JP2005101393A - Ledランプ - Google Patents

Ledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005101393A
JP2005101393A JP2003334604A JP2003334604A JP2005101393A JP 2005101393 A JP2005101393 A JP 2005101393A JP 2003334604 A JP2003334604 A JP 2003334604A JP 2003334604 A JP2003334604 A JP 2003334604A JP 2005101393 A JP2005101393 A JP 2005101393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lamp
layer
soft resin
protective layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003334604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444609B2 (ja
Inventor
Yoshiko Kimura
能子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003334604A priority Critical patent/JP4444609B2/ja
Publication of JP2005101393A publication Critical patent/JP2005101393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444609B2 publication Critical patent/JP4444609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 LEDチップおよびボンディングワイヤの保護のためにレンズ部分を硬質樹脂と軟質樹脂とで二重成形すると、両樹脂の熱膨張係数の差により外界の温度によって剥離を生じ多大な光量損失を生じるものとなる問題点があった。
【解決手段】 本発明により、LEDチップ3を比較的に軟質の樹脂で覆い保護層5が形成され、更に保護層5がそれよりも硬質な樹脂で形成されたベース部2とレンズ部6とで覆われて成るLEDランプ1において、保護層5はベース部2とレンズ部6とにより圧縮側に正圧が加わる構成とされているLEDランプ1としたことで、外気温の低下などで保護層5が収縮しレンズ部6とに剥離を生じる負圧の状態になったときには、予めに加えられている正圧により相殺し、剥離の発生を防止して課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LEDランプに関するものであり、詳細には外気温度の変化によりLEDチップを覆う保護層と、この保護層と接するレンズ層との間に剥離を生じて、光量損失を生じるのを防止可能としたLEDランプの構成に係るものである。
従来のこの種のLEDランプの構成としては、ベース部の電極が敷設された凹部に発光ダイオードチップをダイマウントし、ボンディングワイヤで配線を行った後に、前記発光ダイオードチップとボンディングワイヤを保護するために、前記凹部に液状のポッティング樹脂を注入し硬化処理させたものがある。
特開平8−242020号公報
ここで、前記した従来の構成においては、ポッティング樹脂としては外部から加わる応力から発光ダイオードチップおよびボンディングワイヤを保護するために、硬化処理が行われた後には相応の硬度を有するものとなるエポキシ樹脂などを採用し、通常の使用状態で加わる程度の外部応力では変形を生じないものとしている。
しかしながら、上記従来の構成においては、ポティング樹脂に硬化処理を行うときに収縮を生じて、前記発光ダイオードチップに応力を与え、その特性を低下させたり、或いは、前記収縮による応力で前記ボンディングワイヤに断線を生じさせるなどの問題点を生じるものであった。
この点を解決すべく、図3に示すように、前記発光ダイオードチップ91およびボンディングワイヤ92を、硬化処理が行われた後にもゴム状など比較的に軟質を保つシリコーン樹脂(以下軟質樹脂93)などで一旦被覆し、その後に、前記軟質樹脂93の外側を上記に説明したようなエポキシ樹脂など硬質樹脂94で被覆する二重封止の構成としたLEDランプ90の構成が実施される場合もある。尚、図中に符号94で示すものはベース部である。
この場合、確かに硬化処理時に発光ダイオードチップ91、ボンディングワイヤ92に加わる外部応力は低減できるものとなり、上記したチップ91の性能低下、ワイヤ92の断線などは防止できるものと成るが、前記軟質樹脂93と硬質樹脂94とは熱膨張係数が約10倍程度と大きく異なるので、環境温度の変化などで軟質樹脂93と硬質樹脂94との接触部分が剥離して隙間Dを生じ、この隙間Dで光が乱反射してLEDランプ90としての光量を大きく損なう(約30%)という新たな問題点を生じている。
本発明は、上記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、LEDチップを比較的に軟質の樹脂で覆い保護層が形成され、更に前記保護層がそれよりも硬質な樹脂で形成されたベース部とレンズ部とで覆われて成るLEDランプにおいて、前記保護層は前記ベース部と前記レンズ部とにより圧縮側に正圧が加わる構成とされていることを特徴とするLEDランプを提供することで、軟質樹脂と硬質樹脂とに剥離を生じないものとして課題を解決する。
本発明によれば、LEDチップ、および、ボンディングワイヤを覆う、より熱膨張係数の大きい側である軟質樹脂に対し、この軟質樹脂を外側から覆うベース部とレンズ部とにより圧縮側の圧力が常時に加えられる構成として、軟質樹脂側に体積の減少を生じたときにも両樹脂間に剥離を生じ難いものとして、光量の減少を生じることのないLEDランプの提供を可能とする。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本発明に係るLEDランプであり、このLEDランプ1には、凹部2aを有するベース部2が設けられ、該ベース部2の凹部2aにLEDチップ3がダイマウントされ、そして、ボンディングワイヤ4により配線が行われるものである点は従来例のものと同様である。
また、本発明のLEDランプ1においては、前記ベース部2の凹部2aにダイマウントが行われたLEDチップ3に対しては、前記ボンディングワイヤ4を含み、硬化処理を行った後には、例えばゴム状となるシリコーン樹脂など軟質樹脂により覆われ、保護層5が形成されるものとされている。
そして、前記保護層5で覆われたLEDチップ3は更に外側をエポキシ樹脂など硬質樹脂で形成されたレンズ部6で覆われるものとされて、外部応力が加えられたときにもその応力がLEDチップ3、ボンディングワイヤ4に伝わらないものとされ、LEDチップ3の特性劣化、ボンディングワイヤ4の断線など不具合を生じないものとされている。
尚、実際の実施にあたっては、前記ベース部2とレンズ部6とが組み付けられた状態で、前記LEDチップ3とボンディングワイヤ4が収納される適宜な空房を形成しておき、その空房に軟質樹脂を注入し、しかる後に硬化処理を行うことで、前記ベース部2と、前記レンズ部6とに対し、隙間なく密着する保護層5が得られものとなる。
以上の工程までは従来例のものとほぼ同様であるが、本発明では前記ベース部2とレンズ部6とにより、保護層5に常時に圧縮圧力が加えられている状態とするものであり、具体的には、図中に符号6aで示すように、前記レンズ部6の、前記LEDチップ3からの光が透過せず、実質的にレンズとしての機能を果たしていない位置に対して、例えば、外側からピン状部材などで押圧し、レンズ部6に内部に突出する突起部6aを形成する。
このようにすることで、軟質樹脂で形成された保護層5には常時に圧縮側の圧力が加えられているものとなり、例えば環境温度の低下により、より熱膨張係数の大きい保護層5の側の収縮が大きく、レンズ部6との間に空隙が生じる状態、即ち、保護層5の側に引っ張り側に負圧が加わる状態においても、予めに加えられている圧縮側の正圧と相殺され、間隙が生じるのを防止できるものとなる。
ここで、前記保護層5は、硬化処理後も適宜の柔軟性を有する軟質樹脂で形成されているものであるので、突起部6aによりその一部分に加えられた圧縮圧は、保護層5の表面の全面に分散されるものとなる。よって、保護層5が接しているレンズ部6、或いは、ベース部2のどの部分であっても、空隙の発生は防止されるものとなる。
以上のように、構成したことで、保護層5とレンズ部6とが接している面に空隙が生じ難いものとなり、LEDチップ3からの光が、保護層5からレンズ部6と透過し、外部に放射されるまでの光路中に、屈折率の小さい空隙が生じて、約30%に達すると称されている光量損失を生じないものとして、この種のLEDランプ1の性能を損なわないものとする。
ここで、前記した空隙は、外気温の低下などにより一旦発生すると、後に外気温が上昇しても、本来の無い状態には戻らない傾向が強いものであるので、発生させないこと、即ち、保護層5とレンズ部6とに剥離を生じさせないことが、LEDランプ1の性能を維持する上では重要である。
図2は、本発明に係るLEDランプ1の第二実施形態であり、前の第一実施形態ではレンズ部6の内面に突起部6aを形成することで、前記保護層5に対して圧縮する圧力を加えるものとしていたが、レンズ部6は透明部材であり、且つ、外部から観視が容易な部分であるので、用途によっては外観を損ねる可能性がある。
このような場合、前記保護層5が軟質樹脂で構成され何れの部分で押圧してもレンズ部6との剥離が防止できることを利用し、一般的には不透明部材で形成されているベース部2の部分に押圧部を形成しておく。具体的には、この第二実施形態においては、前記ベース部2に押圧部2bとして芋ネジ、押しピンなど適宜な可動部材を組み込んでおき、前記保護層5の注入、硬化処理後に前記押圧部2bを繰り出して保護層5を圧縮し、目的を達するものとしている。
尚、近年においては、前記LEDチップ3に青色発光のものを採用すると共に、その周辺にLEDチップ3からの光で励起して黄色発光を行う蛍光体7を配置しておき、青色光と黄色光との混合で白色光を得るLEDランプ1、或いは、紫外線寄りの発光を行うLEDチップ3と、R(赤)、G(緑)、B(青)三原色の蛍光体7とを組合せ白色発光を行うLEDランプ1が実用化されている。
本発明は、このようなLEDランプ1にも対応が可能であり、例えば図2に示すように、青色発光(または、紫外線寄りの発光)を行うLEDチップ3を採用すると共に、適量の黄色発光(R、G、B三原色の発光)を行う蛍光体7を前記保護層5を構成する軟質樹脂に混和しておけば良いものであり、これは、第一実施形態においても、同様に実施が可能である。
本発明に係るLEDランプの第一実施形態を示す断面図である。 同じく本発明に係るLEDランプの第二実施形態を示す断面図である。 従来例を示す断面図である。
符号の説明
1…LEDランプ
2…ベース部
2a…押圧部
3…LEDチップ
4…ボンディングワイヤ
5…保護層
6…レンズ部
6a…突起部
7…蛍光体

Claims (1)

  1. LEDチップを比較的に軟質の樹脂で覆い保護層が形成され、更に前記保護層がそれよりも硬質な樹脂で形成されたベース部とレンズ部とで覆われて成るLEDランプにおいて、前記保護層は前記ベース部と前記レンズ部とにより圧縮側に正圧が加わる構成とされていることを特徴とするLEDランプ。
JP2003334604A 2003-09-26 2003-09-26 Ledランプ及び製造方法 Expired - Fee Related JP4444609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334604A JP4444609B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 Ledランプ及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334604A JP4444609B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 Ledランプ及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101393A true JP2005101393A (ja) 2005-04-14
JP4444609B2 JP4444609B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34462233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334604A Expired - Fee Related JP4444609B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 Ledランプ及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444609B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057984A1 (ja) 2005-11-21 2007-05-24 Matsushita Electric Works, Ltd. 発光装置
JP2007274010A (ja) * 2007-07-17 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2009028628A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 発光装置
JP2012054614A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Asahi Rubber Inc レンズ体
KR101202171B1 (ko) * 2008-10-22 2012-11-15 서울반도체 주식회사 발광소자
