JP2005086308A - 視聴率測定装置及び方法 - Google Patents

視聴率測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086308A
JP2005086308A JP2003313752A JP2003313752A JP2005086308A JP 2005086308 A JP2005086308 A JP 2005086308A JP 2003313752 A JP2003313752 A JP 2003313752A JP 2003313752 A JP2003313752 A JP 2003313752A JP 2005086308 A JP2005086308 A JP 2005086308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audience rating
information
signal
unit
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003313752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Saito
和政 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2003313752A priority Critical patent/JP2005086308A/ja
Publication of JP2005086308A publication Critical patent/JP2005086308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】 テレビジョン放送の番組の視聴率を測定するばかりでなく、視聴者の年齢、性別、職業、既婚か又は独身か等の情報を同時に得る。
【解決手段】 視聴率測定装置は、RFIDタグからの信号を検出するセンサ部と、該センサ部が検出した信号より個人情報を抽出しそれを一時的に記憶する個人情報記憶部と、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出するチャンネル情報検出部と、視聴率調査機関との間でデータの交信を行うデータ送受信部と、を有し、該データ送受信部は上記個人情報記憶部に記憶された個人情報と上記チャンネル情報検出部が検出したチャンネル情報を上記視聴率調査機関に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビジョンの視聴率の測定装置及び方法に関する。
従来、テレビジョンの視聴率を測定する場合、特定の視聴者のテレビジョン受像機に視聴率測定装置を設置し、各測定装置に記録された番組を集計して、視聴率を計算する。測定された視聴率は、番組の製作者が参考資料とし使用し、又は、番組のスポンサーに提供される。
従来のテレビジョンの視聴率測定方法では、番組毎の視聴率を得ることはできるが、視聴者の年齢、性別、職業、既婚か独身か等の情報を得ることはできなかった。たとえば視聴率測定装置を設置している家庭の家族構成を入手することは可能であるが、家族のうち誰がテレビジョンを見ているのかなどの情報を得ることはできない。したがって、テレビ放送局は、自局のテレビジョン番組の視聴者に関する情報を得るために、独自にアンケート等を実施していた。
また、従来の視聴率測定装置では、テレビジョン受像機の電源がオンとなっている場合には、視聴者はテレビジョンを視聴しているものとみなして、視聴率を計算した。従って、実際には、テレビジョンを視聴していない場合でも、視聴率が加算されるため、正確な視聴率を得ることはできなかった。
また民間テレビジョン放送の場合、スポンサーは、視聴者に関する情報に基づいて、CMの内容を選定し、又はその番組のスポンサーとなるか否かを判断する。従って、スポンサーは、番組の視聴率ばかりでなく、視聴者の年齢層、性別、独身か既婚か、職業等を知りたいと考える。
しかしながら、スポンサーは、番組の視聴者に関する情報として、専ら、テレビ局から提供されたものを利用していた。例えば、独身成人女性を対象とする商品のCMを放送する場合、スポンサーは、番組の企画が「独身成人女性向け」であるというテレビ局側の主張に従っていた。このためスポンサーは、その商品のCMの効果が、ターゲットの世代、性別などに向いていたのかということを判断できなかった。
本発明の目的は、テレビジョン放送の番組の視聴率を測定するばかりでなく、視聴者の年齢、性別、職業、既婚か又は独身か等の情報を同時に得ることができるテレビ視聴率測定装置及び方法を提供することにある。
本発明によると、視聴率測定装置は、RFIDタグからの信号を検出するセンサ部と、該センサ部が検出した信号より個人情報を抽出しそれを一時的に記憶する個人情報記憶部と、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出するチャンネル情報検出部と、視聴率調査機関との間でデータの交信を行うデータ送受信部と、を有し、該データ送受信部は上記個人情報記憶部に記憶された個人情報と上記チャンネル情報検出部が検出したチャンネル情報を上記視聴率調査機関に送信する。
更に、本発明によると、視聴率測定装置において、テレビジョン受像機に電源オン及び電源オフ信号を送信するテレビ電源制御部を設け、上記センサ部が上記RFIDタグからの信号を検出すると、上記テレビ電源制御部はテレビジョン受像機に電源オン信号を送信し、上記センサ部が上記RFIDタグからの信号を検出しなくなると、上記テレビ電源制御部はテレビジョン受像機に電源オフ信号を送信する。
更に、本発明によると、視聴率測定装置において、上記チャンネル情報検出部は、上記テレビ電源制御部が電源オン信号を送信すると、チャンネルに関する情報の検出を開始し、上記テレビ電源制御部が電源オフ信号を送信すると、チャンネルに関する情報の検出を停止する。
本発明によると、視聴率測定装置において、上記センサ部によるRFIDタグ信号の検出、上記チャンネル情報検出部によるチャンネル情報の検出、上記データ送受信部による個人情報とチャンネル情報の送信は、一定の時間間隔にて周期的に実行される。
本発明によると、視聴率測定装置において、更に、調査項目を一時的に記憶し処理する調査項目記憶処理部を設け、該調査項目記憶処理部は、上記視聴率調査機関から調査項目を受信したとき、テレビジョン受像機にユーザが調査項目に入力するための画面を表示するように命令信号を送信し、上記テレビジョン受像機よりユーザが入力した調査項目のデータが送信された場合に、該データを上記RFIDタグに送信する。
本発明によると、視聴率測定方法は、RFIDタグからの信号を検出する信号検出ステップと、該信号検出ステップにて検出した信号より個人情報を抽出する個人情報抽出ステップと、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出するチャンネル情報検出ステップと、上記個人情報と上記チャンネル情報を視聴率調査機関に送信する送信ステップと、を含む。
本発明によれば、テレビジョンの視聴率をテレビジョン受像機毎に測定するのではなく、視聴者毎に測定することができる。即ち、視聴率を、視聴者の年齢、性別、職業等毎に求めることができる。
また、1台のテレビジョン受像機を複数の人間が同時に視聴している場合でも、視聴者毎に視聴率を測定することができる。また、1台のテレビジョン受像機を、同時に何人の人が視聴しているかも、判る。
更に、またテレビジョン受像機の電源が長時間つけっぱなしであり、その間に、複数の人が入れ替わり立ち代りテレビジョンを視聴するような場合でも、正確にどの人間がどの番組を視聴していたかを把握できる。
テレビ局は、詳細な視聴率データをリアルタイムにて把握できるから、視聴率及び視聴者の属性に適合するように、番組内容に即時に切り替えることが可能となる。スポンサーは、自身が提供する番組の視聴者の属性を詳細に把握できるため、商品のターゲットとなる視聴者層と最適な放送時間帯を選択して、CM契約をすることができる。またあるひとつの番組内でも各イベント(歌のコーナー、クイズのコーナーなど)ごとに視聴者の属性を把握できる。
スポンサーは自身がスポンサーである番組の視聴者の属性を詳細に把握できるだけでなく、テレビ局との間で、例えば「成人男性20歳代が多く見る番組に商品XのCMを5回流すこと」など、対象の視聴者層を明示したCM契約が可能となる。テレビ局側はこれを受けて、リアルタイムに把握している視聴率情報のもと、CMタイムに流すCMをCMプールの中から随時決定するといったダイナミックなCM選択を行い、他局との差別化を図れる。
図1は、本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの構成を示す。本発明によるテレビジョン視聴率調査システムは、視聴率調査機関30が運営する。視聴率調査機関30は、所定の家族の一員を、視聴率調査対象者2とする。視聴率調査機関30は、この家族の住居1に視聴率測定装置20を設置し、それをテレビジョン受像機3に接続する。視聴率測定装置20にはアンテナ又はセンサ部21が接続されている。視聴率測定装置20は通信システム8を介して視聴率調査機関30に接続されている。テレビジョン受像機3が複数個ある場合には、視聴率測定装置20及びセンサ部21はテレビジョン受像機毎に設置される。
本例によると、視聴率調査対象者2に、RFID(Radio Frequency Identification)タグ10を付与する。RFIDタグ10は、人が常時携帯可能な、且つ、常時携帯しても違和感のないものが好ましい。ここでは、指輪の形態を示しているが、ブレスレット、イヤリングの形態であってもよい。また、ICカードのようなカードの形態であってもよい。視聴率調査対象者2が複数の場合には、RFIDタグ10は各人に付与される。
RFIDタグ10は電波を発信する。センサ部21は、RFIDタグ10がセンサ部21に近づき、一定の距離の範囲に入ると、RFIDタグ10が発する電波を検出する。大きな部屋の場合、複数個のセンサ部21を設けてよい。センサ部21がRFIDタグ10からの電波を検出すると、視聴率測定装置20は、視聴率の測定を開始する。視聴率測定装置20は、RFIDタグ10から送信された個人情報と、テレビジョン受像機3からのチャンネル情報を通信システム8を介して視聴率調査機関30に送信する。視聴率調査機関30は、受信した情報より、リアルタイムにて、個人別の視聴率を計算する。センサ部21がRFIDタグ10からの電波を検出しなくなると、視聴率測定装置20は、視聴率の測定を停止する。
本発明では、視聴率調査対象者2がテレビジョン受像機3に近づき、RFIDタグ10が発する電波がセンサ部21によって検出されることができるようになった場合に、その視聴率調査対象者2はテレビジョンを“視聴している”とみなす。逆に、視聴率調査対象者2がテレビジョン受像機3から遠ざかり、RFIDタグ10が発する電波がセンサ部21によって検出されなくなった場合に、その視聴率調査対象者2はテレビジョンを“視聴していない”とみなす。
本発明においてRFIDタグを採用する理由は以下の4点である。
(1)RFIDタグはICカードやオートID、ユビキタスIDと同様の技術であるため、視聴率調査対象者2が常時携帯している各種ICカードや他の携帯機器とICを共有することも可能である。たとえば将来住基ネット用カードとRFIDタグの共有が可能になれば、論理的には全人口に対する視聴率調査が可能になる。
(2)RFIDタグは追加書き込み機能を有するので、管理の対象となる個人情報の追加及び変更が容易である。
(3)RFIDタグは今後様々な分野に展開され、機器設置単価が安くなっていくことが予想される。
(4)RFIDタグは非常に小さなチップで実現できるので、常時携帯しやすい。将来体内埋め込みなどの実現も可能である。
図2を参照して、本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの具体的な構成例を説明する。本例のテレビジョン視聴率調査システムは、視聴率調査対象者2が携帯するRFIDタグ10と、視聴率調査対象者2の住居1に設けられた視聴率測定装置20と、視聴率調査機関30とを有する。視聴率測定装置20はテレビジョン受像機3に接続されている。
RFIDタグ10は、視聴率調査対象者2の個人情報を記憶する個人情報記憶部11と、個人情報を発信する個人情報発信部12と、追加情報を受信する追加情報受信部13と、を有する。
視聴率測定装置20は、RFIDタグ10からの信号を検出するセンサ部21とセンサ部が検出した個人情報を一時的に記憶する個人情報記憶部22と、テレビジョン受像機に電源オン及びオフ信号を送信し、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出する電源制御及びチャンネル情報検出部23と、調査項目を一時的に記憶し処理する調査項目記憶処理部24と、視聴率調査機関30との間でデータの交信を行うデータ送受信部25と、を有する。
視聴率調査機関30は、視聴率測定装置20との間でデータの交信を行うデータ送受信部31と、視聴率測定装置20から送信された視聴率を視聴率調査対象者毎に記憶する視聴率調査結果データベース32と、視聴率調査結果データベースに記憶された視聴率調査結果に基づいて、各種の視聴率調査資料を作成する視聴率調査情報集計部33と、調査項目を生成し格納する調査項目生成部34と、を有する。
図3に、視聴率調査対象者の携帯するRFIDタグ10の個人情報記憶部に記憶された個人情報の例を示す。本例では、個人情報は、視聴率調査対象者の生年月日、男女の性別、職業、居住グループを含む。居住グループとは、例えば、家族を識別するID等である。家族IDの場合、同居する家族の構成員は、同一の家族IDを有する。
次に、図4を参照して、本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの動作を説明する。先ずステップS101にて、視聴率測定装置20のセンサ部21は、RFIDタグ10が発信した信号を検出したか否かを判定する。視聴率測定装置20のセンサ部21は、所定の距離範囲内にあるRFIDタグ10が発生する信号を検出する。この距離範囲は、ユーザが設定することができるが、少なくとも、通常の視聴者がテレビジョンを視聴している状態に基づいて決める。
視聴率測定装置20のセンサ部21が、RFIDタグ10からの信号を検出した場合にはステップS102に進み、RFIDタグ10からの信号を検出しない場合にはステップS108に進む。視聴率測定装置20のセンサ部21は、1つのRFIDタグ10からの信号を検出してもよいが、複数のRFIDタグ10からの信号を検出してもよい。ステップS102にて、視聴率測定装置20の電源制御及びチャンネル情報検出部23はテレビジョンの電源がONか又はOFFかを判定する。テレビジョンの電源がONである場合には、ステップS104に進み、テレビジョンの電源がOFFである場合には、ステップS103にて、電源制御及びチャンネル情報検出部23は、テレビジョンの電源をONにし、ステップS104に進む。
ステップS104にて、視聴率測定装置20の個人情報記憶部22は、受信可能な全てのRFIDタグ10が発信した個人情報を一時的に記憶する。ステップS105にて、電源制御及びチャンネル情報検出部23は、テレビジョン受像機が現在受信しているチャンネルを検出する。ステップS106にて、視聴率測定装置20のデータ送受信部25は、個人情報記憶部22に記憶された個人情報と、電源制御及びチャンネル情報検出部23が検出したチャンネル情報を、視聴率調査機関30へ送信し、ステップS107に進む。
ステップS108にて、視聴率測定装置20の電源制御及びチャンネル情報検出部23はテレビジョンの電源がONか又はOFFかを判定する。テレビジョンの電源がONでない場合には、ステップS107に進み、テレビジョンの電源がONである場合には、ステップS109にて、テレビジョンの電源をOFFにし、ステップS107に進む。
ステップS107にて、所定の時間が経過したら、ステップS101に戻り、上述の処理を繰り返す。本例では、所定の時間毎に、上述の処理が繰り返されるから、視聴者がテレビジョンから離れた場合には、テレビジョンの電源が自動的にONからOFFに変わる。
尚、本例では、視聴率調査対象者2は常にRFIDタグ10を携帯していることを想定している。従って、視聴率調査対象者2は常にRFIDタグ10を携帯しているとは限らない場合には上述の処理では不都合が生ずる。例えば、視聴率調査対象者2がRFIDタグ10をテーブルの上に置き忘れた場合には、視聴率調査対象者2がテレビジョンを視聴していなくても、テレビジョンの電源がONのまま、視聴率測定装置20は視聴率調査機関へデータを送信する。
従って、視聴率測定装置20のセンサ部21は、RFIDタグ10が発する電波の強度の変化の有無より、RFIDタグ10の移動を検出する。視聴率測定装置20のセンサ部21が、RFIDタグ10が所定時間経過しても移動しないと判定した場合には、テレビジョンの電源をOFFにしてよい。それによって、視聴率調査対象者2がテレビジョンの近くにRFIDを置き忘れて視聴率の調査データが不正確になることが防止される。
視聴率調査機関30のデータ送受信部31は、視聴率測定装置20から送信された情報を受信する。視聴率調査結果データベース32は、データ送受信部31が受信した個人情報とチャンネル情報に基づいて、個人毎の視聴率を格納する。視聴率調査情報集計部33は、視聴率調査結果データベース32に格納された情報に基づいて、各種の資料又はレポートを作成する。
視聴率調査情報集計部33は、例えば、次のような視聴率調査資料を作成する。(1)番組毎、チャンネル毎、時間帯毎、番組の内容(例えば、スポーツ中継、ニュース、ドラマ、映画、音楽等)毎の視聴率及び視聴者の年齢、職業、性別、既婚か未婚か等の構成。(2)番組毎、チャンネル毎、時間帯毎、番組の内容毎の視聴者の同伴者数の構成(一人で視聴しているか、2人で視聴しているか、3人以上で視聴しているか、親子、カップル、子供同士か)。(3)特定の番組のうち時間帯によって主として誰がよく見ているか(親のみ、親子、子供同士)(4)同一家族でも、親と子の視聴の傾向の差。
次に、調査項目の送信及び追加情報の入手処理について説明する。視聴率調査機関30の調査項目生成部34は、視聴率調査対象者2の個人情報に関し新しく調査項目を増やす場合に調査項目を生成する。例えば、スポンサーである自動車会社からの依頼で、「視聴率調査対象者が車を所有しているか?」等を新たに調査する場合がある。調査項目生成部34は、作成した調査項目を、データ送受信部31を介して、視聴率測定装置20に送信する。
視聴率測定装置20は、データ送受信部25を介して調査項目を受信し、調査項目記憶処理部24に一時的に格納する。調査項目記憶処理部24は、受信した調査項目と個人情報記憶部22に格納された個人情報とを比較し、調査項目の内容が、現在の個人情報に含まれるか否かを判定する。個人情報記憶部22には最新の個人情報が格納されている、即ち、個人情報記憶部22に格納されている個人情報は、RFIDタグ10の個人情報記憶部11に記憶されている個人情報と同一である。調査項目記憶処理部24は、個人情報記憶部22に格納されている個人情報に調査項目の内容が含まれていないと判定すると、テレビジョン受像機3の画面上に、調査項目に入力を促すメッセージを表示する。
視聴率調査対象者2は画面のメッセージに従い選択式などで自分の調査項目(たとえば「車を所有しているかYes/No」という質問)に対して回答する。視聴率測定装置20は回答に従いRFIDタグ10に追加の個人情報を送信する。RFIDタグ10の追加情報受信部13は、追加の個人情報を個人情報記憶部11に送信する。個人情報記憶部11は、追加情報を個人情報に付加することによって又は追加情報によって個人情報を修正することによって、個人情報を更新する。RFIDタグ10は、次回の通信から追加情報を含む個人情報を送信する。
以上、本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に理解されよう。
上述のテレビジョン放送の視聴率測定方法は、コンピュータによって実行されてよい。即ち、本発明は、上述のテレビジョン放送の視聴率測定方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータよって読み紙可能なプログラムを含む。図1の視聴率測定装置20及び視聴率調査機関30はコンピュータによって構成されてよい。
本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの概略を示す図である。 本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの構成を示す図である。 本発明による視聴率調査用RFIDに格納された個人情報の例を示す図である。 本発明によるテレビジョン視聴率調査システムの動作を示す図である。
符号の説明
1…視聴率調査対象者の住居、2…視聴率調査対象者、3…テレビジョン受像機、8…通信システム、10…RFIDタグ、11…個人情報記憶部、12…個人情報発信部、13…追加情報受信部、20…視聴率測定装置、21…センサ部、22…個人情報記憶部、23…電源制御及びチャンネル情報検出部、24…調査項目記憶処理部、30…視聴率調査機関、31…データ送受信部、32…視聴率調査結果データベース、33…視聴率調査情報集計部、34…調査項目生成部

Claims (6)

  1. RFIDタグからの信号を検出するセンサ部と、該センサ部が検出した信号より個人情報を抽出しそれを一時的に記憶する個人情報記憶部と、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出するチャンネル情報検出部と、視聴率調査機関との間でデータの交信を行うデータ送受信部と、を有し、該データ送受信部は上記個人情報記憶部に記憶された個人情報と上記チャンネル情報検出部が検出したチャンネル情報を上記視聴率調査機関に送信することを特徴とする視聴率測定装置。
  2. 請求項1記載の視聴率測定装置において、テレビジョン受像機に電源オン及び電源オフ信号を送信するテレビ電源制御部を設け、上記センサ部が上記RFIDタグからの信号を検出すると、上記テレビ電源制御部はテレビジョン受像機に電源オン信号を送信し、上記センサ部が上記RFIDタグからの信号を検出しなくなると、上記テレビ電源制御部はテレビジョン受像機に電源オフ信号を送信することを特徴とする視聴率測定装置。
  3. 請求項2記載の視聴率測定装置において、上記チャンネル情報検出部は、上記テレビ電源制御部が電源オン信号を送信すると、チャンネルに関する情報の検出を開始し、上記テレビ電源制御部が電源オフ信号を送信すると、チャンネルに関する情報の検出を停止することを特徴とする視聴率測定装置。
  4. 請求項1記載の視聴率測定装置において、上記センサ部によるRFIDタグ信号の検出、上記チャンネル情報検出部によるチャンネル情報の検出、上記データ送受信部による個人情報とチャンネル情報の送信は、一定の時間間隔にて周期的に実行されることを特徴とする視聴率測定装置。
  5. 請求項1記載の視聴率測定装置において、更に、調査項目を一時的に記憶し処理する調査項目記憶処理部を設け、該調査項目記憶処理部は、上記視聴率調査機関から調査項目を受信したとき、テレビジョン受像機にユーザが調査項目に入力するための画面を表示するように命令信号を送信し、上記テレビジョン受像機よりユーザが入力した調査項目のデータが送信された場合に、該データを上記RFIDタグに送信することを特徴とする視聴率測定装置。
  6. RFIDタグからの信号を検出する信号検出ステップと、該信号検出ステップにて検出した信号より個人情報を抽出する個人情報抽出ステップと、テレビジョン受像機が受信しているチャンネルに関する情報を検出するチャンネル情報検出ステップと、上記個人情報と上記チャンネル情報を視聴率調査機関に送信する送信ステップと、を含む視聴率測定方法。

JP2003313752A 2003-09-05 2003-09-05 視聴率測定装置及び方法 Pending JP2005086308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313752A JP2005086308A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 視聴率測定装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313752A JP2005086308A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 視聴率測定装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086308A true JP2005086308A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34414586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313752A Pending JP2005086308A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 視聴率測定装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086308A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654457B1 (ko) 2005-07-21 2006-12-06 삼성전자주식회사 Tv의 출력 포맷에 적합한 비디오 신호를 출력하는 방법및 장치
JP2007202054A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体
KR100944029B1 (ko) * 2007-11-05 2010-02-24 주식회사 다트미디어 개인별 시청실적을 집계하는 네트워크 방송 시스템 및 그방법
JP2011139441A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Panasonic Corp 視聴端末装置、視聴統計装置、視聴統計処理システムおよび視聴統計処理方法
US8181848B2 (en) 2005-09-02 2012-05-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for metering printed media
US8302120B2 (en) 2008-02-19 2012-10-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor advertisement exposure
CN103475912A (zh) * 2013-08-15 2013-12-25 安徽科大讯飞信息科技股份有限公司 基于视频特征及用户信息的收视分析方法及系统
US8677385B2 (en) 2010-09-21 2014-03-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
ITMI20130364A1 (it) * 2013-03-11 2014-09-12 Luigi Tufano Sistema di rilevazione di dati di visione televisiva
JP2016522487A (ja) * 2013-05-10 2016-07-28 イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ 手の静脈パターンを記録するセンサシステム及び方法
JP2017034514A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社ビデオリサーチ 番組分析装置及び番組分析方法
JP2019036190A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ヤフー株式会社 判定装置、判定方法、及び判定プログラム
US10489795B2 (en) 2007-04-23 2019-11-26 The Nielsen Company (Us), Llc Determining relative effectiveness of media content items

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654457B1 (ko) 2005-07-21 2006-12-06 삼성전자주식회사 Tv의 출력 포맷에 적합한 비디오 신호를 출력하는 방법및 장치
US8181848B2 (en) 2005-09-02 2012-05-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for metering printed media
JP2007202054A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体
US11222344B2 (en) 2007-04-23 2022-01-11 The Nielsen Company (Us), Llc Determining relative effectiveness of media content items
US10489795B2 (en) 2007-04-23 2019-11-26 The Nielsen Company (Us), Llc Determining relative effectiveness of media content items
KR100944029B1 (ko) * 2007-11-05 2010-02-24 주식회사 다트미디어 개인별 시청실적을 집계하는 네트워크 방송 시스템 및 그방법
US8302120B2 (en) 2008-02-19 2012-10-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor advertisement exposure
JP2011139441A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Panasonic Corp 視聴端末装置、視聴統計装置、視聴統計処理システムおよび視聴統計処理方法
US10231012B2 (en) 2010-09-21 2019-03-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US9055334B2 (en) 2010-09-21 2015-06-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US9521456B2 (en) 2010-09-21 2016-12-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US9942607B2 (en) 2010-09-21 2018-04-10 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US8677385B2 (en) 2010-09-21 2014-03-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US10924802B2 (en) 2010-09-21 2021-02-16 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US11528530B2 (en) 2010-09-21 2022-12-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
ITMI20130364A1 (it) * 2013-03-11 2014-09-12 Luigi Tufano Sistema di rilevazione di dati di visione televisiva
JP2016522487A (ja) * 2013-05-10 2016-07-28 イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ 手の静脈パターンを記録するセンサシステム及び方法
CN103475912A (zh) * 2013-08-15 2013-12-25 安徽科大讯飞信息科技股份有限公司 基于视频特征及用户信息的收视分析方法及系统
JP2017034514A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社ビデオリサーチ 番組分析装置及び番組分析方法
JP2019036190A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ヤフー株式会社 判定装置、判定方法、及び判定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9756387B2 (en) Systems and methods for using a remote control for presence detection
US8225342B2 (en) Methods and apparatus to collect audience information associated with a media presentation
JP2005086308A (ja) 視聴率測定装置及び方法
CN1520170B (zh) 实现交互式电视节目指南的方法和系统
US10178426B2 (en) Personal measurement devices for media consumption studies
CN101383926B (zh) 用于显示数据广播内容的装置及其方法
JPS62186689A (ja) テレビジヨン視聴率測定装置
US9277276B1 (en) Systems and methods for active training of broadcast personalization and audience measurement systems using a presence band
US20070271591A1 (en) Viewing/listening information collecting server, a viewing/listening information collecting method, and viewing/listening information transmitting program
US20140101688A1 (en) Watching program information collecting method and system
KR20190072730A (ko) 방송 서비스의 반송률 측정 장치
WO2015016279A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、端末装置、情報処理方法、及び記録媒体
JP2016066924A (ja) 通信装置、サーバ装置、提供装置および視聴データ収集システム
KR101854755B1 (ko) 비콘 커버리지 내의 복수 개의 텔레비전의 시청률 조사 방법 및 그 장치
US7320135B2 (en) System for serving information in relation to video information broadcasted on electric wave
JP5515682B2 (ja) ユーザ回答集計サーバ、受信端末及びユーザ回答集計システム
JP2020170449A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JPS63135094A (ja) テレビ視聴状況測定装置
JP2011211590A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2003122897A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2004110512A (ja) 情報配信方法および情報配信サーバならびに移動体端末装置
JP2015173321A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2010263356A (ja) 情報送信装置及びリモートコントローラ送信装置