JP2005100244A - データ取得方法およびブラウザプログラム - Google Patents

データ取得方法およびブラウザプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005100244A
JP2005100244A JP2003335287A JP2003335287A JP2005100244A JP 2005100244 A JP2005100244 A JP 2005100244A JP 2003335287 A JP2003335287 A JP 2003335287A JP 2003335287 A JP2003335287 A JP 2003335287A JP 2005100244 A JP2005100244 A JP 2005100244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web server
data
page
request
resource data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003335287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Uetsuki
伸次 植月
Masayuki Doi
正行 土井
Hirosuke Murai
裕輔 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Vodafone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vodafone KK filed Critical Vodafone KK
Priority to JP2003335287A priority Critical patent/JP2005100244A/ja
Publication of JP2005100244A publication Critical patent/JP2005100244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 ウェブサーバからリソースデータを取得する際に無線リソースを有効に使用できるようにする。
【解決手段】 携帯無線端末1とウェブサーバ4間においてTCPセッションを確立した後、HTTPによりHTML文書をダウンロードする。このHTML文書のHTMLタグを解析してページ管理情報を作成し、ページを構成している全てのリソースがダウンロードされた際に、FINメッセージをウェブサーバ4に送信することにより携帯無線端末1は通信を終了させる。これにより、無線リソースの有効活用を図ることができるようになる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得するデータ取得方法およびブラウザプログラムに関するものである。
従来、ウェブサーバからリソースデータを取得して閲覧するソフトウェアとしてウェブブラウザが知られている。携帯無線端末においてもウェブブラウザが実装されており、ウェブブラウザにより図4に示すHTML文書をダウンロードする説明を図3に示すシーケンス図を参照して行う。携帯無線端末のユーザがウェブブラウザに対して図4に示すHTML文書のURL(Uniform Resource Locators)である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/rrrr.html」を指定すると、ウェブブラウザはリクエストデータを送信するために無線の確立を要求する。
これにより、ウェブブラウザは目的のウェブサーバへアクセスすることができるようになる。次いで、目的のウェブサーバとの間にTCP(Transmission Control Protocol)セッションを確立してHTTP(Hypertext Transfer Protocol)リクエストを目的のウェブサーバへ送信することができる。このリクエスト・メッセージの1行目は例えば「GET /rrr.html HTTP/1.1」と記述される。ウェブサーバは、このHTTPリクエストに応答してHTTPレスポンスをクライアントである携帯無線端末に返信する。HTTPレスポンスには目的のHTML文書のデータが格納されている。このHTML文書は、例えば図4に示すようにイメージ1,イメージ2と複数のリソースから構成されているものとする。ウェブブラウザはHTML文書中のHTMLタグの解析を行い、ダウンロードされていないイメージ1のリソースを取り込むようにイメージ1のリンク先である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/image1.gif」のURLに基づくHTTPリクエストをウェブサーバに送信する。
このHTTPリクエストに応答してウェブサーバは、イメージ1のデータが格納されているHTTPレスポンスをクライアントである携帯無線端末に返信する。さらに、ウェブブラウザはダウンロードされていないイメージ2のリソースを取り込むようにイメージ2のリンク先である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/image2.jpg」のURLに基づくHTTPリクエストをウェブサーバに送信する。このHTTPリクエストに応答してウェブサーバは、イメージ2のデータが格納されているHTTPレスポンスをクライアントである携帯無線端末に返信する。このようにしてダウンロードしたイメージ1,イメージ2とHTML文書のリソースを、ウェブブラウザが備えている描画機能に渡して表示すると図4に示すように表示されるようになる。
ところで、ウェブサーバはTCPセッションの最後の通信から所定のタイムアウト時間が経過するまで待機して、タイムアウトした際にリセット(RST)のメッセージをクライアントである携帯無線端末に送信している。そして、RSTを受信した携帯無線端末はTCPセッションを終了させて、無線リソースを開放するようになる。このように、携帯無線端末は1つのリソースを取得完了した後に、ウェブサーバからのタイムアウトまで待機し無線リソースを開放するようになっていた。このタイムアウトまでの時間は無駄な帯域利用であり、有線ネットワークにおいてはさほど深刻ではないものの、携帯無線端末のように無線を使用するネットワークの場合は有効に無線リソースの帯域を利用することができないことになり問題であった。
そこで、本発明は、ウェブサーバからリソースデータを取得する際において、無線リソースを有効に使用できるデータ取得方法およびブラウザプログラムを提供することを目的としている。
本発明は、リソースデータのページを管理することにより、ページに必要なりソースデータの取得を終了した際に、通信を終了させることを最も主要な特徴としている。
本発明のデータ取得方法およびブラウザプログラムは、ページに必要なリソースデータの取得を終了した際に通信を終了させることにより、無線リソースをタイムアウトになるまで待機することなく開放することができるようになる。これにより、無線リソースの帯域を有効に使用できるという利点がある。
無線リソースを有効に使用するという目的を、リソースデータのページ管理を行うことにより実現した。
本発明のデータ取得方法は本発明のブラウザプログラムを実行することにより実現される。このブラウザプログラムは携帯無線端末に実装されており、携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得する移動通信システムの概要の構成を図1に示す。
図1において、携帯無線端末1は情報端末装置や携帯電話機とされる移動無線端末であり、インターネット上のウェブサーバ4との間で移動通信網を介してブラウザプログラムを実行するブラウザによりリソースデータのダウンロードを行なうことができるようにされている。移動通信網は、携帯無線端末1と基地局2間における無線通信回線を含む無線アクセスネットワーク(RAN)と、各種のノードが設けられている有線通信回線からなるコアネットワーク(CN)から構成されている。携帯無線端末1が、ウェブサーバ4へアクセスする際にはブラウザを立ち上げてウェブサーバ4のURL(Uniform Resource Locators)を指定して発信することにより、HTMLファイルや画像ファイルをウェブサーバ4から携帯無線端末1へダウンロードし、取得したリソースデータを携帯無線端末1のブラウザ画面上に表示するようにしている。HTMLファイルや画像ファイルのダウンロードは、OSI参照モデルの第5層(セッション層)以上に位置するHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を用いて行われる。
この場合、携帯無線端末1とウェブサーバ4間のEnd−to−Endは第4層(トランスポート層)に位置するトランスポート制御プロトコル(TCP)により接続される。また、携帯無線端末1と基地局2間、および、基地局2と交換機3間は第2層(データリンク層)に位置する回線交換をサポートする回線交換ベアラ、あるいは、パケット交換をサポートするパケットベアラにより接続される。さらに、交換機3とウェブサーバ4間は第2層(データリンク層)に位置するイーサネットなどの有線回線で接続されている。
次に、本発明のデータ取得方法およびブラウザプログラムを実行するブラウザにより図4に示すHTML文書をダウンロードする説明を図2に示すシーケンス図を参照して行う。
携帯無線端末1のユーザがブラウザに対して図4に示すHTML文書のURL(Uniform Resource Locators)である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/rrrr.html」を指定すると、ブラウザはリクエストデータを送信するために無線の確立を要求する。
これにより、ブラウザはリソースデータが保存されている目的のウェブサーバ4へアクセスすることができるようになる。次いで、目的のウェブサーバ4との間にTCP(Transmission Control Protocol)セッションを確立してHTTP(Hypertext Transfer Protocol)リクエストを目的のウェブサーバ4へ送信することができる。このリクエスト・メッセージの1行目は例えば「GET /rrr.html HTTP/1.1」と記述される。ウェブサーバ4は、このHTTPリクエストに応答してHTTPレスポンスを携帯無線端末1に返信する。HTTPレスポンスには目的のHTML文書のデータが格納されている。このHTML文書は、例えば図4に示すようにイメージ1,イメージ2と複数のリソースから構成されているものとする。ブラウザはHTML文書中のHTMLタグの解析を行い、ダウンロードされていないイメージ1のリソースを取り込むようにイメージ1のリンク先である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/image1.gif」のURLを通信機能手段に通知し、イメージ1を取得するための2回目のHTTPリクエストをウェブサーバ4に送信する。
このHTTPリクエストに応答してウェブサーバ4は、イメージ1のデータが格納されているHTTPレスポンスを携帯無線端末1に返信する。さらに、ウェブブラウザはダウンロードされていないイメージ2のリソースを取り込むようにイメージ2のリンク先である例えば「http://aaa.nnnn.dd.jp/image2.jpg」のURLを通信機能手段に通知し、イメージ2を取得するための3回目のHTTPリクエストをウェブサーバ4に送信する。このHTTPリクエストに応答してウェブサーバは、イメージ2のデータが格納されているHTTPレスポンスを携帯無線端末1に返信する。このようにしてダウンロードしたイメージ1,イメージ2とテキストのリソースを、ブラウザが備えている描画機能手段に渡して表示すると図4に示すように携帯無線端末1の表示部に表示されるようになる。
ところで、ブラウザはHTML文書中のHTMLタグの解析を行いページを管理するページ管理データを作成する。このページ管理データは、ページを構成している全てのリソース数と、そのリソースの種類情報およびリンク情報から構成されている。例えば、図4に示すページでは総リソース数が3とされ、種類情報はイメージ1がGIF(Graphics Interchange Format)形式(イメージ1)とされ、イメージ2がJPEG(Joint Photographic Expert Group)形式とされている。イメージ1とイメージ2のリンク情報は図4に示されているとおりである。そして、ページ管理データで管理されるページのリソースが順次ダウンロードされて必要とするリソースの全てがダウンロードされたと検知された際に、ブラウザはTCPセッションを終了させるFINメッセージをウェブサーバ4へ送信する。これにより、TCPセッションが終了し、携帯無線端末1は無線リソースを開放するようになる。
このように、本発明においては、ウェブサーバ4は所定のタイムアウト時間が経過するまで待機してリセット(RST)のメッセージを携帯無線端末1に送信することなく、携帯無線端末1からFINメッセージを受け取って、TCPセッションを終了するようになる。この際に、携帯無線端末1において無線リソースも開放されることから有効に無線リソースの帯域を利用することができるようになる。
以上説明した携帯無線端末1にはコンピュータが内蔵されており、コンピュータは携帯無線端末1の全体の動作を制御しているCPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するブラウザプログラム等の動作ソフトウェアが格納されているROM(Read Only Memory)と、CPUのワークエリアや各種データ等の記憶エリアが設定されているRAM(Random Access Memory)から構成されている。このCPUがROMに格納されているブラウザプログラムを実行することにより本発明のデータ取得方法が実現されるようになる。
なお、上記の説明では、携帯無線端末1とウェブサーバ4間における第4層(トランスポート層)のプロトコルとしてTCPを用いるようにしたが、TCPに替えてトランザクション型のT/TCPを用いるようにしても良い。
さらに、携帯無線端末1は携帯電話機に限らず携帯情報端末等であってもよいし、サーバはインターネットにおけるウェブサーバに限らず、ネットワーク上のサーバであればよい。
以上の説明では、ウェブサーバから携帯無線端末1がリソースをダウンロードするようにしたが、これに限るものではなくメールサーバから携帯無線端末1がイメージ画像等が添付されているメールをダウンロードする際にも適用することができる。この際には、HTTPに替えてSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)が用いられる。
本発明にかかる携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得する移動通信システムの概要の構成を示す図である。 本発明にかかる携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得するシーケンス図である。 従来の携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得するシーケンス図である。 HTML文書の構成例を示す図である。
符号の説明
1 携帯無線端末
2 基地局
3 交換機
4 ウェブサーバ

Claims (3)

  1. 携帯無線端末においてウェブサーバからリソースデータを取得するデータ取得方法であって、
    所定のリソースデータを取得する要求に従い当該リソースデータを有するウェブサーバと携帯無線端末との間の通信を通信確立手段により確立し、
    通信が確立された前記ウェブサーバに前記所定のリソースデータを取得する要求を要求手段により送信し、
    該要求手段が送信した要求に応えて前記ウェブサーバから返信された前記リソースデータを含む応答を受信手段により受信し、
    該受信手段で受信した前記応答から前記リソースデータのページ管理データを作成して、該ページ管理データに基づいてページを構成している全てのリソースを前記ウェブサーバから順次取得するよう前記要求手段の制御をページ管理手段により行い、
    前記ページ管理手段は、ページを構成している全てのリソースを取得したことを検知した際に、前記ウェブサーバとの通信を終了させて無線リソースを開放するようにしたことを特徴とするデータ取得方法。
  2. 前記ページ管理データが、ページを構成している全てのリソース数と、該リソースの種類情報とされていることを特徴とする請求項1記載のデータ取得方法。
  3. 携帯無線端末においてウェブサーバからページを構成している全てのリソースが取得された際に、直ちに無線リソースを開放するためにコンピュータを、
    所定のリソースデータを取得する要求に従い当該リソースデータを有するウェブサーバと携帯無線端末との間の通信を確立する通信確立手段、
    該通信確立ステップにより通信が確立された前記ウェブサーバに前記所定のリソースデータを取得する要求を送信する要求手段、
    該要求ステップにより送信された要求に応えて前記ウェブサーバから返信された前記リソースデータを含む応答を受信する受信手段、
    該受信ステップにおいて受信された前記応答から前記リソースデータのページ管理データを作成して、該ページ管理データに基づいてページを構成している全てのリソースを前記ウェブサーバから順次取得するよう前記要求ステップの制御を行うページ管理手段、
    前記ページ管理ステップにおいてページを構成している全てのリソースを取得したことを検知した際に、前記ウェブサーバとの通信を終了させる終了手段、
    として機能させるようにしたことを特徴とするブラウザプログラム。
JP2003335287A 2003-09-26 2003-09-26 データ取得方法およびブラウザプログラム Pending JP2005100244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335287A JP2005100244A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 データ取得方法およびブラウザプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335287A JP2005100244A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 データ取得方法およびブラウザプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005100244A true JP2005100244A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34462700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335287A Pending JP2005100244A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 データ取得方法およびブラウザプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005100244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102231779A (zh) * 2011-07-13 2011-11-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信息获取方法、终端和服务器
CN102611746A (zh) * 2012-02-24 2012-07-25 阮运 一种联系人信息共享方法和系统
CN105162936A (zh) * 2015-08-04 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种陌生来电提醒方法及用户终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102231779A (zh) * 2011-07-13 2011-11-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信息获取方法、终端和服务器
CN102611746A (zh) * 2012-02-24 2012-07-25 阮运 一种联系人信息共享方法和系统
CN105162936A (zh) * 2015-08-04 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种陌生来电提醒方法及用户终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100512285C (zh) 用于处理无线会话协议(wsp)会话的方法和网络
JP5963172B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、通信システム、及び制御プログラム
KR100399207B1 (ko) 데이터 변환 시스템 및 데이터 변환 방법
US8738687B2 (en) Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
CN102394880B (zh) 内容分发网络中的跳转响应处理方法和设备
JP2005536962A (ja) データを段階的に取得する方法及びシステム
JP6289092B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP5737030B2 (ja) 無線ネットワークシステム及びその制御方法並びに無線ネットワーク中継装置
JP6562085B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、および、通信プログラム
CN103873597B (zh) 分布式网页下载方法和系统
CN101729598A (zh) 提高Web服务响应速率的方法和系统及网络处理器
CN107979592A (zh) 一种发送业务请求消息的方法及装置
CN109347925A (zh) 缓存方法、缓存边缘服务器、缓存核心服务器和缓存系统
JP2009278259A (ja) 無線通信装置
GB2364486A (en) Information retrieval, in particular via a wireless link,in accordance with cl ient capabilities
CN102404616A (zh) 基于数字电视网络进行数据云推送的方法及系统
KR20130017264A (ko) 지능형 사물에 대한 웹 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6381426B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2005100244A (ja) データ取得方法およびブラウザプログラム
CN106067865B (zh) 数据报文的转发方法和装置
EP2847967B1 (en) Method and system for prefetching data
JP4797054B2 (ja) データ中継装置及びデータ中継方法
KR100925644B1 (ko) 오브젝트 전송 시스템 및 그 제어방법
JP5859833B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ装置、及びプログラム
JP2005228000A (ja) 中継装置および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814