JP2005109007A - Semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005109007A JP2005109007A JP2003337955A JP2003337955A JP2005109007A JP 2005109007 A JP2005109007 A JP 2005109007A JP 2003337955 A JP2003337955 A JP 2003337955A JP 2003337955 A JP2003337955 A JP 2003337955A JP 2005109007 A JP2005109007 A JP 2005109007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- lead
- semiconductor device
- chip
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、QFN(Quad Flat Non leaded package)パッケージ形態の半導体装置に適用して有効な技術に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing technique thereof, and more particularly, to a technique effective when applied to a semiconductor device in a QFN (Quad Flat Non leaded package) package form.
リードフレームのダイパッド部(タブ)上に半導体チップを搭載し、リードフレームのリード部と半導体チップの表面の電極とをワイヤボンディングした後、樹脂封止を行い、各個片に切断してQFN(Quad Flat Non leaded package)パッケージ形態の半導体装置が製造される。QFNパッケージ形態の半導体装置の実装面では、リードフレームのリード部の一部が、外部端子として封止樹脂から露出している。 A semiconductor chip is mounted on the die pad part (tab) of the lead frame, the lead part of the lead frame and the electrode on the surface of the semiconductor chip are wire-bonded, and then sealed with resin, cut into individual pieces, and QFN (Quad Flat non leaded package) semiconductor devices are manufactured. On the mounting surface of the semiconductor device in the QFN package form, a part of the lead portion of the lead frame is exposed from the sealing resin as an external terminal.
特開2000−243891号公報には、信号用リードと、ダイパッドと、吊りリードと、ダイボンド用のDBペーストとを備え、これらは封止樹脂内に封止され、信号用リードの下部は封止樹脂よりも下方に突出して外部電極として機能し、吊りリードには2カ所の曲げ部が設けられていて吊りリードが変形吸収機能を付与されているパワーQFNに関する技術が記載されている(特許文献1参照)。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-243891 includes a signal lead, a die pad, a suspension lead, and a DB paste for die bonding, which are sealed in a sealing resin, and a lower portion of the signal lead is sealed. A technique relating to power QFN that protrudes downward from the resin and functions as an external electrode, and the suspension lead is provided with two bent portions, and the suspension lead is provided with a deformation absorbing function is described (Patent Literature). 1).
特開2000−294717号公報には、ダイパッドの半切断部により周辺部からアップセットされた中央部(支持部)の上面に、中央部を囲む環状の溝部が形成され、周辺部の上面と半導体チップの裏面との間隙に封止樹脂が充填されて間隙充填部となっている樹脂封止型半導体装置に関する技術が記載されている(特許文献2参照)。 In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-294717, an annular groove surrounding the center is formed on the upper surface of the central portion (supporting portion) upset from the peripheral portion by the half-cut portion of the die pad. A technique related to a resin-encapsulated semiconductor device in which a gap between the chip and the back surface of the chip is filled with a sealing resin to form a gap filling portion is described (see Patent Document 2).
特開平11−340409号公報には、信号接続用リード部がアウターリード部と接続してフレーム枠により支持され、少なくとも信号接続用リード部、アウターリード部、フレーム枠の底面は樹脂フィルムが密着され、また信号接続用リード部の各先端部が延在して配置された開口部に露出した樹脂フィルム上にダイパッド部が固着されたリードフレームに関する技術が記載されている(特許文献3参照)。
本発明者の検討によれば、次のことが分かった。 According to the study of the present inventor, the following has been found.
リードフレームのタブの近辺までリード部を延ばし、タブ上に搭載した半導体チップとリード部とがオーバーラップするような構造にすると、半導体チップサイズの選択性を向上することができる。しかしながら、半導体チップとリード部とがオーバーラップして、半導体チップの下方にリード部が位置している場合、樹脂封止を行う際に、半導体チップが傾いて半導体チップとリード部とが接触し、半導体チップとリード部とがショートした状態になってしまう可能性がある。また、ワイヤボンディングの際に、ボンディングワイヤと半導体チップの電極とのボンダビリティが低くなり、ボンディングワイヤの接続強度が低くなりやすい。これらは、半導体装置の信頼性を低下させ、製造歩留りを低下させる。 If the lead portion is extended to the vicinity of the tab of the lead frame so that the semiconductor chip mounted on the tab and the lead portion overlap each other, the selectivity of the semiconductor chip size can be improved. However, when the semiconductor chip and the lead part overlap and the lead part is located below the semiconductor chip, the semiconductor chip is inclined and the semiconductor chip and the lead part come into contact with each other when performing resin sealing. There is a possibility that the semiconductor chip and the lead portion are short-circuited. Further, in wire bonding, bondability between the bonding wire and the electrode of the semiconductor chip is lowered, and the bonding strength of the bonding wire is likely to be lowered. These lower the reliability of the semiconductor device and lower the manufacturing yield.
本発明の目的は、信頼性を向上できる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of improving reliability and a manufacturing method thereof.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
本発明の半導体装置は、複数のリード部のそれぞれの一部が半導体チップの下方に位置し、半導体チップをタブと吊りリードの幅広部とに接合材を介して接合したものである。 In the semiconductor device of the present invention, a part of each of the plurality of lead portions is located below the semiconductor chip, and the semiconductor chip is joined to the tab and the wide portion of the suspension lead via a joining material.
本発明の半導体装置は、複数のリード部のそれぞれの一部が半導体チップの下方に位置し、半導体チップを複数のチップ搭載部上に接合材を介して接合したものである。 In the semiconductor device of the present invention, a part of each of the plurality of lead portions is located below the semiconductor chip, and the semiconductor chip is bonded onto the plurality of chip mounting portions via a bonding material.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、リードフレームの複数のリード部とオーバーラップするように半導体チップをリードフレームのタブ上に搭載し、半導体チップの電極とリード部とをワイヤボンディングする際に、リード部を加熱し、半導体チップをリード部に接触させるものである。 The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention also includes mounting a semiconductor chip on a tab of the lead frame so as to overlap a plurality of lead portions of the lead frame, and wire bonding the electrodes of the semiconductor chip and the lead portions. In addition, the lead portion is heated to bring the semiconductor chip into contact with the lead portion.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、リードフレームの複数のリード部とオーバーラップするように半導体チップをリードフレームのタブ上に搭載し、半導体チップの電極とリード部とをワイヤボンディングする際に、非接触式の加熱装置によって半導体チップを加熱するものである。 The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention also includes mounting a semiconductor chip on a tab of the lead frame so as to overlap a plurality of lead portions of the lead frame, and wire bonding the electrodes of the semiconductor chip and the lead portions. In addition, the semiconductor chip is heated by a non-contact type heating device.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
複数のリード部のそれぞれの一部を半導体チップの下方に位置させ、半導体チップをタブと吊りリードの幅広部とに接合材を介して接合したことにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。 By placing a part of each of the plurality of lead portions below the semiconductor chip and bonding the semiconductor chip to the tab and the wide portion of the suspension lead via a bonding material, the reliability of the semiconductor device can be improved. it can.
また、複数のリード部のそれぞれの一部を半導体チップの下方に位置させ、半導体チップを複数のチップ搭載部上に接合材を介して接合したことにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。 In addition, the reliability of the semiconductor device can be improved by positioning a part of each of the plurality of lead portions below the semiconductor chip and bonding the semiconductor chip onto the plurality of chip mounting portions via a bonding material. it can.
また、リードフレームの複数のリード部とオーバーラップするように半導体チップをリードフレームのタブ上に搭載し、半導体チップの電極とリード部とをワイヤボンディングする際に、リード部を加熱し、半導体チップをリード部に接触させることにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。 In addition, a semiconductor chip is mounted on a tab of the lead frame so as to overlap with a plurality of lead parts of the lead frame, and when the electrode of the semiconductor chip and the lead part are wire-bonded, the lead part is heated, and the semiconductor chip By bringing the lead into contact with the lead portion, the reliability of the semiconductor device can be improved.
また、リードフレームの複数のリード部とオーバーラップするように半導体チップをリードフレームのタブ上に搭載し、半導体チップの電極とリード部とをワイヤボンディングする際に、非接触式の加熱装置によって半導体チップを加熱することにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。 In addition, a semiconductor chip is mounted on the tab of the lead frame so as to overlap with a plurality of lead parts of the lead frame, and when the electrodes of the semiconductor chip and the lead parts are wire-bonded, the non-contact heating device is used to By heating the chip, the reliability of the semiconductor device can be improved.
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションに分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 In the following embodiment, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other, and one is a part of the other or All the modifications, details, supplementary explanations, and the like are related. Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number. Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof will be omitted. In the following embodiments, the description of the same or similar parts will not be repeated in principle unless particularly necessary.
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。 In the drawings used in the embodiments, hatching may be omitted even in a cross-sectional view so as to make the drawings easy to see. Further, even a plan view may be hatched to make the drawing easy to see.
(実施の形態1)
本実施の形態の半導体装置を図面を参照して説明する。
(Embodiment 1)
The semiconductor device of the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図1および図2は、本発明の一実施の形態である半導体装置1の平面(上面)透視図であり、図3はその底面図(裏面図)、図4および図5はその断面図である。図1は、封止樹脂部2を透視したときの平面(上面)図に対応し、図2は、封止樹脂部2および半導体チップ3を透視したときの平面(上面)図に対応する。また、図1のA−A線の断面が図4にほぼ対応し、図1のB−B線の断面が図5にほぼ対応する。
1 and 2 are plan (top) perspective views of a
本実施の形態の半導体装置1は、樹脂封止形で、面実装形の半導体パッケージであり、例えばQFN(Quad Flat Non leaded package)形態の半導体装置である。
The
図1〜図5示される本実施の形態の半導体装置1は、封止樹脂部(封止部)2と、封止樹脂部2によって封止された半導体チップ(半導体素子)3と、導電体によって形成された複数のリード(リード部)4と、封止樹脂部2によって封止されかつ複数のリード4と半導体チップ3の表面の複数の電極(ボンディングパッド)3aとを電気的に接続する複数のボンディングワイヤ6と、半導体チップ3が搭載されたチップ搭載部であるタブ(ダイパッド部、チップ搭載部)7と、タブ7に接続された複数の吊りリード(導体部)8と、各吊りリード8に設けられたアイランド(幅広部)9とを備えている。
1 to 5 includes a sealing resin part (sealing part) 2, a semiconductor chip (semiconductor element) 3 sealed by the sealing
封止樹脂2は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂2を形成することができる。封止樹脂2により、半導体チップ3、リード4、ボンディングワイヤ6、タブ7、吊りリード8およびアイランド9が封止され、保護される。封止樹脂2の裏面(実装面)2aが、半導体装置1の実装面である。
The sealing
半導体チップ3は、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップ3に分離したものである。半導体チップ3は、その表面(半導体素子形成側の主面)が上方を向くようにタブ7上に搭載され、半導体チップ3の裏面(半導体素子形成側の面とは逆側の主面)が導電体からなるタブ7に、例えば銀ペーストまたは絶縁ペーストなどの接合材(ダイボンディング材)10を介して接着(接合)されている。更に、本実施の形態では、半導体チップ3の裏面は、各吊りリード8の途中に設けられたアイランド9に接合材10を介して接着(接合)されている。このため、半導体チップ3は、タブ7およびアイランド9上に搭載されており、タブ7およびアイランド9がチップ搭載部として機能することができる。
For example, the
半導体チップ3の表面には、複数の電極(ボンディングパッド、パッド電極)3aが形成されている。電極3aは、半導体チップ3に形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。半導体チップ3の表面の各電極3aは、各リード4の上面4aに、例えば金(Au)線などの金属細線などからなるボンディングワイヤ6を介して電気的に接続されている。
A plurality of electrodes (bonding pads, pad electrodes) 3 a are formed on the surface of the
リード4はタブ7の周囲に、その一端がタブ7に対向するように配置されている。リード4は、封止樹脂部2に埋め込まれたインナリードと、封止樹脂部2の裏面2aに露出するアウタリードとの両者の機能を兼ねている。すなわち、封止樹脂部2によって封止され、リード4のボンディング部として機能し得るリード4の上面4aに、ボンディングワイヤ6が接続(接合)され、封止樹脂部2の裏面2aに、外部接続用端子部として機能し得るリード4の下面の露出部である下部露出面4bが露出している。リード4の上面4aには、ボンディングワイヤ6の接続を容易にするためにめっき層(例えば銀めっき層)を形成することもできる。リード4の下部露出面4bは、略長方形状または略正方形状を有している。
The
リード4のタブ7に対向する側の端部とは逆側の端部として、リード4の切断面(側面、端面)4cが封止樹脂部2の切断面(側面)2bで露出している。リード4の切断面4cおよび封止樹脂部2の切断面2bは、半導体装置を製造する際の切断工程により生じた側面(端面)である。
The cut surface (side surface, end surface) 4c of the
リード4はタブ7の近辺にまで延在しており、リード4のタブ7に対向する側の端部であるリード4の先端部4dは半導体チップ3の下方に位置している。すなわち、各リード4は、一部が半導体チップ3の下方に位置している。このため、半導体チップ3とリード4とが平面的にオーバーラップした構造となっている。リード4と半導体チップ3との間は封止樹脂2を構成する材料で満たされており、リード4と半導体チップ3とが接触しないようになっている。また、隣り合うリード4間は封止樹脂部2を構成する材料により満たされており、互いに接触しないようになっている。
The
封止樹脂部2の裏面2aに対応する半導体装置1の裏面(底面)が、半導体装置1の実装面となり、各リード4の下部露出面4bが封止樹脂部2の裏面2a(すなわち半導体装置1の裏面)で露出して半導体装置1の外部端子(外部接続用端子)を構成する。また、封止樹脂部2の裏面2aで露出するリード4の下部露出面4b上にはめっき層が形成されているが、理解を簡単にするために、めっき層の図示を省略している。リード4の下部露出面4b上にめっき層が形成されていることで、半導体装置1を基板(外部基板、マザーボード)に実装する際に、基板上の端子または導体パターンと半導体装置1の端子(リード4の下部露出面4b)との間の電気的接続の信頼性を向上することができる。
The back surface (bottom surface) of the
タブ7には、複数(ここでは4本)の吊りリード(導体部)8が接続されている。各吊りリード8は、導電体材料からなり、一端がタブ7に接続され、タブ7の外方に向かって延在している。吊りリード8は、半導体装置1の製造に用いられたリードフレーム(のフレーム枠)にタブ7を保持または支持するために設けられ、封止樹脂部2の形成後にリードフレームから切断され、吊りリード8の切断により生じた側面(すなわちタブ7に接続された側の端部とは逆側の端部)である切断面(側面、端面)8cが封止樹脂部2の切断面(側面)2bで露出している。吊りリード8の下面の一部は封止樹脂部2の裏面2aで露出しており、ここでは吊りリード8の切断面8c近傍領域の下面である下部露出面8bが、封止樹脂部2の裏面2aで露出している。吊りリード8には屈曲部8aが設けられており、吊りリード8のうち下部露出面8bよりもタブ7側の部分は上方に持ち上げられて、タブ7とともに封止樹脂部2内に封止されている。
A plurality of (here, four) suspension leads (conductor portions) 8 are connected to the
各吊りリード8(の途中)にはアイランド(幅広部)9が設けられており、半導体チップ3の裏面(半導体素子形成側の面とは逆側の主面)が、各アイランド9に、例えば銀ペーストまたは絶縁ペーストなどの接合材(ダイボンディング材)10を介して接着(接合)されている。アイランド9は、そこに半導体チップ3を接合材10で接着(接合)できるように吊りリード8の一部を(吊りリード8よりも)幅広にした領域(幅広部)である。アイランド9は、吊りリード8の屈曲部8aによって上方に持ち上げられた領域に形成されており、また、タブ7から所定の距離だけ離れた位置に形成されている。アイランド9の上面(半導体チップ3搭載側の面)とタブ7の上面(半導体チップ3搭載側の面)とはほぼ同じ平面上にあり、アイランド9およびタブ7は封止樹脂2内に封止されている。
Each suspension lead 8 (in the middle) is provided with an island (wide portion) 9, and the back surface of the semiconductor chip 3 (the main surface opposite to the surface on the semiconductor element formation side) It is bonded (bonded) via a bonding material (die bonding material) 10 such as silver paste or insulating paste. The
本実施の形態では、半導体チップ3は、タブ7と吊りリード8のアイランド9とに接合材10を介して接着されている。すなわち、タブ7と、タブ7に接続されタブ7の外方に向かって延在する複数の吊りリード8の一部(アイランド9)とに、半導体チップ3が接合材10で接着されている。従って、半導体チップ3は、チップ搭載部としてのタブ7と、吊りリード8の幅広部としてのアイランド9とに接合材10を介して搭載されているものとみなすことができる。また、タブ7だけでなくアイランド9もチップ搭載部として機能することができるので、半導体チップ3は、タブ7とアイランド9とからなる複数のチップ搭載部上に接合材10を介して搭載されているものとみなすこともできる。リード4、タブ7、吊りリード8およびアイランド9は、いずれも導電体材料からなり、例えば半導体装置の製造の際にリードフレームに用いられた共通の導電体材料からなる。
In the present embodiment, the
次に、本実施の形態の半導体装置の製造工程について説明する。図6は、本実施の形態の半導体装置の製造に用いられるリードフレーム21の要部平面図である。図7〜図11は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。図7と図8とは同じ工程中の断面図であり、図10と図11とは同じ工程中の断面図であり、図7、図9および図10が図1のA−A線の断面(すなわち図4と同じ断面)にほぼ対応し、図8および図11が図1のB−B線の断面(すなわち図5と同じ断面)にほぼ対応する。また、図6には、リードフレーム21の一つの半導体パッケージに対応する領域が示されており、モールドライン22が点線で示されている。
Next, the manufacturing process of the semiconductor device of this embodiment will be described. FIG. 6 is a plan view of the main part of the
リードフレーム21は、例えば、銅または銅合金、あるいは42−アロイなどの導電体材料からなる。リードフレーム21は、半導体チップ3を搭載するためのタブ7と、その一端がフレーム枠23と接続し他端がタブ7の四隅に接続してタブ7を(フレーム枠23に)保持または支持する吊りリード8と、その一端がタブ7と離間して対向するように配置され他端がフレーム枠23と接続するリード4とを有している。吊りリード8には幅広領域としてアイランド9が設けられている。
The
図4、図7、図9および図10などからも分かるように、リード4は、タブ7に対向する側とは逆側の端部近傍領域(下部露出面4bに対応する領域)においてその厚みが相対的に厚くなり、それ以外の領域ではリード4の下面側をハーフエッチングすることなどにより厚みが相対的に薄くなるように形成されている。このため、封止樹脂部2を形成した際には、封止樹脂部2の裏面2aでは、厚みが相対的に厚いリード4の下部露出面4bが露出し、下部露出面4b以外の、厚みが相対的に薄くなっている領域は封止樹脂部2内に封止される。このような加工は、金型により行うことも可能である。
As can be seen from FIG. 4, FIG. 7, FIG. 9, FIG. 10, etc., the
このようなリードフレーム21を準備した後、例えば次のようにして半導体装置が製造される。
After preparing such a
まず、図7および図8に示されるように、リードフレーム21のタブ7およびアイランド9上に半導体チップ3を銀ペーストまたは絶縁ペーストなどの接合材10を介して接着(接合)する。
First, as shown in FIGS. 7 and 8, the
次に、図9に示されるように、ワイヤボンディング工程を行って、半導体チップ3の複数の電極3aとリードフレーム21の複数のリード4の上面4aとを複数のボンディングワイヤ6を介してそれぞれ電気的に接続する。
Next, as shown in FIG. 9, a wire bonding step is performed to electrically connect the plurality of
次に、図10および図11に示されるように、モールド工程(例えばトランスファモールド工程)を行って、半導体チップ3およびボンディングワイヤ6を封止樹脂部2によって封止する。このモールド工程では、リードフレーム21のモールドライン22内にあるリード4、タブ7、吊りリード8およびアイランド9も封止樹脂部2によって封止される。この際、モールドライン22内の領域では、封止樹脂部2が相対的に厚く形成され、モールドライン22の周囲近傍領域では、リード4間などが封止樹脂部2を構成する材料で満たされる。
Next, as shown in FIGS. 10 and 11, a molding process (for example, a transfer molding process) is performed to seal the
次に、必要に応じてリードフレーム21の封止樹脂部2から露出する部分(導電体からなる部分)上にめっき層(図示せず)を形成した後、リードフレーム21が所定の位置で切断されて、図1〜図5に示されるような個片に分割された半導体装置1が得られる(製造される)。
Next, after forming a plating layer (not shown) on a portion exposed from the sealing
なお、リードフレーム21のリード4の下面側をハーフエッチングする場合について説明したが、リード4をハーフエッチングする代わりに、金型などを用いてリード4に屈曲部を設け、リード4の下部露出面4bよりもタブ7側の領域を上方に持ち上げることもできる。図12は、そのようにして製造された他の実施の形態の半導体装置1aの断面図であり、図4に対応する。図12に示される半導体装置1aでは、金型などを用いてリード4に屈曲部4eが設けられ、リード4の下部露出面4bよりもタブ7側の領域が上方に持ち上げられて、封止樹脂部2内に封止されている。半導体装置1aの他の構成は半導体装置1とほぼ同様であるので、ここではその説明は省略する。
Although the case where the lower surface side of the
QFNパッケージ形態の半導体装置1の製造に用いられる半導体チップ3は、必要に応じて種々の種類や寸法の半導体チップから選択される。すなわち、搭載される半導体チップ3の寸法は、製品仕様などに応じて変更される。半導体チップ3の寸法の変更に応じてリードフレームの設計を変更する場合、搭載する半導体チップ3の寸法毎に(製品毎に)異なる設計(形状)のリードフレームを用意する必要があり、半導体装置の製造コストを増大させてしまう。このため、半導体チップ3の寸法(平面寸法)を変更しても、リードフレームを変更する必要がない、搭載する半導体チップ3の寸法に対して汎用性の高いリードフレームを用いることが好ましい。これにより、半導体装置の製造コストを低減することが可能になる。本実施の形態では、後述するように、半導体チップ3の寸法を変更しても、リードフレーム21の設計を変更する必要がない。このため、半導体装置の製造コストの低減が可能である。
The
本実施の形態では、リードフレーム21のリード4の先端部4dをタブ7に相対的に近い位置にまで延在させている。このため、相対的に大きな寸法(平面寸法)の半導体チップ3を搭載した際には、リード4の先端部4dは半導体チップ3の下方に位置し、半導体チップ3とリード4とが平面的にオーバーラップした構造となる。このような場合、一端が半導体チップ3の電極3aと接続するボンディングワイヤ6の他端は、リード4の上面4aのうち、半導体チップ3の端部から比較的近い位置に接続することができ、例えば、図4などに示されるように、厚みが相対的に厚い部分(下部露出面4bの反対面)に接続することができる。
In the present embodiment, the
図13は、半導体装置1の製造に用いられたリードフレーム21を使用して、半導体チップ3よりも相対的に小さな寸法(平面寸法)の半導体チップ3bを搭載して製造したQFNパッケージ形態の半導体装置1bの平面透視図であり、図14はその断面図である。図13は、封止樹脂部2を透視したときの平面(上面)図に対応する。また、図13のC−C線の断面が図14にほぼ対応する。
FIG. 13 shows a QFN package semiconductor manufactured by mounting a
図13および図14に示されるように、相対的に小さな寸法(平面寸法)の半導体チップ3bをタブ7上に接合材10を介して搭載した際には、リード4の先端部4dは半導体チップ3bの下方には位置せず、半導体チップ3bとリード4とが平面的にオーバーラップしない構造となる。このような場合、一端が半導体チップ3bの電極3cと接続するボンディングワイヤ6の他端は、リード4の上面4aのうち、半導体チップ3bの端部から比較的近い位置に接続することができ、図13および図14に示されるように、例えばリード4の上面4aのうちの先端部4d近傍の部分に接続することができる。このため、ボンディングワイヤ6の長さを比較的短くすることができる。
As shown in FIGS. 13 and 14, when the
ボンディングワイヤ6が長いと、封止樹脂2を形成するためのモールド工程において、封止樹脂2を構成する樹脂材料を金型のキャビティ内に導入した際に導入された樹脂材料によってボンディングワイヤ6が流されてしまい、ボンディングワイヤ6の接続の信頼性が低下してしまう可能性がある。また、ボンディングワイヤ6の長さが長いと、半導体装置の電気的特性が低下する可能性もある。
When the
本実施の形態では、リード4をタブ7に相対的に近い位置にまで延在させ、タブ7上に相対的に大きな寸法の半導体チップ3を搭載した際には、半導体チップ3の下方にリード4を延在させ、半導体チップ3の電極3aに一端が接続するボンディングワイヤ6の他端を、リード4の上面4aのうちの半導体チップ3の外方で半導体チップ3から比較的近い位置、例えば下部露出面4bの反対面に接続する。また、タブ7上に相対的に小さな寸法の半導体チップ3bを搭載した際には、半導体チップ3bの電極3cに一端が接続するボンディングワイヤ6の他端を、リード4の上面4aのうちの半導体チップ3の外方で半導体チップ3から比較的近い位置、例えばリード4の先端部4d近傍領域に接続する。このため、半導体チップ3の寸法を変更しても使用するをリードフレーム21を変更する必要がなく、また、いずれの寸法の半導体チップを搭載する場合でも、ボンディングワイヤ6の長さを短くすることができる。このため、ボンディングワイヤの接続の信頼性を向上することができ、また、半導体装置の電気的特性を向上することができる。従って、半導体装置の製造歩留りを向上できる。また、リードフレームの汎用性を高めることができ、リードフレームの標準化が可能になり、同じリードフレームに対して大型の半導体チップ、小型の半導体チップの搭載のいずれの搭載も可能になる。半導体装置の製造コストも低減できる。また、ワイヤボンディング可能な領域が広くなり、一つのリード4に対して複数のボンディングワイヤ6を接続する、いわゆるダブルボンディングやトリプルボンディングを容易に行うことができる。
In the present embodiment, when the
また、ボンディングワイヤ6の長さは2.5mm以下であれば好ましい。ボンディングワイヤ6の長さが2.5mmよりも長くなると、封止樹脂2を形成するためのモールド工程において、上記のようなボンディングワイヤ6が樹脂材料によって流されてボンディングワイヤ6の接続の信頼性が低下してしまう現象が生じやすくなる。このため、リードフレーム21に搭載する可能性がある最小の寸法(平面寸法)の半導体チップ(例えば半導体チップ3b)をタブ7上に搭載したときに、その半導体チップの端部とリード4の先端部4dとの間隔が例えば2mm以下程度になるように、リード4の先端部4dをタブ7の近辺にまで延在させていればより好ましい。また、ボンディングワイヤ6の長さは0.2mm以上であることが好ましく、これにより、半導体チップに接触しないようにワイヤループを的確に形成して半導体チップの電極とリード4とを電気的に接続することが可能になる。
The length of the
しかしながら、本発明者の検討によれば、半導体チップ3の下方にリード4が位置している場合、2つの問題が生じることが分かった。第1の問題は、モールド工程で封止樹脂2を形成する際に、半導体チップ3が傾いて半導体チップ3とリード4とが接触する可能性があることである。半導体チップ3とリード4とが接触した状態で封止樹脂2が形成(硬化)されると、半導体チップ3とリード4とがショートした状態になってしまう。これは、半導体装置の製造歩留りを低下させる。
However, according to the study of the present inventor, it has been found that when the
そこで、本実施の形態では、半導体チップ3の裏面をタブ7だけでなく、吊りリード8のアイランド9にも接合材10を介して接着(接合)する。これにより、モールド工程で封止樹脂2を形成する際に、半導体チップ3が傾くのを抑制または防止することができ、半導体チップ3とリード4とが接触するのを防止することができる。
Therefore, in the present embodiment, the back surface of the
また、本実施の形態では、吊りリード8のタブ7の位置を上昇させるために折り曲げられた部分(屈曲部8a)が、例えばインナーリードの先端(リード4の先端部4d)に比較して厚くなっていることにより、吊りリード8の強度が向上しているものである。吊りリード8の強度が向上していることにより、モールド工程で封止樹脂2を形成する際に、半導体チップ3が傾くのを抑制または防止することができる。
Further, in the present embodiment, the portion bent to raise the position of the
図15〜図18は、本実施の形態における封止樹脂2の形成工程(モールド工程)の説明図(要部断面図)である。図15と図16とは同じ工程中の要部断面図であり、図17と図18とは同じ工程中の要部断面図であり、図15および図17は図1のA−A線の断面(すなわち図4と同じ断面)にほぼ対応し、図16および図18は図1のB−B線の断面(すなわち図5と同じ断面)にほぼ対応する。
15 to 18 are explanatory views (main part cross-sectional views) of the forming process (molding process) of the sealing
図15および図16に示されるように、封止樹脂2を形成する際には、上金型31と下金型32とでリードフレーム21を挟む。このため、図16に示されるように、吊りリード8の端部は上金型31と下金型32とでしっかりと挟持される。従って、図17および図18に示されるように、上金型31と下金型32とによって形成されるキャビティ33内に封止樹脂2を形成するための樹脂材料2eを導入した際には、吊りリード8自身はあまり撓まない。
As shown in FIGS. 15 and 16, when forming the sealing
しかしながら、本実施の形態とは異なり、半導体チップ3をタブ7にだけ接着していた場合は、比較的大きな寸法を有する半導体チップ3は、キャビティ33内に樹脂材料2eを導入した際に、その樹脂材料2eによって容易に傾いてしまう。半導体チップ3の下方にリード4が存在していなければ、半導体チップ3が傾いたとしてもそれほど問題にはならないが、半導体チップ3の下方にリード4が存在している場合は、半導体チップ3が傾いたまま樹脂材料2eが硬化すると、半導体チップ3とリード4とが接触した状態で封止樹脂2が形成されてしまう可能性がある。これは、半導体装置の製造歩留りを低下させる。
However, unlike the present embodiment, when the
本実施の形態では、半導体チップ3をタブ7だけでなく吊りリード8のアイランド9にも接着している(すなわち、半導体チップ3をタブ7およびアイランド9に接合材10を介して接合している)ので、半導体チップ3がタブ7およびアイランド9に固定される。端部を上金型31と下金型32とでしっかりと挟持された吊りリード8のアイランド9にも半導体チップ3を固定(接着)しているので、キャビティ33内に樹脂材料2eを導入しても、半導体チップ3が傾くのを抑制または防止することができる。このため、半導体チップ3とリード4とが接触するのを防止することができ、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、上記のようにリード4の先端部4dをタブ7に比較的近い位置にまで延在させている。このため、上記のように、半導体チップ3の寸法を変更してもボンディングワイヤ6の長さを比較的短くすることが可能となる。しかしながら、リード4の先端部をタブ7に比較的近い位置にまで延在させると、タブ7の面積をあまり大きくすることはできなくなり、相対的に大きな寸法の半導体チップ3を搭載した際には、タブ7だけに半導体チップ3を接着すると、半導体チップ3の接着個所が半導体チップ3裏面の中央近傍の一箇所になり、しかもタブ7の面積が比較的小さいことに対応して半導体チップ3の接着面積が小さくなるので、封止樹脂2の形成工程(モールド工程)で上記のように半導体チップ3が傾く現象が生じやすくなる。本実施の形態では、タブ7とは所定の距離だけ離れた位置にアイランド9を設け、タブ7だけでなくアイランド9にも半導体チップ3の裏面を接着するので、半導体チップ3の接着個所が半導体チップ裏面の複数箇所になり、しかもタブ7の面積が比較的小さくても、タブ7およびアイランド9の全体の面積に対応する半導体チップ3の接着面積を大きくできるので、封止樹脂2の形成工程(モールド工程)で半導体チップ3が傾くのを抑制または防止することができる。このため、半導体チップ3とリード4とが接触するのを防止することができ、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In the present embodiment, the
また、本発明者の検討によって分かった、半導体チップ3の下方にリード4が位置している場合に生じる第2の問題は、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとのボンダビリティが低くなり、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとの接続強度が低くなりやすいことである。
Further, the second problem that occurs when the
ワイヤボンディングを行う際には、リード4と半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域とを、ワイヤボンディングに適した所定の温度に加熱してから、半導体チップ3の電極3aとリード4との間をボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。しかしながら、半導体チップ3の下方にリード4が位置していると、半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域の加熱が難しく、また、ワイヤボンディング工程中の半導体チップ3の固定または保持が難しいことなどもあって、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとの接続強度が低くなりやすい。ボンディングワイヤ6の接続強度の低下は、半導体装置の信頼性を低下させ、半導体装置の製造歩留りを低下させる。
When wire bonding is performed, the
そこで、本実施の形態では、次のようにしてワイヤボンディング工程を行って、半導体チップ3の電極3aとリード4とをボンディングワイヤ6を介して電気的に接続し、ボンディングワイヤ6の接続強度を高くする。
Therefore, in the present embodiment, the wire bonding step is performed as follows to electrically connect the
図19〜図21は、本実施の形態におけるワイヤボンディング工程(ボンディングワイヤ6の接続工程)の説明図(要部断面図)である。 19 to 21 are explanatory views (main-part sectional views) of a wire bonding step (a step of connecting bonding wires 6) in the present embodiment.
半導体チップ3を搭載した後、図19に示されるように、ヒートブロック41上にリードフレーム21を配置する。ヒートブロック41内には例えばヒータなどが内蔵されており、所定の温度(例えば二百数十℃程度)に加熱される。ヒートブロック41の下方にヒータを配置してヒートブロック41を加熱することもできる。リード4は、その下面がヒートブロック41の上面に密着(接触)しており、ヒートブロック41によってリード4が加熱される。このため、リード4は接触式の加熱装置により加熱されることになる。リード4は、厚みが相対的に厚い部分(下部露出面4b)と相対的に薄い部分(下部露出面4bよりも先端部4d側の領域)とを有しているので、相対的に厚い部分と相対的に薄い部分との両方がヒートブロック41の上面に接触できるように、段差(窪み)42がヒートブロック41の上面に設けられている。更に、ヒートブロック41には窪み部43が設けられており、窪み部43の底部には真空吸着用の吸着穴44が形成されている。
After mounting the
それから、図20に示されるように、例えばゴムなどからなる治具45によって半導体チップ3の表面を加圧し、半導体チップ3を押し下げてタブ7の下面(半導体チップ3搭載側の面とは逆側の面)7aを窪み部43に接触させるとともに、吸着穴44から真空吸引してタブ7の下面7aを吸着する。タブ7が吸着穴44によって吸着されたとき、半導体チップ3の裏面3dがリード4の上面4aに丁度接触するように、窪み部43の深さが調節されている。また、窪み部43の平面形状は、吸着穴44によってタブ7を吸着した際に、窪み部43にタブ7およびタブ7に接続する吊りリード8(およびアイランド9)を収容できるような形状を有している。このため、吸着穴44によってタブ7を吸着することで、半導体チップ3の裏面3dがリード4の上面4aに密着(接触)し、その状態で半導体チップ3が固定または保持される。吸着穴44によってタブ7を吸着した後は、治具44は半導体チップ3から離間させることができる。リード4は、その下面がヒートブロック41の上面に密着しており、ヒートブロック41によって加熱される。リード4に密着(接触)した半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域(電極3a近傍領域)も、ヒートブロック41からリード4を介して伝導された熱によって加熱される。
Then, as shown in FIG. 20, the surface of the
半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域(電極3a近傍領域)をワイヤボンディングに適した所定の温度に加熱してから、図21に示されるように、半導体チップ3の電極3aとリード4との間をボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。この際、まず半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6の一端を接続してから、リード4にボンディングワイヤ6の他端を接続する。吸着穴44によってタブ7を吸着し、加熱されたリード4に半導体チップ3を密着(接触)させた状態で、半導体チップ3の各電極3aと各リード4とのワイヤボンディングを順次行い、半導体チップ3の複数の電極3aと複数のリード4との間を複数のボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。
After the wire bonding scheduled region (region near the
本実施の形態では、ワイヤボンディング工程において、リード4をヒートブロック41(接触式の加熱装置)により加熱し、上記のように、タブ7の下面7aを吸着することで半導体チップ3の裏面3dをリード4の上面4aに接触(密着)させ、半導体チップ3をワイヤボンディングに適した温度に加熱することができる。更に、タブ7の下面7aを吸着することで半導体チップ3の裏面3dをリード4の上面4aに接触させて半導体チップ3を固定または保持することができる。半導体チップ3(およびリード4)をワイヤボンディングに適した温度に加熱し、しかもしっかりと半導体チップ3を固定または保持した状態で半導体チップ3の電極3a(およびリード4)にボンディングワイヤ6を接続できるので、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとのボンダビリティ(およびボンディングワイヤ6とリード4とのボンダビリティ)を向上し、ボンディングワイヤ6の接続強度を高めることができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上し、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In the present embodiment, in the wire bonding process, the
(実施の形態2)
図22〜図24は、本発明の他の実施の形態におけるワイヤボンディング工程(ボンディングワイヤ6の接続工程)の説明図(要部断面図)であり、上記実施の形態1における図19〜図21に対応する。
(Embodiment 2)
22 to 24 are explanatory views (main-part sectional views) of a wire bonding step (
本実施の形態は、半導体装置の構造および半導体装置の製造工程のうち、ワイヤボンディング工程(ボンディングワイヤ6の接続工程)以外については上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明を省略する。
The present embodiment is the same as the first embodiment except for the wire bonding process (
図22に示されるように、ヒートブロック51上にリードフレーム21を配置する。ヒートブロック51内には例えばヒータなどが内蔵されており、所定の温度(例えば二百数十℃程度)に加熱される。ヒートブロック51の下方にヒータを配置してヒートブロック51を加熱することもできる。リード4は、その下面がヒートブロック51の上面に密着(接触)しており、ヒートブロック51によってリード4が加熱される。このため、リード4は接触式の加熱装置により加熱されることになる。リード4は、厚みが相対的に厚い部分(下部露出面4b)と相対的に薄い部分(下部露出面4bよりも先端部4d側の領域)とを有しているので、相対的に厚い部分と相対的に薄い部分との両方がヒートブロック51の上面に接触できるように、段差(窪み)52がヒートブロック51の上面に設けられている。また、ヒートブロック51には窪み部53が設けられているが、上記実施の形態1におけるヒートブロック51とは異なり、窪み部53の底部には真空吸着用の吸着穴44は形成されていない。
As shown in FIG. 22, the
ワイヤボンディングの際には、まず半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6の一端を接続してから、リード4にボンディングワイヤ6の他端を接続する。半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6の一端を接続する際には、ワイヤボンディング装置のキャピラリ(図示せず)の先端(の金球)が半導体チップ3の電極3aに押し付けられるが、このときキャピラリにより押された半導体チップ3は、図23に示されるように、吊りリード8の弾性変形により押し下げられる。すなわち、半導体チップ3はタブ7およびアイランド9とともに下降する。窪み部53の平面形状は、キャピラリによって半導体チップ3が押し下げられた際に、窪み部53にタブ7およびタブ7に接続する吊りリード8(およびアイランド9)を収容できるような形状を有している。また、半導体チップ3が押し下げられて半導体チップ3の裏面3dがリード4の上面4aに接触するまでタブ7の下面7aが窪み部53の底部に接触しないように、窪み部53の深さが調節されている。このため、半導体チップ3が押し下げられることで、半導体チップ3の裏面3dがリード4の上面4aに密着(接触)する。リード4は、その下面がヒートブロック51の上面に密着しているのでヒートブロック51によって加熱されており、リード4に接触した半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域(電極3a近傍領域)も、ヒートブロック51からリード4を介して伝導された熱によって加熱されることになる。そして、図24に示されるように、半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6の一端を接続してから、リード4にボンディングワイヤ6の他端を接続することで、半導体チップ3の電極3aとリード4との間をボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。このようなワイヤボンディングの動作を半導体チップ3の各電極3aおよび各リード4に対して行う(繰り返す)ことで、半導体チップ3の複数の電極3aと複数のリード4との間を複数のボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。ワイヤボンディング毎に、すなわち半導体チップ3の各電極3aに対してボンディングワイヤ6の一端を接続する毎に、半導体チップ3は吊りリード8の弾性変形によって押し下げられ、リード4の上面4aに半導体チップ3の裏面3dを密着(接触)させることで加熱される。
At the time of wire bonding, first, one end of the
本実施の形態では、半導体チップ3の各電極3aにボンディングワイヤ6を接続する毎に、キャピラリによって押された半導体チップ3が吊りリード8の弾性変形によって押し下げられ、ヒートブロック51(接触式の加熱装置)によって加熱されたリード4の上面4aに半導体チップ3の裏面3dを接触(密着)させることで、半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域(電極3a近傍領域)を加熱する。このため、半導体チップ3(およびリード4)をワイヤボンディングに適した温度に加熱して半導体チップ3の電極3a(およびリード4)にボンディングワイヤ6を接続することができるので、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとのボンダビリティ(およびボンディングワイヤ6とリード4とのボンダビリティ)を向上し、ボンディングワイヤ6の接続強度を高めることができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上し、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In this embodiment, every time the
(実施の形態3)
図25および図26は、本発明の他の実施の形態におけるワイヤボンディング工程(ボンディングワイヤ6の接続工程)の説明図(要部断面図)であり、上記実施の形態1における図19〜図21に対応する。
(Embodiment 3)
25 and 26 are explanatory views (main-part sectional views) of a wire bonding step (
本実施の形態は、半導体装置の構造および半導体装置の製造工程のうち、ワイヤボンディング工程(ボンディングワイヤ6の接続工程)以外については上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明を省略する。
The present embodiment is the same as the first embodiment except for the wire bonding process (
図25に示されるように、ヒートブロック61上にリードフレーム21を配置する。ヒートブロック61内には例えばヒータなどが内蔵されており、所定の温度(例えば二百数十℃程度)に加熱される。ヒートブロック61の下方にヒータを配置してヒートブロック61を加熱することもできる。リード4は、その下面がヒートブロック61の上面に密着(接触)しており、ヒートブロック61によってリード4が加熱される。このため、リード4は接触式の加熱装置により加熱されることになる。リード4は、厚みが相対的に厚い部分(下部露出面4b)と相対的に薄い部分(下部露出面4bよりも先端部4d側の領域)とを有しているので、相対的に厚い部分と相対的に薄い部分との両方がヒートブロック61の上面に接触できるように、段差(窪み)62がヒートブロック61の上面に設けられている。ヒートブロック61には、タブ7の下面7aが接触して固定または保持されるような窪み部63が設けられているが、上記実施の形態1におけるヒートブロック41とは異なり、窪み部63の底部には真空吸着用の吸着穴44は形成されていない。更に、本実施の形態では、非接触式の加熱装置、例えば赤外線加熱装置65(赤外線ランプなどの赤外線を用いた加熱装置)が、半導体チップ3(ワイヤボンディング予定領域)の上方に配置される。
As shown in FIG. 25, the
ワイヤボンディングの際には、半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域(電極3a近傍領域)を赤外線加熱装置65から照射された赤外線によって加熱する。赤外線加熱装置65などを用いて非接触で半導体チップ3をワイヤボンディングに適した温度に加熱してから、図26に示されるように、半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6の一端を接続し、リード4にボンディングワイヤ6の他端を接続する。タブ7の下面7aは、窪み部63の底部に接触して固定または保持されており、チップ搭載部としてのタブ7の下面を保持しながらワイヤボンディングを行うので、上記実施の形態2のようにワイヤボンディング毎に半導体チップ3が押し下げられることはない。このため、半導体チップ3の裏面3dがリード4に接触せず、ヒートブロック61によって半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域を加熱することはできないが、本実施の形態では赤外線加熱装置65などを用いて非接触で半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域を加熱するので、半導体チップ3をワイヤボンディングに適した温度に加熱してから半導体チップ3の電極3aにボンディングワイヤ6を接続することができる。赤外線加熱装置65によって半導体チップ3のワイヤボンディング予定領域をワイヤボンディングに適した所定の温度に加熱し、半導体チップ3の各電極3aと各リード4とのワイヤボンディングを順次行い、半導体チップ3の複数の電極3aと複数のリード4との間を複数のボンディングワイヤ6を介して電気的に接続する。
At the time of wire bonding, the wire bonding planned region (region near the
本実施の形態では、リード4をヒートブロック61(接触式の加熱装置)により加熱し、半導体チップ3(のワイヤボンディング予定領域)を非接触型の加熱装置、例えば赤外線加熱装置65によって非接触で加熱する。このため、半導体チップ3(およびリード4)をワイヤボンディングに適した温度に加熱して半導体チップ3の電極3a(およびリード4)にボンディングワイヤ6を接続することができるので、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとのボンダビリティ(およびボンディングワイヤ6とリード4とのボンダビリティ)を向上し、ボンディングワイヤ6の接続強度を高めることができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上し、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In the present embodiment, the
(実施の形態4)
図27および図28は、本発明の他の実施の形態の半導体装置(ここではQFNパッケージ形態の半導体装置)の半導体装置1cの平面(上面)透視図であり、図29はその底面図(裏面図)、図30〜図32はその断面図である。図27は、封止樹脂部2を透視したときの平面(上面)図に対応し、図28は、封止樹脂部2および半導体チップ3を透視したときの平面(上面)図に対応する。また、図27のD−D線の断面が図30にほぼ対応し、図27のE−E線の断面が図31にほぼ対応し、図27のF−F線の断面が図32にほぼ対応する。
(Embodiment 4)
27 and 28 are plan (top) perspective views of a
図27〜図32に示されるように、本実施の形態の半導体装置1cは、上記実施の形態1の半導体装置1における複数のリード4の代わりに、複数のリード(リード部)74と複数のリード(リード部)75とを有している。
As shown in FIGS. 27 to 32, the
リード74とリード75とは、タブ7の周囲にリード74とリード75とが交互に配置されている。リード74とリード75とはリード4と同様の機能を有しており、半導体チップ3の表面の各電極3aが、各リード74,75に、ボンディングワイヤ6を介して電気的に接続されている。リード74,75はタブ7の近辺にまで延在しており、タブ7に対向する側の端部であるリード74の先端部74dとリード75の先端部75dとは、半導体チップ3の下方に位置している。このため、半導体チップ3とリード74,75とが平面的にオーバーラップした構造となっている。リード74,75と半導体チップ3との間は封止樹脂2を構成する材料で満たされており、リード74とリード74との間は封止樹脂部2を構成する材料により満たされており、互いに接触しないようになっている。
As for the
リード74,75は、封止樹脂部2に埋め込まれたインナリードと、封止樹脂部2の裏面2aに露出するアウタリードとの両者の機能を兼ねており、封止樹脂部2によって封止されリード74,75のボンディング部として機能し得るリード74,75の上面74a,75aに、ボンディングワイヤ6が接続(接合)され、封止樹脂部2の裏面2aに、外部接続用端子部として機能し得るリード74,75の下面の露出部である下部露出面74b,75bが露出している。リード74,75の上面74a,75aには、ボンディングワイヤ6の接続を容易にするためにめっき層(例えば銀めっき層)を形成することもできる。リード74の下部露出面74bは略長方形状を有し、リード75の下部露出面75bは略長方形状または略正方形状を有している。
The leads 74 and 75 have both functions of an inner lead embedded in the sealing
封止樹脂部2の裏面2aに対応する半導体装置1cの裏面(底面)が、半導体装置1cの実装面となり、各リード74,75の下部露出面74b,75bが封止樹脂部2の裏面2a(すなわち半導体装置1cの裏面)で露出して半導体装置1cの外部端子(外部接続用端子)を構成する。また、封止樹脂部2の裏面2aで露出するリード74,75の下部露出面74b,75b上にはめっき層が形成されているが、理解を簡単にするために、めっき層の図示を省略している。
The back surface (bottom surface) of the
リード74の下部露出面74bは、封止樹脂部2の裏面2aの周辺領域(外周部)に配置され、ここでは封止樹脂部2の裏面2aの側辺に接する位置に配置され、リード75の下部露出面75bは、封止樹脂部2の裏面2aの下部露出面74bよりも内部側(内側)の位置に配置され、ここでは封止樹脂部2の裏面2aの側辺から所定の距離だけ離れた位置に配置されている。リード74とリード75とはタブ7(半導体チップ3)の周囲に交互に配置(配列)されており、半導体装置1cの外部端子として機能する下部露出面74b,75bは、封止樹脂部2の裏面2aの周辺部近傍領域で側辺に沿って千鳥状(千鳥配列)に2列に配置される。このような配置にすることで、半導体装置1cの多端子化を実現できる。
The lower exposed
封止樹脂部2、半導体チップ3、ボンディングワイヤ6、タブ7、吊りリード8およびアイランド9、接合材10の構成および半導体装置の製造工程については、上記実施の形態1〜3とほぼ同様であるので、ここではその説明は省略する。
The configuration of the sealing
本実施の形態では、上記実施の形態1と同様に、リード74,75をタブ7に相対的に近い位置にまで延在させ、タブ7上に相対的に大きな寸法の半導体チップ3を搭載した際には、半導体チップ3の下方にリード74,75を延在させ、半導体チップ3の電極3aに一端が接続するボンディングワイヤ6の他端を、リード74,75の上面74a,75aに接続している。このため、タブ7上に相対的に小さな寸法の半導体チップを搭載した際には、上記実施の形態1の図13および図14と同様にして、ボンディングワイヤ6を、リード74,75の上面4aのうちの半導体チップから比較的近い位置、例えば先端部74d,75d近傍領域に接続することができる。従って、いずれの寸法の半導体チップを搭載する場合でも、ボンディングワイヤ6の長さを短くすることができる。これにより、ボンディングワイヤの接続の信頼性を向上することができ、また、半導体装置の電気的特性を向上することができる。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the
また、本実施の形態では、上記実施の形態1と同様に、半導体チップ3をタブ7および吊りリード8のアイランド9に接合材10を介して接着している。封止樹脂部2の形成のためのモールド工程において、半導体チップ3がタブ7およびアイランド9に固定されるので、上記実施の形態1と同様に、半導体チップ3が傾くのを抑制または防止することができる。このため、半導体チップ3とリード74,75とが接触した状態で封止樹脂部2が形成されてしまうのを防止でき、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the
また、本実施の形態においても、上記実施の形態1〜3と同様にしてボンディングワイヤ6の接続工程を行うことで、ボンディングワイヤ6と半導体チップ3の電極3aとのボンダビリティを向上し、接続強度を高めることができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上し、半導体装置の製造歩留りを向上することができる。
Also in the present embodiment, the
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
本発明は、例えばQFNパッケージ形態の半導体装置に適用して有効である。 The present invention is effective when applied to, for example, a QFN package type semiconductor device.
1 半導体装置
1a 半導体装置
1b 半導体装置
1c 半導体装置
2 封止樹脂部
2a 裏面
2b 切断面
2e 樹脂材料
3 半導体チップ
3a 電極
3b 半導体チップ
3c 電極
3d 裏面
4 リード
4a 上面
4b 下部露出面
4c 切断面
4d 先端部
4e 屈曲部
6 ボンディングワイヤ
7 タブ
7a 下面
8 吊りリード
8a 屈曲部
8b 下部露出面
8c 切断面
9 アイランド
10 接合材
21 リードフレーム
22 モールドライン
23 フレーム枠
31 上金型
32 下金型
33 キャビティ
41 ヒートブロック
42 段差
43 窪み部
44 吸着穴
45 治具
51 ヒートブロック
52 段差
53 窪み部
61 ヒートブロック
62 段差
63 窪み部
65 赤外線加熱装置
74 リード
74a 上面
74b 下部露出面
74d 先端部
75 リード
75a 上面
75b 下部露出面
75d 先端部
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記半導体チップを搭載するチップ搭載部と、
導電体により形成され、前記チップ搭載部の周囲に配置された複数のリード部と、
前記複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを電気的に接続する複数のワイヤと、
一端が前記チップ搭載部に接続して前記チップ搭載部の外方に向かって延在する複数の導体部と、
前記半導体チップ、前記チップ搭載部、前記複数のワイヤ、前記複数のリード部および前記複数の導体部を封止する封止樹脂部と、
を具備し、
前記複数のリード部の前記チップ搭載部に対向する側の端部は前記半導体チップの下方に位置し、前記複数の導体部は幅広部を有し、前記半導体チップは前記チップ搭載部と前記複数の導体部の前記幅広部とに接合材を介して接合されていることを特徴とする半導体装置。 A semiconductor chip having a plurality of electrodes;
A chip mounting portion for mounting the semiconductor chip;
A plurality of lead portions formed of a conductor and disposed around the chip mounting portion;
A plurality of wires that electrically connect the plurality of lead portions and the plurality of electrodes of the semiconductor chip;
A plurality of conductor portions having one end connected to the chip mounting portion and extending outward from the chip mounting portion;
A sealing resin portion for sealing the semiconductor chip, the chip mounting portion, the plurality of wires, the plurality of lead portions, and the plurality of conductor portions;
Comprising
Ends of the plurality of lead portions on the side facing the chip mounting portion are located below the semiconductor chip, the plurality of conductor portions have wide portions, and the semiconductor chip includes the chip mounting portion and the plurality of lead portions. A semiconductor device characterized in that it is joined to the wide portion of the conductor portion via a joining material.
前記複数の導体部は前記チップ搭載部から離れた位置に前記幅広部を有していることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
The semiconductor device, wherein the plurality of conductor portions have the wide portion at a position away from the chip mounting portion.
前記複数のワイヤの長さは、0.2mm〜2.5mmの範囲内であることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
A length of the plurality of wires is in a range of 0.2 mm to 2.5 mm.
前記複数の導体部は、前記半導体装置を製造する際に用いられたリードフレームに前記チップ搭載部を支持するために用いられる導体部からなることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the plurality of conductor portions include conductor portions used to support the chip mounting portion on a lead frame used when manufacturing the semiconductor device.
導体部を介して互いに連結され、その上に接合材を介して前記半導体チップを搭載する複数のチップ搭載部と、
導電体により形成され、それぞれ一部が前記半導体チップの下方に位置する複数のリード部と、
前記複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを電気的に接続する複数のワイヤと、
前記半導体チップ、前記チップ搭載部、前記複数のワイヤおよび前記複数のリード部を封止する封止樹脂部と、
を具備することを特徴とする半導体装置。 A semiconductor chip having a plurality of electrodes;
A plurality of chip mounting portions that are connected to each other via a conductor portion and on which the semiconductor chip is mounted via a bonding material;
A plurality of lead portions each formed of a conductor, each of which is located below the semiconductor chip;
A plurality of wires that electrically connect the plurality of lead portions and the plurality of electrodes of the semiconductor chip;
A sealing resin portion for sealing the semiconductor chip, the chip mounting portion, the plurality of wires, and the plurality of lead portions;
A semiconductor device comprising:
前記複数のワイヤの長さは、0.2mm〜2.5mmの範囲内であることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 5.
A length of the plurality of wires is in a range of 0.2 mm to 2.5 mm.
(b)前記リードフレームのチップ搭載部上に複数の電極を有する半導体チップを搭載する工程、
(c)前記リードフレームの複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを複数のワイヤを介して電気的に接続する工程、
(d)前記半導体チップ、前記チップ搭載部、前記複数のワイヤおよび前記複数のリード部を封止する封止樹脂部を形成する工程、
(e)前記リードフレームを切断する工程、
を有し、
前記(b)工程では、前記複数のリード部の前記チップ搭載部に対向する側の端部が前記半導体チップの下方に位置するように、前記半導体チップが前記チップ搭載部上に搭載され、
前記(c)工程では、前記複数のリード部を加熱し、前記半導体チップを前記複数のリード部に接触させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) a step of preparing a lead frame;
(B) mounting a semiconductor chip having a plurality of electrodes on the chip mounting portion of the lead frame;
(C) electrically connecting a plurality of lead portions of the lead frame and the plurality of electrodes of the semiconductor chip via a plurality of wires;
(D) forming a sealing resin portion for sealing the semiconductor chip, the chip mounting portion, the plurality of wires, and the plurality of lead portions;
(E) cutting the lead frame;
Have
In the step (b), the semiconductor chip is mounted on the chip mounting portion such that end portions of the plurality of lead portions facing the chip mounting portion are positioned below the semiconductor chip,
In the step (c), the plurality of lead portions are heated, and the semiconductor chip is brought into contact with the plurality of lead portions.
前記(c)工程では、前記複数のリード部を接触式の加熱装置により加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), the plurality of lead portions are heated by a contact heating device.
前記(c)工程では、前記半導体チップに接触する前記複数のリード部を介して前記半導体チップを加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), the semiconductor chip is heated through the plurality of lead portions in contact with the semiconductor chip.
前記(c)工程では、前記チップ搭載部の下面を吸着することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), the lower surface of the chip mounting portion is adsorbed.
前記(c)工程では、加熱された前記複数のリード部に前記半導体チップを接触させた状態で、前記複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを前記複数のワイヤを介して電気的に接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), the plurality of lead portions and the plurality of electrodes of the semiconductor chip are electrically connected via the plurality of wires while the semiconductor chip is in contact with the plurality of heated lead portions. A method for manufacturing a semiconductor device, characterized in that the semiconductor device is connected.
前記(c)工程では、前記半導体チップの前記各電極に前記ワイヤを接続する毎に、前記半導体チップが前記複数のリード部に接触することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), each time the wire is connected to each electrode of the semiconductor chip, the semiconductor chip contacts the plurality of lead portions.
前記(c)工程では、前記半導体チップの前記各電極に前記ワイヤを接続する毎に、前記チップ搭載部および前記半導体チップが下降して前記半導体チップが前記複数のリード部に接触することを特徴とする半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 7.
In the step (c), each time the wire is connected to each electrode of the semiconductor chip, the chip mounting portion and the semiconductor chip are lowered and the semiconductor chip is in contact with the plurality of lead portions. A method for manufacturing a semiconductor device.
(b)前記リードフレームのチップ搭載部上に複数の電極を有する半導体チップを搭載する工程、
(c)前記リードフレームの複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを複数のワイヤを介して電気的に接続する工程、
(d)前記半導体チップ、前記チップ搭載部、前記複数のワイヤおよび前記複数のリード部を封止する封止樹脂部を形成する工程、
(e)前記リードフレームを切断する工程、
を有し、
前記(b)工程では、前記複数のリード部の前記チップ搭載部に対向する側の端部が前記半導体チップの下方に位置するように、前記半導体チップが前記チップ搭載部上に搭載され、
前記(c)工程では、非接触式の加熱装置によって前記半導体チップを加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) a step of preparing a lead frame;
(B) mounting a semiconductor chip having a plurality of electrodes on the chip mounting portion of the lead frame;
(C) electrically connecting a plurality of lead portions of the lead frame and the plurality of electrodes of the semiconductor chip via a plurality of wires;
(D) forming a sealing resin portion for sealing the semiconductor chip, the chip mounting portion, the plurality of wires, and the plurality of lead portions;
(E) cutting the lead frame;
Have
In the step (b), the semiconductor chip is mounted on the chip mounting portion such that end portions of the plurality of lead portions facing the chip mounting portion are positioned below the semiconductor chip,
In the step (c), the semiconductor chip is heated by a non-contact type heating device.
前記非接触式の加熱装置は、赤外線加熱装置であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 15. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 14,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the non-contact type heating device is an infrared heating device.
前記(c)工程では、前記チップ搭載部の下面を保持しながら、前記複数のリード部と前記半導体チップの前記複数の電極とを前記複数のワイヤを介して電気的に接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。 15. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 14,
In the step (c), the plurality of lead portions and the plurality of electrodes of the semiconductor chip are electrically connected through the plurality of wires while holding the lower surface of the chip mounting portion. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記(c)工程では、前記半導体チップは前記複数のリード部に接触しないことを特徴とする半導体装置の製造方法。 15. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 14,
In the step (c), the semiconductor chip does not contact the plurality of lead portions.
前記(c)工程では、前記複数のリード部を接触式の加熱装置により加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。
15. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 14,
In the step (c), the plurality of lead portions are heated by a contact heating device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337955A JP2005109007A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337955A JP2005109007A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109007A true JP2005109007A (en) | 2005-04-21 |
Family
ID=34533624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337955A Pending JP2005109007A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005109007A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099709A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device |
US8008132B2 (en) | 2007-12-28 | 2011-08-30 | Sandisk Technologies Inc. | Etched surface mount islands in a leadframe package |
JP2013135025A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Lead frame for semiconductor device manufacturing and semiconductor device manufacturing method |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337955A patent/JP2005109007A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099709A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device |
US7705437B2 (en) | 2007-10-16 | 2010-04-27 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device |
US8008132B2 (en) | 2007-12-28 | 2011-08-30 | Sandisk Technologies Inc. | Etched surface mount islands in a leadframe package |
US8659133B2 (en) | 2007-12-28 | 2014-02-25 | Sandisk Technologies Inc. | Etched surface mount islands in a leadframe package |
JP2013135025A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Lead frame for semiconductor device manufacturing and semiconductor device manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3205235B2 (en) | Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device, method of manufacturing the same, and mold for manufacturing semiconductor device used in the manufacturing method | |
JP4149439B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5001872B2 (en) | Semiconductor device | |
CN100541748C (en) | Lead frame, semiconductor die package, and the manufacture method of this encapsulation | |
JP2972096B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device | |
JP2012015202A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
JP6092084B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP6909630B2 (en) | Semiconductor device | |
US20090206459A1 (en) | Quad flat non-leaded package structure | |
KR100364978B1 (en) | Clamp and Heat Block for Wire Bonding in Semiconductor Package | |
KR100782225B1 (en) | Lead frame having recessed diepad and semiconductor package | |
JP2005167292A (en) | Lead frame and manufacturing method of the same and resin sealed semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP6909629B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2005109007A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4366472B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2001177007A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005150294A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP3034517B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20020093250A (en) | ELP type leadframe and ELP using the same | |
KR100819794B1 (en) | Lead-frame and method for manufacturing semi-conductor package using such | |
JP2001015669A (en) | Lead frame, resin sealed semiconductor device using the same, and its manufacture | |
KR101491258B1 (en) | Lead frame manufacturing method | |
JP2005303169A (en) | Semiconductor devide and manufacturing method of the same | |
JPH0366150A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2010278308A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091020 |