JP2005094751A - 通信システムにおけるステータス報告欠落検出 - Google Patents

通信システムにおけるステータス報告欠落検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2005094751A
JP2005094751A JP2004256413A JP2004256413A JP2005094751A JP 2005094751 A JP2005094751 A JP 2005094751A JP 2004256413 A JP2004256413 A JP 2004256413A JP 2004256413 A JP2004256413 A JP 2004256413A JP 2005094751 A JP2005094751 A JP 2005094751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status report
layer
receiver
status
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968097B2 (ja
Inventor
Shiaw-Shiang Jiang
孝祥 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2005094751A publication Critical patent/JP2005094751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968097B2 publication Critical patent/JP3968097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • H04L1/1851Time-out mechanisms using multiple timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】 決定論的であり且つ通信システムの送信条件に対する適応性を有する、欠落したステータス報告の検出方法を提供する。
【解決手段】 欠落したステータス報告を検出する方法は、往復タイマの満了後、1回目のステータス報告での全ての否定応答AMDPDUが受信される前に、1回目のステータス報告において否定応答されなかったAMDPDU、ポーリングビットが設定されたAMDPDU、あるいは、直前の否定応答AMDPDUが受信された時、2回目のステータス報告が必要であると判断する。この方法は、欠落したステータス報告を検出する決定論的方法を提供し、結果として、ワイヤレス通信システムにおける送信スループットを改善する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ワイヤレス通信システムに関し、特に、かかるシステムにおけるパケットによる通信の方法に関する。
ワイヤレス通信デバイスに対する一般の需要の高まりにより、業界では、更に高度な通信規格を策定することに関して圧力がかかっている。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、こうした新しい通信プロトコルの例である。こうした規格では、通信に対する3層のアプローチを利用し得る。図1を参照する。図1は、こうした通信プロトコルにおける3層のブロック図である。通常のワイヤレス環境において、第1の局10は、1つ以上の第2の局20とワイヤレス通信する状態にある。第1の局10のアプリケーション13は、メッセージ11を構成し、メッセージ11を第3層インタフェース12に渡すことで、メッセージ11を第2の局20に伝達させる。アプリケーション13の送受信インタフェースとして使用されるのに加え、第3層インタフェース12は、第1の局10と第2の局20との間での第3層の動作を制御する目的で、第3層信号メッセージ12aを生成してもよい。こうした第3層信号メッセージの例は、第1および第2の局の両方の第3層インタフェース12,22によってそれぞれ生成される暗号鍵の変更に関する要求である。第3層インタフェース12は、メッセージ11もしくは第3層信号メッセージ12aのいずれかを、第2層サービスデータユニット(SDU)の形態で、第2層インタフェース16に伝達する。第2層SDU14は、任意の長さにしてよく、第3層インタフェース12,22によって命令された内部形式を有する。第2層インタフェース16は、SDU14を、1つ以上の第2層プロトコルデータユニット(PDU)18にする。各第2層PDU18は、固定長で、第2層インタフェース16,26によって命令された内部構造を有する。第2層PDU18は、次に、第1層インタフェース19に渡される。第1層インタフェース19は、物理層であり、データを第2の局20に送信する。送信データは、第2の局20の第1層インタフェース29によって受信され、1つ以上のPDU28に再構築され、その後、上の第2層インタフェース26へ渡される。第2層インタフェース26は、PDU28を受領し、1つ以上の第2層SDU24を構築する。第2層SDU24は、上の第3層インタフェース22に渡される。第3層インタフェース22は、次に、第2層SDU24を変換して、第1の局10のアプリケーション13によって生成されたオリジナルメッセージ11と同一になるべきであるメッセージ21か、あるいは、第3層インタフェース12によって生成されたオリジナルの信号メッセージ12aと同一になるべきで、その後、第3層インタフェース22によって処理される第3層信号メッセージ22aかの一方に戻される。受信メッセージ21は、第2の局20のアプリケーション23に渡される。
