて、注目位置を検出する位置検出部と、
    前記撮像画像に含まれる複数のオブジェクトのうち、前記位置検出部が検出した前記注目位置に表示されている注目オブジェクトを、他の前記オブジェクトより多くの情報量で格納する画像処理部と
    して機能させるプログラム。
JP2003338702A 2003-09-29 2003-09-29 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム Pending JP2005109756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338702A JP2005109756A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338702A JP2005109756A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109756A true JP2005109756A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34534138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338702A Pending JP2005109756A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005109756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
US8218025B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, and computer program product
EP1431912B1 (en) Method and system for determining an area of importance in an archival image
US7630567B2 (en) Adaptive image coding with pressure-selected regions
US20110032387A1 (en) Imaging apparatus
US20070222858A1 (en) Monitoring system, monitoring method and program therefor
JP2005303991A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US20070024710A1 (en) Monitoring system, monitoring apparatus, monitoring method and program therefor
WO2007093199A2 (en) Foreground/background segmentation in digital images
US7750972B2 (en) Digital camera
US20100246968A1 (en) Image capturing apparatus, image processing method and recording medium
TW514876B (en) Digital picture signal processing apparatus, method thereof, digital picture recording apparatus, method thereof, transmitting method thereof, and data record medium thereof
US20170280066A1 (en) Image processing method by image processing apparatus
JP5655668B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP4029316B2 (ja) 画像種別識別方法および装置と画像処理プログラム
US7756331B2 (en) Image processing apparatus and method for displaying images and corresponding histograms
JP2008061184A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置
US20110102632A1 (en) Image pick-up apparatus, white balance setting method and recording medium
TW200910261A (en) Image processing methods and image processing apparatuses utilizing the same
JP2005109757A (ja) 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム
CN110557532A (zh) 摄像装置、客户端装置和控制方法
JP2001292449A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2008172395A (ja) 撮像装置、画像処理装置、方法およびプログラム
JP5972947B2 (ja) ユーザの撮影を支援する方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP2005109756A (ja) 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム