JP2005095552A - 造影用カテーテル - Google Patents

造影用カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2005095552A
JP2005095552A JP2003375799A JP2003375799A JP2005095552A JP 2005095552 A JP2005095552 A JP 2005095552A JP 2003375799 A JP2003375799 A JP 2003375799A JP 2003375799 A JP2003375799 A JP 2003375799A JP 2005095552 A JP2005095552 A JP 2005095552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
loop
main body
forming surface
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003375799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209753B2 (ja
Inventor
Ryukichi Shiraishi
隆吉 白石
Kichiji Yoshikawa
吉治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2003375799A priority Critical patent/JP4209753B2/ja
Publication of JP2005095552A publication Critical patent/JP2005095552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209753B2 publication Critical patent/JP4209753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】心室性期外収縮を防ぐことができるとともに、操作が容易である造影用カテーテルを提供すること。
【解決手段】本体(2)の先端部(3)途中に屈曲部(4)を形成し、本体(2)の先端にループ(5)を形成した造影用カテーテルにおいて、屈曲部形成面(4P)に対するループ形成面(5P)の傾斜角度θを20°〜60°に形成した造影用カテーテル(1)。ループ形成面(5P)は、本体(2)を基端部(9)から先端方向に見た場合、屈曲部形成面(4P)に対して左方向に傾斜している。
【選択図】図1

Description

本発明は心臓の血管造影用カテーテルに関するものであり、更に具体的には左心室の状態を検査する為の左心室造影用カテーテルであって、屈曲部形成面4Pに対するループ形成面5Pの傾斜角度θを20°〜60°に形成することにより、左心室造影時に血管造影用カテーテル先端部が中隔若しくは左室前壁に当たらないようにすることで、心室性期外収縮を起こし難くした左心室造影用カテーテルの改良に関するものである。
心臓カテーテル検査において、左心室の検査を行う際に「ピッグテール型カテーテル」と称される血管造影用カテーテル21(以下、ピッグテール型カテーテル21または単にカテーテルともいう)が使用されている。
図3は従来のピッグテール型カテーテルの先端部拡大図[(A)は正面図(B)は上面図(C)は側面図]、図4は従来の造影用カテーテルの使用状態図、図5は大動脈弁までのアプローチ経路を示す概略図、図6は心臓の内部構造図である。
このピッグテール型カテーテル21は、図3(特許文献1参照)のように長さ100〜120cmの(カテーテルチューブ)本体22の先端部途中に屈曲部(アングル部ともいう)24を形成し、更に先端に当該屈曲部24からの内側方向に湾曲した直径約1cmのループ25を形成し、屈曲部24とループ25間の直線部に5〜12個の側孔27を形成している。
当該ピッグテール型カテーテル21は、屈曲部形成面24Pとループ形成面25Pが同一平面に配置され、これらが連続して二次元的形態に形成されている。当該ピッグテール型カテーテル21は、大腿動脈や橈骨動脈よりシース法により血管内に導入される。
すなわち当該カテーテル21(本体22)内にはガイドワイヤーが導入され、このガイドワイヤーとともにカテーテル21を進退、回転などの操作を行うことにより、図5に示す導入経路にて途中の血管の分岐を選択しながら、大動脈弁まで進める。
RAO(右前斜位)方向よりの撮影で、ループ25が左に向くようにしてカテーテル21を押し進めるとUの字形になり、深い呼吸時にこのピッグテール型カテーテルの先端部が左心室に入る。
従来のカテーテル21は、先端部が左心室内に入った際、ループ25が中隔に非常に近い位置に来るため、中隔若しくは左室前壁にループ25が接触してしばしば心室性期外収縮を引き起こすことがあった。また、その後造影剤を左心室内に噴出するために左心室内で落ち着いた位置(心室性期外収縮を起こさないような位置)にするため、軽く回転を加える必要があった。(図4参照)
また特許文献2には、本体の先端部途中に屈曲部を形成し、本体の先端にループを形成した造影用カテーテルにおいて、本体の先端部をなだらかに湾曲させて三次元構造に形成した造影用カテーテルが開示されている。
しかしながら本体の先端部を湾曲させたのみの形状では、血流に逆行して進めるカテーテルに対してはあまり効果がなく、変曲点が多いので弱いために特に押したり引いたりする操作時にチューブが撓むことがあり中隔若しくは左室前壁へのカテーテル先端部の接触を回避できないことがある。
特開2002−186670号(図3) 特開平7−8559号(図1から3)
解決しようとする問題点は、カテーテル先端部(ループ)を左心室内に入れる際、先端部(ループ)が中隔に非常に近い位置に来るため、中隔若しくは左室前壁に先端部(ループ)が接触しやすい点である。
[1]本発明は、本体(2)の先端部(3)途中に屈曲部(4)を形成し、本体(2)の先端にループ(5)を形成した造影用カテーテルにおいて、屈曲部形成面(4P)に対するループ形成面(5P)の傾斜角度θを20°〜60°に形成した造影用カテーテル(1)を提供する。
[2]本発明は、ループ形成面(5P)は、本体(2)を基端部(9)から先端方向に見た場合、屈曲部形成面(4P)に対して左方向に傾斜している[1]に記載の造影用カテーテル(1)を提供する。
本発明のカテーテル1は、(1)屈曲部形成面4Pに対するループ形成面5Pの傾斜角度θを、20°から60°に形成することにより、左心室内で中隔若しくは左室前壁にループ5が当たりにくくなり心室性期外収縮を防ぐことが出来る。
(2)造影剤噴出前に、カテーテルに回転を加える必要がなくなり、操作が容易になる。
(3)特許文献2に記載のカテーテルのように本体の先端部を複雑に三次元的に湾曲させることなく、屈曲部形成面4Pに対してループ形成面5Pを傾斜させるのみであるから製造が容易である。
図1は本発明の造影用カテーテル(以下、ピッグテール型カテーテル1または単にカテーテル1ともいう)の概略図、図2は図1の先端部拡大図[(A)は正面図(B)は上面図(C)は側面図である。]
本発明のピッグテール型カテーテル1は、可撓性チューブからなり、略直線状の本体2の先端部3途中に角度145°ないしは155°の屈曲部4を形成し、本体2の先端に直径約1cmのループ5を形成し、ループ形成面5Pを屈曲部形成面4Pに対して20°から60°傾けて形成したピッグテール型カテーテルである。本体2の後端にはコネクター8が装着されている。
本発明のピッグテール型カテーテル1の特徴は、屈曲部形成面4Pに対するループ形成面5Pの傾斜角度θを、20°から60°に形成することにある。
屈曲部形成面4Pとは、本体2のループ開始点6から屈曲部4を経て(コネクター8を接続した)基端部9または中間部10までの間で二次元的に形成される面のことを意味し、ループ形成面5Pとは本体2のループ開始点6から先端のループ5までの間で二次元的に形成される面のことを意味する。
傾斜角度θがあまり小さい(20°未満)と可撓性チューブからなるループ5は血液の流れによって、傾斜角度を付けていない従来のピッグテール型カテーテル21と同じような形態に戻される場合があるため、好ましくない。傾斜角度θがあまり大きい(60°を超える)と僧帽弁と乳頭筋を繋ぐ腱索(図6参照)にピッグテール型カテーテル1のループ5が接触したり、或いは絡まって、カテーテル1を引き戻す際に腱索を断裂してしまう危険性があるから好ましくない。
ループ形成面5Pの傾斜方向は、カテーテル1(本体2)を基端部9から先端方向に見た場合、屈曲部形成面4Pに対して、左方向に形成するのが良い。右方向では、左心室への挿入が難しくなると共に、中隔へ接触し易くなるため逆効果となる。
従来のピッグテール型カテーテル21は、図4に示すように、左心室内にカテーテル21を挿入した後に、心室性期外収縮を引き起こさない位置にループ25を配置するため反時計回りに回転させる必要があるが、屈曲部形成面4Pに対するループ形成面5Pの傾斜角度θを、20°から60°に形成した本発明のカテーテル1は、既に術者が反時計回りに回転させた状態で左心室に導入されるため回転操作の必要がない。
本発明の造影カテーテル(実施例)と特許文献1に記載タイプの造影カテーテル(比較例)の性能を比較するため、複数の患者において、複数回の症例を実施した。その結果を表1に示す。
表1の結果により、本発明の造影カテーテル(実施例)は、比較例の造影カテーテルと比較して、心室性期外収縮の発生がほとんど見られず、心室性期外収縮の防止効果があることを確認することができた。
すなわち同一患者において、当初、比較例の造影カテーテルを使用し、心室性期外収縮の発生がおきたが、本発明の造影カテーテル(実施例)を使用したところ、心室性期外収縮の発生は、患者13を除いて見られなかった。
Figure 2005095552
本発明の造影用カテーテルの概略図 図1の先端部拡大図[(A)正面図(B)上面図(C)側面図] 従来の造影用カテーテルの先端部拡大図[(A)正面図(B)上面図(C)側面図] 従来の造影用カテーテルの使用状態図 大動脈弁までのアプローチ経路を示す概略図 心臓の内部構造図
符号の説明
1 造影用カテーテル
2 本体
3 先端部
4 屈曲部
5 ループ
6 ループ開始点
7 側孔
8 コネクター
9 基端部
10 中間部

Claims (2)

  1. 本体(2)の先端部(3)途中に屈曲部(4)を形成し、本体(2)の先端にループ(5)を形成した造影用カテーテルにおいて、屈曲部形成面(4P)に対するループ形成面(5P)の傾斜角度θを20°〜60°に形成したことを特徴とする造影用カテーテル(1)。
  2. ループ形成面(5P)は、本体(2)を基端部(9)から先端方向に見た場合、屈曲部形成面(4P)に対して左方向に傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の造影用カテーテル(1)。
JP2003375799A 2003-08-21 2003-11-05 心臓の左心室造影用カテーテル Expired - Fee Related JP4209753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375799A JP4209753B2 (ja) 2003-08-21 2003-11-05 心臓の左心室造影用カテーテル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297898 2003-08-21
JP2003375799A JP4209753B2 (ja) 2003-08-21 2003-11-05 心臓の左心室造影用カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095552A true JP2005095552A (ja) 2005-04-14
JP4209753B2 JP4209753B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34467047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375799A Expired - Fee Related JP4209753B2 (ja) 2003-08-21 2003-11-05 心臓の左心室造影用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502673A (ja) * 2014-10-24 2018-02-01 ヘルマー、グレゴリーHELMER, Gregory Tavr手術用カテーテル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747840A (en) * 1986-09-17 1988-05-31 Ladika Joseph E Selective pulmonary arteriograph catheter
JPH078559A (ja) * 1993-03-10 1995-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 左心室造影用心臓カテーテル
JPH08252262A (ja) * 1995-02-16 1996-10-01 Daig Corp 左心室性頻拍の治療に用いる誘導導入器
JPH0947513A (ja) * 1995-02-14 1997-02-18 Daig Corp 後退接近法で僧帽弁周辺の付属経路を処置するための誘導導入器
JPH09502889A (ja) * 1993-09-17 1997-03-25 ハートポート,インコーポレイティド 心臓停止のための血管内装置
JPH10211286A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Terumo Corp 造影用カテーテル
WO1999030762A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Medtronic, Inc. Precurved, dual curve cardiac introducer sheath
JPH11244391A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Terumo Corp 造影用カテーテル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747840A (en) * 1986-09-17 1988-05-31 Ladika Joseph E Selective pulmonary arteriograph catheter
JPH078559A (ja) * 1993-03-10 1995-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 左心室造影用心臓カテーテル
JPH09502889A (ja) * 1993-09-17 1997-03-25 ハートポート,インコーポレイティド 心臓停止のための血管内装置
JPH0947513A (ja) * 1995-02-14 1997-02-18 Daig Corp 後退接近法で僧帽弁周辺の付属経路を処置するための誘導導入器
JPH08252262A (ja) * 1995-02-16 1996-10-01 Daig Corp 左心室性頻拍の治療に用いる誘導導入器
JPH10211286A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Terumo Corp 造影用カテーテル
WO1999030762A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Medtronic, Inc. Precurved, dual curve cardiac introducer sheath
JPH11244391A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Terumo Corp 造影用カテーテル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502673A (ja) * 2014-10-24 2018-02-01 ヘルマー、グレゴリーHELMER, Gregory Tavr手術用カテーテル
US11179544B2 (en) 2014-10-24 2021-11-23 Normedix, Inc. Catheter for TAVR procedures

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209753B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3777741B1 (en) Medical device
JP5639580B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
US7381200B2 (en) Infusion device
JP4272905B2 (ja) 薬液注入装置
JP4289919B2 (ja) 薬液注入装置
JP5490791B2 (ja) 傾斜した遠位先端部腔を有するニードルカテーテル
US7390323B2 (en) Catheter
JP5381703B2 (ja) 血栓吸引カテーテル
KR20190015479A (ko) 홈 형성된 푸시 부재 세그먼트를 갖는 가이드 연장 카테터
JPH1099428A (ja) サクションカテーテル
US11234847B2 (en) Medical-device position adjusting method and medical device system
US20150080792A1 (en) Operating member
US9468743B2 (en) Catheter for positioning a wire guide
JP2011120760A (ja) 留置針
JPH11221286A (ja) 医療用チューブ
US20210085930A1 (en) Guide wire holder
WO2015016139A1 (ja) 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法
JP4209753B2 (ja) 心臓の左心室造影用カテーテル
JP2008036026A (ja) 医療機器デバイス
JP2013056092A (ja) カテーテル
EP3459582A1 (en) Catheter and catheter assembly
JP2016523584A (ja) 逆ループ型アブレーション器具
WO2021153232A1 (ja) カテーテル用先端チップ
KR100478779B1 (ko) 관상동맥 진단용 및 시술용 유도 도관
JP5297027B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees