JP2005091231A - 有機半導体材料の検定方法 - Google Patents
有機半導体材料の検定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005091231A JP2005091231A JP2003326760A JP2003326760A JP2005091231A JP 2005091231 A JP2005091231 A JP 2005091231A JP 2003326760 A JP2003326760 A JP 2003326760A JP 2003326760 A JP2003326760 A JP 2003326760A JP 2005091231 A JP2005091231 A JP 2005091231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic semiconductor
- semiconductor material
- mobility
- absorbance
- testing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
【解決手段】 有機半導体材料についてその吸光度を測定し、この測定値に基いてこれから形成される有機半導体の特性を評価する。
【選択図】 図2
Description
部の吸光度を測定するという簡単な方法により、この有機半導体材料から形成される有機半導体の特性を精度よく評価することができる。
800nmで行うのが好ましい。測定は一般には極大吸収を示す波長で行う。しかしこの波長ではモル吸光係数が大きくて吸光度が飽和してしまい、正確な測定ができない場合には、溶液中の試料濃度を低くする代りに他の波長で測定を行うこともできる。
本発明では対象とする有機半導体材料として用いる化合物について、先ずその製造条件を若干づつ異ならせたいくつかの試料を用意し、その吸光度とこれを用いて形成した有機半導体の移動度とを測定し、得られた測定値に基いてモル吸光係数と移動度との相関関係を求める。例えば片対数グラフ用紙上に、モル吸光係数を横軸、移動度を縦軸にプロットして検量線を作成する。
度の比較的品質の良いものであれば、再結晶や再沈澱だけで所定の基準を満たすようにできることが多い。移動度が10-4cm2/Vsよりも更に小さいものは、先ずカラムクロ
マトグラフィーにより精製した上で、更に再結晶や再沈澱による精製が必要なことが多い。
ビシクロポルフィリンの合成;
窒素ガス雰囲気中で、4.41g(116mmol)の水素化アルミニウムリチウムを100mlのテトラヒドロフランに懸濁させた。これを0℃に冷却し、これに6.22g(28.6mmol)の4,7−ジヒドロ−4,7−エタノ−2H−イソインドール−1−カルボン酸エチルを60mlのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を滴下した。10℃に昇温させて約3時間攪拌した。高速液体クロマトグラフィーによりカルボン酸エチル基がヒドロキシメチル基に転換されたことを確認したのち、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。安定化剤としてアミレンを含む300mlのクロロホルムで抽出することを3回反復し、得られたクロロホルム溶液を一緒にして濃縮した。
モル吸光係数の測定;
このビシクロポルフィリンをクロロホルムに濃度が約2mg/リットルとなるように溶解した。この溶液を光路長10mmの石英セルに収容し、日立U−4000型自記分光光
度計を用いて300〜800nmの範囲の吸収スペクトルを測定した。図1は上記の合成法で得られたビシクロポルフィリンの吸収スペクトルであり、380nm付近に極大吸収を示すポルフィリン化合物に特徴的な吸収スペクトルを示している。
移動度の測定;
300nmの酸化膜を形成したN型のシリコン基板(Sbドープ、抵抗率0.02Ωcm以下、住友金属工業社製品)上に、ソース電極及びドレイン電極として作用する2個の金電極(電極間の間隔10μm、長さ500μm)を形成した。また基板の一部をフッ酸/フッ化アンモニウム液でエッチングして酸化膜を除き、ここに金を蒸着してシリコン基板に電圧を印加するためのゲート電極を形成した。
比較例
合成例で得られた5ロットのビシクロポルフィリンをクロロホルムに溶解し、これを島津製作所製の高速液体クロマトグラフィーにより、下記の条件で分析した。結果を純度を横軸に移動度を縦軸にとって図3に示す。
展開溶媒:テトラヒドロフラン/水の60:40(容量比)混合液
流速 :0.6ml/分
検出波長:254nm
図3から、液体クロマトグラフィーによれば高純度であるものでも、移動度は相当に異なることがあることがわかる。
Claims (9)
- 有機半導体材料についてその吸光度を測定し、この測定値に基いてこれから形成される有機半導体の特性を評価することを特徴とする有機半導体材料の検定方法。
- 有機半導体材料の検定方法であって、予じめ移動度の異なる有機半導体を与える複数の試料を用意して、その吸光度と、これから形成された有機半導体の移動度とを測定し、得られた測定値に基いて吸光度から算出される純度と移動度との相関関係を求めておき、次いで検定対象とする有機半導体材料についてその吸光度を測定し、この測定値から算出される純度と先に求めた純度と移動度との相関関係とから、その有機半導体材料から形成される有機半導体の移動度を評価することを特徴とする有機半導体材料の検定方法。
- 有機半導体材料について、その紫外ないしは可視部の吸光度を測定することを特徴とする請求項1又は2記載の有機半導体材料の検定方法。
- 有機半導体材料がポルフィリン骨格を有するものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の有機半導体材料の検定方法。
- 有機半導体材料がトランジスタ素子の製造に用いられるものであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の有機半導体材料の検定方法。
- 250nm〜800nmにおける吸光度を測定することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の有機半導体材料の検定方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の検定方法による検定を経ることを特徴とする有機半導体材料の製造方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の検定方法による検定を経た有機半導体材料を用いることを特徴とする有機半導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326760A JP4100310B2 (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 有機半導体材料の検定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326760A JP4100310B2 (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 有機半導体材料の検定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005091231A true JP2005091231A (ja) | 2005-04-07 |
JP4100310B2 JP4100310B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=34456852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326760A Expired - Fee Related JP4100310B2 (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 有機半導体材料の検定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4100310B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005087390A1 (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 縮合多環芳香族化合物薄膜及び縮合多環芳香族化合物薄膜の製造方法 |
CN113345919A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-09-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
-
2003
- 2003-09-18 JP JP2003326760A patent/JP4100310B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005087390A1 (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 縮合多環芳香族化合物薄膜及び縮合多環芳香族化合物薄膜の製造方法 |
US7595093B2 (en) | 2004-03-10 | 2009-09-29 | Asahi Kasei Corporation | Condensed polycyclic aromatic compound thin film and method for preparing condensed polycyclic aromatic compound thin film |
CN113345919A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-09-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4100310B2 (ja) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6803362B2 (ja) | 撮像素子用光電変換素子 | |
Cai et al. | New donor–acceptor–donor molecules with pechmann dye as the core moiety for solution-processed good-performance organic field-effect transistors | |
KR101410150B1 (ko) | 전계 효과 트랜지스터 | |
Niimi et al. | Dianthra [2, 3-b: 2′, 3′-f] thieno [3, 2-b] thiophene (DATT): synthesis, characterization, and FET characteristics of new π-extended heteroarene with eight fused aromatic rings | |
CN103547581B (zh) | 有机半导体材料 | |
US7193237B2 (en) | Organic semiconductor material and organic electronic device | |
KR101429370B1 (ko) | 유기 반도체 재료, 유기 반도체 박막 및 유기 박막 트랜지스터 | |
KR101156528B1 (ko) | 신규한 질소계 반도체 화합물 및 이를 이용한 소자 | |
JP5416282B2 (ja) | 硫黄含有複素環が縮合したナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体及びその製造方法と応用 | |
JP2006206503A (ja) | π電子系化合物、及びそれを用いたn−型有機電界効果トランジスタ | |
Jebnouni et al. | Effects of vinylene and azomethine bridges on optical, theoretical electronic structure and electrical properties of new anthracene and carbazole based π-conjugated molecules | |
Wu et al. | Synthesis, structures, and properties of thieno [3, 2-b] thiophene and dithiophene bridged isoindigo derivatives and their organic field-effect transistors performance | |
Wu et al. | Roles of 3-ethylrhodanine in attaining highly ordered crystal arrays of ambipolar diketopyrrolopyrrole oligomers | |
US9876182B2 (en) | Thieno-containing compounds and processes and uses thereof | |
Gupta et al. | Small molecules containing rigidified thiophenes and a cyanopyridone acceptor unit for solution-processable bulk-heterojunction solar cells | |
Wang et al. | Highly-stable, green-solvent-processable organic thin-film transistors: angular-vs. linear-shaped carbazoledioxazine derivatives | |
Pearce et al. | Thionated perylene diimide–phenothiazine dyad: synthesis, structure, and electrochemical studies | |
Chen et al. | n-Type Field-effect Transistors Based on Thieno [3, 2-b] thiophene-2, 5-dione and the Bis (dicyanomethylene) Derivatives | |
Videlot-Ackermann et al. | Environmentally stable organic thin-films transistors: Terminal styryl vs central divinyl benzene building blocks for p-type oligothiophene semiconductors | |
JP6862277B2 (ja) | 撮像素子用光電変換素子用材料及びそれを含む光電変換素子 | |
Duan et al. | Organic field-effect transistors based on two phenylene–thiophene oligomer derivatives with a biphenyl or fluorene core | |
Fiorido et al. | All solution processed flexible ammonia gas and light sensors based on α, ω-hexyl-distyrylbithiophene films | |
JP4100310B2 (ja) | 有機半導体材料の検定方法 | |
Van Mierloo et al. | Functionalized Dithienylthiazolo [5, 4‐d] thiazoles For Solution‐Processable Organic Field‐Effect Transistors | |
Tsukamoto et al. | End-functionalization of dithiarubicene: modulation of optoelectronic properties by metal-catalyzed coupling reactions and device application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |