JP2005102942A - ゴーグル - Google Patents

ゴーグル Download PDF

Info

Publication number
JP2005102942A
JP2005102942A JP2003340055A JP2003340055A JP2005102942A JP 2005102942 A JP2005102942 A JP 2005102942A JP 2003340055 A JP2003340055 A JP 2003340055A JP 2003340055 A JP2003340055 A JP 2003340055A JP 2005102942 A JP2005102942 A JP 2005102942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
goggle
strap
insertion hole
goggles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003340055A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kawai
栄一 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIBEAU KK
Original Assignee
AIBEAU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIBEAU KK filed Critical AIBEAU KK
Priority to JP2003340055A priority Critical patent/JP2005102942A/ja
Publication of JP2005102942A publication Critical patent/JP2005102942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】 衛生的で、且つ、軽量性に富んだパッド付きゴーグルを提供する。また、耳掛けに連結がしやすく、且つ、簡単に脱落せず、耐久性に富んだ構造とする。
【解決手段】 レンズ回りのフレームに中空の顔面当てがい用パッドを周設した。また、パッドはシリコンゴムの成形体とした。さらに、パッドの下縁部または/および側縁部に凹陥部を設けた。一方、ストラップの両端にゴーグルの耳掛けに対して脱着可能な連結片を設けてなる構造については、前記耳掛けは先方外側を所定厚肉盗みすると共に、該肉盗み部の奥端に一段深く軸方向に向かって差込孔を設けてなる一方、前記連結片は前記肉盗み部と同じ厚みを有し、その先端に前記差込孔に挿入可能なL字状の爪部を設けると共に、後端に前記耳掛けの先端に係合する顎片を設けた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、スキー用、レジャー用など、レンズ回りのフレームに、衝撃吸収や水、冷気等の侵入防止のため、眼周と密着するパッドを周設してなるゴーグルに係り、軽量化を目的とした構造に関するものである。また、フレーム左右の耳掛けに首掛け用ストラップを脱着可能に設けてなるゴーグルに関するものである。
従来からレンズ回りのフレームに顔面当てがい用の環状パッドを設けてなるゴーグルは広く知られている(例えば、特許文献1)。前記パッドは顔面の眼周と密着して、その柔軟性により衝撃からの保護機能を有すると共に、密着性により前記フレーム内に水や冷気等の侵入を防止する機能を有する。これら機能を発揮するため、パッドは通常、ウレタンフォームやシリコンゴムを素材として成型される。
他方、未使用時にゴーグルを首に掛けられるよう、フレーム左右の耳掛けに適用可能なストラップも公知であり、例えば両端にゴム輪を縫着して、該ゴム輪を前記耳掛けに着脱可能に挿入するストラップが知られている。
特開平11−57063号公報
上述した背景技術において、本発明が解決しようとする課題は次の通りである。即ち、先ずパッド付きの従来ゴーグルにおいては、パッド素材がウレタンフォームである場合、汗や水が染み込みやすく、不潔になるという課題がある。この点、シリコンゴムは、生体に対して低刺激性で、また肌との密着性、衝撃吸収のための柔軟性に富み、さらに撥水性により前記課題は軽減されるものの、従来はシリコンゴムを密実にしてパッドを成型していたため、ゴーグルの重量が大きくなるという課題があった。
一方、首掛け用ストラップについては、両端に設けたゴム輪が比較的弱い力で耳掛けから脱落したり、また経年劣化によりゴム輪に伸びきりが発生するなど、耐久性のないものであった。
本発明はこうした課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、衛生的で、且つ、軽量性に富んだパッド付きゴーグルを提供することにある。また、耳掛けに連結がしやすく、且つ、簡単に脱落せず、耐久性に富んだストラップ付きゴーグルを提供することも本発明の目的の一つである。
上述した目的を達成するために本発明では、レンズ回りのフレームに中空の顔面当てがい用パッドを周設するという手段を用いた。パッドを中空とすることで軽量化を図ることができる。パッドの素材は従来採用されていたものを含め、適当なものから選択することができるが、生体に対する低刺激性、肌との密着性、衝撃吸収のための柔軟性、撥水性により衛生性に富むシリコンゴムを採用することが好ましい。また、パッドの下縁部または/および側縁部に凹陥部を設けることによって、該凹陥部を通じて通気性が確保され、レンズが曇ることを防止することができる。凹陥部はパッドの下縁部や側縁部に設けられ、上縁部は顔面との密着性が保持されるため、額からの汗がフレーム内に侵入することもない。
一方、本発明では、ストラップ付きのゴーグルとして次のような手段を講じる。即ち、ストラップの両端にゴーグルの耳掛けに対して脱着可能な連結片を設けてなる構造であって、前記耳掛けは先方外側を所定厚肉盗みすると共に、該肉盗み部の奥端に一段深く軸方向に向かって差込孔を設けてなる一方、前記連結片は前記肉盗み部と同じ厚みを有し、その先端に前記差込孔に挿入可能なL字状の爪部を設けると共に、後端に前記耳掛けの先端に係合する顎片を設けてなる。当該構成によれば、爪部が顎片よりもやや突出した状態で成型されるため、該形状の連結片を耳掛けに取り付ける場合、先に差込孔に挿入した爪部の弾性によって顎片の係合力が高まり、連結片が不用意に脱落することがない。また、連結片はプラスチックにより成型されるから、ゴム輪などの伸縮素材に比べて耐久性も高い。
なお、上述したパッドとストラップを併用することによって、より機能性の高いゴーグルを提供することができることはもちろんである。
このように、上述した手段からなる本発明によれば、レンズ回りのフレームに中空の顔面当てがい用パッドを周設したので、軽量化を図ることができる。また、パッドをシリコンゴムから成型するので、撥水性により衛生性に富むパッド付きゴーグルとすることができる。さらに、パッドの下縁部または/および側縁部に凹陥部を設けることによって、額からの汗等の侵入を防止しながら、通気性が確保され、レンズの曇りを防止することができる。
一方、ストラップの両端にゴーグルの耳掛けに対して脱着可能な連結片を設けてなる構造であって、前記耳掛けは先方外側を所定厚肉盗みすると共に、該肉盗み部の奥端に一段深く軸方向に向かって差込孔を設けてなる一方、前記連結片は前記肉盗み部と同じ厚みを有し、その先端に前記差込孔に挿入可能なL字状の爪部を設けると共に、後端に前記耳掛けの先端に係合する顎片を設けてなるゴーグルにあっては、より強固にストラップを耳掛けに取り付けることができ、また経年劣化の小さい耐久性の高いものとすることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るゴーグルの全体斜視図であって、1はレンズ、2はレンズ回りのフレーム、3はフレーム左右に折り畳み可能に設けられた耳掛けであって、その基本的な構造は従来のゴーグルと変わるところはない。4は左右レンズ1に対応してフレーム2に周設されたシリコンゴム製のパッドであり、該パッド4は図2に示したように、中空に成型されていることを最大の特徴とする。従って、パッド4をシリコンゴムを密実にして成型した場合に比べて、重量を軽減することができる。また、この実施形態では、図1から明らかなように、パッド4の下縁部と側縁部に凹陥部5を設けており、該構成によって通気性を確保している。なお、パッド4のフレーム2に対する固着方法は接着によるのが簡便であるが、接着剤の選択や、その他の固着方法を本発明において特に限定するものではない。また、パッド4を他の素材から成型することも可能である。必要なことは、レンズ回りのフレームに中空の顔面当てがい用パッドを不用意に外れないように周設することである。
一方、6は首掛け用のストラップ、7はストラップ6の両端に設けた連結片であり、該連結片7は耳掛け3に対して脱着可能に取り付けられる。その具体的構造を図3に従って説明すると、耳掛け3は先方外側を所定厚肉盗みすると共に、該肉盗み部3aの奥端に一段深く軸方向に向かって差込孔3bを設けてなる。該差込孔3bは耳掛け3の内側(肌側)に位置して設けられた補助片8を一部凹陥するまで達することによって一段深く形成されている。これに対して、前記連結片7は耳掛け3の前記肉盗み部3aと同じ厚みを有し、その先端に前記差込孔3bに挿入可能なL字状の爪部7aを設けると共に、後端に耳掛け3の先端に係合する顎片7bを設けてなる。なお、7cは耳掛け3を幅方向に抱持して、連結片7の取り付け時における左右ずれを防止するためのガードである。
上記構成による連結片7を耳掛け3に取り付けるには、図4に示す通り、先ず、爪部7aを斜めにして耳掛け3の差込孔3bに挿入し、爪部7aを支点として耳掛け3と平行となるように連結片7を矢印の方向に回転させる(図4(a))。そして、連結片7の後端顎片7bを耳掛け3の先端に係合するのであるが(図4(b))、このとき爪部7aは顎片7bよりも深い位置に弾性を持って挿入されるため、該弾性力に抗して耳掛け3の先端に係合される顎片7bは強いクリック力を発揮し、連結片7を強固に取り付けることができる。また、差込孔3bは耳掛け3の軸方向に伸びているため、これに挿入される爪部7aは不用意に脱落しない。さらに、連結片7と耳掛け3の肉盗み部3aの厚みを同じとしているので、連結片7の取り付け後、両者が面一となるため、連結片7に物が引っ掛かって外れる心配もなく、また見た目にもモダンでスッキリとする。なお、連結片7を取り外すには、上述した手順を逆にして、連結片7を図4(a)の矢印とは反対方向に回転させ、先ず顎片7bを外し、次いで爪部7aを抜くという手順によって行うことはもちろんである。
本発明の一実施形態に係るゴーグルの全体斜視図 図1におけるA−A線端面図 耳掛けと連結片との要部に係る平面視断面図 耳掛けに対する連結片の取り付け手順を示した説明図
符号の説明
1 レンズ
2 フレーム
3 耳掛け
3a 肉盗み部
3b 差込孔
4 パッド
5 通気用凹陥部
6 ストラップ
7 連結片
7a 爪部
7b 顎片

Claims (5)

  1. レンズ回りのフレームに中空の顔面当てがい用パッドを周設したことを特徴とするゴーグル。
  2. パッドはシリコンゴムの成形体である請求項1記載のゴーグル。
  3. パッドの下縁部または/および側縁部に凹陥部を設けた請求項1または2記載のゴーグル。
  4. ストラップの両端にゴーグルの耳掛けに対して脱着可能な連結片を設けてなる構造であって、前記耳掛けは先方外側を所定厚肉盗みすると共に、該肉盗み部の奥端に一段深く軸方向に向かって差込孔を設けてなる一方、前記連結片は前記肉盗み部と同じ厚みを有し、その先端に前記差込孔に挿入可能なL字状の爪部を設けると共に、後端に前記耳掛けの先端に係合する顎片を設けたことを特徴とするゴーグル。
  5. 請求項1から3のうち何れか一項記載の構成と請求項4記載の構成とを併用してなるゴーグル
JP2003340055A 2003-09-30 2003-09-30 ゴーグル Pending JP2005102942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340055A JP2005102942A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ゴーグル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340055A JP2005102942A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ゴーグル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102942A true JP2005102942A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34535069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340055A Pending JP2005102942A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ゴーグル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005102942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200451490Y1 (ko) 2009-02-25 2010-12-17 도한우 스포츠용 보안경
KR20190014169A (ko) * 2017-07-27 2019-02-12 (주)써보레 헤드밴드용 지지패드

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200451490Y1 (ko) 2009-02-25 2010-12-17 도한우 스포츠용 보안경
KR20190014169A (ko) * 2017-07-27 2019-02-12 (주)써보레 헤드밴드용 지지패드
KR101986257B1 (ko) * 2017-07-27 2019-06-07 (주)써보레 헤드밴드용 지지패드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060063640A (ko) 두피복체와 고글
KR101203765B1 (ko) 귀마개와 그 귀마개가 부착된 헤드기어
EP2391426A2 (en) Watertight cap
US3915166A (en) Earplug attached to an elastic band
JP2003000755A (ja) ゴーグルの長さ調節機構
US20160029734A1 (en) Facemask and facemask system
TW200418547A (en) Swimming goggles
JP3490326B2 (ja) 水中眼鏡
JP2006223792A (ja) マスク紐による耳擦れの防止を目的とする補助具
US7058992B1 (en) Ski goggles with opening for ears
KR101216774B1 (ko) 안경 유지 밴드와 그 유지 밴드가 부착된 안경
JP2005102942A (ja) ゴーグル
JP2013516662A (ja) アイウェアテンプル装置及び方法
KR20170028685A (ko) 안경용 기능성 보조기구
KR100603534B1 (ko) 수면안대
JPH09140829A (ja) 水泳用ゴーグル
KR200437354Y1 (ko) 수영모자
KR20120081310A (ko) 모자용 착탈식 안경 고정클립
WO2007057470A1 (en) Flexible eyeglasses and process for making same
KR200406885Y1 (ko) 귀마개를 갖는 마스크
JP2007143762A (ja) 顔面装着具および顔面装着具用バンド
JP2005254022A (ja) 耳栓付きアイマスク
KR200377953Y1 (ko) 수면안대
JP6890915B1 (ja) 猫用装着具
JP2013162894A (ja) 眼用保護具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02