JP2005086647A - 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム - Google Patents

携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005086647A
JP2005086647A JP2003318283A JP2003318283A JP2005086647A JP 2005086647 A JP2005086647 A JP 2005086647A JP 2003318283 A JP2003318283 A JP 2003318283A JP 2003318283 A JP2003318283 A JP 2003318283A JP 2005086647 A JP2005086647 A JP 2005086647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
radio wave
server device
specific radio
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003318283A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Hirahara
達郎 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2003318283A priority Critical patent/JP2005086647A/ja
Publication of JP2005086647A publication Critical patent/JP2005086647A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 携帯電話機が予備電池を有して紛失後にサーバ装置から特殊電波を受けて予備電池をオンしてデータ送信し、サーバ装置が必要なデータを取得可能とすること。
【解決手段】 携帯電話機10は、主処理部11と主電池16と予備電池17とサーバ装置20から送信される自身宛の特定電波を検知すると予備電池17から主処理部11への電力供給を開始して主処理部11に特定電波の指示内容の実行を起動する特定電波検知部14とを有し、指示内容を実行して必要な情報をサーバ装置20に返送する、サーバ装置20は、ユーザを認証するための情報とサービス対象となる携帯電話機10を特定するための識別情報とを保持するユーザ情報部22を有し、ユーザ端末30からの要求を受けるとユーザ情報部22を参照して特定電波を作成して対象の携帯電話機10に送信し、指示内容に従ったデータを携帯電話機10から取得する。
【選択図】 図1

Description

本発明は携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラムに関し、特に、紛失した携帯電話機のような携帯機器が保持するデータを取得する技術に関する。
携帯電話機のような携帯機器を紛失した際に悪用を避けるため設定内容を消去したり、復旧するために保持内容を取得してバックアップしたりする技術が知られている。例えば特開2000−270376号公報では、紛失前に予め保守センタが携帯電話機からデータを取得してバックアップをしておき、紛失後にユーザからバックアップデータの保存要求を受けて保存サービスを行う技術が開示されている。
特開2000−270376号公報
従来の技術では、紛失前に携帯機器のバックアップを行うため、携帯機器の紛失時の最新データを取得することができないという問題があった。
本発明の目的は、携帯機器が予備電池を備えて紛失後に特殊電波を受けると予備電池をオンして必要なデータを取得する動作を実行することにより、携帯機器を紛失した後でも携帯機器にアクセスしてデータを取得することを可能としたデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1のデータ取得システムは、紛失した携帯機器と、特定の通信により前記携帯機器を起動してデータを取得するサーバ装置と、インターネットにより前記サーバ装置と接続するユーザ端末とを有するデータ取得システムであって、
前記携帯機器は、通常電力を供給する主電池と通常電力を供給しない予備電池とを有し、前記サーバ装置から送信される特定電波を受信すると前記予備電池を使用して指示内容を実行して情報を前記サーバに返送し、
前記サーバ装置は、前記ユーザ端末からの要求を受けて指定された携帯機器へ特定電波を送って情報を取得することを特徴とする。
本発明の第2のデータ取得システムは、紛失した携帯機器と、特定の通信により前記携帯機器を起動してデータを取得するサーバ装置と、インターネットにより前記サーバ装置と接続するユーザ端末とを有するデータ取得システムであって、
前記携帯機器は、携帯機器の処理を実行する主処理部と、通常電力を供給する主電池と、通常電力を供給しない予備電池と、前記サーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると前記予備電池から前記主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容に実行を起動する特定電波検知部とを有し、前記主処理部は特定電波検知部の指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送し、
前記サーバ装置は、ユーザを認証するための情報とサービス対象となる前記携帯機器を特定するための識別情報とを保持するユーザ情報部を有し、前記ユーザ端末からの要求を受けると前記ユーザ情報部を参照してユーザ認証を行い、認証が成功すると前記ユーザ情報部に保持される前記携帯機器の識別情報と前記ユーザ端末から要求された指示内容から前記特定電波を作成して対象の携帯機器に送信し、指示内容に従った情報を前記携帯機器から取得することを特徴とする。
本発明の第3のデータ取得システムは、本発明の第1又は第2のデータ取得システムにおいて、前記携帯機器は、GPS(global positioning system)衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出するGPS回路を有し、前記指示内容が位置情報取得要求の場合には前記GPS回路で算出した位置情報を前記サーバ装置に返送し、
前記サーバ装置は、地図情報を保持する地図情報部を有し、前記端末機器から前記位置情報が返送されるとその位置情報を該当する地図情報に示すデータを作成して位置情報取得要求した前記ユーザ端末に返送することを特徴とする。
本発明の第4のデータ取得システムは、本発明の第1、第2、又は第3のデータ取得システムにおいて、前記指示内容がデータ取得要求の場合、前記端末機器はデータ取得要求の特定電波を受けると携帯機器に保持するデータを読み出して前記サーバ装置に返送することを特徴とする。
本発明の第5のデータ取得システムは、本発明の第1、第2、第3、又は第4のデータ取得システムにおいて、前記携帯機器は、通話機能を有する携帯電話機、或いはPDA(personal digital assistant)であることを特徴とする。
本発明の第6のデータ取得システムは、本発明の第1、第2、第3、又は第4のデータ取得システムにおいて、前記携帯機器と前記サーバ装置との間の通信を複数の中継局を介して実行することを特徴とする。
本発明の第1の携帯機器は、通常電力を供給する主電池と通常は電力を供給しない予備電池とを有し、紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される特定電波を受信すると前記予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送することを特徴とする。
本発明の第2の携帯機器は、携帯機器の通常処理を実行する主処理部と、通常電力を供給する主電池と、通常電力を供給しない予備電池と、紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると前記予備電池から前記主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容に実行を起動する特定電波検知部とを有し、前記主処理部は前記特定電波検知部の指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする。
本発明の第3の携帯機器は、本発明の第1又は第2の携帯機器において、GPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出するGPS回路を有し、前記指示内容が位置情報取得要求の場合には前記GPS回路で算出した位置情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする。
本発明の第1のデータ取得方法は、携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を携帯機器が検知すると、通常は電力供給しない予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送することを特徴とする。
本発明の第2のデータ取得方法は、携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると、携帯機器は通常は電力供給しない予備電池から前記携帯機器の通常処理を実行する主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容の実行を起動し、前記主処理部は前記指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする。
本発明の第3のデータ取得方法は、本発明の第1又は第2のデータ取得方法において、前記指示内容が位置情報取得要求の場合、前記携帯機器はGPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出した位置情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする。
本発明の第1のプログラムは、サーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知する手順と、通常は電力供給しない予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第2のプログラムは、携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知する手順と、通常は電力供給しない予備電池から通常処理を実行する主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容の実行を起動する手順と、前記主処理部が前記指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第3のプログラムは、本発明の第1又は第2のプログラムにおいて、前記指示内容が位置情報取得要求の場合、GPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出した位置情報を前記サーバ装置に返送する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、携帯機器に予備電池を搭載し電源オフ状態でも特定の呼び出しに応答して予備電池の電力によりデータを送信するようにしサーバ装置が携帯機器のデータを取得するようにしたので、ユーザは携帯機器を紛失した後でも携帯機器に保持されているデータを取得することができるという効果がある。特に、携帯電話が電源オフの状態であっても、主電池が電力を消費して電力供給ができない状態であっても確実にデータを取得できるようにした。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のデータ取得システムの構成を示した図である。本発明のデータ取得システムは、携帯電話機10と、携帯電話機10のデータ取得サービスを実行するサーバ装置20と、インターネット40を介してサーバ装置20にデータ取得サービスを要求するユーザ端末30とを含む。また、サーバ装置20と携帯電話機10との間の通信を広範囲で実現するために両者間の通信を中継する中継局29と、携帯電話10に位置情報を与えるGPS衛星50が含まれる。GPS衛星50は全地球測位システム(global positioning system)を実現するための位置情報を提供する人工衛星である。
携帯電話機10は、電話帳の機能のような情報処理機能を有した携帯機器であり、通常供給される電源の主電池16と、特的の条件下で供給される予備電池17と、GPS衛星50からの情報を処理して位置情報を算出するGPS回路12とデータを保持するデータ記憶部13とを含み携帯電話機10の全般の処理を行う主処理部11と、GPS衛星50の電波を受信し中継局29との間で無線通信する送受信部15と、無線局からの予め決められた特定電波を検出するとスイッチ18を制御して予備電池17の電源供給をオンする特定電波検知部14とを有する。主処理部11は内蔵されるプログラムによって様々な機能を実現する。なお、予備電池17は、携帯電話機10自身を呼び出す特定電波を検出した場合のみ主処理部11に電力が供給され、主電池16が放電して電力供給不能となっても主処理部11への電力供給は行われず電力が消費されないようになっている。
特定電波検知部14は、特定電波に含まれる識別情報を電話番号のように固有に検知するようになっており、それぞれの携帯電話機10が異なる固有の特定電波を検知するようになっている。特定電波検知部14はこれらの処理をプログラムを用いて実行するがハードウェア回路だけで実現してもよい。また、特定電波検知部14と送受信部15とは主電池16の電源供給が停止しても予備電池17の電源供給を受けて特殊電波の検知が可能となっている。また、主電池16と予備電池17とは図示しないが充電機能を有しているが、無くてもかまわない。
サーバ装置20は、データ取得サービスを提供する業者に管理されるCPUや記憶手段を有した情報処理装置であり、携帯電話機10からのデータ取得サービスの契約をしたユーザを認証するための情報と対象となる携帯電話機10を呼び出すための情報を含む契約情報を保持するユーザ情報部22と、地図情報を保持する地図情報部23と、携帯電話機10からのデータ取得のサービスを実行するサービス処理部21とを有する。サービス処理部21はプログラムで実現され、インターネット40上にウェブページを開設しユーザ端末30との間で情報のやりとりをする。
ユーザ端末30は、パーソナルコンピュータや情報処理機能を有した電話機のようにインターネット40と接続して情報の交換が可能な情報機器であり、図示しないが入力機能や表示機能を有し、サーバ装置20がインターネット40上に開設するウェブページへアクセスして情報の取得や提供ができるものとする。インターネット40への接続は電話回線とインターネット接続業者が提供する接続装置を介して接続する形態が多く取られるが、図1では説明を簡単にするため直接インターネット40に接続するものとしている。
次に、本発明を実施するための最良の形態の動作について図面を参照して説明する。図2は本発明の動作を示したフローチャートであり、図3はサーバ装置20がインターネット40上に開設するウェブページの一例を示した図である。
まず、ユーザは事前にサービスを提供する業者と契約して、所有する携帯電話機10を呼び出し可能な識別情報等をユーザの認証情報と合わせた契約情報をサーバ装置20へ登録する。この契約情報はユーザ情報部22に登録され保持されるが、ユーザ情報部22への登録方法については特に限定しない。例えば、ユーザ端末30や携帯電話機10からインターネット40経由で契約とともに登録してもよいし、申込書を受けた業者がサーバ装置20に接続する端末(図示しない)から登録するようにしてもよい。上記識別情報は例えば携帯電話機10に与えられた電話番号でもよい。
ユーザがサービスの契約をしている携帯電話機10を紛失し、携帯電話機10のデータを取得する場合は、ユーザの自宅にあるパーソナルコンピュータのようなユーザ端末30からサーバ装置20が開設する携帯電話機10のデータ取得サービスのウェブページへアクセスする(S71)。ユーザ端末30はインターネット40上のウェブページのアクセス機能があれば携帯情報機器でもよい。サーバ装置20のサービス処理部21は携帯電話機10のデータ取得サービスのウェブページをユーザ端末30に返送する(S72)。
ユーザ端末30は返送されたウェブページを表示する。このウェブページの一例を示す図3を参照すると、この時点ではIDやパスワード等のユーザ認証のためのユーザ情報61と開始するボタン62の操作が有効となっており、ユーザはユーザ情報を入力して開始するボタン62を操作する。ユーザ端末30はユーザの操作によって開始要求をサーバ装置20へ送る(S73)。
サービス処理部21はユーザ端末30から送られた情報を受信するとまず受信したユーザ情報をユーザ情報部22に保持している契約情報のユーザ情報と比べて認証処理し、ID、パスワード等が正しければ認証を終わり、契約情報に含まれる携帯電話機10の識別情報に基づいて携帯電話機10を起動するための特定電波情報を作成して中継局29へ送信する。各中継局29は受信した特定電波情報から特定電波送信し対象の携帯電話機10を起動する(S74)。
なお、認証が失敗した場合はその旨をメッセージとしてユーザ端末30へ返信し表示し(図示せず)、ユーザの再操作を促す。また、携帯電話機10を呼び出すための特定電波は特に限定しないが、携帯電話機10が応答可能な予め決められた固有の電波であればよい。この電波は対象の携帯電話機10の識別情報と指示内容を含む信号で有り、携帯電話機10の特定電波検知部14は予め設定された識別情報を有し同じ識別情報の特定電波を検知し指示内容を解読するように設定されている。
対象の携帯電話機10は送受信部15で最寄りの中継局29から特定電波を受けるとこれを特定電波検知部14に送り、特定電波検知部14は識別情報により自身への呼び出しかを判定し自身への呼び出しでなければ無応答で何もせず、自身への呼び出しで起動指示であれば予備電池17を主処理部11へ供給するようスイッチ18を制御し、主処理部11を起動する。従って、携帯電話機10が電源オフ状態であっても、或いは主電池16がすでに消費され電力供給ができない状態であっても携帯電話機10は特定電波を検知して主処理部11を動作させることができる。
主処理部11は特定電波検知部14から起動されるとGPS回路12を動作させる。GPS回路12は、GPS衛星50の電波を送受信機15から取り込んで自身の位置を算出して主処理部11に返す。主処理部11は自身の位置情報を送受信部15から送信する(S75)。主処理部11は位置情報を送信した後電源をオフして呼び電池6からの電力供給を停止する。中継局29はこの位置情報を受信してサーバ装置20へ中継する。
サービス処理部21は中継された携帯電話機10の位置情報を取得しこれを保持し、“携帯電話より応答がありました”というメッセージを要求元のユーザ端末30へ返信する(S76)。なお、携帯電話機10から応答がない場合は“携帯電話より応答がありませんでした”というメッセージを返信する。
ユーザ端末30はサーバ装置20からの返信を受信すると受信したメッセージを表示する(S77)。応答があった場合は図3の位置を表示するボタン64とデータを取得するボタン65とデータをFAXへ送るボタン66とを操作可能となる。ユーザが位置を表示するボタン64を操作するとユーザ端末30は位置情報要求をサーバ装置20へ送信する(S78)。
サービス処理部21は、位置情報要求を受信すると携帯電話機10から受信した位置情報に基づいて地図情報部23からをその周辺を示す地図情報を読み出して携帯電話の位置を地図上に表示するよう合成し、合成した地図情報をユーザ端末30へ返信する(S79)。ユーザ端末30は地図情報を受信するとこれを表示する(S80)。ユーザはこの表示によって紛失した携帯電話の位置を知ることができる。
さらに、ユーザがユーザ端末30でデータを取得するボタン65を操作すると、ユーザ端末30はデータ取得要求をサーバ装置20へ送信する(S81)。サービス処理部21は、データ取得要求を受信すると対象の携帯電話機10を呼び出しアップロード要求をする特定電波情報を作成して各中継局29へ送信する(S82)。この場合、特定電波情報は各中継局29へ送信せず起動指示に応答した中継局29のみに送信してもよいが、携帯電話が移動してその中継局29の区画から出てしまい携帯電話からの応答がない場合は再度各中継局29に送信する必要がある。
対象の携帯電話機10が中継装置29から自身宛のアップロード要求の特定電波を受信し、特定電波検知部14が自身宛のアップロード要求であることを検知するとスイッチ18を制御して予備電池17の電力を主処理部11に供給して主処理部11にアップロード要求の起動をする。主処理部11はアップロード要求起動されるとデータ記憶部13からデータを読み出して送受信部15から送信する(S83)。ここで読み出すデータは予め決められた電話帳等の設定のような各種設定データとしてもよいしコンテンツデータを含んでもよいし、図3では示していないが取得するデータをユーザが選択できるようにしてもよく特に限定しない。読み出した携帯電話機10のデータは中継局29を介してサーバ装置20へ送られる。
サーバ装置20のサービス処理部21は中継局29から携帯電話機10のデータを受信すると要求元のユーザ端末30へ返信する(S84)。ユーザ端末30はサーバ装置20から携帯電話機10のデータを受信するとデータを表示し、ユーザの操作があればこれをユーザ端末30内の記憶手段へ保存する。
このように、ユーザは携帯電話機10を紛失した後でもサーバ装置20にアクセスして紛失した携帯電話機10を起動して、その位置情報や設定データ等のデータを取得することができる。位置情報を知ることによって紛失した携帯電話機10を取り戻したり、電話帳のような情報を取得することにより他の電話機を利用して必要なしたりすることができるようになる。
また、ステップS80の後にユーザがデータをFAXへ送信するボタン66を操作した場合は、ステップS80、S83と同様にしてサーバ装置20は対象の携帯電話機10からデータを取得し、要求元のユーザ端末30へ返信する代わりに、ユーザにより入力された電話番号のファクシミリ装置へ取得したデータを送信する。従って、ユーザは外出先であっても外出先に設置された情報機器をユーザ端末30として操作し、外出先の事務所やその近くのコンビニエンスストア等に設置されたファクシミリ装置にデータを転送して紛失した携帯電話機10のデータを取得することができる。
以上の説明では、サーバ装置20と携帯電話機10との間の通信は中継局29を介して行っているが、特定の範囲でのサービスで中継局29を介さなくとも携帯電話機10とサーバ装置20との通信が可能であれば、中継局29を省略することもできる。また、携帯電話機10の代わりにPDA(personal digital assistant)のような携帯機器でも特定電波に対応できる構成を有していれば本発明を適用することができるのは明らかである。
本発明のデータ取得システムの構成を示したブロック図である。 本発明のデータ取得システムの動作を示したフローチャートである。 本発明のサービスを提供するウェブページの一例である。
符号の説明
10 携帯電話機
11 主処理部
12 GPS回路
13 データ記憶部
14 特定電波検知部
15 送受信部
16 主電池
17 予備電池
18 スイッチ
20 サーバ装置
21 サービス処理部
22 ユーザ情報部
23 地図情報部
29 中継局
30 ユーザ端末
40 インターネット
50 GPS衛星

Claims (15)

  1. 紛失した携帯機器と、特定の通信により前記携帯機器を起動してデータを取得するサーバ装置と、インターネットにより前記サーバ装置と接続するユーザ端末とを有するデータ取得システムであって、
    前記携帯機器は、通常電力を供給する主電池と通常電力を供給しない予備電池とを有し、前記サーバ装置から送信される特定電波を受信すると前記予備電池を使用して指示内容を実行して情報を前記サーバに返送し、
    前記サーバ装置は、前記ユーザ端末からの要求を受けて指定された携帯機器へ特定電波を送って情報を取得することを特徴とするデータ取得システム。
  2. 紛失した携帯機器と、特定の通信により前記携帯機器を起動してデータを取得するサーバ装置と、インターネットにより前記サーバ装置と接続するユーザ端末とを有するデータ取得システムであって、
    前記携帯機器は、携帯機器の処理を実行する主処理部と、通常電力を供給する主電池と、通常電力を供給しない予備電池と、前記サーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると前記予備電池から前記主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容に実行を起動する特定電波検知部とを有し、前記主処理部は特定電波検知部の指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送し、
    前記サーバ装置は、ユーザを認証するための情報とサービス対象となる前記携帯機器を特定するための識別情報とを保持するユーザ情報部を有し、前記ユーザ端末からの要求を受けると前記ユーザ情報部を参照してユーザ認証を行い、認証が成功すると前記ユーザ情報部に保持される前記携帯機器の識別情報と前記ユーザ端末から要求された指示内容から前記特定電波を作成して対象の携帯機器に送信し、指示内容に従った情報を前記携帯機器から取得することを特徴とするデータ取得システム。
  3. 前記携帯機器は、GPS(global positioning system)衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出するGPS回路を有し、前記指示内容が位置情報取得要求の場合には前記GPS回路で算出した位置情報を前記サーバ装置に返送し、
    前記サーバ装置は、地図情報を保持する地図情報部を有し、前記端末機器から前記位置情報が返送されるとその位置情報を該当する地図情報に示すデータを作成して位置情報取得要求した前記ユーザ端末に返送することを特徴とする請求項1又は2のデータ取得システム。
  4. 前記指示内容がデータ取得要求の場合、前記端末機器はデータ取得要求の特定電波を受けると携帯機器に保持するデータを読み出して前記サーバ装置に返送することを特徴とする請求項1、2、又は3のデータ取得システム。
  5. 前記携帯機器は、通話機能を有する携帯電話機、或いはPDA(personal digital assistant)であることを特徴とする請求項1、2、3、又は4のデータ取得システム。
  6. 前記携帯機器と前記サーバ装置との間の通信を複数の中継局を介して実行することを特徴とする請求項1、2、3、又は4のデータ取得システム。
  7. 通常電力を供給する主電池と通常は電力を供給しない予備電池とを有し、紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される特定電波を受信すると前記予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送することを特徴とする携帯機器。
  8. 携帯機器の通常処理を実行する主処理部と、通常電力を供給する主電池と、通常電力を供給しない予備電池と、紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると前記予備電池から前記主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容に実行を起動する特定電波検知部とを有し、前記主処理部は前記特定電波検知部の指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする携帯機器。
  9. GPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出するGPS回路を有し、前記指示内容が位置情報取得要求の場合には前記GPS回路で算出した位置情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする請求項7又は8の携帯機器。
  10. 携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を携帯機器が検知すると、通常は電力供給しない予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送することを特徴とするデータ取得方法。
  11. 携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知すると、携帯機器は通常は電力供給しない予備電池から前記携帯機器の通常処理を実行する主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容の実行を起動し、前記主処理部は前記指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とするデータ取得方法。
  12. 前記指示内容が位置情報取得要求の場合、前記携帯機器はGPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出した位置情報を前記サーバ装置に返送することを特徴とする請求項10又は11のデータ取得方法。
  13. サーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知する手順と、通常は電力供給しない予備電池の電力を使用してその指示内容を実行して情報を前記サーバに返送する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  14. 携帯機器の紛失の際の情報取得の処理を実行するサーバ装置から送信される自身宛の特定電波を検知する手順と、通常は電力供給しない予備電池から通常処理を実行する主処理部への電力供給を開始して前記主処理部に特定電波の指示内容の実行を起動する手順と、前記主処理部が前記指示内容を実行して必要な情報を前記サーバ装置に返送する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 前記指示内容が位置情報取得要求の場合、GPS衛星からの電波を受信して自身の位置情報を算出した位置情報を前記サーバ装置に返送する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13又は14のプログラム。
JP2003318283A 2003-09-10 2003-09-10 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム Withdrawn JP2005086647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318283A JP2005086647A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318283A JP2005086647A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086647A true JP2005086647A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34417603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318283A Withdrawn JP2005086647A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243713A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ltd 移動通信端末装置、通信プログラム及び通信方法
JP2009239661A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報端末、及び、無線通信モジュール
JP2011130399A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Korea Electronics Telecommun 紛失モバイル端末機の位置推定システム、方法及びモバイル端末機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243713A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ltd 移動通信端末装置、通信プログラム及び通信方法
JP2009239661A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報端末、及び、無線通信モジュール
JP2011130399A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Korea Electronics Telecommun 紛失モバイル端末機の位置推定システム、方法及びモバイル端末機
KR101302565B1 (ko) * 2009-12-15 2013-09-02 한국전자통신연구원 분실 모바일 단말기의 위치 추정 시스템, 방법 및 모바일 단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130141514A1 (en) Method for switching video calls between devices
JP4647002B2 (ja) 移動端末及び通信制御方法
JP5966718B2 (ja) 近距離無線通信システム及び近距離無線通信端末
EP1901577A2 (en) Apparatus and method for controlling bluetooth in portable terminal
KR20120017821A (ko) 휴대용 단말기에서 데이터를 공유하기 위한 장치 및 방법
WO2008067355A2 (en) On demand radio access technology selection
JP4810439B2 (ja) 情報処理装置
JP2011055053A (ja) 情報処理システム、及び通信装置
JP3678210B2 (ja) 位置特定システム、移動通信端末およびコンピュータプログラム
US9185192B2 (en) Method and system of power saving and portable device using the same
KR101626465B1 (ko) 휴대용 단말기에서 억세스 포인트와 연결하기 위한 장치 및 방법
JP2001086275A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4440829B2 (ja) 携帯端末、プログラム及び通信装置
CN101316386A (zh) 监控被盗手机地理位置的系统及方法
JP2005086647A (ja) 携帯機器からのデータ取得システム、携帯機器、データ取得方法、及びプログラム
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP2007034987A (ja) 非接触送受信システム及び携帯情報端末
JP2007028370A (ja) 無線通信端末及び無線通信端末制御方法
JP2010109681A (ja) 携帯端末、無線lan接続方法およびプログラム
JP5490985B2 (ja) 無線通信端末
JP2007184958A (ja) 情報通信端末および通信システム
JP4525542B2 (ja) 加入者データ無線書込システム及び方法
JP4451890B2 (ja) 内線領域管理装置及び内線領域管理方法
JP4267543B2 (ja) 情報送受信方法および情報送受信システム
JP2005354251A (ja) 携帯通信端末、および動作制限解除方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205