JP2005109401A - レーザモジュールおよびその製造方法 - Google Patents

レーザモジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005109401A
JP2005109401A JP2003344390A JP2003344390A JP2005109401A JP 2005109401 A JP2005109401 A JP 2005109401A JP 2003344390 A JP2003344390 A JP 2003344390A JP 2003344390 A JP2003344390 A JP 2003344390A JP 2005109401 A JP2005109401 A JP 2005109401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser module
compound
optical component
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003344390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英生 山中
Teruhiko Kuramachi
照彦 蔵町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003344390A priority Critical patent/JP2005109401A/ja
Priority to CNB2004100857374A priority patent/CN100492078C/zh
Priority to TW093129760A priority patent/TWI258905B/zh
Priority to US10/954,246 priority patent/US7369581B2/en
Priority to KR1020040078417A priority patent/KR20050033031A/ko
Publication of JP2005109401A publication Critical patent/JP2005109401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02235Getter material for absorbing contamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】 レーザ特性の劣化を抑制し、信頼性の高いレーザモジュールと、そのレーザモジュールを製造する方法とを得る。
【解決手段】 350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザLD7を気密封止部材40、41で封止したレーザモジュールにおいて、封止体積中の有機系接着剤の使用量を1.0g/ml以下とすることにより、脱気処理を行って接着剤からのアウトガス成分の飽和濃度を1000ppm未満とする。また、気密封止部材40、41内の少なくとも一つの光学部品(例えばコリメータレンズ17)とそれを固定する固定部材(例えばコリメータレンズホルダ44)との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を、接着厚さが0.05μm以上5μm以下となるように挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより光学部品17を固定部材44に固定する。【選択図】 図3

Description

本発明は、レーザモジュールおよびその製造方法に関し、特に、発振波長が350〜450nmの半導体レーザを含む構成部材を気密封止したレーザモジュールと、その製造方法とに関する。
従来、波長400nm以下の紫外線を照射または発生させる光学モジュールにおいては、照射または発生された紫外線により光学モジュールに含まれる光学部品の光学損失が増加して、光学部品の特性が低下するという問題があった。このような光学損失は、大気中の水分や油分が紫外線により分解され、その分解物が光学部品の表面に堆積するために発生すると考えられる。
このため、特許文献1に記載された紫外線照射光学系等では、光学部品が置かれる雰囲気(封止雰囲気)を99.9%以上の高純度の窒素、99.9%以上の高純度の乾燥空気、水分が0.1%以下の気体、または炭化水素化合物が0.1%以下の気体等として分解物の堆積を防止し、紫外レーザ光の出力低下を防止している。
特開平11-167132号公報
しかしながら、本発明者等が発振波長が350〜450nmの半導体レーザを含むモジュールの封止雰囲気を分析した結果、以下に説明する通り、封止雰囲気中には種々の化合物が含有されており、その中でも、モジュール中に用いられる光学部材や機械部材に付着している固形有機物から発生する特定の有機ガス成分が、主にレーザ特性を劣化させることが判明した。
従来のレーザモジュールにおいては、レーザ素子および光学系を固定するために、例えば、特開2001-177166号公報に開示されている接着剤や、ノーランド社製「品番NOA61」等のエポキシ系接着剤等の有機系接着剤が使用されていた。また、モジュール中に用いられる光学部材や機械部材に付着している固形有機物の多くはモジュール作製工程雰囲気から混入するものであり、洗浄を実施しても有機系残査が発生する。これらの固形有機物からは有機系ガスが発生し、発生したガス(所謂アウトガス)は封止されたレーザモジュール中に一定量充満している。さらに、このアウトガスには、固形有機物の種類に応じて、ケイ素原子、リン原子、イオウ原子等を有する化合物が含まれる場合がある。
さらに、封止工程では、イソプロピルアルコール(分子量:60.10、沸点:82.4℃)、アセトン(分子量:58.08、沸点:56.1〜56.5℃)等、モジュール内部を構成する部品の洗浄に使用する溶剤等の低分子且つ低沸点の有機ガス成分が、乾燥窒素や乾燥空気等の封止ガスに不純物として混入する。
このため、封止雰囲気中には、固形有機物から発生した有機ガス成分(以下、「アウトガス成分」という)と、封止工程で混入する有機ガス成分(以下、「不純物成分」という)とが存在している。両成分をガスクロマトグラフィーにより分析すると、図5および図6に示すように、両成分は分子量および沸点の分布が明らかに異なっている。
図5は、不純物成分とアウトガス成分の各々についてGC−MASS(ガスクロマトグラフ質量分析計)により検出された成分の索量を100%とし、分子量に対し分布をとったものであり、図6は、GC−MASSにより検出された成分の沸点の分布を、不純物成分とアウトガス成分の各々について総量を100%とし、沸点の割合を分布で示したものである。
即ち、アウトガス成分の分子量は70以上の範囲に分布しているのに対し、不純物成分の分子量は70未満の範囲に分布している。また、アウトガス成分の沸点は70℃以上の範囲に分布しているのに対し、不純物成分の分子量は100℃未満の範囲に分布している。
次に、有機系接着剤を使用した以外は、後述する図1〜図4に示すレーザモジュールと同じ構成のレーザモジュールを用いて、封止雰囲気中の上記2種類の有機ガスの濃度とモジュールの劣化速度との関係を調べた。結果を図7に示す。モジュールの劣化速度は、レーザモジュールの各発光点を100mWで駆動した場合に、全素子を駆動するために必要な駆動電流の1時間当りの上昇量で表している。
プロット◆は、アウトガス成分の濃度とモジュールの劣化速度との関係を示し、プロット□は、不純物成分の濃度とモジュールの劣化速度との関係を示す。不純物成分の濃度は、封止ガス中のアセトン濃度を人為的に操作して調整した。
図7から分かるように、封止雰囲気中のアウトガス成分の濃度が1000ppm以上になると、駆動電流の上昇率が急増し、モジュールの劣化が顕著に促進される。このように劣化が促進される原因は、アウトガス成分の光分解により発生した固形物が、モジュール中に含まれる発光部や光学部品の表面に堆積するためであると推定される。
一方、不純物成分の濃度が1000ppm以上になっても、モジュール中に含まれる発光部や光学部品への固形物の堆積は見られない。不純物成分が光分解されても、分解物は常温では固体にならず堆積することは無いからである。なお、不純物成分をアセトンからイソプロピルアルコールに変えても、アセトンと同様に固形物の堆積は見られなかった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、本発明の目的は、レーザ特性の劣化を効果的に抑制し、信頼性の高いレーザモジュールと、そのレーザモジュールを製造する製造方法とを提供することにある。
本発明による第1のレーザモジュールは、
350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザと、
内部に固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気で満たされた封止空間を備え、該空間内に前記半導体レーザを気密封止した気密封止部材とを含み、
前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品が前記固定部材に固定されていることを特徴とするものである。
また、本発明による第2のレーザモジュールは、
350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する複数の半導体レーザ、1本の光ファイバー、および前記複数の半導体レーザの各々から出射したレーザビームを集光し前記光ファイバーに結合させる集光光学系を備えた合波レーザと、
内部に固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気で満たされた封止空間を備え、該空間内に前記半導体レーザ、前記光ファイバーの結合側部位、および前記集光光学系を気密封止した気密封止部材とを含み、
前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品が前記固定部材に固定されていることを特徴とするものである。
なお、上記構成を有する本発明の第1および第2のレーザモジュールにおいて、光学部品と固定部材との間に挿入する接着性組成物は、接着厚さが0.05μm以上5μm以下となるように挿入することが望ましい。また、これらのレーザモジュールにおいて、気密封止前の封止体積中の固形有機物の含有量は、1g/ml以下としておくことが望ましい。
また、上記の固形有機物から発生した有機ガス成分は、分子量が70以上または沸点が70℃以上の有機ガス成分とすることができる。また、固形有機物から発生した有機ガス成分は、ケイ素原子、リン原子、およびイオウ原子の少なくとも1種を含有する化合物を含んでいてもよい。
さらに上記封止雰囲気は、酸素を1ppm以上100ppm以下の濃度で含む不活性ガスであることが好ましい。
他方、前記接着性組成物は、シランカップリング剤を含有するものであることが望ましい。
さらに上記接着性組成物は、0.1μm以上1.0μm以下の平均直径を有する球状シリカ粒子を含有していることが望ましい。
また、前記固定部材は金属製部材からなり、前記光学部品は無機透明部材からなるものであることが望ましい。
また、前記オキセタニル基を有する化合物は、下記一般式(1)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2005109401
式(1)中Rはメチル基またはエチル基を示し、R2は炭素数6ないし12の炭化水素基を示す。
一方、本発明によるレーザモジュールの製造方法は、
350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザを気密封止部材内部の封止空間内に収納すると共に、封止体積中の固形有機物の含有量を1g/ml以下とし、
前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品を前記固定部材に固定し、
前記空間を、固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満になるまで脱気処理し、
該脱気処理後に、前記空間内に前記半導体レーザを気密封止することを特徴とするものである。
なお、この本発明によるレーザモジュールの製造方法において、光学部品と固定部材との間に挿入する接着性組成物は、接着厚さが0.05μm以上5μm以下となるように挿入することが望ましい。
また、この本発明によるレーザモジュールの製造方法においては、前記接着性組成物として、室温における粘度が10mPa・s 以上1,000mPa・s 以下であって、被着体との接触角が40度以下であるものを用いることが望ましい。さらに、この接着性組成物としては、シランカップリング剤を含有するものや、0.1μm以上1.0μm以下の平均直径を有する球状シリカ粒子を含有するものを好適に用いることができる。
また、本発明によるレーザモジュールの製造方法においても、前記オキセタニル基を有する化合物としては、前記一般式(1)で表されるものを好適に用いることができる。
なお、本発明において用いられる上記接着性組成物については、特開2001-177166号公報に詳しい記載がなされているが、以下、詳しく説明する。
この接着性組成物は、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を必須成分として含有する。これらの化合物および開始剤はいずれも1種類でも、2種以上の混合物でも良い。
また本発明には、1分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物が使用できるが、このエポキシ化合物としては、1分子内に2個以上のエポキシ基を有し脂環式構造を有しないグリシジル化合物よりも、1分子内に2個以上のエポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物が好ましく用いられる。「エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物」とは、シクロペンテン基、シクロヘキセン基等のシクロアルケン環の二重結合を過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化した部分構造を1分子内に2個以上有する化合物を言う。本発明のエポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物としては、シクロヘキセンオキシド基またはシクロペンテンオキシド基を1分子内に2個以上有する化合物が好ましい。このような脂環式エポキシ化合物の具体例としては、4−ビニルシクロヘキセンジオキサイド、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ジ(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、ジ(2,3−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジシクロペンタジエンジオキサイド、が挙げられる。エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物は1種類を使用しても、2種以上の混合物を使用しても良い。種々の脂環式エポキシ化合物が市販されており、ユニオンカーバイド日本(株)、ダイセル化学工業(株)等から入手できる。
また、1分子内に2個以上のエポキシ基を有し脂環式構造を有しないグリシジル化合物を前記脂環式エポキシ化合物とほぼ等重量以下併用することもできる。このようなグリシジル化合物としては、グリシジルエーテル化合物やグリシジルエステル化合物を挙げることができるが、グリシジルエーテル化合物を併用することが好ましい。グリシジルエーテル化合物の具体例を挙げると、1,3−ビス(2,3−エポキシプロピロキシ)ベンゼン、ビスフェーノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポシキ樹脂、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂等の芳香族グリシジルエーテル化合物、1,4−ブタンジオールグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリトリグリシジルエーテル等の脂肪族グリシジルエーテル化合物が挙げられる。グシシジルエステルとしては、リノレン酸ダイマーのグリシジルエステルを挙げることができる。脂環式エポキシ化合物に併用するグリシジル化合物は、1種類でも良く、または2種以上を混合使用しても良い。グリシジルエーテル類は油化シェルエポキシ(株)等から市販品を入手できる。
また、前記オキセタニル基を有する化合物(以下、単に「オキセタン化合物」ともいう。)は、1分子中にオキセタニル基を1個以上有する化合物である。このオキセタニル基含有化合物は、1分子中に1個のオキセタニル基を有する化合物と、1分子中に2個以上のオキセタニル基を有する化合物に大別される。
1分子中に1個のオキセタニル基を有する単官能オキセタン化合物としては、以下の一般式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 2005109401
式(1)中Rはメチル基またはエチル基を示し、R2は炭素数6ないし12の炭化水素基を示す。R2の炭化水素基としては、フェニル基やベンジル基も採りうるが、炭素数6ないし8のアルキル基が好ましく、2−エチルへキシル基等の分岐アルキル基が特に好ましい。R2がフェニル基であるオキセタン化合物の例は、特開平11-140279号公報に記載されている。R2が置換されていても良い、ベンジル基であるオキセタン化合物の例は、特開平6-16804号公報に記載されている。R1がエチル基であり、R2が2−エチルへキシル基であるオキセタン化合物は、優れた希釈剤、硬化促進剤、柔軟性付与剤、および表面張力低下剤として本発明に好ましく使用される。
本発明においては、1分子中に2個以上のオキセタニル基を有する多官能オキセタン化合物が使用できるが、好ましい化合物群は、下記の一般式(2)で表される。
Figure 2005109401
式(2)中、mは2、3または4の自然数を示し、Zは酸素原子、硫黄原子、またはセレン原子を表す。R3は水素原子、フッ素原子、炭素数が1ないし6の直鎖もしくは分岐状のアルキル基、炭素数が1ないし6のフルオロアルキル、アリル基、フェニル基またはフリル基である。R4は、m価の連結基であり、炭素数が1ないし20の基であることが好ましく、1個以上の酸素原子、硫黄原子を含んでいても良い。Zは酸素原子が好ましく、R3はエチル基が好ましく、mは2が好ましく、R4としては、炭素数が1ないし16の線形または分岐アルキレン基、線形または分岐ポリ(アルキレンオキシ)基が好ましく、R3、R4、Z、およびmに対する好ましい例の内から任意の2つ以上を組み合わせた化合物はさらに好ましい。
本発明で用いるオニウム塩光反応開始剤は、活性エネルギー線が接着性組成物に照射されることにより、活性な化学種を生成すると考えられるオニウム塩を言う。オニウム塩光反応開始剤としては、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルフォニウム塩等が、熱的に比較的安定であるために、好ましい。ここで、活性エネルギー線とは、オニウム塩に作用して化学反応を開始しうる化学的活性種(ルイス酸、ブレンステッド酸等のカチオン種)を生成しうるエネルギー線であり、紫外線、電子線、ガンマー線、X線等が含まれるが、紫外線が好ましく用いられる。
芳香族スルフォニウム塩および芳香族ヨードニウム塩をオニウム塩光反応開始剤として使用する場合、その対アニオンとしては、BF4 、AsF6 、SbF6 、PF6 、PF6 、B(C654 などが挙げられる。開始剤としては、芳香族スルフォニウムのPF6塩またはSbF6塩が、溶解性と適度の重合活性を有するために好ましく使用できる。また、溶解性を改良するために、芳香族基ヨードニウム塩または芳香族スルフォニウム塩の芳香族基、通常はフェニル基に、1ないし10の炭素を有する、アルキル基またはアルコキシ基を1つ以上導入した化学構造が好ましい。芳香族スルフォニウム塩のPF6塩またはSbF6塩は、ユニオンカーバイド日本(株)等から市販されている。旭電化工業(株)からも、アデカオプトマーSPシリーズの商品名で芳香族スルフォニウムのPF6塩が市販されている。芳香族スルフォニウム塩は約360nmまでに吸収を有し、芳香族ヨードニウム塩は約320nmまでに吸収を有するので、硬化させるには、この領域の分光エネルギーを含む紫外線を照射するのが良い。
以下に示す化学構造式の中でもスルフォニウム塩PI-3およびPI-4は、光の吸収効率が高いために、好ましく使用される。
Figure 2005109401
本発明で用いるオニウム塩光反応開始剤は、活性エネルギー線の作用により、活性なカチオン種を生成して、脂環式エポキシ化合物およびオキセタニル基を有する化合物をカチオン重合させることにより、本発明の接着性組成物を硬化させると考えられる。
本発明で用いる接着性組成物において、脂環式エポキシ化合物およびオキセタン化合物の重量比は、(95ないし65)重量部対(5ないし35)重量部であり、好ましくは、(80ないし70)重量部対(20ないし30)重量部である。単官能オキセタン化合物が少なすぎると接着性組成物の粘度、表面張力等の液物性が良好でなく、逆に単官能オキセタン化合物の添加量が多すぎると、硬化物が柔軟になりすぎ、接着強度が低下する。また、オニウム塩光反応開始剤は触媒量使用すれば良く、その添加量は脂環式エポキシ化合物およびオキセタン化合物の合計100重量部に対して、0.3ないし10重量部であり、0.5ないし5重量部が好ましい範囲である。
本発明においては、光学部品と固定部材との間に接着厚さが0.05μm以上5μm以下となるように接着性組成物を挿入する。この接着厚さ以下では、接着強度が不足し、この厚さ以上では、接着剤の硬化収縮の悪影響が生じやすい。0.05μm以上2μm以下の接着厚さが好ましく、0.2μm以上1μm以下の接着厚さが特に好ましい。
本発明においては、上記接着性組成物に、さらにシランカップリング剤を添加することが好ましい。シランカップリング剤は、光学部品およびその被着体である無機の部材や金属製部材と接着性組成物とを化学的に結合する性質を有していると考えられる。このシランカップリング剤の併用により、接着強度および接着耐久性を改良することができる。本発明に併用するシランカップリング剤としては、1分子中にエポキシ基およびトリメトキシシリル基を有するエポキシシラン類が好ましく用いられる。このようなカップリング剤は、信越化学工業(株)からKBM303、KBM403、KBE402等の商品名で入手できる。シランカップリング剤の好ましい使用範囲は、脂環式エポキシ化合物およびオキセタン化合物の合計100重量部に対して、0.5ないし5重量部とすれば良く、1ないし3重量部が好ましい。
また本発明では、接着性組成物に球状シリカ粒子を含有させることが好ましい。シリカ粒子は、0.1μmないし2μmの直径を有し、粒度分布ができるだけ均一であると良い。平均粒度が0.2μm以上0.8μm以下である粒子が本発明に好ましく使用され、形状が真球状に近く、イオン性の不純物が少ないシリカ粒子が特に好ましく使用される。このシリカ粒子を添加することにより硬化させた接着性組成物の熱耐久性を改良することができる。球状シリカ粒子の添加量は接着性組成物100重量部に対し、1ないし20重量部の範囲で適宜選択できる。合成石英球状シリカは(株)龍森等から市販されている。
本発明において上記接着性組成物は、レンズ、反射ミラー等の無機透明部材とこれを接着固定する金属(銅、銅合金、アルミニウム等)製ホルダ等の金属製固定部材との接着に好ましく使用される。
本発明者は鋭意検討の結果、接着性組成物の室温(25℃)における粘度を10mPa・s以上、1,000mPa・s以下に調節することが好ましく、粘度を80mPa・s以上、300mPa・s以下に調節することがさらに好ましく、加えて、この接着性組成物と被着体との接触角を40度以下すること、より好ましくは30度以下とすることが良好な接着固定を与えることを見いだした。組成物粘度を調節するするためには、単官能オキセタン化合物の添加が有効である。また、必要に応じて、フッ素系界面活性剤を添加することにより接触角の調節を行うことができる。フッ素系界面活性剤は、疎水基としてフッ化炭素を有する界面活性剤であり、アニオン、カチオンおよびノニオンの3種があるが、本発明にはフッ素化アルキルエステル系のノニオン界面活性剤の使用が好ましい。このノニオン界面活性剤の添加量は、接着性組成物の100重量部に対して0.1ないし1重量部である。このノニオン界面活性剤は住友スリーエム(株)等からフロラード(FC170C、同171、同430、同431等)の商品名で市販されている。
また本発明で用いる接着性組成物には、上記の添加剤の他に、染料、顔料等の不活性成分を適宜添加することができる。また、光硬化性を向上させる目的で、ピレン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、ベンゾピラン等の光増感剤を添加しても良い。紫外線により硬化させるために紫外線照射光源として種々の光源を使用することができ、例えば、水銀アークランプ、キセノンアークランプ、炭素アークランプ、タングステン−ハロゲン複写ランプが挙げられる。
本発明の第1のレーザモジュールによれば、350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザを、固形有機物から発生した有機ガス成分(アウトガス成分)の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気内に配置したので、有機ガス成分がレーザ光と反応して生成する分解堆積物が減少し、レーザ特性の劣化が効果的に抑制される。これにより該レーザモジュールは、信頼性の高いものとなり得る。
また本発明の第2のレーザモジュールによれば、350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する複数の半導体レーザ、光ファイバーの結合側部位、および集光光学系を、固形有機物から発生した有機ガス成分(アウトガス成分)の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気内に配置したので、この場合も、有機ガス成分がレーザ光と反応して生成する分解堆積物が減少し、レーザ特性の劣化が効果的に抑制される。これにより該レーザモジュールも、信頼性の高いものとなり得る。
上記第1および第2のレーザモジュールにおいて、気密封止前の封止体積中の固形有機物の含有量を1g/ml以下とした場合は、気密封止前に脱気処理を実施して、固形有機物から発生した有機ガス成分の封止雰囲気中の濃度を1000ppm未満にすることができる。ここで、固形有機物とは、有機系接着剤等の常温で固体の有機物質である。
また、固形有機物から発生した有機ガス成分はレーザ光により分解して、その分解物が光学部品等に堆積するが、上記封止雰囲気が、酸素を1ppm以上100ppm以下の濃度で含む不活性ガスである場合は、この分解堆積物が酸化分解されて、レーザ特性の劣化が一層抑制される。
また、本発明において、光学部品と固定部材との接着に前述の接着性組成物を使用すると、接着剤の硬化時の硬化収縮率(線収縮率)は2%程度に抑えることができる。そこで、レーザモジュールを構成する半導体レーザ素子、コリメータレンズ、集光レンズ、および光ファイバ等の光学部品を該接着性組成物によって固定部材に固定する場合、接着性組成物の層厚が5μm以下に調整されていれば、この接着性組成物の未硬化部分の硬化収縮が進行しても収縮は5×0.02=0.1μm程度と極めて少なく抑えられる。さらに上述の接着性組成物は、光学部品と固定部材との間が1μm程度に狭くなっても、均一に浸透して、紫外線等により硬化した後も強力かつ柔軟性のある硬化物を生成するために、低温(−25℃)から高温(70℃)にわたる広い温度範囲ではがれの発生の無い接着が実現できる。以上により、上述のような光学部品の相対位置精度が高く保たれるので、本発明のレーザモジュールはこの点からも高い信頼性を備えたものとなり得る。
また、本発明のレーザモジュールの製造方法において、前記接着性組成物として、室温における粘度が10mPa・s 以上1,000mPa・s 以下であって、被着体との接触角が40度以下であるものを用いた場合は、先に説明した通り、特に良好な接着固定を実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[モジュールの構成]
本実施の形態に係るレーザモジュールは、図1に示す合波レーザ光源を備えている。この合波レーザ光源は、ヒートブロック10上に配列固定された複数(例えば、7個)のチップ状の横マルチモードのGaN系半導体レーザLD1,LD2,LD3,LD4,LD5,LD6,およびLD7と、GaN系半導体レーザLD1〜LD7の各々に対応して設けられたコリメータレンズ11,12,13,14,15,16,および17と、1つの集光レンズ20と、1本のマルチモード光ファイバ30と、から構成されている。
GaN系半導体レーザLD1〜LD7は、発振波長が全て共通(例えば405nm)であり、最大出力も全て共通(例えば、100mW)である。なお、GaN系半導体レーザLD1〜LD7としては、350nm〜450nmの波長範囲で、上記の405nm以外の発振波長を備えるレーザを用いることができる。
上記の合波レーザ光源は、図2および図3に示すように、他の光学要素と共に、上方が開口した箱状のパッケージ40内に収納されている。パッケージ40の底面にはベース板42が固定されており、このベース板42の上面には、前記ヒートブロック10と、集光レンズ20を保持する集光レンズホルダ45と、マルチモード光ファイバー30の入射端部を保持するファイバーホルダ46とが取り付けられている。また、ヒートブロック10の側面にはコリメータレンズホルダ44が取り付けられており、コリメータレンズ11〜17が保持されている。パッケージ40の横壁面には開口が形成され、この開口を通してGaN系半導体レーザLD1〜LD7に駆動電流を供給する配線47がパッケージ外に引き出されている。
なお、図2においては、図の煩雑化を避けるために、複数のGaN系半導体レーザのうちGaN系半導体レーザLD7にのみ番号を付し、複数のコリメータレンズのうちコリメータレンズ17にのみ番号を付している。
図4は、上記コリメータレンズ11〜17の取り付け部分の正面形状を示すものである。コリメータレンズ11〜17の各々は、非球面を備えた円形レンズの光軸を含む領域を平行な平面で細長く切り取った形状に形成されている。この細長形状のコリメータレンズは、例えば、樹脂または光学ガラスをモールド成形することによって形成することができる。コリメータレンズ11〜17は、長さ方向がGaN系半導体レーザLD1〜LD7の発光点の配列方向(図4の左右方向)と直交するように、上記発光点の配列方向に密接配置されている。
一方、GaN系半導体レーザLD1〜LD7としては、発光幅が2μmの活性層を備え、活性層と平行な方向、直角な方向の拡がり角が各々例えば10°、30°の状態で各々レーザビームB1〜B7を発するレーザが用いられている。これらGaN系半導体レーザLD1〜LD7は、活性層と平行な方向に発光点が1列に並ぶように配設されている。
従って、各発光点から発せられたレーザビームB1〜B7は、上述のように細長形状の各コリメータレンズ11〜17に対して、拡がり角度が大きい方向が長さ方向と一致し、拡がり角度が小さい方向が幅方向(長さ方向と直交する方向)と一致する状態で入射することになる。つまり、各コリメータレンズ11〜17の幅が1.1mm、長さが4.6mmであり、それらに入射するレーザビームB1〜B7の水平方向、垂直方向のビーム径は各々0.9mm、2.6mmである。また、コリメータレンズ11〜17の各々は、焦点距離f1=3mm、NA=0.6、レンズ配置ピッチ=1.25mmである。
集光レンズ20は、非球面を備えた円形レンズの光軸を含む領域を平行な平面で細長く切り取って、コリメータレンズ11〜17の配列方向、つまり水平方向に長く、それと直角な方向に短い形状に形成されている。この集光レンズ20は、焦点距離f2=12.5mm、NA=0.3である。この集光レンズ20も、例えば、樹脂または光学ガラスをモールド成形することにより形成される。
マルチモード光ファイバ30は、ステップインデックス型光ファイバ、グレーデッドインデックス型光ファイバ、および複合型光ファイバのいずれでもよく、例えば、三菱電線工業株式会社製のグレーデッドインデックス型光ファイバを好適に用いることができる。この光ファイバは、コア中心部がグレーデッドインデックスで外周部がステップインデックスであり、コア径=25μm、NA=0.3、端面コートの透過率=99.5%以上である。
パッケージ40は、その開口を閉じるように作成されたパッケージ蓋41を備えており、後述する脱気処理後に封止ガスを導入し、パッケージ40の開口をパッケージ蓋41で閉じることにより、パッケージ40とパッケージ蓋41とにより形成される閉空間(封止空間)内に、上記の合波レーザ光源が他の光学要素と共に気密封止される。
上述した通り、封止雰囲気中のアウトガス成分の濃度が1000ppm以上でモジュールの劣化が促進されるので、モジュールの劣化を抑制するために、封止雰囲気中のアウトガス成分の濃度が1000ppm未満になるように気密封止する。このためには、例えば、有機系接着剤等による光学部品の固定は一切行わず、固定には無機系接着剤を用いる等して、接着剤の投入量を1.0g/ml以下とすればよい。
封止ガスを封入して気密封止を実施する前には、封止空間内の雰囲気を排気する脱気処理を行う。モジュール中に光学系を固定するために有機系接着剤を用いた場合でも、接着剤で各部品を固定後、封止前に脱気処理を行うことにより、有機系接着剤からのアウトガスを抑制することができる。
接着剤の機械的性質を損なわない観点から通常200℃以下でこの脱気処理は行われるが、脱気後、モジュールの封止を実施し、その封止雰囲気中に含まれるアウトガス成分量を測定すると、投入される接着剤の量が多ければ多いほどモジュール中に放出される有機ガスの量は一定のレベル以下にならないことが確認されている。
所定量の有機系接着剤(固形有機物)をレーザモジュール中に投入することにより、封止体積中に含まれる固形有機物の単位体積当りの量を0.5g/ml(g/cc)から10g/mlまで変更して、脱気処理後のアウトガス成分の濃度を調べた。90℃で脱気処理を実施した後に、99.999%以上の純度の窒素ガスを封入してレーザモジュールを気密封止した。24時間放置した後に、封止モジュール中のアウトガス成分の濃度をガスクロマトグラフィにより測定した。
アウトガス成分の濃度が一定のレベルに達すると、脱気時間をそれ以上長くしても封止雰囲気中のアウトガス成分は減少しない。このような飽和状態に到達するのは、接着剤の未硬化成分の脱気が終了しても接着剤の母材となる成分が脱気過程で分解して接着剤中に残留し、封止後にアウトガスとなるためである。
有機系接着剤の投入量が1.2g/ml以上の場合には、この飽和値が高く、長時間脱気処理を実施しても、モジュール中のアウトガス成分の濃度は1000ppm未満にならないが、有機系接着剤の投入量を1.0g/ml以下とすることにより、脱気処理でモジュール中のアウトガス成分の飽和濃度を1000ppm未満にすることができる。
有機系接着剤の投入量を1.0g/ml以下とした場合でも、飽和濃度に到達するためには、脱気時間は130〜200時間が好ましく、脱気温度は80〜150℃が好ましい。
封止ガスとしては、乾燥した窒素等の不活性ガスや乾燥空気を用いることができる。不活性ガス中に微量の酸素を含有する封止ガスを用いるのが特に好ましい。封止雰囲気中に微量の酸素が含まれると、レーザモジュールの劣化をさらに抑制することができる。このような劣化抑制効果が得られるのは、封止雰囲気中に含有される酸素が、アウトガス成分の光分解により発生した固形物を分解・酸化するためである。封止雰囲気中の酸素濃度は1〜100ppmの範囲が好ましい。酸素濃度が100ppmあれば、封止雰囲気中のアウトガス成分の濃度が1000ppm程度でも堆積物を十分に分解除去できる。
[モジュールの動作]
次に、上記レーザモジュールの動作について説明する。合波レーザ光源を構成するGaN系半導体レーザLD1〜LD7の各々から発散光状態で出射したレーザビームB1,B2,B3,B4,B5,B6,およびB7の各々は、対応するコリメータレンズ11〜17によって平行光化される。平行光とされたレーザビームB1〜B7は、集光レンズ20によって集光され、マルチモード光ファイバ30のコア30aの入射端面に収束する。
本例では、コリメータレンズ11〜17および集光レンズ20によって集光光学系が構成され、その集光光学系とマルチモード光ファイバ30とによって合波光学系が構成されている。即ち、集光レンズ20によって上述のように集光されたレーザビームB1〜B7が、このマルチモード光ファイバ30のコア30aに入射して光ファイバ内を伝搬し、1本のレーザビームBに合波されてマルチモード光ファイバ30から出射する。
上記のレーザモジュールでは、レーザビームB1〜B7のマルチモード光ファイバ30への結合効率が0.9となる。従って、GaN系半導体レーザLD1〜LD7の各出力が100mWの場合には、出力630mW(=100mW×0.9×7)の合波レーザビームBを得ることができる。
以上説明した通り、本実施の形態のレーザモジュールでは、封止体積中の有機系接着剤の使用量を1.0g/ml以下とすることにより、脱気処理を行って接着剤からのアウトガス成分の飽和濃度を1000ppm未満とすることができる。これにより、アウトガス成分がレーザ光により分解されて発生する分解物の量が減少し、モジュールの劣化が顕著に抑制される。即ち、レーザモジュールの信頼性が向上し、長期間高出力を維持することができる。また、封止雰囲気中に微量の酸素を含有させることにより、レーザモジュールの劣化をさらに抑制することができる。
次に、銅等の金属からなる固定部材であるコリメータレンズホルダ44に対するコリメータレンズ11〜17の接着について説明する。コリメータレンズ11〜17の接着面(図3中の下端面)をコリメータレンズホルダ44の接着面に密着させて、その隙間に以下に詳述する接着性組成物を挿入した後、紫外線照射により硬化させた。脂環式エポキシ化合物としてユニオンカーバイド日本(株)製UVR6128(ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート)を使用し、単官能オキセタン化合物として東亜合成(株)のアロンオキセタンOXT−212(EHOX)を使用し、また光反応開始剤としてユニオンカーバイド日本(株)製のUVI−6990(トリアリ−ルスルフォニウムのPF5塩)を使用し、これらの成分の重量比を下記の表1に示すように設定して、接着性組成物実施例1〜3および比較例1を調製した。
Figure 2005109401
接着性組成物を紫外線照射により硬化させた後、接着均一性を光学顕微鏡により目視観察したところ、オキセタン化合物EHOXを併用した実施例1〜3の接着剤が、併用しない比較例1の接着剤よりも優れた接着面の均一性を示した。
次に、コリメータレンズホルダ44に対するコリメータレンズ11〜17の接着を、別の接着性組成物を用いて行った実施例について説明する。コリメータレンズ11〜17の接着面(図3中の下端面)をコリメータレンズホルダ44の接着面に密着させて、その隙間に以下に詳述する接着性組成物を挿入した後、紫外線照射により硬化させた。脂環式エポキシ化合物としてユニオンカーバイド日本(株)製UVR6128を使用し、さらに2官能グリシジル化合物として油化シェルエポキシ(株)製のビスフェノールF型系のエピコート806を併用し、単官能オキセタン化合物として東亜合成(株)のアロンオキセタンOXT−212(EHOX)を必要に応じて併用し、また光反応開始剤としてユニオンカーバイド日本(株)製のUVI−6990(トリアリ−ルスルフォニウムのPF5塩)を使用し、シランカップリング剤として信越化学工業(株)製のKBM303、および(株)龍森の合成石英球状シリカ1−FX(平均粒径0.38μm)を必要に応じて併用し、これらの成分の重量比を下記の表2に示すように設定して、接着性組成物実施例4〜10を調製した。
Figure 2005109401
接着性組成物を紫外線照射により硬化させ、−25℃〜70℃の保存試験を行った後に、接着面のハガレ発生率を測定したところ、表2中に示す結果が得られた。単官能オキセタン化合物EHOXを増量した接着性組成物を用いた実施例5および6が実施例4よりも低いハガレ発生率を示し、さらにシランカップリング剤を併用した接着剤を使用した実施例7および8はさらにハガレ発生率が低くなり、特に実施例8においてはハガレの発生が認められなかった。また、実施例9は、ビスフェノールF型のジグリシジル化合物を脂環式エポキシ化合物に任意的に併用した実施態様であり、さらに実施例10は、合成石英球状シリカを任意的に添加した実施態様であるが、いずれも、強制保存試験によってもコリメータレンズホルダ44と接着層の間のハガレを生じていない。
また、上記接着性組成物に紫外線を照射して硬化させた後に、コリメータレンズホルダ44とコリメータレンズ11〜17との間の各接着剤の層厚を測定したところ、約0.3〜0.6μmであった。そしてこの接着剤は、体積硬化収縮が4〜5%であり、−25℃〜70℃の保存試験を行なった後の各接着剤層の厚さ変化は、0.03μm以下に抑えられた。したがって、光軸調整されたGaN系半導体レーザLD1〜LD7とコリメータレンズ11〜17との相対位置関係が、上記接着のために狂うようなことがなく、良好な合波効果が得られる。
なお、上述のような接着方法は、パッケージ40内のその他の光学部品と固定部材との接着、例えば集光レンズ20と集光レンズホルダ45との接着、マルチモード光ファイバ30とファイバホルダ46との接着等にも適用可能であり、そのようにした場合も、基本的に上述と同様の効果を奏するものである。
さらに上述のような接着方法は、図1〜4に示したレーザモジュールに限らず、一般に光源、レンズ、ミラー、ハーフミラー、凹面鏡、凸面鏡、回折格子、等の光学部品を有するレーザモジュールにおいて、それらの光学部品とそれらの固定部材との接着固定に広く適用することができ、そのようにした場合も、基本的に上述と同様の効果を奏するものである。
本発明の第1の実施形態によるレーザモジュールの要部を示す概略構成図 上記レーザモジュールを示す平面図 上記レーザモジュールを示す側面図 上記レーザモジュールの部分立面図 アウトガス成分及び不純物成分の分子量分布を示すグラフ アウトガス成分及び不純物成分の沸点分布を示すグラフ アウトガス成分濃度及び不純物成分とモジュール劣化速度との関係を示すグラフ
符号の説明
10 ヒートブロック
11〜17 コリメータレンズ
20 集光レンズ
30 マルチモード光ファイバ
30a コア
40 パッケージ
41 パッケージ蓋
44 コリメータレンズホルダ
45 集光レンズホルダ
LD1〜LD7 GaN系半導体レーザ

Claims (12)

  1. 350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザと、
    内部に固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気で満たされた封止空間を備え、該空間内に前記半導体レーザを気密封止した気密封止部材とを含み、
    前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品が前記固定部材に固定されていることを特徴とするレーザモジュール。
  2. 350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する複数の半導体レーザ、1本の光ファイバー、および前記複数の半導体レーザの各々から出射したレーザビームを集光し前記光ファイバーに結合させる集光光学系を備えた合波レーザと、
    内部に固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満である封止雰囲気で満たされた封止空間を備え、該空間内に前記半導体レーザ、前記光ファイバーの結合側部位、および前記集光光学系を気密封止した気密封止部材とを含み、
    前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品が前記固定部材に固定されていることを特徴とするレーザモジュール。
  3. 気密封止前の封止体積中の固形有機物の含有量を1g/ml以下としたことを特徴とする請求項1または2記載のレーザモジュール。
  4. 前記固形有機物から発生した有機ガス成分が、分子量が70以上または沸点が70℃以上の有機ガス成分であることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のレーザモジュール。
  5. 前記固形有機物から発生した有機ガス成分が、ケイ素原子、リン原子、およびイオウ原子の少なくとも1種を含有する化合物を含むことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載のレーザモジュール。
  6. 前記封止雰囲気が酸素を1ppm以上100ppm以下の濃度で含む不活性ガスであることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載のレーザモジュール。
  7. 前記接着性組成物がシランカップリング剤を含有することを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載のレーザモジュール。
  8. 前記接着性組成物が0.1μm以上1.0μm以下の平均直径を有する球状シリカ粒子を含有することを特徴とする請求項1から7いずれか1項記載のレーザモジュール。
  9. 前記固定部材が金属製部材からなり、前記光学部品が無機透明部材からなることを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載のレーザモジュール。
  10. 前記オキセタニル基を有する化合物が、下記一般式(1)で表されるものであることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載のレーザモジュール。
    Figure 2005109401
    式(1)中Rはメチル基またはエチル基を示し、R2は炭素数6ないし12の炭化水素基を示す。
  11. 350〜450nmの波長範囲のレーザ光を出射する半導体レーザを気密封止部材内部の封止空間内に収納すると共に、封止体積中の固形有機物の含有量を1g/ml以下とし、
    前記気密封止部材内の少なくとも一つの光学部品とそれを固定する固定部材との間に、エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物、オキセタニル基を有する化合物、および、触媒量のオニウム塩光反応開始剤を含有する接着性組成物を挿入した後、活性エネルギー線により硬化させることにより前記光学部品を前記固定部材に固定し、
    前記空間を、固形有機物から発生した有機ガス成分の濃度が1000ppm未満になるまで脱気処理し、
    該脱気処理後に、前記空間内に前記半導体レーザを気密封止することを特徴とするレーザモジュールの製造方法。
  12. 前記接着性組成物が、室温における粘度が10mPa・s 以上1,000mPa・s 以下であって、被着体との接触角が40度以下であることを特徴とする請求項11記載のレーザモジュールの製造方法。
JP2003344390A 2003-10-02 2003-10-02 レーザモジュールおよびその製造方法 Pending JP2005109401A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344390A JP2005109401A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 レーザモジュールおよびその製造方法
CNB2004100857374A CN100492078C (zh) 2003-10-02 2004-09-30 激光器模块及其制造方法
TW093129760A TWI258905B (en) 2003-10-02 2004-10-01 Laser module and process for manufacturing the same
US10/954,246 US7369581B2 (en) 2003-10-02 2004-10-01 Laser module and method of manufacture thereof
KR1020040078417A KR20050033031A (ko) 2003-10-02 2004-10-01 레이저 모듈 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344390A JP2005109401A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 レーザモジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109401A true JP2005109401A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34386310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344390A Pending JP2005109401A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 レーザモジュールおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7369581B2 (ja)
JP (1) JP2005109401A (ja)
KR (1) KR20050033031A (ja)
CN (1) CN100492078C (ja)
TW (1) TWI258905B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344727A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp レーザ装置の製造方法
JP2008287014A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nitto Denko Corp 光導波路
JP2010232370A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ、半導体レーザモジュール、および光学デバイスの製造方法
JP2011249355A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060108672A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Brennan John M Die bonded device and method for transistor packages
US7663747B2 (en) * 2006-04-27 2010-02-16 Metrosol, Inc. Contamination monitoring and control techniques for use with an optical metrology instrument
US7622310B2 (en) * 2006-04-27 2009-11-24 Metrosol, Inc. Contamination monitoring and control techniques for use with an optical metrology instrument
JP2009224397A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sharp Corp 発光装置およびこれを利用した照明装置、表示装置
JP5473534B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-16 三菱電機株式会社 光源装置
CN102121662B (zh) * 2011-01-24 2013-04-17 广州市雅江光电设备有限公司 一种用于能够成像的灯具的多颗led灯珠合光聚光方法
US9411220B2 (en) 2011-12-12 2016-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Laser light source apparatus and image display apparatus therewith
CN110050009B (zh) 2016-12-09 2022-05-03 株式会社Lg化学 封装组合物
JP6847221B2 (ja) * 2016-12-09 2021-03-24 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
CN110710011B (zh) 2017-05-24 2022-04-12 株式会社Lg化学 有机电子器件
CN112825411A (zh) * 2019-11-19 2021-05-21 青岛海信激光显示股份有限公司 激光器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302622A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 変色性光硬化型接着剤組成物及び接着方法
JP2000133736A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子の気密封止方法及び気密封止装置
JP2001177166A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光デバイス及びその製造方法
JP2002202442A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザー光源および露光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404786B1 (en) 1997-08-25 2002-06-11 Sony Corporation Laser beam generating apparatus
US7110425B2 (en) * 2002-04-03 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser module and production process thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302622A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 変色性光硬化型接着剤組成物及び接着方法
JP2000133736A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子の気密封止方法及び気密封止装置
JP2001177166A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光デバイス及びその製造方法
JP2002202442A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザー光源および露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344727A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp レーザ装置の製造方法
JP2008287014A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nitto Denko Corp 光導波路
JP2010232370A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ、半導体レーザモジュール、および光学デバイスの製造方法
JP2011249355A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI258905B (en) 2006-07-21
CN100492078C (zh) 2009-05-27
TW200515658A (en) 2005-05-01
US20050072943A1 (en) 2005-04-07
US7369581B2 (en) 2008-05-06
KR20050033031A (ko) 2005-04-08
CN1604411A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101093026B1 (ko) 레이저 모듈
JP2005109401A (ja) レーザモジュールおよびその製造方法
JP4810911B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂フィルム、光導波路、光・電気混載配線基板並びに電子デバイス
WO2011093219A1 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR101093025B1 (ko) 레이저 모듈
JP2005109402A (ja) レーザモジュールおよびその製造方法
JP2003298170A (ja) レーザモジュール及びその製造方法
KR20220038275A (ko) 유기 el 표시 소자용 봉지제
JP6569454B2 (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP2005109403A (ja) レーザモジュールの製造方法
JP2020026475A (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP4426198B2 (ja) 紫外線硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2019019286A (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP2019073574A (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP2001177166A (ja) 光デバイス及びその製造方法
JP2016094509A (ja) 光硬化性接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP6849853B1 (ja) 接着剤組成物及び光半導体デバイス
JP5116730B2 (ja) 紫外線硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2005070556A (ja) 光導波路、光・電気混載基板、及び光導波路形成用樹脂組成物
JP2015044917A (ja) 光後硬化性樹脂組成物
JP2022190822A (ja) 接着用樹脂組成物および光デバイス
KR20240070537A (ko) 경화성 수지 조성물, 코팅층 및 필름
JP2003152248A (ja) 光デバイス
WO2023054563A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング層、及び、フィルム
JP2002118307A (ja) 光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601