JP2005101677A - 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体 - Google Patents

画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101677A
JP2005101677A JP2003329305A JP2003329305A JP2005101677A JP 2005101677 A JP2005101677 A JP 2005101677A JP 2003329305 A JP2003329305 A JP 2003329305A JP 2003329305 A JP2003329305 A JP 2003329305A JP 2005101677 A JP2005101677 A JP 2005101677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving device
image receiving
encoding
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003329305A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suino
亨 水納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003329305A priority Critical patent/JP2005101677A/ja
Publication of JP2005101677A publication Critical patent/JP2005101677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】JPEG2000などの高機能な符号化方式の能力を有効利用し、かつ、画像転送先の装置の復号能力を最大限発揮させる。
【解決手段】システム内の全ての画像受信装置300の復号能力情報は、画像送信装置100内の構成管理テーブル104に登録され、定期的に更新される。画像送信装置におい、パラメータ設定部105は、画像転送先の画像受信装置の復号能力情報を構成管理テーブルより読み込み、この復号能力情報に従って符号化処理部102のパラメータを設定する。復号能力情報はウェーブレット変換、階調数、色変換、DCレベルシフト、タイル分割、タイルサイズ、画像サイズ、ビットプレーン符号化、サブビットプレーン符号化、ロスレス符号化、プログレッシブ方式、選択的領域画質向上及びタイル境界ひずみ抑制の中から選択されたパラメータに関する情報を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像送信装置と複数の画像受信装置とが伝送路を介し通信可能に接続され、画像送信装置より画像受信装置へ符号化された画像が転送される画像処理システムに係り、特に、画像送信装置における符号化処理の制御に関する。
複数の通信装置の能力を管理する能力交換用サーバを備えるシステムにおいて、送信側の通信装置より受信側の通信装置の原稿サイズ、解像度、符号化方式、ファイルフォーマットなどを能力交換用サーバに問い合わせ、受信側の原稿サイズ、解像度、符号化方式、ファイルフォーマットなどに合わせた画像データを電子メールの添付ファイルとして受信側通信装置へ送信する技術が特許文献1に記載されている。
ネットワークを管理するイメージサーバにおいて、ネットワーク上の画像出力機器の解像度などをネットワーク管理テーブル上に管理しておき、ネットワーク上の画像入力機器より画像を入力する際にネットワーク管理テーブルの内容に従って画像入力機器を制御することにより、ネットワーク上の複数の画像出力機器に対応した異なる解像度の画像を入力させてハードディスクなどに蓄積するイメージサーバシステムが特許文献2に記載されている。この技術は、イメージサーバにおいて、画像出力機器へ画像を出力する際の変倍処理などによる画像劣化を防止しようとするものである。
特開2000−261597号公報 特開2000−228709号公報
近年、画像入出力技術の進歩により画像に対する高精細化の要求が高まっている。画像入力装置としてデジタル・カメラを例にあげると、300万以上の画素数を持つ高性能な電化結合素子の低価格化が進み、普及価格帯の製品においても広く用いられるようになっている。一方、画像出力・表示装置に関しても、レーザ・プリンタ、インクジェット・プリンタ等のハードコピー分野における高精細化・低価格化は目を見張るものがあり、これはCRTディプレイ、LCDディスプレイ等のソフトコピー分野においても例外ではない。
このような高精細化の進展に伴い、高圧縮率でも高画質を維持可能な画像符号化(圧縮)技術の研究が進められている。特に、DCT(離散コサイン変換)に代えてDWT(離散ウェーブレット変換)を用いる画像符号化方式が注目されている。その代表例が2001年に国際標準となったJPEG2000であり、従来のJPEGなどに比べ高度な機能を持つため、次世代の標準符号化方式と目されている。
画像送信装置から画像受信装置へ転送される画像の符号化処理にJPEG2000などの高機能な符号化方式を採用した場合、かかる符号化方式の機能を有効に利用できるように、画像受信装置側が対応できる範囲内で符号化処理のパラメータを適切に制御することが重要である。
よって、本発明の目的は、JPEG2000などの符号化方式の機能を有効に利用するための新規な構成の画像送信装置及び画像処理システムを提供することにある。
請求項1の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
前記復号能力情報は、画像受信装置が復号可能な符号化方法に関する、ウェーブレット変換、階調数、色変換、DCレベルシフト、タイル分割、タイルサイズ、画像サイズ、ビットプレーン符号化、サブビットプレーン符号化、ロスレス符号化、プログレッシブ方式、選択的領域画質向上、及び、タイル境界ひずみ抑制の中から選択されたパラメータの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項2の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理におけるウェーブレット変換の基底関数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項3の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理における階層符号化の最大の階層数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項4の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理における色変換方式の情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項5の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるタイル分割がサポートされているか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項6の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の記復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理におけるタイル分割の最大タイルサイズの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項7の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるビットプレーン符号化がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項8の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるサブビットプレーン符号化がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項9の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる階調数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項10の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理において領域により圧縮率を異ならせる機能がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項11の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でロスレス復号がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項12の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で復号可能な最大画像サイズの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項13の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるタイル境界歪み抑制がサポートされているか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項14の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる、前記符号化処理におけるプログレッシブ方式の情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項15の発明は、画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるDCレベルシフトがサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置である。
請求項16の発明は、システム内の各画像受信装置より復号能力情報を定期的に取得し、取得した復号能力情報に従って前記構成管理テーブルの内容を更新する手段を有する、ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項の発明による画像送信装置である。
請求項17の発明は、複数の画像受信装置と、請求項16の発明による画像送信装置とが伝送路を介し通信可能に接続されてなる画像処理システムである。
請求項18の発明は、請求項1乃至16のいずれか1項の発明による画像送信装置をコンピュータ上で実現するためのプログラムである。
請求項19の発明は、請求項18の発明によるプログラムが記録された、コンピュータが読み取り可能な情報記録媒体である。
請求項1乃至16の発明によれば、画像送信装置において、符号化処理のパラメータを、画像転送先の画像受信装置の復号能力情報に従って適切に設定することができる。より具体的には、JPEG2000などの高機能な符号化方法による符号化処理の様々なパラメータ、例えば、ウェーブレット変換の基底関数、ウェーブレット変換のデコンポジションレベル数(階層数)、DCレベルシフトの有効/無効、色変換の有効/無効、色変換方式の種類、タイル分割の有効/無効、タイル分割の最大タイルサイズ、タイル境界歪み抑制の有効/無効、階調数(1画素当たりのビット数)、最大画像サイズ、ビットプレーン符号化の有効/無効、サブビットプレーン符号化の有効/無効、ロスレス符号化の有効/無効、プログレッシブ方式の種類、選択的領域画質向上(後述のROI)の有効/無効、などのパラメータを、画像転送先の画像受信装置の復号能力情報に従って適切に設定することができる。したがって、画像転送先の画像受信装置の復号能力の範囲内で、符号化方法の機能を有効利用することができ、また、画像受信装置の復号能力を最大限発揮させることができる。また、画像送信装置は、画像転送先の画像受信装置に適した符号化パラメータで画像を符号化して転送するため、システム内に復号能力の異なる複数の画像受信装置が存在する環境でも、同じ画像について例えば解像度の異なる複数の画像データを保存しておく必要がない。また、請求項16の発明によれば、システム内の画像受信装置の増減や変更があっても、画像送信装置内の構成管理テーブルが自動的に更新されるため、各画像受信装置に対する画像転送を適切に行うことができる。また、請求項17,18の発明によれば、上に述べたような符号化処理のパラメータ制御を行う画像送信装置を、パソコンなどの汎用コンピュータやマイクロコンピュータなどのコンピュータを利用して容易に実現することができる。
本発明の最良の実施の形態においてはJPEG2000の適用を想定しているため、まず、JPEG2000の概要について説明する。ただし、本発明において適用される符号化方式は、JPEG2000が好適ではあるが、JPEG2000のみに限定されるものでない。
図8はJPEG2000の符号化処理の典型的なフローの説明図である。
例えばRGBの3コンポ−ネントで構成されるカラー画像を符号化する場合、各コンポーネントは重複しないタイルに分割され、各コンポーネントの各タイル毎に処理が行われる。タイルのサイズはユーザにより指定可能であり、タイルサイズを画像サイズと一致させることも可能である。つまり、タイル分割を行わないことも可能である。
各タイル毎に、DCレベルシフトと輝度・色差コンポ−ネントへの色変換がなされる。ただし、DCレベルシフト及び色変換は必須ではない。JPEG2000では、色変換方式として可逆変換(RCT)と非可逆変換(ICT)が規定されている。
次に、各コンポーネントの各タイル毎にウェーブレット変換(離散ウェーブレット変換)が行われる。JPEG2000では、ウェーブレット変換として可逆の5×3ウェーブレット変換と非可逆の9×7ウェーブレット変換が規定されている。ウェーブレット変換のデコンポジションレベル数(ウェーブレット変換の適用回数、階層数)はユーザにより指定可能である。
ウェーブレット係数は、サブバンド毎に、(9×7ウェーブレット変換が用いられる場合には線形量子化された後に)エントロピー符号化されるが、通常、圧縮効率を高めるため、ウェーブレット係数はビットプレーンに分解され、ビットプレーンを単位としたエントロピー符号化(ビットプレーン符号化)が行われる。正確には、ビットプレーンは3つのサブビットプレーンに細分化されて符号化(サブビットプレーン符号化)される。
そして、得られた符号の中から不要な符号がトランケート(破棄)され、必要な符号がまとめられてパケットが生成される。最後に、パケットが所定の順序に並べられ、また必要なタグ又はタグ情報が付加されることにより、所定のフォーマットのコードストリーム(符号化データ)が形成される。
復号化処理は符号化処理と丁度逆の処理である。コードストリームは各コンポーネントの各タイルのコードストリームに分解され、エントロピー復号によりウェーブレット係数に戻される。ウェーブレット係数は、符号化時に量子化されている場合には逆量子化された後、逆ウェーブレット変換が施されて画素値に戻される。符号化時にDCレベルシフトと色変換が適用された場合には、逆ウェーブレット変換後の画素値に逆色変換と逆DCレベルシフトが適用され、元のRGBの画素値に戻される。
符号化時のエントロピー符号化、パケット生成、符号形成についてさらに説明する。
図9に、画像、タイル、サブバンド、プリシンクト、コードブロックの関係を示す。ここではタイルサイズと画像サイズが同一(タイル分割数=1)とされている。また、ウェーブレット変換のデコンポジションレベル数は3であり、サブバンドとして、デコンポジションレベル1の1LH,1HL,1HHの各サブバンド、デコンポジションレベル2の2LH,2HL,2HHの各サブバンド、デコンポジションレベル3の3LL,3LH,3HL,3HHの各サブバンドがある。
プリシンクトとは、サブバンドを(ユーザが指定可能なサイズの)矩形に分割したもので、画像中の大まかな場所を表すものである。HL,LH,HHの各サブバンドを分割したプリシンクトについては、各サブバンドの対応位置のプリシンクト(合計3個)がひとまとまりとして扱われる。ただし、LLサブバンドを分割したプリシンクトは、1つでひとまとまりとして扱われる。プリシンクトはサブバンドと同じサイズにすることもできる。プリシンクトを(ユーザが指定可能なサイズの)矩形に分割したものが、コードブロックである。サブバンドの係数はコードブロック毎に符号化される。
プリシンクトに含まれる全てのコードブロックから、符号の一部を取り出して集めたもの(例えば、全てのコードブロックのMSBから3枚目までのビットプレーンの符号を集めたもの)がパケットである。
また、JPEG2000では、レイヤー構造をとることができる。全てのプリシンクト(=全てのコードブロック=全てのサブバンド)のパケットを集めると、画像全域の符号の一部(例えば、画像全域のウェーブレット係数の、MSBから3枚目までのビットプレーンの符号)ができるが、これをレイヤーと呼ぶ。レイヤーは、大まかには画像全体のビットプレーンの符号の一部であるから、復号されるレイヤー数が増えれば画質は上がる。すなわち、レイヤはいわば画質の単位である。
図10は、デコンポジションレベル数(階層数)=2,プリシンクトサイズ=サブバンドサイズ、としたときのレイヤー構造の例を示し、また、図11にレイヤーに含まれるパケットの例が太線で囲んで示されている。ここに示す例では、プリシンクトサイズ=サブバンドサイズであり、またプリンシンクトの大きさと同じ大きさのコードブロックを採用しているため、デコンポジションレベル2のサブバンドは4つのコードブロックに、デコンポジションレベル1のサブバンドは9個のコードブロックに、それぞれ分割されている。パケットはプリシンクトを単位とするものであるから、プリシンクト=サブバンドとした場合には、パケットはHL〜HHサブバンドをまたいだものとなる。
ここで、パケットは「コードブロックの符号の一部を取り出して集めたもの」であり、不要な符号はパケットとして生成する必要はない。例えば、図10のレイヤー9に含まれる様な下位ビットプレーンの符号は破棄(トランケート)されるのが通常である。したがって、トランケーションによる画質制御は、コードブロック単位(かつサブビットプレーン単位)で可能である。つまり、トランケーションによる画質制御単位はコードブロックである。
JPEG2000では、いくつかのプログレッシブ方式を選択できる。プログレッシブ方式は、空間解像度を徐々に向上させる方式と、SNR画質を徐々に向上させていく方式に大まかに分けられる。コードストリーム中のパケットの並び順をプログレッション順序と呼ぶが、これがプログレッシブ方式と関係する。JPEG2000では、解像度、プリシンクト、コンポーネント、レイヤーの組み合わせにより5つのプログレッション順序が規定されている。
また、JPEG2000には、画像の特定の領域の画質をそれ以外の領域より向上させる選択的領域画質向上(ROI)の機能がある。JPEG2000では、ROIの基本方式として、注目領域のウェーブレット係数に対しビットシフトにより2のべき乗の重み付けをするMax Shift方式が規定されている。
また、JPEG2000では、その拡張方式において、タイル境界歪み(タイル境界の不連続性)を抑制するデタイル機能が標準化される見込みである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明による画像処理システム及び画像送信装置を説明するためのブロック図である。ここに示す画像処理システムは、サブシステムとして画像送信装置100と画像受信装置300を含み、それぞれのサブシステムは伝送路400を介して相互に通信可能に接続される。伝送路400は、例えばLAN、イントラネット、インターネットなどの回線である。
この例では、2台の画像受信装置300A,300Bが接続されているが、その台数は任意である。画像送信装置100の台数も任意である。なお、画像送信装置100は必ずしも画像送信専用の装置である必要はなく、画像受信装置としての機能を併せ持つ装置であっても構わない。
画像送信装置100は、伝送路400を通じて画像受信装置300との通信を行う通信部101、画像の符号化処理を行う符号化処理部102、システム内の各画像受信装置300の復号能力情報が登録された構成管理テーブル104を記憶するためのテーブル記憶部103、構成管理テーブル104の内容に従って符号化処理部102のパラメータを設定するパラメータ設定部105、画像データを記憶する画像記憶部106、前記各部の制御及び画像送信装置全体の動作の制御、並びに構成管理テーブル104の更新管理を行う制御部107を含む。
画像受信装置300からの復号能力の取得は、制御部107の制御により通信部101を通じて行われる。つまり、制御部107及び通信部101により、復号能力情報の取得手段が実現される。画像送信装置100が画像受信装置としても動作する場合には、画像の符号化データ(コードストリーム)の復号処理のための手段も追加される。
この実施の形態においては、符号化処理部102はJPEG2000準拠の符号化処理を行う。画像は符号化処理部102により符号化され、そのコードストリームが通信部101を通じて転送先の画像受信装置300へ転送される。転送される画像は、静止画に限らず、JPEG2000の拡張方式であるMotion−JPEG2000の動画も含まれる。Motion−JPEG2000の動画は、静止画の時系列からなるモーション静止画であり、各フレームはJPEG2000の基本方式により符号化される。
このような構成の画像送信装置100は、専用のハードウェア装置として実現することも、通信インターフェースを有する一般的構成のコンピュータを利用して実現することも可能である。コンピュータを利用する場合、符号化処理部102の機能をプログラムで実現することも可能であるが、符号化処理の高速化のためにはハードウェアの符号器として実現されるのが好ましい。なお、コンピュータを利用して画像送信装置100を実現するためのプログラム、及び、同プログラムが記録された磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体記憶素子などの各種情報記録(記憶)媒体も本発明に包含される。
画像受信装置300は、伝送路400を通じて画像受信装置300との通信を行う通信部301、画像のコードストリーム(符号化データ)の復号処理を行う復号処理部302、復号処理部302の復号能力情報のテーブル304を記憶するためのテーブル記憶部303、前記各部の制御及び画像受信装置全体の動作の制御を行う制御部305を含む。画像受信装置300は、通常、復号された画像の表示又はプリントを行うための画像出力手段を装置内又は外部に備えるが、これは図示されてない。
画像送信装置100内の構成管理テーブル104の内容例を図2に示す。図中、受信機A,Bは画像受信装置(A)300A,同(B)300Bに相当する。この例では、復号能力情報として、最大階層数、ウェーブレット変換の基底関数(R5×3=可逆5×3ウェーブレット変換,IR9×7=非可逆9×7ウェーブレット変換)、色変換(RCT,ICT)、最大タイルサイズ、1画素のビット数(階調数)、ビットプレーン符号化、サブビットプレーン符号化に関する情報が含まれているが、これはあくまで一例である。構成管理テーブル104に記述される復号能力情報として、さらに、タイル分割、ROI、ロスレス符号化、DCレベルシフト、タイル境界歪み抑制(デタイル機能)などのサポートの有無、対応可能なプログレッシブ方式、対応可能な最大画像サイズなどの情報も含めることが可能である。
図3は、画像送信装置100の構成管理テーブル104の更新管理に関連した処理のフローチャートである。このフローチャートを参照して説明すれば、画像送信装置100は、定期的に、システム内の全ての画像受信装置300の復号能力情報テーブル304の内容を参照し(ステップS1)、システム内の画像受信装置300の変更や増減があるか判定する(ステップS2)。より具体的には、画像送信装置100の制御部107よりシステム内の各画像受信装置300に対し復号能力問い合わせ要求が出され、これに対し各画像受信装置300より自装置の復号能力情報テーブル304の内容が画像送信装置100へ返される。制御部107は、画像受信装置300より受け取った復号能力情報テーブルの内容と構成管理テーブル104の内容を照合することにより、ステップS2の判定を行う。
制御部107は、画像受信装置の変更や増減があったと判定したときには、画像受信装置300より受信した復号能力情報テーブルの内容に基づいて構成管理テーブル104の内容を更新する(ステップS3)。この処理が終了すると、制御部107は一定時間だけ待機し(ステップS4)、一定時間経過後にステップS1からの処理を再開する。このように、制御部107は、システム内の画像受信装置の復号能力情報を取得し、その復号能力情報に従った構成管理テーブル104の更新を定期的に実行する手段でもある。
図4、図5及び図6に構成管理テーブルの更新例を示す。図4は既設の画像受信装置(B)303Bが別の画像受信装置(C)と置き換えられた場合(その復号部302が置き換えられた場合も含む)であり、図5は新しい画像受信装置(C)が増設された場合であり、図6は既設の画像受信装置(B)が削除された場合(その画像受信装置が故障し稼働不可能となった場合も含む)である。
次に、ある画像受信装置300を転送先とする画像転送要求が発生した場合の画像送信装置100の動作を説明する。図7は、その動作例を説明するためのフローチャートである。
まず、画像送信装置100は、画像転送先の画像受信装置300に関して構成管理テーブル104に登録されている復号能力情報を参照する(ステップS10)。
画像送信装置100において、パラメータ設定部105は、画像転送先の復号能力情報に従って、符号化処理部102に対し符号化処理の各種パラメータを設定する(ステップS11〜S22)。この例では設定の対象となるパラメータは最大階層数、ウェーブレット変換の基底関数、色変換方式、階調数、ビットプレーン符号化、サブビットプレーン符号化に関するものであるが、復号能力情報の内容によっては、さらに多くのパラメータが設定の対象となることは言うまでもない。
まず、指定されている(又はデフォルト設定の)階層数が画像転送先でサポートされる最大の階層数以下ならば(ステップS11,YES)、パラメータ設定部105は階層数をそのままにするが(ステップS12)、指定されている階層数が画像転送先の最大階層数を越えるならば(ステップS11,NO)、階層数を画像転送先の最大階層数に変更する(ステップS13)。
次に、指定されている(又はデフォルト設定の)タイルサイズが画像転送先がサポートする最大タイルサイズ以下ならば(ステップS14,YES)、タイルサイズはそのままにするが(ステップS15)、指定されているタイルサイズが画像転送先の最大タイルサイズを超えているならば(ステップS14,NO)、タイルサイズを画像転送先の最大タイルサイズに変更する(ステップS16)。
次に、画像転送先が非可逆9×7ウェーブレット変換をサポートしているならば(ステップS18,YES)、ウェーブレット変換方式として非可逆9×7ウェーブレット変換を設定し、かつ、色変換方式として非可逆色変換方式を設定する(ステップS18)。画像転送先が非可逆9×7ウェーブレット変換をサポートしていないならば(ステップS18,NO)、ウェーブレット変換方式として可逆5×3ウェーブレット変換方式を設定し、かつ、色変換方式として可逆色変換方式を設定する(ステップS19)。
次に、画像転送先がサブビットプレーン符号化をサポートしているならば(ステップS21,YES)、サブビットプレーン符号化を有効にし(ステップS21)、画像転送先がビットプレーン符号化しかサポートしていないならば(ステップS20,NO)、サブビットプレーン符号化を無効にし、ビットプレーン符号化を設定する(ステップS22)。
このような符号化処理部102に対するパラメータ設定が終わると、制御部107の制御下で、転送すべき画像データが画像記憶部106より符号化処理部102へ入力され、符号化処理部102により符号化される(ステップS23)。そして、符号化処理部102によって生成されたコードストリームは、画像転送先の画像受信装置300へ転送される(ステップS24)。
画像転送先の画像受信装置300においては、通信部301を通じて受信したコードストリームを復号部302により復号することになる。このコードストリームは、画像転送先の画像受信装置300の復号能力を超えないような条件で符号化されたものであるため、確実に復号することができる。したがって、画像受信装置300で復号できないような条件で符号化されたコードストリームが転送され、それを復号できないために、同じ画像を異なった条件で再度符号化し再送するというような事態は回避される。
また、システム内の全ての画像受信装置300の復号能力情報が画像送信装置100によって一括管理されており、復号能力情報が登録される構成管理テーブル104は定期的に更新されている。したがって、システム内の画像受信装置300の変更や増設が行われた場合でも、画像送信装置100は画像転送時点における画像転送先の復号能力復号能力に適した符号化処理を行うことができる。また、システム内の画像受信装置が削除された場合には、それが構成管理テーブル104の内容に反映されるため、削除された画像受信装置に対する画像の誤送信も未然に防止できる。
本発明の画像処理システム及び画像送信装置を説明するためのブロック図である。 システム管理装置内の構成管理テーブルの内容例を示す図である。 構成管理テーブルの更新に関連した処理のフローチャートである。 画像受信装置が置き換えられた場合の構成管理テーブルの更新例を示す図である。 画像受信装置が増設された場合の構成管理テーブルの更新例を示す図である。 画像受信装置が削除された場合の構成管理テーブルの更新例を示す図である。 画像送信装置の動作を説明するためのフローチャートである。 JPEG2000の典型的な符号化処理の流れを示す図である。 画像、タイル、サブバンド、プリシンクト、コードブロックの関係を示す図である。 レイヤー構造の例を示す図である。 上記レイヤー構造におけるパケットの例を示す図である。
符号の説明
100 画像送信装置
101 通信部
102 符号化処理部
103 テーブル記憶部
104 構成管理テーブル
105 パラメータ設定部
106 画像記憶部
107 制御部
300 画像受信装置
301 通信部
302 復号処理部
303 テーブル記憶部
304 復号能力情報テーブル
305 制御部
400 伝送路

Claims (19)

  1. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って、前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    前記復号能力情報は、画像受信装置が復号可能な符号化方法に関する、ウェーブレット変換、階調数、色変換、DCレベルシフト、タイル分割、タイルサイズ、画像サイズ、ビットプレーン符号化、サブビットプレーン符号化、ロスレス符号化、プログレッシブ方式、選択的領域画質向上、及び、タイル境界ひずみ抑制の中から選択されたパラメータの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  2. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理におけるウェーブレット変換の基底関数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  3. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理における階層符号化の最大の階層数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  4. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理における色変換方式の情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  5. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるタイル分割がサポートされているか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  6. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の記復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる前記符号化処理におけるタイル分割の最大タイルサイズの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  7. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるビットプレーン符号化がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  8. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるサブビットプレーン符号化がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  9. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる階調数の情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  10. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理において領域により圧縮率を異ならせる機能がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  11. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でロスレス復号がサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  12. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で復号可能な最大画像サイズの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  13. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるタイル境界歪み抑制がサポートされているか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  14. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置でサポートされる、前記符号化処理におけるプログレッシブ方式の情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  15. 画像受信機装置と伝送路を介し相互に通信可能に接続され、前記画像受信装置とともに画像処理システムを構成する画像送信装置であって、
    画像の符号化処理を行う符号化処理手段と、
    システム内の各画像受信装置の復号能力情報が登録された構成管理テーブルと、
    前記構成管理テーブルに登録されている画像転送先の画像受信装置に関する復号能力情報に従って前記符号化処理手段に対し符号化処理のパラメータを設定するパラメータ設定手段とを有し、
    画像転送先の画像受信装置へ転送されるべき画像が前記符号化処理手段により符号化処理されて該画像転送先の画像受信装置へ転送され、
    画像受信装置の復号能力情報は、該画像受信装置で前記符号化処理におけるDCレベルシフトがサポートされるか否かの情報を含むことを特徴とする画像送信装置。
  16. システム内の各画像受信装置より復号能力情報を定期的に取得し、取得した復号能力情報に従って前記構成管理テーブルの内容を更新する手段を有する、ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像送信装置。
  17. 複数の画像受信装置と、請求項16に記載の画像送信装置とが伝送路を介し通信可能に接続されてなる画像処理システム。
  18. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像送信装置をコンピュータ上で実現するためのプログラム。
  19. 請求項18に記載のプログラムが記録された、コンピュータが読み取り可能な情報記録媒体。
JP2003329305A 2003-09-22 2003-09-22 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体 Pending JP2005101677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329305A JP2005101677A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329305A JP2005101677A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005101677A true JP2005101677A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34458578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329305A Pending JP2005101677A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005101677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101482A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Inc 画像通信システムおよびサーバ装置、および画像通信方法
JP2009518956A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション メディアエンコーダおよびデコーダの間のフィードバックおよびフレーム同期
CN105898305A (zh) * 2016-04-12 2016-08-24 上海兆芯集成电路有限公司 基于无损联合图像专家小组格式的图像压缩与解压缩方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101482A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Inc 画像通信システムおよびサーバ装置、および画像通信方法
JP4603947B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像通信システム、サーバ装置およびその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2009518956A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション メディアエンコーダおよびデコーダの間のフィードバックおよびフレーム同期
CN105898305A (zh) * 2016-04-12 2016-08-24 上海兆芯集成电路有限公司 基于无损联合图像专家小组格式的图像压缩与解压缩方法
CN107295338A (zh) * 2016-04-12 2017-10-24 上海兆芯集成电路有限公司 基于无损联合图像专家小组格式的图像压缩与解压缩方法
CN105898305B (zh) * 2016-04-12 2019-02-15 上海兆芯集成电路有限公司 基于无损联合图像专家小组格式的图像压缩与解压缩方法
CN107295338B (zh) * 2016-04-12 2020-09-04 上海兆芯集成电路有限公司 基于无损联合图像专家小组格式的图像压缩与解压缩方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377103B2 (ja) サーバクライアント環境におけるjpeg2000のための画像処理
JP4111268B2 (ja) サムネイル画像の表示方法、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ及びプログラム
EP1233624A1 (en) A memory usage scheme for performing wavelet processing
EP1349393A1 (en) Image compression device, image decompression device, image compression/decompression device, program for executing on a computer to perform functions of such devices, and recording medium storing such a program
JP4716949B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4093405B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
WO2001016764A1 (en) System and method for transmitting a digital image over a communication network
JP4349816B2 (ja) 画像処理装置、画像圧縮装置、画像処理方法、画像圧縮方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004088425A (ja) 符号変換装置、符号変換方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007142614A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2004221836A (ja) 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び符号伸長方法
JP2004254298A (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP4151963B2 (ja) 画像サーバ装置、クライアント装置、動画像配信方法、プログラム、及び、情報記録媒体
JP2004242290A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像編集処理システム、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2004172957A (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004214828A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、及びこの画像処理用コンピュータプログラムを記憶する記憶媒体
US7409095B2 (en) Image processing apparatus and method for scalable encoded image data
JP4086196B2 (ja) 画像符号化装置、プログラム及び記憶媒体
US7433523B2 (en) Image browsing device acquiring coded data for saving a displayed image from image data source
JP2005101677A (ja) 画像送信装置、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体
JP4073333B2 (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JP2005086723A (ja) 画像送信装置、画像転送方法、画像処理システム、プログラム、及び、情報記録媒体
JP4859014B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP4059399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像出力制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5201019B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106