一般的に言って、送信する第1の局10の各層は、メッセージ11と上層からの任意の付加データを運ぶために情報を追加する。例えば、第3層インタフェースは、アプリケーションメッセージ11を1つ以上の第2層SDU14にパックする。各第2層SDUは、メッセージ11からのデータを含むだけでなく、第3層インタフェース12,22によって必要とされる内部情報を含む。第2層インタフェース16は、同じように、第2層SDU14を第2層PDU18にパックし、そのそれぞれは、第2層インタフェース16,26によって必要とされる追加情報も有する。受信側の第2の局20では、各層が、その層に特定の追加情報を除去し、残りを上層に渡す。したがって、第2層インタフェース26は、第2層PDU28の受信ストリームから第2層SDU24をアンパックし、第2層SDU24のみを上の第3層インタフェース22に渡す。同様に、第3層インタフェース22は、第2層SDU24からメッセージ21をアンパックし、完全なメッセージデータ21のみをアプリケーション23に渡す。本開示を通じて使用される用語に関して、PDUは、情報を送受信するために層によって内部的に使用されるデータ単位であり、一方SDUは、上層へ渡される、あるいは、上層から受領するデータ単位である。したがって、第3層PDUは、第2層SDUと正確に同じである。同様に、第2層PDUは、第1層SDUと呼ぶことができる。以下の開示の目的から、短縮した「SDU」という用語は、第2層SDU(即ち、第3層PDU)を示すのに使用され、「PDU」という用語は、第2層PDU(即ち、第1層SDU)と理解するべきである。
特に関心を寄せるのは、アプリケーション13,23の相対的にハイエンドのデータ送受信要求と、第1層インタフェース19,29での物理的送受信プロセスの低レベルの要求との間でバッファとして機能する、第2層インタフェース12,22である。図2を参照する。図2は、第2層の観点から見た送信/受信プロセスの図である。トランスミッタ30の第2層インタフェース32は、基地局もしくはモバイルユニットのいずれかにしてよく、第3層インタフェース33から第2層SDU34のストリングを受領する。第2層SDU34は、1〜5で連続的に順序付けられ、長さは等しくない。第2層インタフェース32は、第2層SDU34のストリングを、第2層PDU36のストリングにパックする。第2層PDU36は、1〜4で連続的に順序付けられ、全て等しい長さである。第2層PDU36のストリングは、その後、送信のために第1層インタフェース31へ送り出される。同じく基地局もしくはモバイルユニットにしてよい受信器側40では、反対のプロセスが発生し、受信器の第2層インタフェース42は、第2層PDU46の受信ストリングを、第2層SDU44の受信ストリングにアンパックする。特定の伝送モード下において、多層プロトコルは、受信器の第2層インタフェース42が第2層SDUを第3層インタフェース43に対して順番に提供することを求める。即ち、第2層インタフェース42は、SDU1で始まりSDU5で終了するSDU44の連続的順序通りに、SDU44を第3層インタフェース43に提供する必要がある。SDU44の順序はスクランブル化されず、後続のSDUは、先行する全てのSDUが伝達されるまで第3層に伝達されない。
ライン送信において、こうした要件は、比較的容易に満たされる。しかしながら、ワイヤレス送信のノイズの多い環境において、基地局もしくはモバイルユニットである受信器40は、データを失う場合が多い。したがって、PDU46の受信ストリングにおいて、一部の第2層PDUが失われる。そのため、第2層SDU44が順番に提供される状態を確保することは、大きな困難を引き起こす可能性がある。ワイヤレスプロトコルは、こうした問題に対処するために慎重に設計される。
一般的には、2種類のPDU、即ち、制御PDUとデータPDUとが存在する。制御PDUは、データ送信および受信プロトコルを制御するために、第2層インタフェース16,26によって使用される。これは、第3層インタフェース12,22の信号メッセージ12a,22aの交換にいくらか類似する。しかしながら、第2層インタフェース16,26は、第3層信号メッセージ12a,22aを解釈もしくは認識しないが、第2層インタフェース16,26は、第2層制御PDUを認識し、第2層制御PDUを上の第3層インタフェース12,22に渡さない。データPDUは、上層、即ち、第3層インタフェース12,22からのデータを送信するのに使用される。データPDUの受信時、内部に含まれるデータは再構築され、上の第3層インタフェース12もしくは第3層インタフェース22に提供される。
図3は、3GPP TS 25.322規格において定義される、応答モードデータPDU(AMDPDU)50の簡略化ブロック図である。AMDPDU50は、データPDUであり、第2層プロトコルによって定義されるように、いくつかのフィールドに分割される。第1のフィールド51は、PDU50がデータPDU(「D」)もしくは制御PDU(「C」)のいずれであるかを示す単一ビットである。データ/制御ビット51が設定された場合(即ち、1に等しい場合)、PDU50は、データPDUとされる。第2のフィールド52は、シーケンス番号フィールドである。連続するPDU18,28は、連続して高くなるシーケンス番号を有し、これにより、第2の局20は、第2層PDU28を正確に再構築し、第2層SDU24を形成できる。即ち、第1のPDU18が536に等しいシーケンス番号を伴って送信された場合、次のPDU18は、537に等しいシーケンス番号を伴って送信され、その後も同様となる。シーケンス番号フィールド52が長さ12ビットである場合、シーケンス番号フィールド52は、最大値4095を保持できる。この最大値4095の後、PDU18,28のシーケンス番号は、ゼロに戻り、再び増分を始める。単一のポーリングビット53が、シーケンス番号フィールド52に続く。ポーリングビット53が設定される場合(即ち、「1」の場合)、このPDUに応答したステータス報告が必要となる。ポーリングビット53に続くのは、リザーブされ、ゼロに設定される単一ビット54aである。次のビット55aは拡張ビットであり、設定される時には、それぞれの拡張ビット55b,55cを有する1つ以上の後続の長さインジケータ56a,56bの存在を示す。長さインジケータは、通常、7ビット長または15ビット長であり、第2層PDU50内の第2層SDUデータの終了位置を示すために使用される。長さインジケータに続くのは、SDUデータ57aと、パディングもしくはピギーバックステータスPDU57bとである。
長さインジケータと、データと、パディングもしくはピギーバックステータスPDUとの量は、図解したPDUの例から変化させることが可能であり、これを決定する条件は広く知られている。
ポーリングビット53は、PDU50の受信器(即ち、第2の局20)が1つ以上のステータスPDUを含むステータス報告により応答するべきであることを示すために設定される。ステータス報告は、受信器、即ち、第2の局20の受信ステータスを、トランスミッタ、即ち、第1の局10に対して通知するために使用される。ステータス報告により、第1の局10は、どのPDU18が第2の局20によって受信されたかを判断でき、したがって、どのPDU18を再送信する必要があるかを判断できる。第1の局10は、第2の局20にステータス報告の送信を要求するために、ポーリングビット53を「1」に設定する。
図4は、代表的なステータスPDU60を例示している。ステータスPDUは、ステータスPDUが制御PDUであるため未設定(「0」)となるデータ/制御ビット61と、この場合は「000」に設定されるPDUタイプフィールドと、複数の変数のスーパフィールド63a〜63kと、必要な場合や時期にはパディング64とを含む。以前に説明したAMDPDU50のように、ステータスPDU60がAMDPDUにピギーバックされる時、データ/制御ビット61は、リザーブビットとなる。ステータスPDU60がステータス報告の全体もしくは一部を提供できる方法の1つは、正確に受信されなかったPDUのリストをスーパフィールド63a〜63kに含めることである。こうしたリストは、通常、正確に受信されなかったPDUのシーケンス番号および長さを含む。
一般に、応答モード(AM)において、第1の局10もしくは第2の局20のような受信器は、第1の局10もしくは第2の局20のような送信器に対して報告を送り返す。送信器は、その後、これに応じて、否定応答されたPDUを再送信し、肯定応答されたPDUをバッファから廃棄する。あらゆるPDUと同様に、ステータス報告の全体もしくは一部を形成するステータスPDUは、無線リンクにおいて失われる可能性がある。従来技術では、欠落したステータスPDUを検出するために、推定PDUカウンタ(EPC)メカニズムが使用される。EPCメカニズムは、1つのEPCタイマと、1つのEPC状態変数とを使用する。
EPCタイマでは、ステータス報告の送信と第1の再送信AMDPDUとの間の往復時間を考慮することが意図される。基本的には、EPCタイマは、ステータス報告の第1のステータスPDUが送信された時にスタートする。EPCタイマが満了すると、EPC状態変数VR(EP)が減分される。VR(EP)は、最新のステータス報告の送信の結果として、再送信が依然として予想されるAMDPDUの数として定義される。したがって、送信時間間隔(TTI)の終わりに、VR(EP)は、対応する論理チャネル上のTTI中に受信されたはずであるAMDPDUの推定数によって減分される。
技術仕様書(3GPP TS 25.321) 技術仕様書(3GPP TS 25.322)
しかしながら、従来技術の主要な欠点の1つは、TTI内での受信済みAMDPDUの推定数が不確実なことである。更に、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)において使用されるハイブリッド自動反復要求(HARQ)手順では、中間アクセス制御(MAC)層においてPDUが実際に再送信され得るため、VR(EP)カウントダウンプロセスは不適切である。上記のシステムのその他の不都合は、特定の用途において明らかになり得る。
したがって、本発明の主要な目的は、上記の問題を解決するために、欠落したステータス報告の検出に関する方法を提供することである。
簡単にまとめると、本発明による、欠落したステータス報告を通信システムの受信器によって検出する方法は、1回目のステータス報告を送信器に送るステップと、往復タイマを開始するステップと、往復タイマを満了させるステップと、1回目のステータス報告において特定された全ての否定応答AMDPDUが受信器で受信される前に所定のAMDPDUを受信するステップと、これにより、2回目のステータス報告が必要であることを判断するステップとを含む。
本発明による方法の利点は、この方法が決定論的であり、通信システムの送信条件に対する適応性を有することである。
本発明による方法の利点は、この方法が送信スループットを向上させることである。
本発明の上記その他の目的は、様々な図および図面において例示される以下の好適な実施形態の詳細な説明を読んだ後、当業者には疑いなく明らかとなろう。
以下の説明では、3GPP規格TS 25.322V4.9.0において開示される通信プロトコルを例として使用する。しかしながら、第3層データを第2層プロトコルデータユニット(PDU)にパックする任意のワイヤレス通信プロトコルは、本明細書に含まれる開示から利益を得る場合がある。更に、以下の詳細な説明の送信器および受信器は、携帯/移動電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、パーソナルコンピュータ(PC)、基地局、ネットワーク、あるいは、3層ワイヤレス通信プロトコルを利用する他の任意のデバイスを含むことができる。
図5を参照すると、本発明による方法の概略図が例示されている。図5において、時間は、下に向かって進む。通信システム100は、無線リンクを通じて通信する図1の第1の局10および第2の局20のような装置にすることが可能な送信器102と受信器104とを含む。
図5に示すように、受信器104は、単一のステータスPDU106を含む1回目のステータス報告を送信する。ステータス報告は1つもしくは複数のステータスPDUを有することができるが、ここでは例示の目的でのみ、1つのものが使用される。受信器104は、受信済みAMDPDUにポーリングビットが設定されていること(図3、ポーリングビット53を参照)、受信器104が欠落したAMDPDUを検出したこと、周期的なステータスタイマ(「Timer_Status_Periodic」として知られる)の満了を検出したこと、あるいは、その他の類似するもしくは周知のイベントに応答して、ステータスPDU106を送信する。ステータス報告は、技術の更なる進歩に応じて、説明したものとは異なる別の条件によってトリガされることも可能である。
本発明によれば、1回目のステータス報告を送信した後、受信器104は、図5において112として概略的に表される往復タイマを初期化すなわち開始する。往復タイマ112の継続時間は、少なくとも、往復伝搬遅延と、送信器102の処理時間と、受信器104の処理時間との和に設定される。これは、推定値、測定値、あるいは、上層によって決定される規定値である。送信器102および受信器104での処理時間は、これらの装置がどのくらい迅速にPDUを解釈、組み立て、分解、処理できるかによって決まる。往復タイマ112は、開始された後、満了するまで、アクティブであるとみなされる。好適な実施形態において、往復タイマ112は、受信器104に位置する。
往復タイマ112がアクティブである間に、受信器104は、1回目のステータス報告が送信されていないかのように、通常通りAMDPDUを受信する。往復タイマ112が満了になった後、1回目のステータス報告において特定された否定応答AMDPDUが受信される前に、受信器は所定のタイプのAMDPDU18を待ち受け、検出する。所定のタイプとは、単に、以下のいずれかであるAMDPDUを意味する:1回目のステータス報告において否定応答されなかったAMDPDU、ポーリングビットが設定されたAMDPDU(図3、ポーリングビット53を参照)、直前の否定応答AMDPDU、あるいは、欠落した1回目のステータス報告において連続的に先行する否定応答AMDPDUを伴う否定応答AMDPDU。つまり、受信器104は、これらのタイプのPDUのうち任意の1つ、2つ、3つ、または4つに応答するように構成できる。必然的に、受信器104は、所定のAMDPDUを検出しながら、通常の動作もしくはプロセスを引き続き実行可能であり、受信器104がサスペンド状態に入る必要はない。しかしながら、受信器104は、往復タイマ112がアクティブである間、その他のステータス報告の送信を遅延させることができる。往復タイマ112の満了後、(図5に示すケースのように)所定のタイプのAMDPDU108が送信器102から到着した場合、受信器104は、これに応じて、2回目のステータス報告が必要であると判断する。
上記の所定のタイプのAMDPDU108によってトリガされる2回目のステータス報告を除き、周期的ステータスタイマの満了等、他の何らかの原因により往復タイマ112が満了となった後、3回目のステータス報告がトリガされた場合、受信器104は、1回目のステータス報告のモニタリングプロセスが終了するまで、あるいは、2回目のステータス報告がトリガされるまで、3回目のステータス報告を保留すなわち遅延する。当然ながら、2回目のステータス報告がトリガされた場合、3回目のステータス報告と2回目のステータス報告とは、結合されて1つになる。
受信器104によって2回目のステータス報告が必要であると判断された時、受信器104は、ステータスPDU110によって例示する1つ以上のステータスPDUを含んだ更新済みステータス報告を送信する。更新済みステータス報告を送信する前に、受信器104は、こうしたステータス報告が禁止されているかどうかを判断できる。ステータス報告が禁止されている場合、受信器104は、こうした禁止が無効になるのを待つ、あるいは、上層もしくは下層に連絡するといった別の行動方針をとることができる。2回目のステータス報告が必要であることを判断する代わりに、受信器104が1回目のステータス報告において特定された全ての否定応答AMDPDUを受信した場合、受信器104は、1回目のステータス報告が送信器102によって受信されたと判断する。したがって、受信器104は、1回目のステータス報告のモニタリングを停止し、往復タイマ112を停止もしくは無効化し、トリガされていた遅延中の3回目のステータス報告を送信し、通常動作に戻る。
図6は、受信器104で実行されるものとして、本発明による方法200の簡略化フローチャートを例示している。最初に、ステップ202において、受信器104は、1回目のステータス報告(図4のPDU60もしくは図5のPDU106等)を送信器102に送る。次に、受信器104は、ステップ204において、往復タイマ112を開始する。受信器104は、ステップ210において、往復タイマ112の満了をチェックする。ステップ210は、タイマ112の満了まで、繰り返しチェックされる。その後、受信器104は、1回目のステータス報告に記載された全ての否定応答AMDPDUが受信されたかをステップ206で判断する。こうした全てのAMDPDUが受信されている場合、ステップ214が実行され、受信器104は、送信器102が1回目のステータス報告の受信に成功すると判断し、方法200は終了する。全ての否定応答AMDPDUが受信されなかった場合、ステップ208において、所定のAMDPDU(PDU108、図5)が受信されたかどうかを判断し、これにおいて、所定のAMDPDUのタイプは上記の通りである。所定のAMDPDUが受信されなかった場合、受信器104は、ステップ206に戻る。こうした所定のタイプのPDUが受信された場合、受信器104は、ステップ212において、1回目のステータス報告に記載された全ての否定応答AMDPDUが受信され、ステップ202で最初のステータス報告が送出された後、ポールが受信されていないかをチェックする。このチェックの結果が真である場合、ステップ214が実行され、受信器104は、送信器102が1回目のステータス報告の受信に成功したものと判断し、方法200は終了する。そうではなく、1回目のステータス報告に記載された少なくとも1つの否定応答AMDPDUが受信されなかった場合、あるいは、ステップ202の後でポールが受信された場合、受信器104は、ステップ216において、2回目のステータス報告(例えば、ステータスPDU110、図5)を送信し、方法200は終了する。少なくとも1つの否定応答AMDPDUが受信されず、所定のタイプのPDUが受信された時、方法200は、2回目のステータス報告により終了し、全ての否定応答AMDPDUが受信された時、方法200は、2回目のステータス報告を伴わずに終了すると理解できる。結果として、受信器104によって実行される方法200は、本発明の一実施形態を提供する。
方法200の別の実施形態において、ステップは、図6に示す順序にする必要はない。例えば、ステップ206およびステップ208は、容易に逆にすることができる。加えて、別の実施形態では、いずれか、もしくは全てのステップを、受信器104以外のデバイスに実行させることができる。更に、ステップ214等、一部のステップは、特定の用途に合わせて省略できる。方法200には開始および終了があるが、受信器104は、方法200の実行中に、他の動作に着手するのを妨げられないと理解するべきである。更に、2回目のステータス報告を送るためにステップ216が実行される場合、方法200は、反復することができる。言い換えると、ステップ216の後、受信器104は、ステップ204を実行し、次の反復の1回目のステータス報告として、2回目のステータス報告を処理する。
本発明による方法は、マイクロプロセッサ、プロセッサ、中央演算処理装置(CPU)、コンピュータ、デジタルカウンタ、または、論理回路といったハードウェア、プログラム命令、実行可能コード、または、ファームウェアといったソフトウェア、あるいは、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせにより格納し、実行することができる。
従来技術とは対照的に、本発明は、往復タイマの満了後、1回目のステータス報告において特定された全ての否定応答AMDPDUが受信される前に、1回目のステータス報告において否定応答されなかったAMDPDU、ポーリングビットが設定されたAMDPDU、直前の否定応答AMDPDU、あるいは、欠落した1回目のステータス報告において連続的に先行する否定応答AMDPDUを伴う否定応答AMDPDUが受信された時、更新したステータス報告が必要であると判断する。そのため、本発明は、欠落したステータス報告を検出する決定論的方法を提供し、多くの利点の一つとして、送信スループットの改善が伴う。
当業者は、本発明の教示内容を維持しつつ、装置の多数の変形および変更を実施し得ることを容易に見いだせると考えられる。したがって、上記の開示内容は、添付した特許請求の境界によってのみ限定されるべきである。
従来の3層通信プロトコルのブロック図。 第2層の観点から見た従来の送信/受信プロセスの簡略図。 従来のAMDPDUの簡略ブロック図。 従来のステータスPDUの簡略ブロック図。 欠落したステータス報告を検出する本発明の方法の概略図。 欠落したステータス報告を検出する本発明の方法のフローチャート。

Claims (17)

  1. 受信器と送信器とを含みデータが応答モードデータプロトコルデータユニットにより通信される通信システムにおいて、欠落したステータス報告を受信器により検出する方法であって、
    第1のトリガに応答して1回目のステータス報告を前記送信器に送るステップと、
    往復タイマを開始するステップと、
    前記往復タイマの満了後、前記1回目のステータス報告において特定された全ての否定応答応答モードデータプロトコルデータユニットが前記受信器で受領される前に、所定の応答モードデータプロトコルデータユニットを受領するステップと、
    2回目のステータス報告が必要であると判断するステップと、
    を備える方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記2回目のステータス報告が必要であると判断するステップは、さらに、
    前記2回目のステータス報告を前記送信器に送るステップを含む、方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、
    前記2回目のステータス報告が必要であると判断するステップは、さらに、
    ステータス報告が禁止されていないと判断するステップと、
    前記2回目のステータス報告を前記送信器に送るステップと、
    を含む、方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、
    前記ステータス報告が禁止されていないと判断するステップは、ステータス報告禁止タイマをチェックすることで実行される、方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、
    前記往復タイマの継続時間は、少なくとも、伝搬遅延時間と、前記送信器または前記受信器の少なくとも一方の処理時間と、の和に設定される、方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、
    前記往復タイマの継続時間は、少なくとも、往復伝搬遅延時間と前記送信器の処理時間と前記受信器の処理時間との和に設定される、方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、
    前記所定の応答モードデータプロトコルデータユニットは、前記1回目のステータス報告において否定応答されなかった応答モードデータプロトコルデータユニットである、方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、
    前記所定の応答モードデータプロトコルデータユニットは、ポーリングビットが設定された応答モードデータプロトコルデータユニットである、方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、
    前記所定の応答モードデータプロトコルデータユニットは、前記1回目のステータス報告における直前の否定応答応答モードデータプロトコルデータユニットである、方法。
  10. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1のトリガは、期間タイマの満了の検出である、方法。
  11. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1のトリガは、ポーリングビットが設定された応答モードデータプロトコルデータユニットの受領である、方法。
  12. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1のトリガは、少なくとも1つの欠落した応答モードデータプロトコルデータユニットの検出である、方法。
  13. 請求項1記載の方法であって、
    前記1回目のステータス報告は現行のステータス報告であり、前記2回目のステータス報告は後続のステータス報告であり、
    前記方法は、さらに、
    全てのステップを反復的に繰り返して、前記後続のステータス報告を前記1回目のステータス報告とするステップを備える、方法。
  14. 請求項1記載の方法であって、
    前記2回目のステータス報告は、前記受信器の更新された受信ステータスを含む、方法。
  15. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1のトリガに応答して前記1回目のステータス報告を前記送信器に送るステップは、さらに、第2のトリガに応答した3回目のステータス報告の前記送信器への送信を遅延させるステップを含む、方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、
    前記第2のトリガは、期間タイマの満了である、方法。
  17. 請求項15記載の方法であって、
    2回目のステータス報告が必要であると判断された後、
    前記1回目のステータス報告において特定された全ての否定応答応答モードデータプロトコルデータユニットを受信し、
    前記1回目のステータス報告が前記送信器により受信されたと判断し、
    遅延された前記第2のトリガに応答して、前記3回目のステータス報告を送信する、方法。
JP2004256413A 2003-09-14 2004-09-03 通信システムにおけるステータス報告欠落検出 Expired - Fee Related JP3968097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48137403P 2003-09-14 2003-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094751A true JP2005094751A (ja) 2005-04-07
JP3968097B2 JP3968097B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34193040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256413A Expired - Fee Related JP3968097B2 (ja) 2003-09-14 2004-09-03 通信システムにおけるステータス報告欠落検出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050066255A1 (ja)
EP (1) EP1517468A3 (ja)
JP (1) JP3968097B2 (ja)
KR (1) KR100605318B1 (ja)
CN (1) CN100353701C (ja)
TW (1) TWI246284B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058052A (ja) * 2008-02-08 2020-04-09 オプティス セルラー テクノロジー, エルエルシーOptis Cellular Technology, LLC 通信システムにおける方法および装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148946A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Methods of efficiently utilizing resources in a wireless communication system
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
US20080225792A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Multiplexing of feedback channels in a wireless communication system
US8201041B2 (en) * 2007-07-03 2012-06-12 Industrial Technology Research Institute Transmission control methods and devices for communication systems
US8422480B2 (en) * 2007-10-01 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Acknowledge mode polling with immediate status report timing
US8526440B2 (en) 2008-04-28 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Partial radio link control status report
CN101778455B (zh) * 2009-01-09 2012-01-11 中国移动通信集团公司 移动通信终端接收下行数据的控制方法和移动通信终端
US9275644B2 (en) 2012-01-20 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Devices for redundant frame coding and decoding
EP2817911B1 (en) * 2012-02-24 2020-08-12 Marvell Asia Pte, Ltd. Cross-layer scheduling based on lower layer feedback
MY191869A (en) 2015-12-01 2022-07-18 Ericsson Telefon Ab L M Predictive acknowledgment feedback mechanism
WO2017192072A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transport format parameters for fast acknowledgment feedback mechanism
KR20190028375A (ko) 2016-07-18 2019-03-18 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 데이터 전송 방법 및 장치
KR20190097963A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
EP3766279B1 (en) * 2018-07-10 2022-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for optimizing the feedback mechanism in data link layer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621796B1 (en) * 1999-03-22 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Discard mechanism for selective repeat automatic repeat request
US6519223B1 (en) * 1999-04-06 2003-02-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol
US6947394B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control protocol
US6771659B1 (en) * 2000-01-21 2004-08-03 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for a selective acknowledgement scheme in a modified unacknowledge mode for use over a communications link
US6611688B1 (en) * 2000-02-22 2003-08-26 Ericsson Inc. Position reporting method for a mobile terminal in a mobile communication network
KR100334802B1 (ko) * 2000-06-15 2002-05-03 윤종용 유-엠-티-에스 시스템에서 비트맵을 사용하여 오류를통보하는 방법
KR100365356B1 (ko) * 2000-10-07 2002-12-18 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)의 인식 모드(am)에서데이터 송수신 처리방법
EP1198107B1 (en) * 2000-10-07 2012-11-28 LG Electronics Inc. Method for transmitting data from an RLC layer in a radio communication system
US6922393B2 (en) * 2001-01-10 2005-07-26 Asustek Computer Inc. Data discarding request acknowledgement in a wireless communications protocol
EP1263159A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and receiver for improved data packet transfer in a transmission protocol with repeat requests
KR100746790B1 (ko) * 2001-11-14 2007-08-06 엘지노텔 주식회사 상태 정보 코딩방법
KR100541015B1 (ko) * 2002-02-04 2006-01-10 아스텍 컴퓨터 인코퍼레이티드 무선 통신 시스템에 있어서의 데이터 폐기 신호 절차
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
US20040252719A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Iqbal Jami Radio telecommunications network, a station, and a method of sending packets of data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058052A (ja) * 2008-02-08 2020-04-09 オプティス セルラー テクノロジー, エルエルシーOptis Cellular Technology, LLC 通信システムにおける方法および装置
US11139921B2 (en) 2008-02-08 2021-10-05 Optis Cellular Technology, Llc Method and arrangements in a telecommunication system for handling status information of data units

Also Published As

Publication number Publication date
CN1595839A (zh) 2005-03-16
KR100605318B1 (ko) 2006-07-28
CN100353701C (zh) 2007-12-05
JP3968097B2 (ja) 2007-08-29
EP1517468A3 (en) 2008-03-12
US20050066255A1 (en) 2005-03-24
TWI246284B (en) 2005-12-21
EP1517468A2 (en) 2005-03-23
TW200511779A (en) 2005-03-16
KR20050027195A (ko) 2005-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754754A (en) Transmission order based selective repeat data transmission error recovery system and method
US7746786B2 (en) Retransmission control method and device
US7227856B2 (en) Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
JP3968097B2 (ja) 通信システムにおけるステータス報告欠落検出
TWI486016B (zh) 通信終端機及將狀態報告自接收終端機發送至發送終端機之方法
US20080056148A1 (en) Wireless communication method and apparatus for reducing data retransmission
KR20070033299A (ko) 무선 통신 시스템에서 상태 보고의 전송 지연을 개선하기위한 방법 및 장치
KR20060113566A (ko) 무선 통신 시스템에서 송신 상태를 폴링하는 방법 및 장치
JP3957709B2 (ja) 無線通信システムにおいてリセット手続きを制御する方法および装置
CN108886713B (zh) 一种数据传输方法、数据接收设备及数据发送设备
CN113765626B (zh) 一种移动通信系统的数据传输方法和装置
US20090181703A1 (en) Method and Apparatus for Triggering Status Report in a Wireless Communications System
WO2005074195A1 (en) Method of retransmitting data frame and network apparatus using the method
JP6471624B2 (ja) 無線通信装置
WO2007148630A1 (ja) 移動通信システムで使用される無線通信装置及び方法
KR20100060853A (ko) 무선 링크 제어 프로토콜에서의 상태 보고 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061130

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees