JP2005098045A - 護岸構造 - Google Patents

護岸構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005098045A
JP2005098045A JP2003362079A JP2003362079A JP2005098045A JP 2005098045 A JP2005098045 A JP 2005098045A JP 2003362079 A JP2003362079 A JP 2003362079A JP 2003362079 A JP2003362079 A JP 2003362079A JP 2005098045 A JP2005098045 A JP 2005098045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
revetment
filler
metal
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003362079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098045A5 (ja
Inventor
Atsutaka Fujii
厚孝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAM KK
Original Assignee
KAM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAM KK filed Critical KAM KK
Priority to JP2003362079A priority Critical patent/JP2005098045A/ja
Publication of JP2005098045A publication Critical patent/JP2005098045A/ja
Publication of JP2005098045A5 publication Critical patent/JP2005098045A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】内部空間を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これにより、良好な通水性を保って自然環境を保全することができるとともに、構築時の作業性が高く、かつ、充填材の大きさ等に制約がなく、材料の輸送費を含む護岸の構築コストを低廉にできる護岸構造を提供すること。
【解決手段】周壁11に多数の透孔を形成した金属製の筒状体1を護岸に設置し、隣接する筒状体1同士を連結するとともに、筒状体1の内部に砕石等の充填材2を充填した護岸構造において、金属製の筒状体1を、護岸に敷設したエキスパンドメタル3を介して設置し、筒状体1の内部に砕石等の充填材2を充填するとともに、筒状体1の上面を、長手方向に複数本の凹溝42を有する金属線材41を編んで形成した網体4で覆うようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、河川、湖、海岸、山肌、谷間等(本明細書において、単に「河川等」という場合がある。)の護岸、法面等の構造(本明細書において、水深の浅い川底、湖底、海底部分の構造を含み、単に「護岸構造」という場合がある。)に関し、特に、自然環境の保全を目的とした護岸構造に関するものである。
従来、河川等の護岸を造成する場合、法面を保護するために、法面に沿ってコンクリートを打設したり、コンクリート製ブロックを設置するようにしている。しかしながら、近年の自然環境の保全の気運の高まりとともに、上記従来のコンクリートを使用する工法の見直しが進められ、自然環境に適合した工法の開発が要請されている。
ところで、この自然環境の保全の要請に応えるものとして、内部に砕石等の充填材を充填することができる中空状のコンクリート製ブロックが提案され、実用化されている。
しかしながら、このブロックは、コンクリート製のため重量が大きく、扱いにくいため、構築時の作業性が悪いだけでなく、ブロックに要求される強度との関係上、内部空間をあまり大きく形成することができず、このため、ブロックの内部に充填することができる充填材の量に制約があり、通水性を保つことにより自然環境を保全するという目的を完全には達成するものではなかった。
また、コンクリート製ブロックの場合、ブロックの周壁に多数の小孔を形成することができず、このため、ブロックの内部に充填する充填材の大きさ等に制約があって、現地の材料を使用することができないことが多く、材料の輸送費を含む護岸の構築コストが上昇するという問題点を有していた。
本発明は、上記のコンクリートを打設したり、コンクリート製ブロックを設置する従来工法や、内部に砕石等の充填材を充填することができる中空状のコンクリート製ブロックの有する問題点に鑑み、内部空間を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これにより、良好な通水性を保って自然環境を保全することができるとともに、構築時の作業性が高く、かつ、充填材の大きさ等に制約がなく、材料の輸送費を含む護岸の構築コストを低廉にできる護岸構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の護岸構造は、周壁に多数の透孔を形成した金属製の筒状体を護岸に設置し、隣接する筒状体同士を連結するとともに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填した護岸構造において、前記金属製の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して設置し、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填するとともに、筒状体の上面を、長手方向に複数本の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体で覆ったことを特徴とする。
この場合、「河川等」には、河川のほか、湖、海岸、山肌、谷間等を含み、護岸構造には、法面のほか、水深の浅い川底、湖底、海底部分の構造を含むものとする。
この場合、螺旋状の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体を用いることができる。
また、同じ目的を達成するため、本発明の護岸構造は、周壁に多数の透孔を形成した金属製の筒状体を護岸に設置し、隣接する筒状体同士を連結するとともに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填した護岸構造において、前記金属製の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して設置し、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填するとともに、筒状体の上面を、表面をショットブラスト処理した金属線材を編んで形成した網体で覆ったことを特徴とする。
この場合、直径0.2〜0.8mmの球体を用いてショットブラスト処理を行うことが望ましい。
また、エキスパンドメタル、筒状体及び網体を、ステンレススチール製とすることができる。
本発明の護岸構造によれば、周壁に多数の透孔を形成した金属製の筒状体を護岸に設置し、使用する鋼材の厚みを調整するのみで、要求される強度を容易に得ることができ、内部空間を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これにより、良好な通水性を保って、魚や昆虫等の水中生物が住み易い豊かな自然環境を保全することができる。また、金属製の筒状体は、コンクリート製ブロックと比較して重量が小さく、取り扱いが容易となり、また、隣接する筒状体同士の連結作業も容易にできることと相俟って、構築時の作業性が高く、かつ、周壁に形成する透孔の大きさを調整するのみで、各種の充填材に対応することができるため、材料の輸送費を含む護岸の構築コストを低廉にできる。
また、金属製の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して設置することにより、筒状体の内部に充填した充填材が流出することを防止することができるとともに、筒状体の設置状体を安定化させることができる。
さらに、筒状体の上面を、長手方向に複数本の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体や表面をショットブラスト処理した金属線材を編んで形成した網体で覆うことにより、歩行時の滑りを防止するとともに、網体の耐久性が低下することもない。
また、螺旋状の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体を用いることにより、凹溝を確実かつ均等に歩行表面に現れるようにすることができ、歩行時の滑りをより確実に防止することができる。
また、表面をショットブラスト処理した金属線材を編んで形成した網体を用いることにより、歩行時の滑りを防止することができるとともに、金属線材の強度が高まり、耐久性を向上することができる。
また、エキスパンドメタル、筒状体及び網体を、ステンレススチール製とすることにより、有害物質が溶出することを防止するとともに、耐久性の高い護岸構造とすることができる。
以下、本発明の護岸構造の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の護岸構造を河川の護岸に適用した一実施例を示す。
この護岸構造は、図2に示すような周壁11に多数の透孔を形成したステンレススチール等の金属製の筒状体1を法面及び川底に設置し(図1(a)及び図2に記載のものは、筒状体1を平面形状が六角形になるように、また、図1(b)に記載のものは、筒状体1を平面形状が正方形又は長方形になるように形成している。)、設置した筒状体1が流水の作用等により移動しないように、隣接する筒状体1同士をボルト・ナット、螺旋状の線材等の締結具や溶接等により連結するとともに、筒状体1の内部に砕石等の充填材2を充填するようにしたものである。
この場合において、筒状体1は、使用環境、要求される強度等に応じて、厚さ数mm〜10mm程度のステンレススチール鋼板に多数の切目を入れ、これを延伸することにより、多数の透孔を形成するようにしたエキスパンドメタル等の多数の透孔を形成した金属製の板材を、折り曲げることによって、平面形状が六角形、正方形又は長方形に形成するほか、同様の板材を、ボルト・ナット、螺旋状の線材等の締結具や溶接等により連結することによって、平面形状が三角形、六角形、八角形等の多角形、正方形又は長方形、円筒形等の任意の形状のものを採用することができる。
そして、筒状体1の周壁の少なくとも一部を省略して筒状体1を構成し、この省略した部分の周壁を、隣接する筒状体1の周壁11で以て構成することができる。これにより、隣接する筒状体1の周壁11の重なりをなくし、通水性を向上することができるとともに、材料費を節約して、筒状体1の製造コストを低廉にできる。
また、筒状体1は、法面及び川底に敷設したステンレススチール等の金属製のエキスパンドメタル3を介して設置し、設置した筒状体1と法面及び川底に敷設したエキスパンドメタル3とを、ボルト・ナット、螺旋状の線材等の締結具により連結するようにする。
これにより、筒状体1の内部に充填した充填材2が流出することを防止することができるとともに、筒状体1の設置状体を安定化させることができる。
また、内部に充填材2を充填した筒状体1の上面を、図3に示すように、長手方向に複数本(本実施例においては、120゜の間隔をあけて3本。なお、2本又は4本以上とすることもできる。)の凹溝42を有する金属線材41を編んで形成した網体4で覆い、筒状体1と網体4とを、ボルト・ナット、螺旋状の線材等の締結具により連結するようにする。
これにより、金属線材41を編んで形成した網体4の表面に凹溝42が現れるとともに、この凹溝42の方向が、網体4を構成する隣接する金属線材41間で異なるようになるため、凹溝42によって、網体4上を歩行する際の滑りを有効に防止することができる。
また、凹溝42は、金属線材41の長手方向に形成されているため、金属線材41の製造が容易となり、製造コストがかからないだけでなく、凹溝42の位置で金属線材41が剪断等により破断しにくく、網体4の耐久性が低下することもない。
そして、特に、図3(c)に示すような螺旋状の凹溝42を有する金属線材41を編んで形成した網体4を用いることにより、凹溝42を確実かつ均等に歩行表面に現れるようにすることができ、歩行時の滑りをより確実に防止することができる。
また、網体4には、このほか、表面をショットブラスト処理、好ましくは、直径0.2〜0.8mmの鋼球等の球体を用いてショットブラスト処理した金属線材を編んで形成した網体を用いることができる。
この網体は、図6に示すように、高い摩擦係数を有することから、歩行時の滑りを防止することができるとともに、ショットブラスト処理により金属線材の強度が高まり、耐久性を向上することができる利点がある。
なお、本実施例においては、法面に設置する筒状体1は、その頂部が法面と平行となるように平面状に設置するようにしているが、これに限定されず、図4に示すように、その頂部に段差を設けて階段状に設置することもできる。
また、図4に示すように、川底に設置する筒状体1は、その頂部の高さが、隣接する筒状体同士で異なるように、例えば、数個置きに突出した筒状体1Aを配設することができ、これにより、景観にアクセントを持たせることができるとともに、流水の緩衝効果を奏するものとなる。
筒状体1の内部には、通常は、図5(a)に示すように、砕石21を一様に充填するようにするが、充填する充填材2は、筒状体1を設置する法面や川底等の状態、他の付随的な要請等に応じて任意に選定することができる。例えば、現地の材料を使用する場合等で、筒状体1の周壁11に形成した透孔の大きさよりも小さな粒径の小石、砂を使用する場合には、図5(b)に示すように、筒状体1の周壁11の内周面に天然繊維又は合成樹脂繊維からなる透水性を有する不織布23を配設した後、小石、砂等の粒状材22を充填するようにする。また、河川の水の浄化を併せて行う場合には、図5(c)に示すように、筒状体1に砕石21a,21bと木炭等の浄化材24を層状又は混合して充填するようにする。また、図5(d)に示すように、筒状体1に充填した砕石21の上面に天然繊維又は合成樹脂繊維からなる透水性を有する不織布層25を形成することもできる。
以上、本発明の護岸構造について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例えば、必要に応じて、植生を施す等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の護岸構造は、内部空間を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これにより、良好な通水性を保って自然環境を保全することができるとともに、構築時の作業性が高く、かつ、充填材の大きさ等に制約がなく、材料の輸送費を含む護岸の構築コストを低廉にできる特性を有していることから、河川の護岸(護床)に好適に用いることができるほか、例えば、湖、海岸、山肌、谷間等の護岸、法面(水深の浅い川底、湖底、海底部分の構造を含む。この場合は、水域の浄化構造となる。)等、より具体的には、堰堤、谷止、土留、擁壁等、この種の土木構造に広く適用できる。
本発明の護岸構造を河川の護岸に適用した一実施例を示す斜視図である。 筒状体の一例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。 網体を構成する金属線材を示し、(a)は正面図、(b)は断面図、(c)金属線材の変形例を示す斜視図である。 本発明の護岸構造を河川の護岸に適用した変形実施例を示す斜視図である。 筒状体を示す説明図である。 ショットブラスト処理した金属線材の特性(ショットブラスト処理に用いた球体の直径と摩擦係数及び金属線材の最大荷重との関係)を示すグラフである。
符号の説明
1 筒状体
11 周壁
2 充填材
3 エキスパンドメタル
4 網体

Claims (5)

  1. 周壁に多数の透孔を形成した金属製の筒状体を護岸に設置し、隣接する筒状体同士を連結するとともに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填した護岸構造において、前記金属製の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して設置し、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填するとともに、筒状体の上面を、長手方向に複数本の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体で覆ったことを特徴とする護岸構造。
  2. 螺旋状の凹溝を有する金属線材を編んで形成した網体を用いたことを特徴とする請求項1記載の護岸構造。
  3. 周壁に多数の透孔を形成した金属製の筒状体を護岸に設置し、隣接する筒状体同士を連結するとともに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填した護岸構造において、前記金属製の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して設置し、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填するとともに、筒状体の上面を、表面をショットブラスト処理した金属線材を編んで形成した網体で覆ったことを特徴とする護岸構造。
  4. 直径0.2〜0.8mmの球体を用いてショットブラスト処理したことを特徴とする請求項3記載の護岸構造。
  5. エキスパンドメタル、筒状体及び網体を、ステンレススチール製としたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の護岸構造。
JP2003362079A 2003-06-19 2003-10-22 護岸構造 Pending JP2005098045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362079A JP2005098045A (ja) 2003-06-19 2003-10-22 護岸構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174889 2003-06-19
JP2003312071 2003-09-04
JP2003362079A JP2005098045A (ja) 2003-06-19 2003-10-22 護岸構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098045A true JP2005098045A (ja) 2005-04-14
JP2005098045A5 JP2005098045A5 (ja) 2007-04-19

Family

ID=34468277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362079A Pending JP2005098045A (ja) 2003-06-19 2003-10-22 護岸構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005098045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106930231A (zh) * 2017-02-21 2017-07-07 浙江水利水电学院 一种应用于度汛工程防洪堤加固的施工方法
CN115012356A (zh) * 2022-05-13 2022-09-06 湖南望新建设集团股份有限公司 一种近河道生态挡墙结构及施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106930231A (zh) * 2017-02-21 2017-07-07 浙江水利水电学院 一种应用于度汛工程防洪堤加固的施工方法
CN106930231B (zh) * 2017-02-21 2019-01-15 浙江水利水电学院 一种应用于度汛工程防洪堤加固的施工方法
CN115012356A (zh) * 2022-05-13 2022-09-06 湖南望新建设集团股份有限公司 一种近河道生态挡墙结构及施工方法
CN115012356B (zh) * 2022-05-13 2024-03-22 湖南望新建设集团股份有限公司 一种近河道生态挡墙结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2714611C (en) A structure for preventing rockfall, a rockfall prevention method, and a method for designing said structure
KR101394208B1 (ko) 친환경 하천 호안 및 법면 보호용 스톤네트 구조물
JPS58101932A (ja) 盤状体
RU2321701C2 (ru) Способ возведения запруды
JP2005098045A (ja) 護岸構造
JP2005098045A5 (ja)
CN112014256A (zh) 一种水力学物理模型结构及边坡稳定性的判别方法
KR20190082131A (ko) 스톤네트 구조물
JP6072339B2 (ja) ロール状フィルタの施工方法
JP3141083B2 (ja) 生態系保全用ブロック及びその施工方法
JPH11264129A (ja) 護岸構造
JP2878676B2 (ja) 護岸構造
JP2001003333A (ja) 護岸構造
JP3392064B2 (ja) 護岸構造
JP3357641B2 (ja) 護岸ブロック
RU2569828C1 (ru) Способ возведения прибрежного крепления из фашин биопозитивной конструкции
JP2942251B1 (ja) 護岸構築用部材
JPH10331130A (ja) 護岸構造
KR102320273B1 (ko) 수생생물 서식용 구조체
KR101402121B1 (ko) 자연석 결합 토목구조물 및 이의 제조방법
KR200344543Y1 (ko) 호안 기초콘크리트 블록
JP2000319891A (ja) 法面構造
JP3066635B2 (ja) 護岸用敷石プレート
JP3809163B2 (ja) 自然石ブロックの施工法
JPH11264141A (ja) 法面構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Effective date: 20070307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02