JP2005099098A - 半導体装置および表示装置 - Google Patents

半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005099098A
JP2005099098A JP2003329552A JP2003329552A JP2005099098A JP 2005099098 A JP2005099098 A JP 2005099098A JP 2003329552 A JP2003329552 A JP 2003329552A JP 2003329552 A JP2003329552 A JP 2003329552A JP 2005099098 A JP2005099098 A JP 2005099098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
current
voltage
semiconductor device
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003329552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462883B2 (ja
Inventor
Katsumi Abe
勝美 安部
Masamichi Shimoda
雅通 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp, NEC Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003329552A priority Critical patent/JP4462883B2/ja
Priority to US10/942,760 priority patent/US7515150B2/en
Priority to CNB2004100118531A priority patent/CN100353251C/zh
Publication of JP2005099098A publication Critical patent/JP2005099098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462883B2 publication Critical patent/JP4462883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 電流源から供給される電流によって決まる電圧または電圧源から供給される電圧を保持し、保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを複数個具備する半導体装置において、外部に供給される電流または電圧の、機能ブロック間におけるばらつきが抑制され、高精度で電流又は電圧が供給される半導体装置を提供する。
【解決手段】 複数の単位ユニット60が1方向に並んでおり、単位ユニット内の構成要素が、複数の単位ユニットで同一形状、同一配置に形成される。また、電圧を保持する保持キャパシタCが、接地電位の配線66aによって囲まれている。さらに、機能ブロック(1ビットDCC回路領域63)に基準電流を供給する基準電流配線65と、諧調デジタルデータ配線68および記憶タイミング信号配線64とが、上下にクロスする箇所では、それらの間に、接地電位の配線66Aが挿入されている。
【選択図】 図12

Description

本発明は、電流源から供給される電流によって決まる電圧、または、電圧源から供給される電圧を保持し、前記保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを基板の1主面上に複数個具備する半導体装置、特に表示装置の駆動用装置として好適な配置を有する半導体装置、および、それを用いた表示装置に関するものである。
有機EL(Electroluminescent)素子に代表されるOLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)素子等の電流駆動負荷素子をマトリックス状に備えた半導体表示装置では、それらの電流駆動負荷素子を駆動するための電流を供給する駆動用半導体装置が使用されている。これらの駆動用半導体装置は、OLED素子に流す電流に相当する電圧を保持する機能と、保持された電圧にしたがって電流を供給する機能とを持つ機能ブロックを複数備えている。
従来、OLED素子に流す階調電流と等しい階調電流、または、それに比例する階調電流を、それらの機能ブロックに入力する駆動用半導体装置を表示装置に用いたものが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。その駆動用半導体装置は、電流プログラム型データラインドライバを構成しており、外部から供給される階調電流に対応した電圧を保持し、さらに、保持された電圧によって決まる電流を、3n’本のデータラインに提供するn’個の回路ブロックを有している。表示装置の表示部には、1水平(走査)ライン当り、R(赤)画素、G(緑)画素、B(青)画素の各1個で1ピクセルをなすn’個のピクセルが形成されている。各1個の画素には、各1本のデータラインが接続されている。
図17は、1水平ライン中のi番目のピクセルに接続されている3本のデータラインに電流を提供するi番目の回路ブロックの回路図である。ここで、iは、i≦n’なる正の整数である。この回路ブロックは、4個のNチャネルFETよりなるトランジスタTr101A〜Tr104Aと1個の保持キャパシタC101とで構成されるカレントコピア型電流出力回路(以下、「セルA」という)と、4個のNチャネルFETよりなるトランジスタTr101B〜Tr104Bと1個の保持キャパシタC101とで構成されるカレントコピア型電流出力回路(以下、「セルB」という)との対を3対有している。そして、3対の各々の出力は、紙面左から右にかけて、それぞれ、i番目のピクセルのR画素、G画素、B画素に接続されているデータラインに電気的に接続している。セルAおよびBは、最小の機能ブロックを構成している。セルA、セルBのトランジスタTr102A、Tr102Bのドレインには、階調電流Iinが供給される信号線が接続されている。また、トランジスタTr104A、Tr104Bのゲートには、データイネーブル信号DEA、DEBが供給される。データイネーブル信号DEA、DEBは、一方がハイレベル、他方がロウレベルであり、表示部の水平ラインが選択される毎に反転する。
図18は、図17の回路ブロックの動作を説明するためのタイミングチャートである。データイネーブル信号DEAがロウレベル、DEBがハイレベルの水平期間(図18のA'水平期間)では、セルAには、記憶タイミング信号MAR、MAG、MABと連動して、階調電流Iinが供給される。即ち、まず、記憶タイミング信号MARがハイレベルとなり、そして、選択されている水平ラインの次の水平ラインのi番目のR画素のOLED素子に流すべき電流に対応する諧調電流Iinが供給される。R画素に対応するセルAにおいては、トランジスタTr102A、Tr103Aがオン状態になるから、諧調電流Iinは、保持キャパシタC101に流れ入って保持キャパシタC101を充電し、安定状態においては、トランジスタTr101Aのゲート−ソース間(保持キャパシタC101の両端)に、トランジスタTr101Aのソース−ドレイン間に諧調電流Iinが流れるような電圧が保持される。安定状態に達すると、記憶タイミング信号MARはロウレベルとなり、同時に、記憶タイミング信号MAGがハイレベルとなって、上述のR画素に対応するセルAと同様に、G画素に対応するセルAのTr101Aのソース−ドレイン間に電圧保持が行われる。次に、同様に、B画素に対応するセルAのTr101Aのソース−ドレイン間に電圧保持が行われる。このような電圧保持が、この水平期間において、1番目の回路ブロックからn’番目の回路ブロックまで行われる。このとき、セルBのトランジスタTr102B、Tr103Bのゲートに入力される記憶タイミング信号MBR、MBG、MBBはいずれも、ロウレベルである。したがって、トランジスタTr102B、Tr103Bがオフ状態にあるから、セルBに階調電流が流れ込むことはない。また、トランジスタTr101Bがオン状態にあるから、前のフレームにおいて1番目の回路ブロックからn’番目の回路ブロックのセルBの保持キャパシタC101に保持された電圧に相当する電流IR、IG、IB(i=1、2、…、n’)が、データラインに供給され、それらのデータラインに接続されている、選択されている水平ラインのそれぞれの画素のOLED素子を駆動する。次の水平期間(図18のB'水平期間)では、データイネーブル信号DEAがハイレベル、DEBがロウレベルとなり、各トランジスタTr101Aが、前の水平期間に保持された電圧にしたがってデータラインに電流を供給する。同時に、各トランジスタTr101Bには、前の水平期間における各トランジスタTr101Aと同様に、その次に選択される水平ラインのOLED素子に流すべき電流に対応する電圧が保持される。このように、前の水平期間にトランジスタTr101BまたはTr101Aに保持された電圧に対応する電流のデータラインへの供給と、次の水平期間にデータラインに提供すべき電流に対応する電圧のトランジスタTr101AまたはTr101Bへの保持とを、水平期間毎に、セルAとセルBとで切り替えることによって、表示部の表示が行われる。
このような電流プログラム型データラインドライバや、液晶表示装置を駆動するソースドライバのような駆動用半導体装置は、前述のカレントコピア型電流出力回路やDAC(Digital-to-Analog Converter:デジタル-アナログ変換回路)等のアナログ回路を含んでいる。これらアナログ回路のレイアウトには、レイアウト面積の増大を抑制すると同時に精度を高めることが必要であり、ミラー配置を行うことが多い。
図19は、図17に示す電流プログラム型データラインドライバの回路ブロックを従来の考え方に基づいてレイアウトしたものである。図19にレイアウトされた半導体装置は、低温poly‐Si(poly-crystalline Silicon:多結晶シリコン)による薄膜トランジスタを用いて、ガラス基板上に作製されている。また、配線層として第一配線層と第二配線層とを備えており、第一配線層には、記憶タイミング信号やデータイネーブル信号を各セルに供給する配線が、第二配線層には、諧調電流を供給するための配線、および、GND配線が形成されている。図19の回路ブロック201のレイアウトの特徴は、各データラインに対応して、同一の構造の2つのセルAとBとがカレントコピア型電流出力回路対としてミラー配置されている点である。トランジスタ及び保持キャパシタC101が配置されている各領域も、ミラー配置されている。このような配置によって、レイアウト配置差によるばらつきや誤差が現れにくく、動作精度を高めることができる。さらに、連続するR画素、G画素、B画素、…に対応するデータラインに接続するカレントコピア型電流出力回路対を、互いにミラー反転するように配置することによって、隣接し合う、異なるデータラインに接続するカレントコピア型電流出力回路間で、データイネーブル信号DEA、DEBを共有させることができる。したがって、データイネーブル信号線は、1回路ブロック当り、ミラー反転しない場合には、各カレントコピア型電流出力回路対に対して2本の計6本必要であるのに対して、この場合には、4本で済むため、レイアウト面積を縮小することができる。
なお、図17において、階調電流Iinの供給が、吐出し型電流源からの供給である場合には、データラインに供給される電流IR、IG、IBとは、実際は、データラインからトランジスタTr4AあるいはTr4Bのソースに吸込まれる電流である。回路構成によって、データラインに電流が吐出されたり、データラインから電流が吸込まれたりするが、以下において、いずれの場合にもデータラインに電流が供給されると表現する。
A. Yumoto等 "Pixel-Driving Methods for Large-Sized Poly-Si AM-OLED Displays", IDW '01, 1395-1398頁
第1の課題は、上述の従来通りのミラー配置を用いたレイアウトでは、階調電流の高精度化や多階調化に限界が生じるという点である。ミラー配置の場合、配線を含めて、同一のデータラインに接続するセルAとBとは、その中心軸から見れば対称に配置されているが、セルAとBとが並ぶ方向の同一の向きから見れば同じ配置にはなっていない。したがって、用いられた製造プロセスに方向性が存在する場合、例えば、プロセス特性が、隣接し合う2つのセルAとBとの間の位置の関数であるような場合には、隣接し合う2つのセルAとBとの間で、その動作特性に差異が生じる可能性が高い。例えば、上述の従来例において、図19のカレントコピア型電流出力回路対の左側のカレントコピア型電流出力回路(セルAまたはセルB)では、その保持キャパシタC101の左に配線が1本、右に2本あるのに対し、右側のカレントコピア型電流出力回路(セルBまたはセルA)では、その保持キャパシタの左に配線が2本、右に1本あるため、上記のような方向性のあるプロセスが存在する場合には,2つの隣接し合うセル間の容量の間で、プロセス依存の特性ばらつきが現れ、出力精度が低下する。また、上述の従来例のようなミラー配置に配線を共通化したような場合、セルと配線との関係が、セル間で異なる場合がある。例えば、図19の回路ブロック201において、中央部のセルでは、そのいずれか一方の側に2本の配線、他方の側に1本の配線を有するのに対して、左右の端のセルでは、どちらの側にも2本の配線を有している。そのような配置関係の差は、例えばノイズ差としてあらわれ、セルの供給電流間にばらつきを生じさせる。
第2の課題は、ノイズの影響を抑えることが十分考慮されていないため、セルの提供電流の精度が低下するという点である。隣接配線間容量や配線層間容量などの寄生容量が十分に考慮されないと、配線に信号が伝達された際、その信号の影響が他配線やキャパシタにノイズとして現れ、セルの供給電流の精度を低下させる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、電流源から供給される電流によって決まる電圧、または、電圧源から供給される電圧を保持し、保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを基板の1主面上に複数個具備する半導体装置、特に表示装置の駆動用装置として、外部に供給される電流又は電圧の、機能ブロック間におけるばらつきが抑制され、高精度で電流又は電圧が提供されるレイアウトを有する半導体装置および表示装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明によれば、電流源から供給される電流によって決まる電圧、または、電圧源から供給される電圧を保持し、前記保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを基板の1主面上に複数個具備する半導体装置であって、前記機能ブロックの各1つと、前記電流源から供給される電流または電圧源から供給される電圧を該機能ブロックに供給するための供給配線と、前記電流源から供給される電流または電圧源から供給される電圧以外の信号を伝播させるための信号配線とを有する複数の単位エリアが、前記基板の前記主面上に少なくとも1方向に並んで存在し、前記信号配線が、前記複数の単位エリアに渡って、前記機能ブロックの左および/または右に、それぞれ、同数、かつ、前記1方向に並んで、形成されていることを特徴とする半導体装置、が提供される。
そして、好ましくは、前記単位エリア内の前記機能ブロックおよび前記信号配線が、前記複数の単位エリアにおいて、同一形状で、同一配置に形成されている。
また、上記目的を達成するため、本発明によれば、前記半導体装置を、表示部を駆動するための駆動装置として用いた表示装置、が提供される。
本発明に係る半導体装置は、前記機能ブロックの各1つを含む複数の単位エリアが、基板の主面上に少なくとも1方向に並んで存在し、単位エリア内の機能ブロックおよび配線が、複数の単位エリアにおいて、同一形状で、同一配置に形成されているものであるから、方向性を有する製造プロセスが存在しても、その影響を受けず、また、各機能ブロックに対する配線の配置の違いの影響を受けることもない。これによって、機能ブロックに保持される電圧のばらつきが抑制され、機能ブロックから外部に提供される電流又は電圧の精度が向上する。また、本発明の1実施の形態に係る半導体装置は、電圧を保持する構成要素を、一定電位に保たれている配線により取り囲むものであるから、その構成要素に隣接する配線中を伝播する信号の構成要素への影響がシールドされ、これによって、構成要素の保持する電圧の変動を抑制し、保持電圧に対応して供給される電流または電圧の精度を向上させることが可能である。
また、本発明の1実施の形態に係る半導体装置は、機能ブロックに電流または電圧を供給するための配線と、それに隣接する経時的に変化する信号を伝播させる配線との間に、一定電位に保たれた配線を挿入するものであるから、経時的に変化する信号の機能ブロックに供給される電流または電圧への影響がシールドされ、機能ブロックに供給される電流または電圧の変動が抑制される。これによって、機能ブロックに供給される電流または電圧に対応して保持される電圧の精度が向上させ、したがって、保持された電圧に対応して外部に供給される電流又は電圧の精度を向上させることが可能である。
図1は、本発明の半導体装置を駆動用装置として用いた表示装置のブロック図である。この表示装置は、データ格納用走査回路11、階調デジタルデータレジスタ12、階調デジタルデータラッチ回路13、電流記憶コントロール走査回路14、デジタル−電流変換回路(以後、「DCC回路」という)15、基準電流生成回路16、1−to−2データラインセレクタ17、表示部18を有しており、1枚の基板上に形成されている。本発明の半導体装置は、表示部18を除いて、少なくともDCC回路15を具備している。表示部18には、1−to−2データラインセレクタ17から延びる複数のデータラインが、また、それらのデータラインと交差するように、垂直走査回路(図示せず)から延びる複数の走査ラインが、形成されており、各交差点にはOLED素子を含む画素が形成されている。1走査ラインにはR画素、G画素、B画素の各1個で1ピクセルをなすN個のピクセルが形成されている。したがって、データラインは、3N本形成されている。ここで、1−to−2データラインセレクタ17は、DCC回路15の各1つの出力を、対応する2本のデータラインのうちの1本に接続するためのものであるが、この表示装置において不可欠のものではないので、以下の記述においては1−to−2データラインセレクタ17がないものとして話を進め、最後に1−to−2データラインセレクタ17の機能について説明する。
図2は、R画素、G画素、B画素のいずれか1画素の画素回路のブロック図である。走査ライン22にゲートを接続されたNチャネルFETよりなるトランジスタTr9のドレイン、ソースが、それぞれ、データライン21、PチャネルFETよりなるトランジスタTr7のドレインおよびゲートに接続されている。走査ライン22にゲートを接続されたNチャネルFETよりなるトランジスタTr8のドレイン、ソースが、それぞれ、トランジスタTr7のドレインおよびゲート、PチャネルFETよりなるトランジスタTr6のゲートおよび保持キャパシタCsの1端に接続されている。トランジスタTr6およびTr7のソース、および、保持キャパシタCsの他端には、電源電位VDDが供給される。トランジスタTr6のドレインと接地電位との間にOLEDが順方向接続されている。垂直走査回路により走査ライン22が選択され、トランジスタTr8およびTr9がオン状態になると、DCC回路15からデータライン21に電流が供給され(吸込み型で)、トランジスタTr7のゲート−ソース間電圧が、トランジスタTr7のドレイン−ソース間に、その電流が流れるように定まる。トランジスタTr7は、そのドレイン−ゲート間が短絡されているので、飽和領域で動作する。そして、トランジスタTr7とトランジスタTr6との電流能力が等しければ(キャリア移動度、単位面積当りのゲート容量、閾値電圧、チャネル幅とチャネル長との比が等しければ)、トランジスタTr7とTr6とはカレントミラー回路を構成するので、トランジスタTr6を介してOLED素子31に、DCC回路15から供給される電流と等しい順方向電流が流れ、OLED素子31が、その電流に応じた強度で発光する。走査ライン22の選択が解除されても、保持キャパシタCsには、走査ライン22の選択中に印加された電圧が保持されるので、OLED素子31には電流が流れ続け、発光は継続される。1走査ライン上の全ての画素について以上の過程が同時に行われ、そして、それが全ての走査ラインについて繰り返されて、表示部の表示が行われる。なお、トランジスタTr6の電流能力がトランジスタTr7の電流能力のα倍であれば、OLED素子31には、DCC回路15から供給される電流のα倍に等しい順方向電流が流れる。
図1のデータ格納用走査回路11は、スタート信号とクロック信号とを生成して、あるいは外部から供給されて、それらのスタート信号とクロック信号とを用いて、外部から供給される諧調デジタルデータを諧調デジタルデータレジスタ12に取り込むタイミングを決める取り込み信号を諧調デジタルデータレジスタ12へ出力する。諧調デジタルデータレジスタ12は、その取り込み信号により、連続して外部から送られてくる(x+1)ビット諧調デジタルデータを順次取り込んで格納する。諧調デジタルデータラッチ回路13は、1走査ライン分の諧調デジタルデータが諧調デジタルデータレジスタ12に揃った時点で、それらの1走査ライン分の諧調デジタルデータをラッチするとともに、DCC回路15に出力する。
基準電流生成回路16は、I、I×2、…、I×2(I=I、I、I)の基準電流(諧調アナログ電流)を生成する回路である。ここで、I、I、Iは1階調目、I×2、I×2、I×2は2階調目、I×2、I×2、I×2は2階調目、の赤色、緑色、青色を、それぞれ、発光させるためにOLED素子に流す電流に等しいか、または、比例する電流である。これらの電流に対応する電圧が、電流記憶コントロール走査回路からの出力信号に同期して、DCC回路15内の機能ブロックに記憶される。DCC回路15は、また、諧調デジタルデータラッチ回路13から入力される諧調デジタルデータに対応する階調アナログ電流を、機能ブロックから表示部のデータラインに供給する。
図3は、図1のDCC回路15のブロック図である。DCC回路15は、n個のDCC回路ブロック51を有している。各DCC回路ブロック51は、表示部のR画素、G画素、B画素に対応する3個の(x+1)ビットDCC回路対52を備えており、各(x+1)ビットDCC回路対52は、(x+1)ビットDCC回路(A)52Aおよび(x+1)ビットDCC回路(B)52Bを有し、(x+1)ビットDCC回路(A)52Aおよび(x+1)ビットDCC回路(B)52Bは、それぞれ、(x+1)個の1ビットDCC回路53を具備している。1ビットDCC回路53は、4個のNチャネルFETよりなるトランジスタTr1〜Tr4および保持キャパシタCを有して、最小の機能ブロックを構成している。トランジスタTr2のソースが、トランジスタTr1、Tr3およびTr4のドレインに接続されている。トランジスタTr3のソースが、トランジスタTr1のゲートおよび保持キャパシタCの一端に接続されている。トランジスタTr1のソースおよび保持キャパシタCの他端が、接地電位に接続されている。トランジスタTr2のドレインには、基準電流生成回路のI、I×2、…、I×2のいずれかが供給されている。即ち、(x+1)個の1ビットDCC回路53のトランジスタTr2のドレインの各1つに、基準電流生成回路の(x+1)個の諧調アナログ電流の各1つが供給されている。1番目〜n番目のDCC回路ブロックの(x+1)ビットDCC回路(A)52A、(x+1)ビットDCC回路(B)52BのトランジスタTr2およびTr3のゲートには、それぞれ、電流記憶コントロール走査回路14からの出力信号(以下、「記憶タイミング信号」という)MSA〜MSA、MSB〜MSBが供給される。セル切換部55のトランジスタTr5A、Tr5Bには、フレーム毎に反転するデータイネーブル信号DEA、DEBが、互いに排他的に印加される。
図4は、図3のDCC回路の動作を説明するためのフローチャートである。奇数フレームである第1のフレームにおいて、データイネーブル信号DEAはロウレベル、DEBはハイレベルである。データ格納用走査回路11からのスタート信号STがハイレベルになると、まず、1番目のDCC回路ブロック51の、表示部のR画素、G画素、B画素に対応する3個の(x+1)ビットDCC回路(A)52Aの各(x+1)個の1ビットDCC回路53のトランジスタTr2およびTr3のゲートに供給されている記憶タイミング信号MSAがハイレベルになる。そうすると、それらのトランジスタTr2およびTr3がオン状態となり、基準電流生成回路16から、各1ビットDCC回路53のトランジスタTr2に供給されている基準電流が、トランジスタTr2およびTr3のドレイン−ソース間に形成されるチャネルを通してトランジスタTr1および保持キャパシタCに流れ込む。このとき、トランジスタTr1は、そのゲート−ドレイン間が短絡されるため、飽和領域で動作する。そして、安定状態においては、トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧(保持キャパシタCの両端間の電圧)が、トランジスタTr1のドレイン−ソース間に基準電流が流れるように、トランジスタTr1の電流能力に合わせて定まる。安定状態になった後、記憶タイミング信号MSAがロウレベルになる。トランジスタTr1のゲート−ソース間(保持キャパシタCの両端間)には、ロウレベルになる前の電圧が保持される。次いで、2番目のDCC回路ブロック51の3個の(x+1)ビットDCC回路(A)52Aの各(x+1)個の1ビットDCC回路53のトランジスタTr2およびTr3のゲートに供給されている記憶タイミング信号MSAがハイレベルになって、上述の過程を繰り返し、それらのトランジスタTr1のゲート−ソース間(保持キャパシタCの両端間)電圧が、トランジスタTr1のドレイン−ソース間に基準電流が流れるように、トランジスタTr1の電流能力に合わせて定まる。以後、順次、3番目からn番目までのDCC回路ブロック51の3個の(x+1)ビットDCC回路(A)52Aの各(x+1)個の1ビットDCC回路53のトランジスタTr2およびTr3のゲートに供給されている記憶タイミング信号MSA〜MSAがハイレベルになって、上述の過程を繰り返し、それらのトランジスタTr1全てのゲート−ソース間電圧(保持キャパシタCの両端間の電圧)が、トランジスタTr1のドレイン−ソース間に基準電流が流れるように定まる。以上によって、1フレーム期間中に、1番目からn番目までのDCC回路ブロック51の全(x+1)ビットDCC回路(A)52AのトランジスタTr1に、基準電流に対応する電圧が記憶される。
一方、1番目からn番目までのDCC回路ブロック51の全(x+1)ビットDCC回路(B)52BのトランジスタTr1には、前フレームにおいて、上述の過程と同様の過程によって基準電流に対応する電圧が記憶されている。記憶タイミング信号MSB〜MSBは全て、この奇数フレームを通じてロウレベルである。この状態で、表示部の1番目の走査線が選択される(走査電圧Y1がハイレベルになる)と、その走査線中の各画素のOLED素子が発光すべき光強度に対応する階調デジタルデータが、階調デジタルデータラッチ回路13から、各画素のデータラインに接続されている(x+1)ビットDCC回路(B)52Bに入力される。例えば、1番目のDCC回路ブロック51のR画素に対応する(x+1)ビットDCC回路(B)52Bの(x+1)個の1ビットDCC回路53の各1個のトランジスタTr4のゲートに、選択されている走査線の1番目のピクセルのR画素のOLED素子が発光すべき光強度に対応する階調デジタルデータD0RB〜DxRBの各1個が入力される。その際、最下位、2番目に下位、…、最上位の階調デジタルデータD0RB、D1RB、…、DxRBは、それぞれ、最下位基準電流I、2番目に下位の基準電流I×2、…、最上位基準電流I×2が供給されている1ビットDCC回路53のトランジスタTr4のゲートに入力される。それらの階調デジタルデータD0RB〜DxRBのうち、その値が“1”である階調デジタルデータが入力されたトランジスタTr4はオン状態になり、トランジスタTr1に記憶されている電圧に対応する階調アナログ電流が出力される。図3に示すように、それらの出力を足し合わせると、対応するゲートラインに所望の電流IORが供給されることになる。それと同時に、G画素、B画素に対応する(x+1)ビットDCC回路(B)52Bの(x+1)個の1ビットDCC回路53のトランジスタTr4の各1個のゲートにも、階調デジタルデータD0GB〜DxGB、D0BB〜DxBBが入力されて同様の過程が行われ、対応するゲートラインに所望の電流IOG、IOBが供給される。そして、以上の過程が、全てのDCC回路ブロックで同時に行われ、階調デジタルデータD0(R/G/B)B〜Dx(R/G/B)B、D0(R/G/B)B〜Dx(R/G/B)B…、D0(R/G/B)B〜Dx(R/G/B)Bの入力に応じて、対応するゲートラインに所望の電流IOR、IOG、IOB、IOR、IOG、IOB、…、IOR、IOG、IOBが提供されることになる。以上の過程によって、1番目の走査ライン上の画素が全て、同時に所望の強度で発光する。次に、2番目の走査ラインが選択されて(走査電圧Y2がハイレベルになり)、上記の過程が繰り返される。そして、さらに走査ラインを順次垂直に走査し、その都度、上記の過程を繰り返すことによって、1フレームの表示が行われる。偶数フレームである次の第2のフレームでは、データイネーブル信号DEAがハイレベル、DEBがロウレベルとなり、(x+1)ビットDCC回路(A)と(x+1)ビットDCC回路(B)との動作が入れ替わる。
以上の動作を繰り返すことによって、奇数フレームにおいて、(x+1)ビットDCC回路(A)52Aを用いて、基準電流生成回路16からの基準電流に対応する電圧を保持する動作を行い、(x+1)ビットDCC回路(B)52Bを用いて、表示部の画素にアナログ階調電流を供給する動作を行い、偶数フレームにおいては、(x+1)ビットDCC回路(A)52Aと(x+1)ビットDCC回路(B)52Bとで、それらの動作を入れ替えるというように、フレーム毎に、それら2つの動作を入れ替えることが可能である。
なお、トランジスタTr2およびTr3は、記憶タイミング信号に同期して、基準電流の1ビットDCC回路への入力のオン・オフをスイッチングする働きをし、また、トランジスタTr4は、階調デジジタルデータに同期して1ビットDCC回路からの電流供給のオン・オフをスイッチングする働きをするものであるから、いずれも、任意のスイッチ素子で置きかえ可能である。
ここで、1−to−2データラインセレクタ17の機能について説明する。上述のように、1つの記憶タイミング信号に対して、表示部のR画素、G画素、B画素に対応する3個の(x+1)ビットDCC回路(A)または(B)への電圧保持動作が同時に1つのセットとして行われる。これに対して、背景技術において記載した電流プログラム型データラインドライバの回路ブロックでは、表示部のR画素、G画素、B画素に対応する3個のセルAまたはセルBへの電圧保持が、図18に示すように、順次行われる。したがって、ピクセル数が同じであれば、本発明のDCC回路の方が、1/2〜1/3倍の時間で電圧保持動作を行うことができる。それゆえ、本発明のDCC回路においては、1水平ラインのピクセル数を従来の2倍にして、1水平ラインのR画素、G画素、B画素を、それぞれ、N個とした場合、DCC回路は、n=N/2個のDCC回路ブロックを備え、各DCC回路ブロックの3個の(x+1)ビットDCC回路(A)または(B)からの表示部のR画素、G画素、B画素に対応する3つの出力を、表示部の2つのピクセルのR画素、G画素、B画素に接続している6本のデータラインに1ピクセル分ずつ時系列に切り換えて接続することによって、1フレーム中に全ての画素の表示を行うことが可能である。1−to−2データラインセレクタ17が、この切り換えを行う。
図5は、図3のk番目(kはn以下の正の整数)のDCC回路ブロック51の、基準電流生成回路16から最下位基準電流が供給されている1ビットDCC回路を、従来通りのミラー配置の考え方に基づいてレイアウトしたものである。ただし、図5では、簡単のため、(x+1)ビットを3ビットとしており、また、DCC回路ブロック51のうち、R画素に対応する3ビットDCC回路(A)の1ビットDCC回路(出力電流:IRA)、G画素に対応する3ビットDCC回路(A)および(B)の1ビットDCC回路(出力電流:IGAおよびIGB)、B画素に対応する3ビットDCC回路(B)の1ビットDCC回路(出力電流:IBB)のみを示している。
図5に示すように、基板表面に平行な第1の平面に第一配線層として1ビットDCC回路に階調デジタルデータ(図5中のD0GA〜D2GA、D0BA〜D2BA)を供給するための配線、および、記憶タイミング信号(図5中のMSA、MSB)を供給するための配線、画素部に出力電流(図5中のIRA、IGA、IGB、IBB)を供給するための配線が形成されており、さらにその上の第2の平面に、層間絶縁膜を介して、第二配線層として基準電流を供給するための基準電流配線85、GND配線86が形成されている。基板上の最下部には、1ビットDCC回路の形成された1ビットDCC回路領域83が存在する。そして、図5に示すように、3ビットDCC回路(A)と(B)との1ビットDCC回路領域とその周りの配線とが、異なる階調デジタルデータが入力されることを除けば、ミラー対称に配置されている。配線間の間隔等も同一である。また、1ビットDCC回路内の構成要素の配置に関しても全く同じものになっている。このような配置によって、レイアウト配置差によるばらつきや誤差が現れにくく、したがって、動作精度を高めることができる。さらに、隣接し合う、異なるデータラインに接続する1ビットDCC回路間で、記憶タイミング信号(MSA、MSB)を共有させることができる。例えば、図5において、3ビットDCC回路(A)のR画素用の1ビットDCC回路領域と3ビットDCC回路(A)のG画素用の1ビットDCC回路領域とが記憶タイミング信号MSAを、3ビットDCC回路(B)のG画素用の1ビットDCC回路領域と3ビットDCC回路(B)のB画素用の1ビットDCC回路領域とが記憶タイミング信号MSBを、それぞれ、共有している。したがって、記憶タイミング信号線は、ミラー対称にしない場合には、1個のDCC回路ブロックの3個の3ビットDCC回路対で、1つの基準電流当り、合計6本必要であるのに対して、この場合には、4本で済むため、レイアウト面積を縮小することができる。
しかしながら、上述のレイアウトにおいては、本発明が解決すべき課題は、依然として解決されずに残っている。以下の実施例において、それらの課題が解決される。即ち、電流源から供給される電流によって決まる電圧、または、電圧源から供給される電圧を保持し、前記保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを基板の1主面上に複数個具備する半導体装置において、各機能ブロックから供給される電流又は電圧のばらつきを抑制し、高精度で電流又は電圧を提供することのできるレイアウトが提供される。
なお、以下の説明において、記憶タイミング信号、階調デジタルデータ、出力電流などは、(x+1)ビットDCC回路(A)と(B)とに対する区別、R画素用、G画素用、B画素用の区別を付さずに、例えば、記憶タイミング信号MS、階調デジタルデータD0、D1、D2、出力電流IOのように表現する。
図6は、本発明の実施例1に係る半導体装置のレイアウト図である。図6に示すように、本実施例に係る半導体装置は、その単位エリア60内に、図3の1ビットDCC回路53が1個形成されている1ビットDCC回路領域63を有している。図6は、1ビットDCC回路領域63として、図3のk番目のDCC回路ブロック51の、最下位基準電流および最下位階調デジタルデータが供給される1ビットDCC回路53が形成されている領域を有する単位エリアを示しているが、他の1ビットDCC回路領域を含む単位エリアも、同様の構成を有している。また、図6では、簡単のため、(x+1)ビットを3ビットとしている。云うまでもないが、(x+1)ビットは、3ビットに限られることはない。
1ビットDCC回路領域63には、図3に示すトランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4と保持キャパシタCとが形成されている。トランジスタTr2およびTr3のゲートには、電流記憶コントロール回路から記憶タイミング信号MSが供給される記憶タイミング信号配線64が接続されている。トランジスタTr2のドレインには、基準電流生成回路から基準電流(図6では最下位基準電流)が供給される基準電流配線65が接続されている。トランジスタTr1のソースおよび保持キャパシタCの一方の電極には、GND配線66が接続されている。また、トランジスタTr4のゲート、ソースには、それぞれ、階調デジタルデータ(図6では最下位階調デジタルデータD0)が供給される階調デジタルデータ配線67、1ビットDCC回路当りの電流SIOを出力するための1ビット電流出力配線69が接続されている。単位エリア60内には、また、他の階調デジタルデータ(図6では2番目に下位の階調デジタルデータD1および最上位階調デジタルデータD2)を他の単位エリアに供給するための階調デジタルデータ配線68も形成されている。さらに、k番目のDCC回路ブロックに属する1ビットDCC回路領域を有する単位エリアの左右には、同様の構造を有する(k−1)番目のDCC回路ブロックに属する1ビットDCC回路領域を有する単位エリア、(k+1)番目のDCC回路ブロックに属する1ビットDCC回路領域を有する単位エリアが形成されている。
図6の半導体装置は、ガラス基板上に作製され、最下層に、または、例えばシリコン窒化膜より成る下地層を介して、1ビットDCC回路領域63内に、高ドープN型poly−Si(poly-crystal Silicon:多結晶シリコン)層と、1ビットDCC回路のNチャネルトランジスタの活性層とが形成されている。活性層の両側にも高ドープN型poly−Si層が形成されており、ドレイン電極およびソース電極を構成している。それらの上には、第1の層間絶縁膜を介して、第1配線層が形成されている。第一配線層は、主として、記憶タイミング信号配線64、階調デジタルデータ配線67、68を形成するために、即ち、Nチャネルトランジスタのゲートへの配線を形成するために設けられているが、1ビット電流出力配線69にも使用されている。最下層の活性層と、最下層の活性層の上に形成された第一配線層との間の第1の層間絶縁膜は、ゲート絶縁膜を構成している。第一配線層は、また、最下層の高ドープN型poly−Si層(ドレイン電極およびソース電極ではない)の真上にも形成されており、それらの高ドープN型poly−Si層、第一配線層、および、それらの間の第1の層間絶縁膜で、保持キャパシタCを構成している。それらの上には、第2の層間絶縁膜を介して、第二配線層が形成されている。保持キャパシタCは、第一配線層、第二配線層、および、それらの間の第2の層間絶縁膜で構成することもできるが、一般に、第1の層間絶縁膜の方が、第2の層間絶縁膜よりも薄いので、狭い面積で大きな容量値を得るには、前者の構成の方が有利である。なお、1ビットDCC回路にPチャネルトランジスタが用いられている場合には、1ビットDCC回路領域にPチャネルトランジスタも設けられる。
基準電流配線65およびGND配線66は、第二配線層で形成されている。記憶タイミング信号配線64、および、階調デジタルデータ配線67、68は、基準電流配線65およびGND配線66の下をくぐる部分および1ビットDCC回路領域63のトランジスタのゲートに接続する部分では第一配線層で形成されており、保持キャパシタCに隣接する領域では、保持キャパシタCの電極に採用されていない配線層である第二配線層で形成されている。以下において、記憶タイミング信号配線64、階調デジタルデータ配線67、68の第一配線層で形成されている部分は、記憶タイミング信号配線層64A、階調デジタルデータ配線層67A、68Aといい、第二配線層で形成されている部分は、記憶タイミング信号配線層64B、階調デジタルデータ配線層67B、68Bという。記憶タイミング信号配線層64A、階調デジタルデータ配線層67A、68Aと、記憶タイミング信号配線層64B、階調デジタルデータ配線層67B、68Bとは、それぞれ、それらの間の第2の層間絶縁膜を貫通するバイアコンタクト64C、67C、68Cによって電気的に接続されている。さらに、保持キャパシタCと階調デジタルデータ配線層67Bとの対向し合う辺の間、および、保持キャパシタCと記憶タイミング信号配線層64Bとの対向し合う辺の間の紙面左右方向の距離aおよびbはともに、2μm以上である。そして、図6に示すように、本実施例の半導体装置は、n個のDCC回路ブロックの、同一の色の画素に対応する(x+1)ビット(本実施例では3ビット)DCC回路の、同一の順位の基準電流および諧調デジタルデータに対応する1ビットDCC回路を1個ずつ含むn個の単位エリア60が、n個のDCC回路ブロックの順番通りに、紙面左から右に向かって、単位エリア60内の配線を含んだ全ての構成要素について、全て同じ配置、かつ、全て同じ形状で並ぶようにレイアウトされている。
図4のタイミングチャートを用いて説明したように、電流記憶期間において、各3ビットDCC回路を構成している3つの1ビットDCC回路は、記憶タイミング信号MSに同期して、基準電流生成回路で生成される電流値がI、I×2、I×2である3つの基準電流が、3つの1ビットDCC回路内のそれぞれの電流駆動・記憶トランジスタであるトランジスタTr1のドレイン−ソース間に流れるようにトランジスタTr1のゲート−ソース間および保持キャパシタCの両端間を充電して、基準電流が流れるトランジスタTr1のゲート電圧を保持する動作を行うことによって、トランジスタTr1の電流能力に応じて基準電流に相当する電圧を記憶する。
次いで、電流出力期間において、3つの1ビットDCC回路は、それぞれ、入力される諧調デジタルデータに従って、0またはI、0またはI×2、0またはI×2の電流を出力し、それによって、各3ビットDCC回路は、0、I、I×2、I×3、I×4、I×5、I×6、I×7の8通りのうちのいずれかの電流を出力することができる。
したがって、3ビットDCC回路の出力電流値の精度、および/または、ばらつきは、少なくとも、3ビットDCC回路を構成する1ビットDCC回路の、電流記憶期間における基準電流に相当する電圧を記憶する際の電圧の精度、および/または、ばらつきに依存する。本実施例においては、上述のように、1ビットDCC回路を含む単位エリア60は、紙面左から右に向かって、単位エリア内の配線を含んだ全ての構成要素について、全て同じ配置、かつ、全て同じ形状で並ぶようにレイアウトされており、それ故、用いられた製造プロセスが1ビットDCC回路の並ぶ方向に方向性を有する場合でも、1ビットDCC回路に記憶される電圧の精度の向上、および/または、ばらつきの抑制を実現することができる。階調デジタルデータ配線および記憶タイミング信号配線などの配線が全単位エリアにおいて同じ配置を取るということは、また、配線間容量のばらつきに起因する出力電流値のばらつきを抑制できるということも意味する。さらに、全ての単位エリアが、単位エリア内の配線を含んだ全ての構成要素について、全て同じ配置、かつ、全て同じ形状で並ぶようにレイアウトされて並んでいるということは、全ての単位エリアにとって、その単位エリアの外側にある配線も全て同じ配置になっているということを意味しており、各単位エリアのレイアウト差による供給電圧の誤差を最小化する。また、電圧保持期間において基準電流に相当する電圧を保持する、高ドープN 型poly-Si領域、第一配線層、および、その間の第1の層間絶縁膜で構成されている1ビットDCC回路領域内の保持キャパシタCに対して、それに隣接する階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bを、第一配線層と異なる層である第二配線層を用いて形成したことによって、保持キャパシタCの電極と階調デジタルデータ配線64および記憶タイミング信号配線67、68との間の容量値を低く抑制できるため、入力される階調デジタルデータおよび/または記憶タイミング信号の変動などによる階調デジタルデータ配線および/または記憶タイミング信号配線からの保持キャパシタCへのノイズ流入を抑制できる。保持キャパシタCとの間隔が2μm以上になるように階調デジタルデータ配線および記憶タイミング信号配線を形成することは、その効果をさらに増大させる。これらによって、保持キャパシタが記憶する電圧の変動が抑えられるため、1ビットDCC回路の電流出力、したがって、3ビットDCC回路の電流出力の精度の向上、および/または、ばらつきの抑制を実現することができる。
なお、保持キャパシタと、階調デジタルデータ配線および記憶タイミング信号配線との間隔を広くしていくにつれて、階調デジタルデータ配線および記憶タイミング信号配線を伝播するデジタル信号の保持キャパシタへの影響が小さくなっていくから、保持キャパシタと、階調デジタルデータ配線および記憶タイミング信号配線との間隔が全ての単位エリアにおいて厳密に同一である必要性は減少していく。また、図6の単位エリアの構成は、他の1ビットDCC回路に対しても同様である。さらに、その変形は、従来例に示したような電流プログラム型データラインドライバ、あるいは、他の形態によって、基準電流に相当する電圧を保持し、保持した電圧に従って、電流を提供する機能を備える半導体装置にも一般的に適用できる。
図7は、本発明の実施例2に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図である。図7において、図6の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置の単位エリアが図6に示す実施例1に係る半導体装置の単位エリアと異なる点は、基準電流に相当する電圧を保持する1ビットDCC回路領域内の保持キャパシタCの周囲に、それに隣接する階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bと同じく第二配線層で形成されているGND配線66から延びる配線66aが配置されているという点である。これによって、階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bからの保持キャパシタCへの影響がシールドされるため、保持キャパシタCは安定な電圧保持を維持することができる。それ故、1ビットDCC回路、したがって、3ビットDCC回路は、精度の高い電流を供給することができる。その他の点では、本実施例の回路動作は、実施例1のそれと同様である。
なお、保持キャパシタCを囲んだ配線66aは、必ずしもGND配線66に接続されている必要はなく、階調デジタルデータ配線層67B、68Bや記憶タイミング信号配線層64B上の信号が変動しても変動しない一定電圧が供給される配線層であればよい。また、配線66aは、必ずしも第二配線層に形成されている必要はなく、第一配線層と第二配線層との間であればよい。さらに、配線66aは、必ずしも、保持キャパシタCを完全に囲んでいる必要はなく、階調デジタルデータ配線層67B、68Bや記憶タイミング信号配線層64Bと保持キャパシタCとの間にあるだけでもよい。
図8は、本発明の実施例3に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図である。図8において、図7の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置の単位エリアが図7に示す実施例2に係る半導体装置の単位エリアと異なる点は、保持キャパシタCの周囲に、それに隣接する階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bと同じく第二配線層で形成されているGND配線66から延びる配線66aが配置されているだけではなく、保持キャパシタCの基板側と反対側の電極と同じく第一配線層で形成されている配線が、配線66aの下に配置されており、それら2つの配線が、その間の第2の層間絶縁層を貫通するバイアコンタクト66Cで電気的に接続されているという点である。これによって、階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bからの保持キャパシタCへの影響が、実施例2よりもさらにシールドされる。
図9は、本発明の実施例4に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図である。図9において、図8の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置の単位エリアが図8に示す実施例3に係る半導体装置の単位エリアと異なる点は、基準電流配線65に隣接して、基準電流配線65と階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bとの間に、基準電流配線65、階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bと同じく第二配線層で形成される配線66bが、配線66aから延びて配置されているという点である。これによって、基準電流配線65と他の配線との間の全容量のなかで、基準電流配線65と階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bとの間の容量の割合を下げることができるため、階調デジタルデータ配線層67B、68Bおよび記憶タイミング信号配線層64Bから基準電流配線65に及ぼされるノイズを抑制することができる。それ故、1ビットDCC回路が基準電流に相当する電圧を保持する際のノイズによる基準電流の変動を低減できるため、基準電流に相当する電圧の精度が上がり、3ビットDCC回路の電流出力、したがって、1ビットDCC回路の電流出力の精度の向上、および/または、ばらつきの抑制が、実施例1〜3に比してより良く実現される。
なお、基準電流配線65に隣接する配線66bは、必ずしも配線66aに接続されている必要はなく、階調デジタルデータ配線層67B、68Bや記憶タイミング信号配線層64B上の信号が変動しても変動しない一定電圧が供給される配線であればよい。
図10は、本発明の実施例5に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図である。図10において、図7の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置の単位エリアが図7に示す実施例2に係る半導体装置の単位エリアと異なる点は、階調デジタルデータ配線68の基準電流配線65の下をくぐる部分が、第一配線層ではなく、最下層に形成された高ドープN型poly−Si層から成る階調デジタルデータ配線層68Dによって構成されているという点と、基準電流配線65と階調デジタルデータ配線層68Dとの間およびその周辺に、グラウンド電位にある第二配線層から形成される配線66aとバイアコンタクト66Cによって電気的に接続された、第一配線層から形成される配線66Aが配置されているという点である。
本実施例においては、階調デジタルデータ配線層68D中を伝達される階調デジタルデータの基準電流配線65を流れる基準電流への影響が、階調デジタルデータ配線層68Dと基準電流配線65との間に挟まれた配線66Aによってシールドされる。したがって、1ビットDCC回路が基準電流に相当する電圧を保持する際のノイズによる基準電流の変動を低減できるため、1ビットDCC回路の電流出力、したがって、3ビットDCC回路の電流出力の精度の向上、および/または、ばらつきの抑制が、実施例2に比してより良く実現される。
なお、階調デジタルデータ配線68の基準電流配線65の下をくぐる部分には、最下層に形成された高ドープN型poly−Si層から形成される配線層ではなく、他の導電層を形成して、それを利用してもよい。また、配線66Aは、必ずしも、グラウンド電位にある配線66aに電気的に接続される必要はなく、階調デジタルデータ配線層68Dの階調デジタルデータが変動しても変動しない一定電圧が供給された配線層であればよい。さらに、本実施例は、図6に示す実施例1あるいは図8に示す実施例3に適用することもできる。
図11は、本発明の実施例6に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図である。図11において、図10の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置の単位エリアが図10に示す実施例5に係る半導体装置の単位エリアと異なる点は、配線66Aが、基準電流配線65の下で、基準電流配線65と階調デジタルデータ配線層68Dとが対向していない部分には形成されていないという点である。したがって、本実施例においては、実施例5の持つ効果を保ちつつ、基準電流配線65が、配線66Aとの間で、実施例1〜4に比して余分な配線間容量を持つことを防止することができる。
さらに、図12のように、記憶タイミング信号配線64においても、階調デジタルデータ配線68と同様に、基準電流配線65の下をくぐる部分を、第一配線層ではなく、最下層に形成された高ドープN型poly−Si層から成る記憶タイミング信号配線層64Dによって構成し、基準電流配線65と記憶タイミング信号配線層64Dとの間およびその周辺に、配線66aとバイアコンタクト66Cによって電気的に接続された配線66Aを配置してもよい。これによって、記憶タイミング信号配線層64D中を伝達される記憶タイミング信号の基準電流配線65を流れる基準電流への影響が、シールドされる。
実施例1〜6に係る半導体装置は、基準電流に相当する電圧を保持し、保持した電圧に従って、電流を提供する機能を備えていたが、本実施例に係る半導体装置は、基準となる電圧を保持し、保持した電圧に従って、電圧を出力する機能を備えている。
図13は、本発明の実施例7に係る半導体装置の回路図である。図13に示すように、本実施例に係る半導体装置は、アナログ電圧を入力として、保持キャパシタにより電圧を保持し、保持した電圧をボルテージフォロワによって出力する機能ブロックをn個有している。例えば1番目の機能ブロックは、記憶タイミング信号MS1によって制御されるNチャネルFETである記憶タイミングトランジスタTr−SW1と、非反転入力端子が記憶タイミングトランジスタTr−SW1のソースおよび保持キャパシタC1の一方の電極に接続されて、ボルテージフォロワを構成しているオペアンプOPA1と、オペアンプOPA1の出力端子にドレインを接続された、出力スイッチング信号SOによって制御されるNチャネルFETである出力スイッチングトランジスタTr−S1とを有している。保持キャパシタC1の他方の電極は、接地電位に接続されており、記憶タイミングトランジスタTr−SW1のドレインには、外部からアナログ電圧が入力される。2番目からn番目の機能ブロックも、同様の構成を有している。
図14は、図13の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。1つのフレーム(図14の記憶フレーム)において、出力スイッチング信号SOはロウレベルである。このフレームが開始されると、まず、1番目の機能ブロックの記憶タイミングトランジスタTr−SW1のゲートに供給されている記憶タイミング信号MS1がハイレベルになり、電圧データ配線80には、1番目の機能ブロックに記憶させるべき階調アナログ電圧(電圧データ)が外部から供給される。記憶タイミングトランジスタTr−SW1はオン状態となるから、その階調アナログ電圧が、保持キャパシタC1に保持される。階調アナログ電圧が保持キャパシタC1に保持されると、記憶タイミング信号MS1は、ロウレベルになる。次いで、2番目の機能ブロックの記憶タイミングトランジスタTr−SW2のゲートに供給されている記憶タイミング信号MS2がハイレベルになり、また、電圧データ配線80には、2番目の機能ブロックに記憶させるべき階調アナログ電圧が外部から供給される。そして、上述と同様の過程によって、保持キャパシタC2に、その階調アナログ電圧が保持される。以後、n番目の機能ブロックの記憶タイミングトランジスタTr−SWnのゲートに供給されている記憶タイミング信号MSnが ハイレベルになって、保持キャパシタCnに、n番目の機能ブロックに記憶させるべき階調アナログ電圧が保持されるまで、上述の過程を順次繰り返す。以上によって、1つの記憶フレーム期間中に、1番目からn番目までの機能ブロックの保持キャパシタに、それぞれの機能ブロックに記憶すべき階調アナログ電圧が記憶される。そして、この期間においては、出力スイッチング信号SOがロウレベルであるから、これらの機能ブロックの出力O1〜Onは零である。
次のフレーム(図14の出力フレーム)においては、出力スイッチング信号SOはハイレベルである。また、このフレーム期間中、記憶タイミング信号MS1〜MSnは全て、ロウレベルである。1番目からn番目までの機能ブロックの出力スイッチングトランジスタTr−S1〜Tr−Snは全て、オン状態になるから、保持キャパシタC1〜Cnに記憶されている階調アナログ電圧が、出力O1〜Onとなって出力される。その際、オペアンプOPA1〜OPAnが、高入力インピーダンスで低出力インピーダンスのボルテージフォロワを構成しているので、出力O1〜Onは、負荷に影響されずに安定した階調アナログ電圧として、高速に出力する。
以上の動作を繰り返すことによって、図13に示す半導体回路は、記憶フレームにおいて、その次の出力フレームにおいて出力すべき階調アナログ電圧を記憶し、出力フレームにおいて、その前の記憶フレームにおいて記憶した階調アナログ電圧を出力する。
図15は、本発明の実施例8に係る半導体装置の回路図である。図15において、図13の部分と同等の部分には同一の参照符号を付し重複する説明を適宜省略する。本実施例に係る半導体装置が図13に示す実施例7に係る半導体装置と異なる点は、各機能ブロックが、記憶タイミングトランジスタと保持キャパシタとが直列になった記憶部を2個並列に有しており、かつ、各保持キャパシタとオペアンプの非反転入力端子との間に出力スイッチングトランジスタを有しているということである。
図16は、図15の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。奇数フレーム、偶数フレームにおいて、出力スイッチング信号SOAおよびSOBは、それぞれ、ロウレベルおよびハイレベル、ハイレベルおよびロウレベルである。奇数フレームにおいては、記憶タイミングトランジスタTr−SW1A、Tr−SW2A、…、Tr−SWnAのゲートに供給される記憶タイミング信号MS1A、MS2A、…、MSnAが、実施例7と同様に、順次ハイレベルとなり、保持キャパシタC1A、C2A、…、CnAに、階調デジタル電圧が記憶される。出力スイッチングトランジスタTr−S1A、Tr−S2A、…、Tr−SnAはオフ状態にあるので、保持キャパシタC1A、C2A、…、CnAに記憶されている階調デジタル電圧は出力されない。一方、記憶タイミングトランジスタTr−SW1B、Tr−SW2B、…、Tr−SWnBのゲートに供給される記憶タイミング信号MS1B、MS2B、…、MSnBは、このフレーム期間中、ロウレベルである。出力スイッチングトランジスタTr−S1B、Tr−S2B、…、Tr−SnBはオン状態にあるので、前の偶数フレームにおいて保持キャパシタC1B、C2B、…、CnBに記憶された階調デジタル電圧が、出力O1、O2、…、Onとして出力される。偶数フレームにおいては、記憶タイミングトランジスタTr−SWkAとTr−SWkB(kはn以下の正の整数)、保持キャパシタCkAとCkB、出力スイッチングトランジスタTr−SkAとTr−SkBの働きが、奇数フレームのときと互いに反対になって、やはり、奇数フレームにおいて記憶された階調アナログ電圧の出力動作と、次の奇数フレームにおいて出力されるべき階調アナログ電圧の記憶動作とが行われる。
本実施例においては、全フレームにおいて、階調アナログ電圧の出力を行うことが可能である。
図13、図15に示す実施例7、8の半導体装置のレイアウトに、図6〜図12に示す実施例1〜6の半導体装置のレイアウトを適用することによって、その出力電圧の精度の向上、および/または、ばらつきの抑制を実現することができる。
上述の実施例1〜8を組み合わせることによって、より高精度で、よりばらつきの小さな出力を有する半導体装置を実現することが可能になる。また、これらの半導体装置は、シリコン基板上にバルクのトランジスタを形成して構成することもできる。
本発明に係る半導体装置を駆動用装置として用いた表示装置のブロック図。 図1の画素部の1つの画素の回路図。 図1のデジタル−電流変換回路のブロック図。 図1のデジタル−電流変換回路の動作を説明するためのタイミングチャート。 図1のデジタル−電流変換回路の従来法に基づくレイアウト図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例3に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例4に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例5に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例6に係る半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例6に係る他の半導体装置の単位エリアのレイアウト図。 本発明の実施例7に係る半導体装置の回路図。 図13の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャート。 本発明の実施例8に係る半導体装置の回路図。 図15の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャート。 従来の電流プログラム型データラインドライバを構成する半導体装置の回路ブロックの回路図。 図17の回路ブロックの動作を説明するためのタイミングチャート。 図17の回路ブロックの従来法に基づくレイアウト図。
符号の説明
11 データ格納用走査回路
12 諧調デジタルデータレジスタ
13 諧調デジタルデータラッチ回路
14 電流記憶コントロール走査回路
15 デジタル−電流変換回路
16 基準電流生成回路
17 1−to−2データラインセレクタ
18 表示部
21 データライン
22 走査ライン
31 OLED素子
51 DCC回路ブロック
52 (x+1)ビットDCC回路対
52A (x+1)ビットDCC回路(A)
52B (x+1)ビットDCC回路(B)
53 1ビットDCC回路
55 セル切換部
60 単位エリア
63、83 1ビットDCC回路領域
64 記憶タイミング信号配線
64A、64B、64D 記憶タイミング信号配線層
64C、66C、67C、68C バイアコンタクト
65、85 基準電流配線
66、86 GND配線
66a、66b、66A 配線
67、68 諧調デジタルデータ配線
67A、67B、68A、68B、68D 諧調デジタルデータ配線層
69 1ビット電流出力配線
80 電圧データ配線

Claims (15)

  1. 電流源から供給される電流によって決まる電圧、または、電圧源から供給される電圧を保持し、前記保持された電圧によって決まる電流または電圧を外部に供給する機能を有する機能ブロックを基板の1主面上に複数個具備する半導体装置であって、前記機能ブロックの各1つと、前記電流源から供給される電流または電圧源から供給される電圧を該機能ブロックに供給するための供給配線と、前記電流源から供給される電流または電圧源から供給される電圧以外の信号を伝播させるための信号配線とを有する複数の単位エリアが、前記基板の前記主面上に少なくとも1方向に並んで存在し、前記信号配線が、前記複数の単位エリアに渡って、前記機能ブロックの左および/または右に、それぞれ、同数、かつ、前記1方向に並んで、形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記単位エリア内の前記機能ブロックおよび前記信号配線が、前記複数の単位エリアにおいて、同一形状で、同一配置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記信号配線の形成領域が、前記基板の主面に平行な相異なる複数の平面上に存在することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記信号配線の少なくとも一部が、前記機能ブロックの前記電圧を保持する少なくとも1つの構成要素と隣接する領域において、前記構成要素の1つの電極の形成されている、前記基板の主面に平行な第1の平面と異なる第2の平面に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記構成要素と前記第2の平面に形成されている前記信号配線との間において、前記第1の平面と前記第2の平面との間の少なくとも1つの平面に、一定電位に保たれたシールド配線が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の平面に、シールド配線が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の平面に形成されている前記シールド配線に電気的に接続しているシールド配線が、前記第1の平面に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2の平面に形成されている前記シールド配線が、前記構成要素を囲んで形成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置。
  9. 前記供給配線と同一平面上に、前記供給配線に隣接して、一定電位に保たれた配線が形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記供給配線が、前記第2の平面に形成されていることを特徴とする請求項4から9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記供給配線と前記信号配線の少なくとも一部とが、前記基板の前記主面に直交する軸方向から見て互いに交差し、かつ、前記基板の前記主面に平行な、互いに異なる平面を占める交差部を有しており、該交差部において、前記供給配線と前記信号配線との間の前記供給配線および前記信号配線と異なる平面に、一定電位に保たれた配線が形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記機能ブロックが、少なくとも、1個のスイッチまたは2個以上の直列接続されたスイッチ群と、キャパシタとを有し、前記スイッチの一方の端子またはスイッチ群の一方の最外側の端子が前記キャパシタの一方の電極に電気的に接続し、前記キャパシタの他方の端子が一定電位に保たれており、前記スイッチの他方の端子またはスイッチ群の他方の最外側の端子が前記供給配線に電気的に接続されており、前記スイッチまたはスイッチ群が閉じることによって前記電流源から電流または前記電圧源から電圧が供給されて前記キャパシタが充電され、その後、前記スイッチまたはスイッチ群が開くことによって前記電流源から供給される電流によって決まる電圧または前記電圧源から供給される電圧が保持されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記スイッチまたはスイッチ群が、トランジスタにより構成されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の半導体装置を、表示部を駆動するための駆動装置として用いた表示装置。
  15. 前記表示部と前記半導体装置とが、同一基板上に配置されていることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
JP2003329552A 2003-09-22 2003-09-22 半導体装置および表示装置 Expired - Fee Related JP4462883B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329552A JP4462883B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半導体装置および表示装置
US10/942,760 US7515150B2 (en) 2003-09-22 2004-09-16 Semiconductor device capable of suppressing variation of current or voltage to be supplied to external circuit
CNB2004100118531A CN100353251C (zh) 2003-09-22 2004-09-22 抑制提供给外部电路的电流或电压的变化的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329552A JP4462883B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半導体装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099098A true JP2005099098A (ja) 2005-04-14
JP4462883B2 JP4462883B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34308864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329552A Expired - Fee Related JP4462883B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半導体装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7515150B2 (ja)
JP (1) JP4462883B2 (ja)
CN (1) CN100353251C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228529A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2018018091A (ja) * 2017-09-04 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI298599B (en) * 2006-03-03 2008-07-01 Au Optronics Corp Organic light emitting display, panel and driving device thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016656A1 (en) * 1990-04-24 1991-10-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device provided with circuit cell and array, and data input-output device
JP3292966B2 (ja) 1993-09-24 2002-06-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP3585113B2 (ja) 2000-06-23 2004-11-04 松下電器産業株式会社 電流源セル配置構造、電流源セル選択方法及び電流加算型da変換器
JP3783533B2 (ja) 2000-07-31 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置
US6825834B2 (en) * 2000-11-06 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix display device
JP3620490B2 (ja) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4396031B2 (ja) 2000-12-26 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 表示パネル及び基板結合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228529A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2018018091A (ja) * 2017-09-04 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100353251C (zh) 2007-12-05
JP4462883B2 (ja) 2010-05-12
CN1601363A (zh) 2005-03-30
US20050062128A1 (en) 2005-03-24
US7515150B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270322B2 (ja) 画素へのプログラミング電流の供給
KR101060017B1 (ko) 화상 표시 장치
KR100701834B1 (ko) 표시장치, 및 표시장치를 위한 구동회로
US9006757B2 (en) Method of driving a light emitting device
WO2022111101A1 (zh) 显示基板及其驱动方法、显示装置
KR20020096851A (ko) 화상 표시 장치
JP2005004173A (ja) 電気光学装置およびその駆動装置
JP5317392B2 (ja) デコード回路および表示装置
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005017653A (ja) 電流源回路、並びに電流源回路を有する半導体装置
KR101025777B1 (ko) 반도체장치 및 그것을 사용한 표시장치
KR20030019240A (ko) 표시장치 및 표시방법
KR100594832B1 (ko) 전자 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2003233347A (ja) 画素へのプログラミング電流の供給
US7145531B2 (en) Electronic circuit, electronic device, electro-optical apparatus, and electronic unit
JP4424946B2 (ja) 表示装置
JP4462883B2 (ja) 半導体装置および表示装置
JP2003036054A (ja) 表示装置
KR100780507B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치 및 디지털-아날로그 변환기
JP2004363887A (ja) 電流生成供給回路
JP4149500B2 (ja) 電流供給回路
KR100501140B1 (ko) 표시 장치
JP2006006056A (ja) 電流源回路およびそれを備えたデジタルアナログ変換回路ならびに画像表示装置
JP2006047493A (ja) 表示用制御線駆動回路及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees