JP2005084711A - 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084711A
JP2005084711A JP2003312579A JP2003312579A JP2005084711A JP 2005084711 A JP2005084711 A JP 2005084711A JP 2003312579 A JP2003312579 A JP 2003312579A JP 2003312579 A JP2003312579 A JP 2003312579A JP 2005084711 A JP2005084711 A JP 2005084711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
information processing
processing apparatus
page
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003312579A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Yagi
敦子 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003312579A priority Critical patent/JP2005084711A/ja
Publication of JP2005084711A publication Critical patent/JP2005084711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 他の情報処理装置からの要求に応じて所定のサービスを提供する情報処理装置であって、前記他の情報処理装置に対する負担を増大させることなく当該情報処理装置の機能に特化したWebページを前記他の情報処理装置に提供させることができる情報処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】 Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手段と、前記ページ生成手段が生成又は取得した前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手段とを有し、前記他の情報処理装置は、当該情報処理装置より受信した前記所定の構造体より前記Webページを抽出し、抽出したWebページをそのまま前記Webブラウザに対して送信することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、Webページを提供するWebサーバからの要求に応じて所定のサービスを提供する情報処理装置に関する。
例えば、図1に示されるようなWebシステムを考える。図1は、複数のWebサービスを統合するWebシステムの構成例を示す図である。図1に示されるWebシステム500は、印刷サーバ510及び520等の複数の印刷サーバと、Webサーバ530と、Webクライアント540とから構成されている。
印刷サーバ510及び520は、プリンタ511又は521等に対する印刷機能をWebサービスとして提供するコンピュータである。Webサーバ530は、印刷サーバ510又は520等に対する文書データの印刷要求を受け付けるためのWebページをWebクライアント540に対して提供するためのコンピュータである。Webクライアント540は、Webブラウザを備えたPC(Personal Computer)等の端末である。
ここで、Webクライアント540のユーザにしてみれば、同じカテゴリに属するサービスを利用するためのWebページであれば、サービスの提供元が異なるハードウェアだとしても、統一されているのが望ましい。すなわち、図1に示された印刷サーバを例にすると、印刷サーバ510と印刷サーバ520とは、共にプリンタへの印刷というWebサービスを提供するサーバである。したがって、印刷サーバ510を介してプリンタ511に印刷させる場合であって、印刷サーバ520を介してプリンタ521に印刷させる場合であっても、その印刷指示を行うためのWebページは統一されているのが望ましい。
印刷先にかかわらず統一されたWebページを提供するために、従来は、プリンタ511とプリンタ521との共通機能を抽出し、かかる共通機能にのみ対応したユーザインタフェースを有するWebページ(以下、「共通ページ」という。)を提供するといった手法がとられていた。
しかし、共通ページによれば、例えば、プリンタ511を印刷先とする場合に、プリンタ521には実装されていないがプリンタ511には実装されている機能(例えば、集約機能等)に対するパラメータの指定を行うことができない。
したがって、多少統一性が損なわれても、各サービスにおける独自の機能が利用できるようなWebページの提供が必要とされる場合がある。
かかる場合の実現手段として、Webサーバ530が、予め各印刷サーバから当該印刷サーバにおいて利用可能な機能の一覧情報を取得しておき、当該一覧情報に基づいて、それぞれの印刷サーバに対応した機能に対するユーザインタフェースを有するWebページを生成するという方法がある。このようにすれば、それぞれ印刷サーバの独自の機能が利用可能なWebページを提供することができる。
しかしながら、Webサーバ530においてかかる処理を実行させるのは、Webサーバ530に対する負荷を増大させてしまうという問題がある。多数のユーザからのアクセスが集中するWebサーバ530には、できるだけ負荷がかからないようにしておくのが望ましい。
また、新たな印刷サーバが接続された場合や、既存の印刷サーバにおいて新機能が実装された場合には、新たな印刷サーバや新機能に対応したWebページを生成するためのプログラムを追加する必要がある等、Webサーバ530のメンテナンスが煩雑になるという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、WebブラウザにWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に応じて所定のサービスを提供する情報処理装置であって、前記他の情報処理装置に対する負担を増大させることなく当該情報処理装置の機能に特化したWebページを前記他の情報処理装置に提供させることができる情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に基づいて所定の処理を実行する情報処理装置であって、前記他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手段と、前記ページ生成手段が生成又は取得した前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手段とを有し、前記他の情報処理装置は、当該情報処理装置より受信した前記所定の構造体より前記Webページを抽出し、抽出したWebページをそのまま前記Webブラウザに対して送信することを特徴とする。
このような情報処理装置では、Webサーバ等の他の情報処理装置からの要求に応じて当該情報処理装置の機能に特化したWebページを前記他の情報処理装置に対して送信する。したがって、前記他の情報処理装置は、当該情報処理装置より送信されたWebページをそのままWebブラウザに対して送信すればよく、前記他の情報処理装置の負担を増大させることなく、当該情報処理装置の機能に特化したWebページを前記他の情報処理装置に提供させることができる。
また上記課題を解決するため、本発明は、上記情報処理装置における表示情報提供方法、前記表示情報提供方法をコンピュータに実行させるための表示情報提供プログラム、又は前記表示情報提供プログラムを記録した記録媒体としてもよい。
本発明によれば、WebブラウザにWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に応じて所定のサービスを提供する情報処理装置であって、前記他の情報処理装置に対する負担を増大させることなく当該情報処理装置の機能に特化したWebページを前記他の情報処理装置に提供させることができる情報処理装置を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図2は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図2に示されるように、本実施の形態における印刷システム1は、印刷サーバ10a及び10b(以下、総称する場合「印刷サーバ10」という。)と、Webサーバ20と、端末30とから構成され、各構成要素は、インターネットやLAN等のネットワーク50を介して接続されている。
印刷サーバ10aは、プリンタ40aに係る印刷機能をWebサービスとして提供するコンピュータである。印刷サーバ10bは、プリンタ40bに係る印刷機能をWebサービスとして提供するコンピュータである。なお、本実施の形態において、プリンタ40aとプリンタ40b(以下、総称する場合「プリンタ40」という。)とは、それぞれに対して設定可能な印刷条件が異なるものとする。
Webサーバ20は、端末30が要求する情報を表示するWebページを端末30に提供するための機能を有するコンピュータである。ここでWebページとは、汎用的なWebブラウザで表示可能なHTML,XML形式等のデータをいう。Webサーバ20は、端末30に対するWebページの提供に際し、必要に応じて印刷サーバ10に実装されているメソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、印刷サーバ10の機能を利用する。
端末30は、Webサーバ20が提供するWebページを閲覧するためのWebブラウザを備えたPC、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)、又は携帯電話等の通信端末である。
次に、印刷サーバ10の詳細について説明する。図3は、本発明の実施の形態における印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。図3の印刷サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。
印刷サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って印刷サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は例えばモデム、ルータ等で構成され、図2のネットワーク50に接続するために用いられる。
図4は、本発明の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。図4において、印刷サーバ10は、印刷サービス14として、SOAPリスナ11、印刷制御手段12及びページ生成手段13等を有している。
SOAPリスナ11は、Webサーバ20より送信されるSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を解釈し、当該SOAPメッセージにおいて呼び出しが要求されているメソッド(印刷制御手段12におけるメソッド)を呼びたすためのモジュールである。SOAPリスナ11は、また、呼び出したメソッドより返却された情報を含むSOAPメッセージをSOAPレスポンスとしてWebサーバ20に対して送信する。すなわち、SOAPリスナ11によって、印刷制御手段12に実装されているメソッドのRPC(Remote Procedure Call)が可能となっている。
印刷制御手段12は、プリンタ40に係る印刷機能をメソッドインタフェースによって提供するモジュールである。
ページ生成手段13は、印刷制御手段12からの要求に応じて、印刷サーバ10に対してログインするためのWebページや、印刷条件を設定するためのWebページを生成するモジュールである。ページ生成手段13は、例えば、XMLデータとXSLデータとに基づいてXSLT変換を実行することによりWebページを生成するXSLTプロセッサなどによって実現してもよい。また、生成対象となるWebページが静的なものであれば、予め対象となるWebページを生成し、保存しておいてもよい。この場合は、ページ生成手段13は、保存されているWebページを保存先から取得するだけでよい。なお、ページ生成手段13の生成又は取得したWebページは、SOAPメッセージに含まれてWebサーバ20に対して送信される。
次に、Webサーバ10は、httpd21、Webアプリ22、SOAPプロキシ23及びページ抽出手段24等を有している。
httpd21は、端末30より受信したHTTPリクエスト基づいて、Webアプリ22を呼び出すためのデーモンプログラムである。httpd21は、また、Webアプリ22より出力されたWebページをHTTPレスポンスに含めて端末30に対して送信する。
Webアプリ22は、いわゆるWebアプリケーションであり、端末30より受信したHTTPリクエストに指定されているURLに対応した処理を実行し、その処理結果としてWebページを出力する。
SOAPプロキシ23は、印刷サーバ10の印刷制御手段12に対するプロキシとしてのメソッドが実装されているモジュールである。SOAPプロキシ23は、メソッドの呼び出しに応じて当該メソッドに対応した印刷制御手段12のメソッドを呼び出すためのSOAPメッセージを生成し、当該SOAPメッセージをSOAPリクエストとして印刷サーバ10に対して送信する。SOAPプロキシ23は、また、印刷サーバ10より返信されたSOAPレスポンスに含まれている情報をデシリアライズし、デシリアライズされた情報を呼び出されたメソッドの返却情報として呼び出し側(Webアプリ22)に返却する。
ページ抽出手段24は、SOAPプロキシ23からの要求に応じて、ページ生成手段13によって生成されたWebページをSOAPレスポンスより抽出するための処理を実行するものである。
端末30は、Webサーバ20より提供されるWebページを表示するためのWebブラウザ31を有している。
以下、図4の印刷システム1の処理手順について説明する。図5及び図6は、印刷システムにおける処理を説明するためのシーケンス図である。
例えば、端末30のWebブラウザ31において非図示の文書管理サーバにおける文書データの一覧情報を表示するWebページ(以下、「文書一覧ページ」という。)が表示されており、ユーザが、文書一覧ページ上において、印刷対象とする文書データを選択し、印刷先としてプリンタ40a又はプリンタ40bを指定して印刷の実行を指示すると、Webブラウザ31は、プリンタ40a又は40bによる文書データの印刷を要求するHTTPリクエストをWebサーバ20に対して送信する(S101)。
ステップS101に続いてステップS102に進み、httpd21がHTTPリクエストに基づいてWebアプリ22を呼び出すと、Webアプリ22は、印刷サーバ10a又は10bに対してログインを行うためのWebページ(以下、「ログインページ」という。)をWebブラウザ31に対して提供するための処理を開始する。ログインページを提供するのは、印刷サーバ10aや10bにおける印刷サービスを利用するためには、ユーザが印刷サーバ10aや10bによって認証されている必要があるからである。
なお、本実施の形態において、印刷サーバ10aと印刷サーバ10bとでは、その認証機能が異なっているものとする。すなわち、印刷サーバ10aは、ログインに際し、アカウント、パスワード及びドメイン名の入力を要求するのに対し、印刷サーバ10bは、パスワードの入力のみを要求する。
そこで、Webアプリ22は、印刷サーバ10a及び印刷サーバ10bに共通的なログインページを自ら生成するのではなく、印刷先として指定されたプリンタに対する印刷サーバ10の印刷制御手段12のログインページ取得メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、印刷サーバ10a又は10bそれぞれの認証機能に特化したログインページの提供を印刷サーバ10a又は10bに対して要求する。
すなわち、Webアプリ22がSOAPプロキシ23のログインページ取得メソッドを呼び出すと(S103)、SOAPプロキシ23は、印刷制御手段12のログインページ取得メソッドに対する呼び出し情報を含むSOAPメッセージをSOAPリクエストとしてSOAPリスナ11に対して送信する(S104)。SOAPリスナ11は、SOAPリクエストに含まれている呼び出し情報に基づいて印刷制御手段12のログインページ取得メソッドを呼び出す(S105)。
ステップS105に続いてステップS106に進み、印刷制御手段12がページ生成手段に対しログインページの生成を要求すると、ページ生成手段13は、ログインページを生成する(S107)。ここで、ページ生成手段13は、XHTML(eXtensible Hyper Text Markup Language)によってログインページを生成する。XHTMLは、XMLの文法に従って定義されたHTMLであるため、通常のHTMLよりもXMLによるSOAPメッセージとの親和性が高いという利点がある。
ステップS107に続いてステップS108に進み、ページ生成手段13は、生成したログインページを印刷制御手段12に対して出力する。
ステップS108に続いてステップS109に進み、印刷制御手段12が、ログインページをSOAPリスナ11に対して出力すると、SOAPリスナ11は、ログインページを含んだSOAPメッセージを生成し、当該SOAPメッセージをSOAPレスポンスとしてSOAPプロキシ23に対して送信する(S110)。
ここで、印刷先がプリンタ40aである場合は、SOAPメッセージは印刷サーバ10aより送信される。図7は、印刷サーバ10aより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。図7のSOAPメッセージ510aにおいて、<html>タグで囲まれた記述511aは、XHTML形式によるログインページの定義に該当する。すなわち、記述512aは、アカウントを入力させるための部品に対する定義であり、記述513aは、パスワードを入力させるための部品に対する定義である。また、記述514aは、ドメイン名を入力させるための部品に対する定義である。
一方、印刷先がプリンタ40bである場合は、SOAPメッセージは、印刷サーバ10bより送信される。図8は、印刷サーバ10bより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。図8のSOAPメッセージ510bにおいて、<html>タグで囲まれた記述511bは、XHTML形式によるログインページの定義に該当する。すなわち、記述512bは、パスワードを入力させるための部品に対する定義である。
このように、ログインページを印刷サーバ10aに対して要求した場合と印刷サーバ10bに対して要求した場合とでは、印刷サーバ10aと印刷サーバ10bとにおける認証機能の差違に基づいて異なった形式のログインページがSOAPメッセージに含まれて返信される。
ステップS110に続いてステップS111に進み、SOAPプロキシ23が、受信したSOAPメッセージ510a又は510bからのログインページの抽出をページ抽出手段24に要求すると、ページ抽出手段24は、SOAPメッセージよりXHTMLデータとして含まれているログインページを抽出し(S112)、抽出したログインページをSOAPプロキシ23に対して出力する(S113)。
図9は、SOAPメッセージ510aより抽出された印刷サーバ10aに対するログインページの定義例を示す図である。すなわち、図9の定義例は、印刷先がプリンタ40aである場合に印刷サーバ10aより返信されるSOAPメッセージ510aから記述511aを抽出したものである。
また、図10は、SOAPメッセージ510bより抽出された印刷サーバ10bに対するログインページの定義例を示す図である。すなわち、図10の定義例は、印刷先がプリンタ40bである場合に印刷サーバ10bより返信されるSOAPメッセージ510bから記述511bを抽出したものである。
ステップS113に続いてステップS114に進み、SOAPプロキシ23が、抽出されたログインページをWebアプリ22に対して出力すると、Webアプリ22は、ログインページをhttpd21に対して出力する(S115)。
ステップS115に続いてステップS116に進み、httpd21が、ログインページを含むHTTPレスポンスをWebブラウザ31に対して送信すると、Webブラウザ31は、ログインページを表示する。
図11は、印刷サーバ10aに対するログインページの表示例を示す図である。図11のログインページ310aは、プリンタ40aに対する印刷を要求した場合に表示されるログインページであり、図9に示した定義に基づいて表示されるものである。すなわち、ログインページ310aにおけるアカウント入力部品311a、パスワード入力部品312a、ドメイン名入力部品313aは、それぞれ、図9の記述512a、513a、514aに基づいて表示される。
また、図12は、印刷サーバ10bに対するログインページの表示例を示す図である。図12のログインページ310bは、プリンタ40bに対する印刷を要求した場合に表示されるログインページであり、図10に示した定義に基づいて表示されるものである。すなわち、ログインページ310bにおけるパスワード入力部品311bは、図10の記述512bに基づいて表示される。
このように、印刷サーバ10a及び印刷サーバ10bのそれぞれの認証機能に対応した態様でログインページが表示される。
ユーザが、ログインページ310a又はログインページ310bにおいてユーザ情報を入力し、送信ボタン314a又は312bをクリックすると、ステップS117(図6)に進み、Webブラウザ31は、ユーザ情報を伴って印刷サーバ10a又は10bに対してログインを要求するHTTPリクエストをWebサーバ20に対して送信する。
ステップS117に続いてステップS118に進み、httpd21がHTTPリクエストに基づいてWebアプリ22を呼び出すと、Webアプリ22は、HTTPリクエストに含まれているユーザ情報を引数に指定してログイン対象となっている印刷サーバ10a又は10bの認証メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、印刷サーバ10a又は10bへのログインを要求する(S119〜S121)。
ステップS121に続いてステップS122に進み、印刷制御手段12は、ユーザ情報に基づいてユーザの認証を行い、認証結果をRPCによって呼び出された認証メソッドの戻り値としてWebアプリ22に対して返却する(S123〜S125)。
ステップS125に続いてステップS126に進み、Webアプリ22は、印刷する際の印刷条件を設定させるためのWebページ(以下、「条件設定ページ」という。)をWebブラウザ31に対して提供するための処理を開始する。
なお、本実施の形態において、印刷サーバ10aと印刷サーバ10bとでは、設定可能な印刷条件が異なっているものとする。すなわち、印刷サーバ10aに対しては、用紙サイズ、集約及び両面印刷の設定が可能であるのに対し、印刷サーバ10bに対しては、用紙サイズ、モノクロ印刷かカラー印刷か、集約、文書モード(印刷対象とする文書の種類)の設定が可能であるものとする。
そこで、Webアプリ22は、印刷サーバ10a及び印刷サーバ10bに共通的な条件設定ページを自ら生成するのではなく、印刷先に対応した印刷サーバ10の印刷制御手段12の条件設定ページ取得メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、印刷サーバ10a又は10bそれぞれの印刷機能に特化した条件設定ページの提供を印刷サーバ10a又は10bに対して要求する。
すなわち、Webアプリ22がSOAPプロキシ23の条件設定ページ取得メソッドを呼び出すと(S126)、SOAPプロキシ23は、印刷制御手段12の条件設定ページ取得メソッドに対する呼び出し情報を含むSOAPメッセージをSOAPリクエストとしてSOAPリスナ11に対して送信する(S127)。SOAPリスナ11は、SOAPリクエストに含まれている呼び出し情報に基づいて印刷制御手段12の条件設定ページ取得メソッドを呼び出す(S128)。
ステップS128に続いてステップS129に進み、印刷制御手段12がページ生成手段に対し条件設定ページの生成を要求すると、ページ生成手段13は、XHTML形式による条件設定ページを生成し(S130)、生成した条件設定ページを印刷制御手段12に対して出力する(S131)。
ステップS131に続いてステップS132に進み、印刷制御手段12が、条件設定ページをSOAPリスナ11に対して出力すると、SOAPリスナ11は、条件設定ページを含んだSOAPメッセージを生成し、当該SOAPメッセージをSOAPレスポンスとしてSOAPプロキシ23に対して送信する(S110)。
ここで、印刷先がプリンタ40aである場合は、SOAPメッセージは印刷サーバ10aより送信される。図13は、印刷サーバ10aより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。図13のSOAPメッセージ520aにおいて、<html>タグで囲まれた記述521aは、XHTML形式による条件設定ページの定義に該当する。すなわち、記述522aは、用紙サイズを設定させるための部品に対する定義であり、記述523aは、集約の設定をさせるための部品に対する定義である。また、記述524aは、両面印刷の設定をさせるための部品に対する定義である。
一方、印刷先がプリンタ40bである場合は、SOAPメッセージは、印刷サーバ10bより送信される。図14及び図15は、印刷サーバ10bより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。図14と図15とで一つのSOAPメッセージを構成する。図14及び図15のSOAPメッセージ520bにおいて、記述521bは、XHTML形式による条件設定ページの定義に該当する。すなわち、記述522bは、用紙サイズを設定させるための部品に対する定義であり、記述523bは、モノクロ印刷かカラー印刷かの設定をさせるための部品に対する定義である。また、記述524bは、集約の設定をさせるための部品に対する定義であり、記述525bは、文書モードの設定をさせるための部品に対する定義である。
このように、条件設定ページを印刷サーバ10aに対して要求した場合と印刷サーバ10bに対して要求した場合とでは、印刷サーバ10aと印刷サーバ10bとにおける印刷機能の差違に基づいて異なった形式の条件設定ページがSOAPメッセージに含まれて返信される。
ステップS133に続いてステップS134に進み、SOAPプロキシ23が、受信したSOAPメッセージ520a又は520bからの条件設定ページの抽出をページ抽出手段24に要求すると、ページ抽出手段24は、SOAPメッセージよりXHTMLデータとして含まれている条件設定ページを抽出し(S135)、抽出した条件設定ページをSOAPプロキシ23に対して出力する(S136)。
図16は、SOAPメッセージ520aより抽出された印刷サーバ10aに対する条件設定ページの定義例を示す図である。すなわち、図16の定義例は、印刷先がプリンタ40aである場合に印刷サーバ10aより返信されるSOAPメッセージ520aから記述521aを抽出したものである。
また、図17及び図18は、SOAPメッセージ520bより抽出された印刷サーバ10bに対する条件設定ページの定義例を示す図である。すなわち、図10の定義例は、印刷先がプリンタ40bである場合に印刷サーバ10bより返信されるSOAPメッセージ520bから記述521bを抽出したものである。
ステップS136に続いてステップS137に進み、SOAPプロキシ23が、抽出された条件設定ページをWebアプリ22に対して出力すると、Webアプリ22は、条件設定ページをhttpd21に対して出力する(S138)。
ステップS138に続いてステップS139に進み、httpd21が、条件設定ページを含むHTTPレスポンスをWebブラウザ31に対して送信すると、Webブラウザ31は、条件設定ページを表示する。
図19は、印刷サーバ10aに対する条件設定ページの表示例を示す図である。図19の条件設定ページ320aは、プリンタ40aに対する印刷を要求した場合に表示される条件設定ページであり、図16に示した定義に基づいて表示されるものである。すなわち、条件設定ページ320aにおける用紙サイズ選択部品321a、集約選択部品322a、両面印刷選択部品323aは、それぞれ、図16の記述522a、523a、524aに基づいて表示される。
また、図20は、印刷サーバ10bに対する条件設定ページの表示例を示す図である。図20の条件設定ページ320bは、プリンタ40bに対する印刷を要求した場合に表示される条件設定ページであり、図10に示した定義に基づいて表示されるものである。すなわち、条件設定ページ320bにおける用紙サイズ選択部品321b、印刷色選択部品322b、集約選択部品323b、文書モード選択部品324bは、それぞれ図17及び図18の記述522b、523b、534b、535bに基づいて表示される。
このように、印刷サーバ10a及び印刷サーバ10bのそれぞれの印刷機能に対応した態様で条件設定ページを表示させることができる。
上述したように、本実施の形態における印刷サーバ10a及び10bによれば、Webサーバ20に対してそれぞれの機能に特化したWebページを提供するため、Webサーバ20は、印刷サーバ10a又は10bより受信したWebページをそのまま端末30に送信すればよく、Webサーバ20に対する負担を増大させることなく、各印刷サーバ10の機能に特化したWebページの提供をWebサーバ20に行わせることができる。
また、印刷サーバ10a及び10bが提供するWebページはXHTMLによって記述されたものであるため、XMLによるSOAPメッセージとの親和性と高いとともに、Webブラウザ31においても通常のHTMLによるデータと同じように処理することができ、Webサーバ20に余計な変換処理等を強いることはない。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
複数のWebサービスを統合するWebシステムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。 印刷システムにおける処理を説明するためのシーケンス図である。 印刷システムにおける処理を説明するためのシーケンス図である。 印刷サーバ10aより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。 印刷サーバ10bより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。 SOAPメッセージ510aより抽出された印刷サーバ10aに対するログインページの定義例を示す図である。 SOAPメッセージ510bより抽出された印刷サーバ10bに対するログインページの定義例を示す図である。 印刷サーバ10aに対するログインページの表示例を示す図である。 印刷サーバ10bに対するログインページの表示例を示す図である。 印刷サーバ10aより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。 印刷サーバ10bより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。 印刷サーバ10bより送信されるSOAPメッセージの例を示す図である。 SOAPメッセージ520aより抽出された印刷サーバ10aに対する条件設定ページの定義例を示す図である。 SOAPメッセージ520bより抽出された印刷サーバ10bに対する条件設定ページの定義例を示す図である。 SOAPメッセージ520bより抽出された印刷サーバ10bに対する条件設定ページの定義例を示す図である。 印刷サーバ10aに対する条件設定ページの表示例を示す図である。 印刷サーバ10bに対する条件設定ページの表示例を示す図である。
符号の説明
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
B バス

Claims (7)

  1. Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に基づいて所定の処理を実行する情報処理装置であって、
    前記他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手段と、
    前記ページ生成手段が生成又は取得した前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手段とを有し、
    前記他の情報処理装置は、当該情報処理装置より受信した前記所定の構造体より前記Webページを抽出し、抽出したWebページをそのまま前記Webブラウザに対して送信することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定の構造体はXML形式のSOAPメッセージであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記Webページ生成手段は、XHTML形式によるWebページを生成又は取得することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記Webページは、当該情報処理装置にログインする際のユーザ情報を入力させるためのWebページ、又は当該情報処理装置が所定のプリンタに実行させる印刷処理に係る印刷条件を設定させるためのWebページであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。
  5. Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に基づいて所定の処理を実行する情報処理装置における表示情報提供方法であって、
    前記他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手順と、
    前記ページ生成手順において生成又は取得された前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手手順とを有し、
    前記他の情報処理装置は、当該情報処理装置より受信した前記所定の構造体より前記Webページを抽出し、抽出したWebページをそのまま前記Webブラウザに対して送信することを特徴とする表示情報提供方法。
  6. Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に基づいて所定の処理を実行する情報処理装置に、
    前記他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手順と、
    前記ページ生成手順において生成又は取得された前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手手順とを実行させるための表示情報提供プログラム。
  7. Webブラウザに対してWebページを提供する他の情報処理装置からの要求に基づいて所定の処理を実行する情報処理装置に、
    前記他の情報処理装置からのWebページの送信要求に基づいて、当該情報処理装置の機能に特化したWebページの生成又は取得を行うページ生成手順と、
    前記ページ生成手順において生成又は取得された前記Webページを所定の構造体に含めて前記他の情報処理装置に送信するWebページ提供手手順とを実行させるための表示情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003312579A 2003-09-04 2003-09-04 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体 Pending JP2005084711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312579A JP2005084711A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312579A JP2005084711A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084711A true JP2005084711A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34413792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312579A Pending JP2005084711A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005084711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127445A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 ソフトバンク株式会社 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127445A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 ソフトバンク株式会社 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005808B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7213060B2 (en) Web based creation of printer instances on a workstation
US8484012B2 (en) Information service apparatus and method, information display apparatus and information service system
US8879107B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling same
US20050102281A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US6928462B2 (en) System and method for distributed processing of non-processable elements of a document to be rendered on a client
US7395338B2 (en) Information processing apparatus and session management method
JP2009038526A (ja) 印刷サーバ装置
US8073872B2 (en) Information processing apparatus
US20030163575A1 (en) Resource location and access
JP2001256012A (ja) 印刷システム及び印刷方法
WO2011055497A1 (en) Management apparatus and method therefor
JP2004220448A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、及び情報提供プログラム
US10674022B2 (en) Server, server system, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server, and method performed by server
JP2002304314A (ja) アプリケーションデータファイル参照方式
JP4021381B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2005084711A (ja) 情報処理装置、表示情報提供方法、表示情報提供プログラム及び記録媒体
JP4203287B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2004086354A (ja) 画像処理装置
JP2004103008A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4221020B2 (ja) 画像処理装置
JP2004103007A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4679908B2 (ja) ウェブ認証サーバー
JP4159869B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、及び情報提供プログラム
JP5408101B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法