US9461224B2 (en) 2008-06-24 2016-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus
JP2016187051A (ja) * 2008-06-24 2016-10-27 シャープ株式会社 発光装置
US20160341852A1 (en) 2014-01-23 2016-11-24 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with self-aligning preformed lens

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278678B2 (en) 2005-11-21 2012-10-02 Panasonic Corporation Light emitting device
EP1953835A1 (en) * 2005-11-21 2008-08-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Light-emitting device
EP1953835A4 (en) * 2005-11-21 2010-01-20 Panasonic Elec Works Co Ltd LIGHT-EMITTING DEVICE
WO2007057984A1 (ja) 2005-11-21 2007-05-24 Matsushita Electric Works, Ltd. 発光装置
EP2264797A3 (en) * 2005-11-21 2011-08-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd Light-emitting device
JP2007142281A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
JP4678392B2 (ja) * 2007-07-17 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2007274010A (ja) * 2007-07-17 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2009028628A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 発光装置
US7869675B2 (en) 2007-08-28 2011-01-11 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Light emitting device
JP2016187051A (ja) * 2008-06-24 2016-10-27 シャープ株式会社 発光装置
US9461224B2 (en) 2008-06-24 2016-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus
US9960332B2 (en) 2008-06-24 2018-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus
KR101202171B1 (ko) * 2008-10-22 2012-11-15 서울반도체 주식회사 발광소자
JP2012054614A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Asahi Rubber Inc レンズ体
US10416356B2 (en) 2014-01-23 2019-09-17 Lumileds, LLC Light emitting device with self-aligning preformed lens
US20160341852A1 (en) 2014-01-23 2016-11-24 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with self-aligning preformed lens
JP2017504215A (ja) * 2014-01-23 2017-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. セルフアライン式プリフォームレンズを有する発光デバイス
US10895669B2 (en) 2014-01-23 2021-01-19 Lumileds Llc Light emitting device with self-aligning preformed lens
US11313996B2 (en) 2014-01-23 2022-04-26 Lumileds Llc Light emitting device with self-aligning preformed lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP4444609B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101190414B1 (ko) 광학 요소를 가지는 플렉시블 필름을 포함한 반도체 발광소자들 및 이를 조립하는 방법
JP5373244B2 (ja) 発光ダイオード用レンズ部品及び発光ダイオード光源装置
JP5373243B2 (ja) 発光ダイオード用レンズ部品及び発光ダイオード光源装置
US20080031009A1 (en) Light emitting apparatus
US7105863B1 (en) Light source with improved life
JP2008294224A (ja) 半導体発光装置
JP2001057445A (ja) 発光ダイオ−ド
JP5698808B2 (ja) 半導体発光装置
US20100163909A1 (en) Manufacturing method and structure of light-emitting diode with multilayered optical lens
JP4444609B2 (ja) Ledランプ及び製造方法
US20190148608A1 (en) Light emitting device
JP2014532986A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP5450680B2 (ja) 半導体発光装置
US10777717B1 (en) Pixel encapsulating structure
KR20100077507A (ko) 광원 패키지
JP2005243488A (ja) El発光加飾シート及びel発光加飾シート成形品
KR200372508Y1 (ko) 발광 다이오드 칩 캡핑 구조
JP2007149795A (ja) 発光装置
KR20110105113A (ko) 내열, 내습성이 강화된 구조를 채용한 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees