JP2005108557A - 熱処理装置 - Google Patents
熱処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005108557A JP2005108557A JP2003338469A JP2003338469A JP2005108557A JP 2005108557 A JP2005108557 A JP 2005108557A JP 2003338469 A JP2003338469 A JP 2003338469A JP 2003338469 A JP2003338469 A JP 2003338469A JP 2005108557 A JP2005108557 A JP 2005108557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- layer
- reactor
- temperature
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0093—Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/32—Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/18—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00783—Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00835—Comprising catalytically active material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00873—Heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/0095—Control aspects
- B01J2219/00952—Sensing operations
- B01J2219/00954—Measured properties
- B01J2219/00961—Temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】熱処理装置は、化学反応器の流路内の被熱処理原料を加熱する発熱抵抗体47を備え、前記発熱抵抗体の発熱層47aの下面に、前記発熱層の発熱に伴う拡散を防止する拡散防止層47bと、前記拡散防止層と前記基板41表面との間に密着強度を高めるための密着層47cとを備える。なお前記発熱層を構成する物質にAu、前記拡散防止層を構成する物質にWを含むことが好ましい。
【選択図】図5
Description
燃料電池は、燃料と大気中の酸素を電気化学的に反応させて、化学エネルギーから電気エネルギーを直接取り出す装置である。燃料電池に用いる燃料としては水素が挙げられるが、常温で気体であることによる取り扱い・貯蔵に問題がある。アルコール類及びガソリンといった液体燃料を用いれば、液体燃料と高温の水蒸気を反応させることによって、発電に必要な水素を取り出す改質器が必要となる。
一般的に、改質器は高温の状態で燃料を改質する必要があるので、金属等の発熱体を用いた熱処理装置(温度調整手段)が必要となる(例えば、特許文献1参照。)。
また、発熱体102で発生した熱エネルギーが全て水と燃料の反応に利用されるのが望ましいが、リード線103,104及び配線109,110は低抵抗の導電体であるために少なくとも部分的に金属を含むが金属は熱伝導性がよく、チャンバー101内の熱が改質器100外へ伝導してしまい、チャンバー101内の熱エネルギーが損失するという問題や、温度測定精度が悪化するという問題がある。
化学反応器の流路内の被熱処理原料を加熱する発熱抵抗体を備える熱処理装置において、
前記発熱抵抗体の発熱層の下面に、前記発熱層の発熱に伴う拡散を防止する拡散防止層と、前記拡散防止層と前記基板表面との間に密着強度を高めるための密着層とを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱処理装置において、前記発熱層の層厚が100nm〜700nmの範囲内であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱処理装置において、前記拡散防止層の層厚が50nm〜100nmの範囲内であることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱処理装置において、前記密着層の層厚が50nm〜100nmの範囲内であることを特徴とする。
また、一般的に、発熱抵抗体の電気抵抗は温度に依存するため、発熱抵抗体の電気抵抗を測定することで発熱抵抗体の温度を求めることができる。これにより、発熱抵抗体と温度測定専用の装置を流路内に別体として設ける必要がなく、更に、温度測定専用の配線を流路内へ導く必要がない。従って、従来に比較して配線が少なくなり、熱処理炉からの熱損失が低減すると共に温度測定精度を向上することができる。
請求項4に記載の発明によれば、密着層を構成する物質として、Wよりも反応性が高いTa,Mo,Ti,Cr,TiNを用いることで、密着層をWで構成する場合と比較して、拡散防止層と基板との密着性を高めることができる。
請求項5に記載の発明では、発熱層の層厚を100nm〜700nmの範囲内とする。層厚が100nmを下回る場合には、電気抵抗が大きくなりすぎ、温度測定精度が低下するという問題が生じ、層厚が700nmを超えると、発熱層と拡散防止層との密着強度を十分に確保できず、発熱層にひび割れ等の不具合が生じるおそれがある。
請求項6又は7に記載の発明では、層厚を50nm〜100nmの範囲内とする。層厚が50nmを下回ると、各層を例えば真空蒸着法、スパッタ法、CVD法等の気相法により形成することが困難となり、層厚が100nmを超えても拡散防止層の耐拡散性や密着層の密着強度にあまり差が出ないからである。
発電システム1は、燃料容器2と、燃料容器2に対して着脱自在である発電モジュール5と、を備える。発電モジュール5は、化学燃料(被熱処理燃料)を改質する改質手段3(改質器)と、改質手段3により改質された燃料により発電する燃料電池4と、燃料電池4で発電された電力を蓄電し必要に応じて出力する蓄電部6と、蓄電部6から供給された電力により発電モジュール5全体に電力を分配する電源部60と、これら改質手段3、燃料電池4、蓄電部6、電源部60を電子制御する制御部70と、熱処理装置80(図4を参照)とを有する。
CH3OH+H2O→3H2+CO2 …(1)
また、気化器31から供給された混合気が完全に水素ガスと二酸化炭素ガスに改質されない場合もあり、化学反応式(2)のように、水蒸気改質反応器32で微量の一酸化炭素ガスが生成される。
2CH3OH+H2O→5H2+CO+CO2 …(2)
水蒸気改質反応器32で生成された水素ガス、二酸化炭素ガス及び一酸化炭素に加えて未反応の水蒸気は、水性シフト反応器33へ供給される。なお、水蒸気改質反応器32の詳細については後述する。
CO+H2O→CO2+H2 …(3)
水蒸気改質反応器32において未反応だった水蒸気は水性シフト反応に用いられ、混合気の水蒸気及び一酸化炭素ガス濃度は非常に希薄になる。水性シフト反応器33から選択酸化反応器34へ混合気(水素ガス、二酸化炭素ガス及び一酸化炭素ガス等を含む)が選択酸化反応器34へ供給される。
上述の化学反応式(1)及び化学反応式(2)の各左辺の水は、予め燃料容器2のボトル39に封入されている燃料9に含まれているが、化学反応式(3)の左辺の水は、燃料9内に含まれる化学反応式(2)で未反応の水を利用してもよく、また後述する燃料電池4で生成された水をバルブ36で制御された水導入管38を介して水性シフト反応器33に導入させてもよく、またボトル39とは隔離された燃料容器2に溜まっている水を管37から水導入管38に毛細管現象等を利用して導入させることにより得ることもできる。
なお、燃料9に含有した化学燃料の濃度を高くするために化学反応式(2)の左辺の水として燃料電池4で生成された水をバルブ36で制御された水導入管38を介して水蒸気改質反応器32に導入させてもよく、またボトル39とは隔離された燃料容器2に溜まっている水を管37から水導入管38に毛細管現象等を利用して導入させることにより得ることもできる。
2CO+O2→2CO2 …(4)
なお、化学反応式(4)の左辺の酸素は、発電モジュール5の通気孔35を介して大気中から選択酸化反応器34に取り込まれる。また、選択酸化反応器34には、化学反応式(4)の化学反応を選択的に促進する触媒が形成されているため、混合気に含まれる水素はほとんど酸化しない。選択酸化反応器34から燃料電池4へ混合気が供給されるが、その混合気には一酸化炭素ガスが殆ど含まれず、水素ガス及び二酸化炭素ガスの純度が非常に高い。選択酸化反応器34に水素とそれ以外の無害の副生成物とに分離できる機構が設けられていれば通気孔35からその副生成物を排出するようにしてもよい。
3H2→6H++6e- …(5)
一方、電気化学反応式(6)に示すように、空気極に酸素ガスが供給されると、イオン導電膜を通過した水素イオンと、酸素ガスと、電子とが反応して、水が生成される。
6H++3/2O2+6e-→3H2O …(6)
燃料電池4で以上のような電気化学反応が起こることによって、電気エネルギーが生成される。
熱処理装置80は、発熱抵抗膜47(発熱抵抗体、(図4を参照))と、測定装置(電源部60と制御部70、図12を参照)から概略構成される。
図3は、気化器31、水蒸気改質反応器32、水性シフト反応器33、選択酸化反応器34を示した斜視図であり、図4は、図3におけるZ−Zで破断して示した断面図である。図3及び図4に示すように、気化器31、水蒸気改質反応器32、水性シフト反応器33及び選択酸化反応器34それぞれは、二つの基板41,42が重なり合って接合された構造となっており、これら基板41,42の接合部には葛折りとなったマイクロ流路43(流路)が形成されている。マイクロ流路43は、葛折りとなった溝が一方の面に形成された基板41を基板42に貼り合わせることによって形成される。溝は、基板41の一方の面にフォトリソグラフィー法、エッチング法等を適宜施すことによって形成される。基板41の寸法は、一例として、長さ15〜35mm程度、幅10〜25mm程度、厚さ0.4〜1mm程度であり、基板41の一面に設けられた葛折りの溝の寸法は、一例として、幅0.2〜0.8mm程度、深さ0.2〜0.6mm程度であり、全長は30〜1000mm程度である。
発熱抵抗膜47は、発熱層47aと、発熱層47aの発熱に伴う拡散現象を防止するための拡散防止層47bと、拡散防止層47bと基板表面との密着強度を高めるための密着層47cとからなり、基板41の表面から順に、が形成されている。
発熱層47aは、温度の変化により顕著に抵抗率が変化する材料で構成されており、密着層47c、拡散防止層47b、発熱層47aの中で最も低い抵抗率のため発熱抵抗膜47に電圧が印加されると電流が流れて発熱し、この熱によって気化器31、水蒸気改質反応器32、水性シフト反応器33、選択酸化反応器34が適宜化学反応を引き起こすように加熱するとともにその抵抗の変化から温度の変化を読み取る温度センサとして機能する。拡散防止層47bは、気化器31、水蒸気改質反応器32、水性シフト反応器33、選択酸化反応器34の化学反応を引き起こす温度範囲で発熱層47aが熱拡散しないように高温でも緻密な結合状態を維持できる材料で構成されている。密着層47cは、拡散防止層47bと基板41との密着性が優れていない場合に両者の間に介在させる密着性に優れた材料で構成されている。
一般的な金属においては、例えば各金属中の不純物や格子欠陥等に起因して、電気抵抗が温度変化によって変化しない領域D1と、各金属中の原子の熱振動等に起因して、電気抵抗が温度に比例して変化する領域D2が存在する。なお、以下の説明においては、D1領域での電気抵抗を残留抵抗R(0)という。
R(T)=R(0)+αT・・・(7)
が成立する。但し、αは、温度変化に伴う電気抵抗の変化率であり、各金属固有の値となる。
以上より、予め各金属の残留抵抗R(0)と温度変化に伴う電気抵抗の変化率αを求めておき、D2領域において測定装置によりR(T)を測定することで、マイクロ流路の温度Tを算出することができる。
また、拡散防止層47bを構成する物質としてはWが含まれていることが好ましい。
拡散防止層47bの構成物質としては、比較的融点が高く、且つ反応性が低い物質を用いることが好ましいが、このような条件を満たす物質としては、例えば、Wが挙げられる。ここでWからなる拡散防止層47bは基板41との密着性に優れていないため、拡散防止層47bと基板41との間に密着層47cを設けることが好ましい。
一方、図9では、電気抵抗R(T)の急激な変化は見られず、上記式(7)がほぼ成立することが分かる。
以上より、拡散防止層47bとしてWを用いることが、上記拡散現象の抑制に最も効果的であると考えられる。
図10は、温度一定の条件下において、発熱層47aにAuを用いた場合における電気抵抗R(T)と発熱層47aの層厚との関係を示すグラフである。
発熱層47aの層厚が50nmの場合、電気抵抗R(T)は5.7μΩ・cmとなり、層厚が100nmで電気抵抗R(T)が5.2μΩ・cm、層厚が300nmで電気抵抗R(T)が4.7μΩ・cmとなり、層厚が300nmを超えると、電気抵抗R(T)はほぼ一定の値となる。
従って、電気抵抗R(T)を可能な限り小さく且つ温度Tの変化によって電気抵抗R(T)が大きく変位する材料を用いた方が電気抵抗R(T)の変化を検出しやすくなり、結果的に温度Tの測定精度を向上することができる。
そして、実験結果より、層厚が100nmよりも小さい場合には、電気抵抗R(T)が大きくなりすぎ、温度Tの測定精度が低下することが分かった。また、層厚が700nmを超えると、発熱層47aと拡散防止層47bとの密着強度を十分に確保できず、発熱層47aにひび割れ等の不具合が生じるおそれがあることが分かった。以上より、発熱層47aの層厚は100nm〜700nmの範囲内とすることが好ましい。
図11より、両者において温度変化に伴う電気抵抗R(T)の変化率には大差が無く、直線的で傾きも十分に大きく、発熱層47aの層厚を上記100nm〜700nmの範囲内とすることで、実用上十分な精度を有する熱処理装置が得られることが分かる。
また、拡散防止層47bの層厚を50nm〜100nmの範囲内とすることが好ましい。層厚が50nmを下回ると、各層を例えば真空蒸着法、スパッタ法、CVD法等の気相法により形成することが困難となり、層厚が100nmを超えても、拡散防止性があまり変わらなかったためである。また密着層47cの層厚は、100nmより厚くしても密着性に影響がなかったので50nm〜100nmで十分であった。
直流の電源部60が箱体50の外部に設けられており、リード線48,リード線49が電源部60の端子に接続されており、電源部60は、リード線48,49を通じて発熱抵抗膜47に電力を供給するものである。
また、電源部60は、制御部70からの制御信号に応じて発熱抵抗膜47に供給する電力を変更できる機能を有している。例えば、電源部60によって印加される電圧が一定であれば、電源部60はリード線48,49に流す電流を変更でき、電源部60によって流れる電流が一定であれば、電源部60はリード線48−リード線49に印加する電圧を変更できる。もちろん、電源部60が、電圧と電流の両方を変更できても良い。
まず、制御部70から改質手段3を駆動するための制御信号が電源部60に入力されると、電源部60から気化器31の発熱抵抗膜47、水蒸気改質反応器32の発熱抵抗膜47、水性シフト反応器33の発熱抵抗膜47、選択酸化反応器34の発熱抵抗膜47それぞれには、加熱するための電力がそれぞれのリード線48,49を介して供給され、それぞれの発熱抵抗膜47が所定の温度になるように発熱する。電源部60においては、これら全ての発熱抵抗膜47に印加する電圧及び発熱抵抗膜47に流れる電流が常に測定され(但し、電源部60が定電圧であれば電流のみでも良いし、電源部60が定電流であれば電圧のみでも良い。)、測定された電圧及び電流を表す信号が電源部60から制御部70へ常に入力される。
例えば、改質手段3で熱処理して反応させる混合気がメタノールと水蒸気であったが、水素元素を含むものであればよく、その他のアルコール類と水蒸気の混合気であっても良いし、ガソリンと水の混合気であっても良い。但し、混合気の種類に応じて、改質触媒膜46の種類も変更するのが望ましい。
また上記実施形態では副生成物である一酸化炭素を除去する手段として水性シフト反応器33と選択酸化反応器34との両方を適用したが、一酸化炭素の濃度を十分に毒性が低い程度にすることができるのであれば、いずれか一方のみでもよい。
31 気化器(熱処理炉)
32 水蒸気改質反応器(熱処理炉)
33 水性シフト反応器(熱処理炉)
34 選択酸化反応器(熱処理炉)
43 マイクロ流路(内部空間)
47 発熱抵抗膜(発熱抵抗体)
47a 発熱層
47b 拡散防止層
47c 密着層
48,49 リード線
60 電源部(電力供給手段、測定手段)
70 制御部(制御手段)
80 熱処理装置
Claims (7)
- 化学反応器の流路内の被熱処理原料を加熱する発熱抵抗体を備える熱処理装置において、
前記発熱抵抗体の発熱層の下面に、前記発熱層の発熱に伴う拡散を防止する拡散防止層と、前記拡散防止層と前記基板表面との間に密着強度を高めるための密着層とを備えることを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1に記載の熱処理装置において、
前記発熱層を構成する物質にAuを含むことを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1又は2に記載の熱処理装置において、
前記拡散防止層を構成する物質にWを含むことを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱処理装置において、
前記密着層を構成する物質にTa,Mo,Ti,Cr、TiNのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱処理装置において、
前記発熱層の層厚が100nm〜700nmの範囲内であることを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱処理装置において、
前記拡散防止層の層厚が50nm〜100nmの範囲内であることを特徴とする熱処理装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱処理装置において、
前記密着層の層厚が50nm〜100nmの範囲内であることを特徴とする熱処理装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338469A JP4487529B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 熱処理装置 |
EP04773543A EP1556164A1 (en) | 2003-09-29 | 2004-09-24 | Thermal treatment apparatus and power generation module |
CNB2004800019727A CN100518922C (zh) | 2003-09-29 | 2004-09-24 | 热处理设备和发电组件 |
KR1020057012593A KR100725238B1 (ko) | 2003-09-29 | 2004-09-24 | 열처리 장치 및 발전 장치 |
PCT/JP2004/014456 WO2005030384A1 (en) | 2003-09-29 | 2004-09-24 | Thermal treatment apparatus and power generation module |
TW093129243A TWI262619B (en) | 2003-09-29 | 2004-09-27 | Thermal treatment apparatus and power generation module |
US10/951,334 US7531255B2 (en) | 2003-09-29 | 2004-09-27 | Thermal treatment apparatus and power generation module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338469A JP4487529B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 熱処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005108557A true JP2005108557A (ja) | 2005-04-21 |
JP4487529B2 JP4487529B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=34373311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003338469A Expired - Fee Related JP4487529B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 熱処理装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7531255B2 (ja) |
EP (1) | EP1556164A1 (ja) |
JP (1) | JP4487529B2 (ja) |
KR (1) | KR100725238B1 (ja) |
CN (1) | CN100518922C (ja) |
TW (1) | TWI262619B (ja) |
WO (1) | WO2005030384A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269595A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 水素製造装置 |
JP2007320801A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置、反応装置の製造方法、その反応装置を用いた発電装置、及び、電子機器 |
JP2010044936A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Casio Comput Co Ltd | サーミスタ兼電熱ヒータ及び処理器並びにサーミスタ兼電熱ヒータの製造方法 |
US8021622B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-09-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Heat insulating container |
US8188407B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-05-29 | Casio Computer Co., Ltd. | Temperature control apparatus, processing apparatus, and temperature control method |
US8219260B2 (en) | 2007-03-22 | 2012-07-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Temperature control apparatus, processing apparatus, and temperature control method |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8017088B2 (en) * | 2005-09-27 | 2011-09-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Fuel reformer |
US7858261B2 (en) | 2006-05-02 | 2010-12-28 | Lilliputian Systems, Inc. | Systems and methods for stacking fuel cells |
DE102006047493B4 (de) * | 2006-10-05 | 2010-01-07 | Ws Reformer Gmbh | Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Erzeugung von Strom und Wärme aus flüssigen und gasförmigen Brennstoffen |
US7879501B2 (en) * | 2006-10-11 | 2011-02-01 | Lilliputian Systems, Inc. | Systems and methods for processing fuel for fuel cells |
FR2995986A1 (fr) * | 2012-09-21 | 2014-03-28 | E T I A Evaluation Technologique Ingenierie Et Applic | Dispositif de traitement thermique d'un produit |
EP3135370B1 (de) * | 2015-08-24 | 2020-09-30 | L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude | Reaktor zur erzeugung von synthesegas durch dampfreformierung |
CN109310971B (zh) * | 2016-06-14 | 2022-06-03 | 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 | 通过蒸汽重整产生合成气的反应器 |
CN111580582A (zh) * | 2020-05-18 | 2020-08-25 | 绿烟实业(深圳)有限公司 | 可分区控温的控制电路、控制方法和电子烟发热装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3867393B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2007-01-10 | 株式会社デンソー | マイクロヒータおよびその製造方法ならびにエアフローセンサ |
JP2004520956A (ja) * | 2000-07-28 | 2004-07-15 | 本田技研工業株式会社 | 多目的マイクロチャネルマイクロコンポーネント |
US6787339B1 (en) * | 2000-10-02 | 2004-09-07 | Motorola, Inc. | Microfluidic devices having embedded metal conductors and methods of fabricating said devices |
US7216660B2 (en) * | 2000-11-02 | 2007-05-15 | Princeton University | Method and device for controlling liquid flow on the surface of a microfluidic chip |
JP4682476B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2011-05-11 | カシオ計算機株式会社 | 加熱装置、改質装置及び燃料電池システム |
JP2003117409A (ja) | 2001-10-10 | 2003-04-22 | Starlite Co Ltd | 微小化学用デバイス |
JP4423847B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2010-03-03 | カシオ計算機株式会社 | 小型化学反応装置 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003338469A patent/JP4487529B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-24 EP EP04773543A patent/EP1556164A1/en not_active Withdrawn
- 2004-09-24 WO PCT/JP2004/014456 patent/WO2005030384A1/en not_active Application Discontinuation
- 2004-09-24 KR KR1020057012593A patent/KR100725238B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-09-24 CN CNB2004800019727A patent/CN100518922C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-27 US US10/951,334 patent/US7531255B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-27 TW TW093129243A patent/TWI262619B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269595A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 水素製造装置 |
JP2007320801A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Casio Comput Co Ltd | 反応装置、反応装置の製造方法、その反応装置を用いた発電装置、及び、電子機器 |
US8021622B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-09-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Heat insulating container |
US8219260B2 (en) | 2007-03-22 | 2012-07-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Temperature control apparatus, processing apparatus, and temperature control method |
US8188407B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-05-29 | Casio Computer Co., Ltd. | Temperature control apparatus, processing apparatus, and temperature control method |
JP2010044936A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Casio Comput Co Ltd | サーミスタ兼電熱ヒータ及び処理器並びにサーミスタ兼電熱ヒータの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1556164A1 (en) | 2005-07-27 |
WO2005030384A1 (en) | 2005-04-07 |
CN100518922C (zh) | 2009-07-29 |
KR100725238B1 (ko) | 2007-06-07 |
JP4487529B2 (ja) | 2010-06-23 |
CN1723079A (zh) | 2006-01-18 |
US20050069737A1 (en) | 2005-03-31 |
KR20060012564A (ko) | 2006-02-08 |
TWI262619B (en) | 2006-09-21 |
US7531255B2 (en) | 2009-05-12 |
TW200518379A (en) | 2005-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4487529B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP4423847B2 (ja) | 小型化学反応装置 | |
JP3941632B2 (ja) | 改質装置、改質装置の製造方法及び発電システム | |
JP4508212B2 (ja) | 反応装置及び電子機器 | |
JP5023716B2 (ja) | 蒸発型ゲッター材、ゲッターポンプ、減圧構造、反応装置、発電装置及び電子機器 | |
JP2005103399A (ja) | 反応装置及び反応方法 | |
JP4039177B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP4983169B2 (ja) | 反応装置及び電子機器 | |
JP4366483B2 (ja) | 反応器 | |
JP4311428B2 (ja) | 反応装置 | |
JP4438569B2 (ja) | 反応器 | |
KR100727467B1 (ko) | 열처리 장치 및 발전 장치 | |
JP4524993B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP4605180B2 (ja) | 小型化学反応装置 | |
JP5353133B2 (ja) | 発電システム | |
JP4400273B2 (ja) | 燃焼器及び反応装置 | |
JP5157740B2 (ja) | サーミスタ兼電熱ヒータの製造方法 | |
JP2006247491A (ja) | 反応装置 | |
JP5228751B2 (ja) | 反応システム | |
JP5182223B2 (ja) | 反応装置 | |
JP2007182377A (ja) | 流体移動部の封止方法 | |
JP5358966B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4586700B2 (ja) | 反応装置 | |
JP2009107927A (ja) | 反応装置 | |
JP2008180170A (ja) | ゲッターポンプ、減圧構造、反応装置、発電装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |