JP2005084326A - 表示装置および画像表示装置 - Google Patents

表示装置および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084326A
JP2005084326A JP2003315617A JP2003315617A JP2005084326A JP 2005084326 A JP2005084326 A JP 2005084326A JP 2003315617 A JP2003315617 A JP 2003315617A JP 2003315617 A JP2003315617 A JP 2003315617A JP 2005084326 A JP2005084326 A JP 2005084326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
display device
path
image display
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003315617A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sanada
和男 眞田
Tsutomu Yokouchi
力 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003315617A priority Critical patent/JP2005084326A/ja
Priority to US10/935,721 priority patent/US20050151710A1/en
Publication of JP2005084326A publication Critical patent/JP2005084326A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、視認性の高い画像を表示でき、低価格、かつ色表示のオン/ オフの切り換えが容易で、大画面化が可能な表示装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】インク供給路12が形成された支持基板10の上に光透過性基板20が積層され、光透過性基板20の内部に空隙部である画像表示部22が形成され、画像表示部22の下部は開口部22aを介してインク供給路12と連通し、画像表示部22の上部に大気連通路24が形成されている。大気連通路24の上端の開放口24aにはキャップ30が必要に応じて配設され、色表示のオン/オフの制御は、色表示させる部分の外部に設けたインクジェットヘッド140を用いて、開放口24aをキャップ30で閉塞するか否かにより行う。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置に係り、特にフラットパネルディスプレイのような薄型画像表示装置に用いる表示装置および複数の表示装置で構成された画像表示装置に関する。
従来より、パーソナルコンピュータや携帯情報端末(PDA)等の情報端末機器やカーナビゲーションシステムの画像表示装置として液晶表示装置(LCD)が広く用いられている。TFTを用いる液晶表示装置は応答速度が速く、鮮明なカラー画像の動画を表示できるという利点がある反面、バックライト等の照明光源を必要とする上、照明光源からの光の利用効率が低いため、消費電力が高い、画像を表示する際に電力を要する、視野角が狭い、等の欠点がある。そのため、液晶表示装置の代替品として様々な方式の画像表示装置が提案されている。
例えば、多数の透明な容器(セル)を表示単位として縦横に配置し、各セルに色彩を有する液体を充填するか否かを制御することにより画像表示のオン/オフを切替える表示装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、気泡と着色液体の入った複数のセルを、隣接するセルの間で部分的に重ね、静電力により着色液体を駆動することにより画像表示のオン/オフを切り換える表示装置を提案するものもある(例えば特許文献2参照)。さらに、液体中に比重の異なる別の流体を導入し、比重の違いを利用して画像を形成する方式の表示装置を提案するものもある(例えば特許文献3乃至5参照)。また、電気毛管現象を利用してインクを駆動する方式の表示装置も提案されている(例えば特許文献6参照)。
特開平5−241515号公報 特開平08−254962号公報 特開09−44107号公報 特開09−311654号公報 特開10−260651号公報 特開10−39799号公報
しかし、特許文献1のようなセルごとに着色液体の充填、非充填を制御する方式の装置では、構造が複雑化するという問題がある。また、特許文献2に開示されたような、液体と気泡とをセル中で静電的に駆動する方式では、大画面化するのが困難であるという問題がある。更に、特許文献3乃至5に記載された方式では、鮮明な画像を形成したり、一旦形成した画像を保持することができないという問題がある。また、特許文献6に開示された方式では、大画面化が困難である、構造が複雑化するという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、簡単な構造で、視認性の高い画像を表示でき、低価格、かつ色表示のオン/ オフの切り換えが容易に行え、大画面化が可能な表示装置および画像表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の表示装置は、壁面によって囲まれ、インクを収容する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で構成された表示面を有する画像表示部と、前記表示面に開口部を有し、この開口部が大気と連通する大気連通路と、前記表示面と対向する壁面に開口部を有し、前記画像表示部にインクを進入させるインク進入路と、前記インク進入路と連通して前記インク進入路にインクを供給するインク供給路と、前記大気連通路を閉塞する閉塞材による前記大気連通路の閉塞、および非閉塞を切り換えることで前記画像表示部内へのインクの進入を制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
ここで、前記閉塞材は液滴であって、前記制御手段は前記液滴を吐出する液滴吐出ヘッドであるのが好ましい。
また、前記閉塞材は、無色透明の液体またはゲルであるのが好ましい。
また、前記制御手段は、前記液滴を空気で吹き飛ばすエアガンを有することが好ましい。
また、前記制御手段は、前記閉塞材を除去するスクレーパであってもよい。
また、前記画像表示部を構成する部材が前記インク供給路を構成する部材と接合して設けられ、この接合する面の少なくとも一部に遮光性を有する層が設けられていることが好ましい。
また、前記画像表示部の主要部は、立方体形状、直方体形状、または回転体形状に形成されていることが好ましい。ここで、画像表示部の主要部とは、壁面で囲まれた空隙状の画像表示部のうち、表示面を上端面としたときに上端面の下側に隣接する側部壁面と、側部壁面の上端および下端で側部壁面と交わる二つの水平面とで囲まれた空間をいう。
また、前記画像表示部の壁面、前記インク進入路の流路表面および前記インク供給路の流路表面のうちの少なくとも一つは、撥インク処理が施されている部分を有することが好ましい。
また、前記閉塞材は、前記インクに対して非親和性を有することが好ましい。
本発明の画像表示装置は、壁面によって囲まれ、インクを収容する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で構成された表示面を有する画像表示部と、前記表示面に第1の開口部を有し、この第1の開口部が大気と連通する大気連通路と、前記表示面と対向する壁面に第2の開口部を有し、前記画像表示部に前記第2の開口部からインクを進入させるインク進入路と、前記インク進入路と連通して前記インク進入路にインクを供給するインク供給路とを有する表示装置を少なくとも一つ配置した表示ユニットを複数個マトリックス状に配列した表示ユニット行列と、前記表示ユニット行列の複数の前記表示装置上を走査して、前記閉塞材による前記大気連通路の閉塞を選択的に行うことにより、前記画像表示部内へのインクの進入を制御する制御手段と、前記表示ユニット行列の複数のインク供給路にインクを供給するインク供給手段とを具備することを特徴とする。
さらに本発明の表示装置は、壁面によって囲まれ、インクを保持する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で形成された表示面を有する画像表示部と、インクが一方向に移動するインク供給路と、前記インク供給路から分岐し、前記画像表示部と接続された分岐路と、前記画像表示部と前記インク供給路とを接続させ、前記インク供給路における前記分岐路の分岐位置よりインクの移動方向下流側で、前記インク供給路と合流する合流路と、前記インク供給路と前記分岐路との分岐位置に配設され、前記分岐路へのインクの移動を制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
ここで、前記制御手段は、静電ダイヤフラムであることが好ましい。
また、前記制御手段は、ピエゾバルブであってもよい。
また、前記制御手段は、静電バルブであってもよい。
また、前記制御手段は、磁気バルブであってもよい。
また、前記制御手段は、外部電極駆動型バルブであってもよい。
また、前記分岐路、前記合流路および前記インク供給路の流路表面は、曲面状に形成されていることが好ましい。
さらに本発明の画像表示装置は、上記いずれかの表示装置を少なくとも一つ配置した表示ユニットを複数個マトリックス状に配列した表示ユニット行列と、前記表示ユニット内に配置された表示装置の制御手段と接続され、前記制御手段の少なくとも一つを駆動することにより前記表示ユニット行列上に画像を形成させる駆動手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構造で、視認性の高い画像を表示でき、低価格、かつ色表示のオン/ オフの切り換えが容易で、大画面化が可能な表示装置および画像表示装置が得られる。
(第一の実施の形態)
以下、本発明の第一の実施形態に係る表示装置について説明する。図1は本実施形態に係る表示装置1を示した斜視図である。図2は同表示装置1の平面図であり、図3は同表示装置1を図2中のA−A線を通る、紙面に垂直な平面で切断した断面を表した縦断面図である。
図1乃至図3に示したように、本実施形態に係る表示装置1では、遮光性を有する材料で形成された支持基板10の上側に光透過性基板20が積層されている。支持基板10の内部には、支持基板10の表面に沿った方向、即ち図2および図3中の左右の方向に沿ってインク供給路12が設けられている。光透過性基板20のほぼ中央には空隙状の画像表示部22が設けられている。画像表示部22の形状は特に限定されない。画像表示部22の形状としては、その主要部が、立方体形状、直方体形状、または回転体形状に形成されたものが好ましい。ここで、画像表示部の主要部とは、壁面で囲まれた空隙状の画像表示部のうち、表示面を上端面としたときに上端面の下側に隣接する側部壁面と、側部壁面の上端および下端で側部壁面と交わる二つの水平面とで囲まれた空間をいう。例えば、中央部分が大きく形成され、上下方向の先端は先細り状に形成された形状が挙げられる。すなわち、立方体または直方体の上下面に四角錐が結合された形状や、回転体の上下面に円錐が結合された形状である。図1および図3に示したような形状であるのが好ましい。
本実施形態に係る表示装置1では、画像表示部22の上部壁面が、インクの色表示をするための表示面22cとなっている。この表示装置1では、表示面22cに第1の開口部としての開口部22bを有し、この開口部22bが大気と連通した大気連通路24が形成されている。すなわち、表示面22cの略中央には開口部22bが設けられ、光透過性基板20の上面には開放口24aが設けられ、開口部22bと開放口24aとを結ぶ大気連通路24が形成されて、画像表示部22の開口部22bを表示装置1の外部、すなわち大気と連通させる。
また、この表示装置1では、大気連通路24と対向する壁面に第2の開口部としての開口部22aを有し、画像表示部22にインク40を進入させるインク進入路14が形成されている。すなわち、下部壁面22dの略中央には開口部22aが設けられ、インク供給路12の上部には開口部12aが設けられ、開口部22aと開口部12aとの間にインク進入路14が形成されて、インク供給路12からインク40を画像表示部22に進入させる。
本実施形態に係る表示装置1では、閉塞材による大気連通路24の閉塞、および非閉塞を切り換えることで画像表示部22内へのインク40の進入を制御する。すなわち、大気連通路24の上端の開放口24aには、閉塞材としてのキャップ30が、必要に応じて配設される。開放口24aに配設されたキャップ30は、大気連通路24を閉塞することにより空隙状の画像表示部22内を密閉する。キャップ30は大気連通路24の上端の開放口24aに着脱可能に配設でき、確実に画像表示部22内を閉塞できるものであればよく、形状や材料は特に限定されない。例えば、液滴、ゲルなどの形状、樹脂等の材料を挙げることができる。キャップ30は無色透明であることが好ましい。キャップ30は後述するインク40に対して非親和性であるのが好ましい。
キャップ30を形成する材料としては、親水性のインク40に対しては、脂肪族炭化水素、グリコールエーテル、高級アルコールなどの疎水性の材料が挙げられ、油性のインク40に対しては、低級アルコール、水系の液体などの親水性の材料が挙げられる。
キャップ30による大気連通路24の閉塞は、制御手段によって行われる。この制御手段は、閉塞材による大気連通路24の閉塞、および非閉塞を切り換えることのできるものであれば良く、特に限定されない。例えば、閉塞材として液滴のキャップ30を使用する場合、キャップ30を大気連通路24の開放口24aに配設する手段として、インクジェットヘッド等を挙げることができる。また開放口24aに配設されたキャップ30を除去する手段として、例えば、エアガン、スクレーパ等を挙げることができる。
支持基板10を構成する材料は特に限定されない。耐インク性を備えた材料を用いるのが好ましい。例えばシリコン、表面に絶縁膜を形成した金属板、或いは樹脂等が挙げられる。これらの材料を複数用いてインク供給路12を有する支持基板10を構成してもよい。支持基板10の厚さはインク供給路12を形成できる厚さであればよく、特に限定されない。代表的には支持基板10は厚さ50〜1000μmのものを用いる。200μm程度の厚さの支持基板10を用いるのが好ましい。
画像表示部22を構成する部材(光透過性基板20)インク供給路12を構成する部材(支持基板10)との接合面、例えば、支持基板10の上面の少なくとも一部には、例えば白色や黒色の、遮光性を有する層が設けられていることが好ましい。例えば、支持基板10自体を、遮光性を有する材料で構成したもの、支持基板10の上面全体に遮光性を有する層が設けられているもの、および、支持基板10の上面のうちインク供給路12の真上にあたる部分に遮光性を有する層が設けられているものなどが例示される。このように支持基板10の上面の少なくとも一部に遮光性を有する層を設けることにより、インク供給路12内のインク40の色が光透過性基板20の上面に表示されるのが防止される。
光透過性基板20を構成する材料は、可視光透過性と、耐インク性とを備え、支持基板10の上面に積層したときに画像表示部22内にインクを密閉できるものであれば良く、特に限定されない。例えば、ガラスやアクリル等が挙げられる。光透過性基板20の厚さは、画像表示部22の高さより大きいものであれば、特に限定されない。代表的には、厚さ10〜1000μmの光透過性基板20を用いる。厚さ100μm程度の光透過性基板20を用いるのが好ましい。
本発明で用いるインク40は特に限定されない。例えば、インクジェットプリンタに用いる公知の着色されたインク40を用いることができる。画像表示部22の壁面、インク進入路14の流路表面およびインク供給路12の流路表面の少なくとも一つは、撥インク処理されている部分を有することが好ましい。ここで、「撥インク処理」とは、インクをはじく性質を付与する処理をいう。例えば、水性インクを用いる場合には、撥水性処理が「撥インク処理」に該当し、油性インクを用いる場合には、親水性処理が「撥インク処理」に該当する。
撥インク処理の方法は特に限定されない。例えば、撥インク処理の一つである撥水処理の例としては、サイトップ(登録商標)のような、フッ素コーティング剤系の撥水処理剤を塗布する方法や、フッ素プラズマ処理を施すなどの方法が挙げられる。壁面や流路表面に撥インク処理を施すことにより、開口部22a周辺に滞留したインク40が固化してインク40の流れを妨げるおそれを低下させることができる。また、画像表示部22の壁面およびインク供給路12の流路表面に対するインク40の離間性が向上するので、画像表示部22の壁面や、インク進入路14の流路表面、インク供給路12の流路表面からインク40が離間する際に、高い応答速度を得ることができる、という効果が得られる。
次に、本発明の表示装置1の作動状態について説明する。図4(a)〜(c)は本発明の表示装置1の作動状態を示した縦断面図である。図4(a)は画像表示部22内にインク40が未進入の状態を示しており、表示面22cにインク40による色表示がされていない状態、すなわち「色表示オフ」の状態を示している。支持基板10は遮光性の材料で形成されているため、この状態では、表示面22cには白または黒のような遮光性の材料の色と、インク進入路14内のインク40による色表示がなされるが、インク40により色表示される面積は開口部22aの開口面積であり極めて小さい。したがって、インク40により色表示される面積は非常に小さく、実質的にはインク40による色表示がされていない状態となる。
次に、図4(a)の状態、即ちキャップ30が大気連通路24を閉塞していない状態で、インク供給路12内のインク40を、例えば、図示しない加圧ポンプで加圧する。すると、インク供給路12内のインク40が加圧されて徐々にインク40がインク進入路14、開口部22aを通って画像表示部22内に進入し、インク40の液面が上昇する。この状態を示したのが図4(b)である。図4(b)に示したように、インク40に作用する圧力が増大すると、インク40は、開口部22aから画像表示部22内に進入する。
インク40の進入に連れて画像表示部22内に進入したインク40の量は増大する。このとき表示面22cと画像表示部22内に進入したインク40の液面との間の空間(以下、「画像表示部22の上部空間」という。)の体積は小さくなるが、画像表示部22の上部の大気連通路24は閉塞されておらず、画像表示部22の上部空間は大気に開放されている。このため、画像表示部22の上部空間の気圧は大気圧に保たれ、インク40が画像表示部22内に進入する。
インク40に作用する圧力の増大に伴い、インク40の液面は上昇する。このとき、画像表示部22の下部壁面22dは傾斜しているので、インク40の液面の上昇と共にインク40の液面の面積は大きくなり、表示面22cに色表示される面積が増大する。このように、インク40の液面が画像表示部22の下部壁面22dに沿って上昇する間は、インク40の液面の高さの増加に比例して表示面22cにおけるインク40による色表示の表示面積が増大する。そのため、インク40を加圧するポンプ等の加圧手段の出力を制御することにより、着色されたインク40により色表示される面積を変えることができる。したがって、表示装置1の表示面22cを表示しようとする画像の画素、すなわち画像を構成する最小単位として用いる場合、上記のように表示面積を変えることにより、面積変調による階調表現をすることができる。
次いで、さらにインク40の液面が上昇すると、インク40の液面は画像表示部22の側部壁面22eに達する。この状態、すなわち「色表示オン」の状態を示したのが図4(c)である。このインク40の液面が上昇する間も、画像表示部22の上部空間は、大気連通路24を介して大気に開放されているので、インク40の液面は円滑に上昇する。なお、図4(c)の状態より更にインク40の液面が上昇しても、インク40の液面の大きさは側部壁面22eの高さでの空隙部22の断面以上の大きさにはならないため、インク40の液面により色表示される面積は一定に保たれる。また、画像表示部22に対して開口面積が小さい開口部22bの位置でインク40の液面が保持されるため、開口部22bの位置以上にはインク40の液面が上昇することなくクリップされ、インク40が表示装置1の外に漏れることを未然に防止できる。
次に、一旦色表示した色を消去する場合について説明する。図4(c)に示した状態は、表示装置1の画像表示部22の側部壁面22eに到達する高さまでインク40を進入させ、色表示の表示面積が最大となるように色表示させた状態である。この状態では、インク40の加圧ポンプ(図示省略)が作動してインク40を加圧している。色表示した色を消去、すなわち、「色表示オフ」の状態にするには、インク供給路12内のインク40の圧力を大気圧以下にして表示装置1の外部に排出する。
インク40の圧力を大気圧以下にして表示装置1の外部に排出すると、インク40の液面は徐々に低下する。インク40の液面が低下すると、図4(c)の状態から図4(b)の状態、さらに図4(a)の状態まで変化してインク40の液面は低下する。このインク40の液面が低下する過程においても、画像表示部22の上部空間の体積は変化するが、インク40の液面の上昇時と同様に大気連通路24が大気に開放されている。そのため、画像表示部22の上部空間の気圧は常に大気圧に維持される。その結果、色表示をオフにする際も円滑にインク40の液面が低下するので、色表示オンから色表示オフに切り換える際に、高い応答性が得られる。
以上のように、大気連通路24の上端の開放口24aにキャップ30が配設されていない、大気連通路24が非閉塞の状態では、大気連通路24により画像表示部22の上部空間は大気に開放されているので、インク供給路12内のインク40に対する圧力を増減するだけで画像表示部22の色表示のオン/オフを制御することができる。また、インク40に対する圧力を調節して画像表示部22内に進入させるインク40の量を調節することにより、面積階調による階調表現もできる。
次に、大気連通路24がキャップ30で閉塞された状態について説明する。キャップ30が大気連通路24の上端の開放口24aに配設された状態では、図3に示したように、大気連通路24が閉塞され、画像表示部22の上部空間は大気に開放されていない。そのため、インク供給路12内のインク40を加圧すると、画像表示部22の上部空間内の空気の圧力も増加する。この空気の圧力の増加がインク40の液面を図中下向きに押す方向に作用するため、画像表示部22内にインク40が進入することはほとんどできない。そのため、画像表示部22内にはインク40の進入は生じず、図3に示した色表示オフの状態が維持される。
以上のように、開放口24aに、キャップ30が配設されているか非配設か(大気連通路24が閉塞されているか非閉塞か)により、画像表示部22へのインク40の進入および非進入が制御される。すなわち、大気連通路24がキャップ30で閉塞されていない表示装置1では、画像表示部22内へインク40が進入でき、表示面22cに色表示する機能を有する。一方、大気連通路24がキャップ30で閉塞されている表示装置1では、画像表示部22内へのインク40の進入できず、表示面22cに色表示する機能を有しない。
したがって、複数の表示装置1をマトリックス状に配置し、例えばインクジェットヘッドのような装置(制御手段)を用いて、インク40を画像表示部22に進入させる必要のない、すなわち色表示オフの状態にする表示装置1の大気連通路24だけをキャップ30で閉塞し、色表示オンの状態にする表示装置1の大気連通路24は非閉塞にする。この状態でインク供給路12内のインク40を加圧することにより、色表示させたい表示装置だけが色表示オンになり、色表示オンになった複数の表示面全体で一つの画像を表示する画像表示装置が形成される。
以上説明したように、本発明の表示装置によれば、大気連通路24のキャップ30による閉塞および非閉塞を切り換えることにより色表示のオン/オフを制御し、キャップ30の配設と除去とを行う機構(制御手段)を、画像表示部22、大気連通路24、インク供給路12、インク進入路14等の、実際に色表示がなされる部分の外部に設けることができるので、前記のような実際に色表示がなされる部分の構造を簡略化することができる。また、インク40を画像表示部22内に進入させて色表示させるので、高反射率、高視野角を備えた視認性の高い色表示をすることができ、さらに、この表示装置1を複数台マトリックス状に配置することにより、視認性の高い画像を形成することができる。
さらに、画像表示部22、大気連通路24、インク供給路12、インク進入路14等、実際に色表示させる部分の構造を簡略化したので、製造コストを抑えることができ、低価格の表示装置を提供することができる。また、画像表示部22へのインク40の進入と排出とは可逆的であり、大気連通路24のキャップ30による閉塞および非閉塞にも反復性があるため、色表示のオン/ オフの切り換えを繰り返し行うことが出来る。さらに、実際に色表示させる部分の構造を簡略化したので、大画面化することが可能である。また、バックライト等の照明光源は省略可能であるので、照明光源を用いない場合には、消費電力を低く抑えることができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態では、第一の実施形態に係る表示装置1を複数台配置して表示ユニットを構成し、この表示ユニットを複数個、マトリックス状に配列して画像表示装置を形成したものである。図5は本実施形態に係る画像表示装置100の概略構成を示した図である。図5に示したように、この画像表示装置100では、複数の表示ユニットが基板102上でマトリックス状に配列されている。各表示ユニットでは前述の表示装置1が複数台、例えば三台ずつ並べて配置されている。
図5に示す小円Bは、画像表示装置100内に配列された表示ユニットの一つを拡大した部分拡大図である。図5に示した小円Bに示すように、各表示ユニットは三台の表示装置1001a、1001bおよび1001cから構成されている。例えば、表示装置1001aはR(赤)に、表示装置1001bはG(緑)に、表示装置1001cはB(青)にそれぞれ対応して色表示するようになっており、表示ユニット全体としてカラーの色表示をする。
図5に示したように、各表示装置1001a、1001bおよび1001cは上記第一の実施形態の表示装置1と同様に、それぞれ光透過性基板201a、201bおよび201cの内部に画像表示部401a、401bおよび401cがそれぞれ形成され、各画像表示部には開放口240a、240bおよび240cがそれぞれ形成されている。各表示装置1001a、1001bおよび1001cにはインク供給路120a、120bおよび120cがそれぞれ形成されており、これらのインク供給路120a、120bおよび120cを介してそれぞれの色に対応したインク40、例えばR(赤)のインクがインク供給路120aに、G(緑)のインクがインク供給路120bに、B(青)のインクがインク供給路120cに、それぞれ供給される。
基板102の上面には、細長い帯状のインクジェットアーム140が設けられており、基板102の一辺に沿って配設されたレール142上を移動する。インクジェットアーム140の下面側には複数のインクジェットノズル(図示省略)が形成されており、これらのインクジェットノズルから前記各表示装置1001a,1001b,1001c,…の開放口240a,240b,240c,…に必要に応じてキャップ30を配設する。またインクジェットアーム140の一部にはエアジェットノズル(図示省略)が前記各表示装置1001a,1001b,1001c,…に対向するように設けられており、前記各表示装置1001a,1001b,1001c,…の開放口240a,240b,240c,…に一旦配設したキャップ30をエアジェットで吹き飛ばすことにより除去する。
本実施形態に係る画像表示装置100に画像表示させるには、まず、表示しようとする画像の画像信号に基づいて、インクジェットアーム140に基板102上を走査(スキャン)させ、前記各表示装置1001a,1001b,1001c,…のうちの、色表示させない表示装置の大気連通路をキャップ30で閉塞する。次に、この状態で前記インク供給路120a、120bおよび120c内のインクを加圧する。すると、キャップ30により大気連通路が閉塞されていない表示装置の画像表示部401(401a,401b,401c,…)にのみインクが進入して、色表示がなされ、色表示がなされた表示装置の表示面を一つの画素とする画像表示装置上に、画像情報に基づいた画像が形成される。
このように、本発明の第一の実施形態に係る表示装置を複数台配置して表示ユニットを形成し、更にこの表示ユニットをマトリックス状に配列してインクジェットアーム140でキャップ30を用いて選択的に閉塞することにより、カラー画像が形成可能な画像表示装置100を得ることができる。この画像表示装置100では、各表示装置1001a,1001b,1001c,…の色表示のオン/オフを制御する機能をインクジェットアーム140に備えさせたので、実際に色表示させる部分の構造を簡略化することができる。
なお、本実施形態では、一つの表示ユニットを構成する三台の表示装置1001a、1001bおよび1001cを水平展開、すなわち、画像表示装置100の表面に平行な方向に並べ、各表示装置でそれぞれR(赤)、G(緑)およびB(青)を色表示する構成にしたが、これに限定されるものではない。
例えば、三台の表示装置を画像表示装置の厚さ方向に積層し、各表示装置にC(シアン)、M(マゼンタ)およびY(イエロー)をそれぞれ表示させるような構成にしてカラー表示ができる画像表示装置を形成することもできる。その場合には、支持基板として光透過性の材料で形成された支持基板を使用し、かつ、支持基板の上面のうちインク供給路の真上にあたる部分に遮光性を有する層を設ける。さらに、画像表示装置の最上面から観察したときに、各表示装置の画像表示部どうしが部分的に重なるように、三台の表示装置の画像表示部の水平方向(画像表示装置の最上面に平行な方向)の位置を一致させて積層し、かつ、各表示装置の開口部を画像表示装置の最上面に設けた構成にする。
また、図5に示した画像表示装置100の各表示装置の上側に、特定色の光を透過させるカラーフィルタを配設し、各表示装置の画像表示部内に遮光性の液体の進入と排出とを制御することにより、色表示のオン/オフを制御する構成の画像表示装置を形成することもできる。
例えば、図5に示した小円Bに示す表示装置1001aの上側にR(赤)のカラーフィルタ(図示省略)を配設し、表示装置1001bの上側にG(緑)のカラーフィルタ(図示省略)を配設し、表示装置1001cの上側にB(青)のカラーフィルタ(図示省略)を配設して、ひとつの表示ユニットを形成し、この表示ユニットを図5の基板102の上にマトリックス状に配置したものが例示される。この画像表示装置では、それぞれのカラーフィルタの略中央部の、各表示装置の開放口に対応する位置に開口部を設け、各表示装置の開放口と連通させている。また、各インク供給路120a、120bおよび120cにはインクの代わりに遮光性の液体を供給する。なお、この場合、支持基板として、透明な支持基板を使用して支持基板の下面側から照明光源の光を照射する透過型の画像表示装置を構成してもよく、光反射性の支持基板を使用して、反射型の画像表示装置を構成してもよい。
(第三の実施の形態)
以下、本発明の第三の実施の形態に係る表示装置について説明する。図6は本発明の第三の実施形態に係る表示装置2を示した斜視図である。図7は同表示装置2の平面図であり、図8は同表示装置2を図7中のB−B線を通る、紙面に垂直な平面で切断した切断面を表した縦断面図である。
図6乃至図8に示したように、本実施形態に係る表示装置2では、遮光性を有する材料で形成された支持基板50の上側に光透過性基板60が積層されている。支持基板50の内部には、支持基板50の表面に沿った方向、即ち図7および図8中の左右方向にインクが一方向に流れるインク供給路52が設けられている。
支持基板50の上面と、この上に積層された光透過性基板60との間には空隙状の画像表示部62が形成されている。画像表示部62の上部壁面には表示面63が形成されている。画像表示部62の形状は特に限定されない。例えば、立方体、或いは、直方体の画像表示部62を挙げることができる。
画像表示部62とインク供給路52との間は、分岐路54および合流路56の二つの流路で接続されている。分岐路54の一端(図8中の下端)は分岐位置57でインク供給路52から分岐し、他端(図8中の上端)は画像表示部62と接続されている。合流路56の一端(図8中の上端)は画像表示部62と接続され、他端(図8中の下端)は分岐位置57よりインクの移動方向下流側の合流位置59で、インク供給路52と合流するように接続されている。すなわち、分岐位置58でインク供給路52から分岐路54へ分岐した(インク70の)流れは一旦画像表示部62に進入し、しかる後に合流路56へ進入し、分岐位置59で再びインク供給路52に合流するように接続されている。
図8に示したように、分岐路54とインク供給路52との分岐位置57にはインク70の移動方向を切り換える、スイッチング素子(制御手段)58が配設されている。このスイッチング素子58としては、インク供給路52と分岐路54との間でインク70の移動方向を切り換えることのできるものであればよく、特に限定されない。具体的には、例えば静電アクチュエータ、静電バルブ、ピエゾバルブ、静電ダイヤフラム等を挙げることができる。なお、本実施形態では、一つのスイッチング素子58を分岐位置57に配設して分岐路54およびインク流路52の開閉を制御する構成としたが、これに限定されない。例えば、バルブ等の開閉装置を分岐路54、および分岐位置57と合流位置59との間のインク供給路52にそれぞれ一つずつ配設し、それぞれの開閉装置を独立して作動させてもよい。
支持基板50を構成する材料は特に限定されない。耐インク性を備えた材料を用いるのが好ましい。例えばシリコン、表面に絶縁膜を形成した金属板、或いは樹脂等が挙げられる。支持基板50の厚さは、インク供給路52を形成できる厚さであればよく、特に限定されない。代表的には、支持基板50は厚さ50〜1000μmのものを用いる。200μm程度の厚さの支持基板50を用いるのが好ましい。
支持基板50の少なくとも一部には遮光性を有する層が設けられているのが好ましい。例えば、支持基板50自体を、遮光性を有する材料で形成したもの、図7および図8に示す支持基板50の上面全体に遮光性を有する層が設けられているもの、および、支持基板50の上面のうちインク供給路52の真上にあたる部分に遮光性を有する層が設けられているもの等が例示される。このように支持基板50の上面の少なくとも一部に遮光性を有する層を設けることにより、インク供給路52内のインク70の色が光透過性基板60の上面に表示されるのが防止される。
光透過性基板60を構成する材料は、可視光透過性と、耐インク性とを備え、支持基板50の上面に積層したときに、画像表示部62内にインク70を密閉できるものであれば良く、特に限定されない。例えばガラスやアクリル等が挙げられる。光透過性基板60の厚さは、画像表示部62を形成できる大きさのものであれば特に限定されない。代表的には厚さ10〜1000μmの光透過性基板60を用いる。厚さ100μm程度の光透過性基板60を用いるのが好ましい。
本発明で用いるインク70は特に限定されない。例えばインクジェットプリンタに用いる、公知の着色されたインク70を用いることができる。画像表示部62の壁面、インク供給路52の流路表面、分岐路54の流路表面および合流路56の流路表面のひとつ以上の面の、少なくとも一部には撥インク処理が施されていることが好ましい。ここで「撥インク処理」とは、インクをはじく性質を付与する処理をいう。例えば、水性インクを用いる場合には、撥水性処理が「撥インク処理」に該当し、油性インクを用いる場合には、親水性処理が「撥インク処理」に該当する。
撥インク処理の方法は特に限定されない。例えば撥インク処理の一つである撥水性処理の例として、サイトップ(登録商標)のようなフッ素コーティング剤系の撥水処理剤を塗布する方法や、フッ素プラズマ処理を施すなどの方法が挙げられる。壁面や流路表面に撥インク処理を施すことにより、画像表示部62、インク供給路52、分岐路54、および合流路56内で滞留したインク70が固化し、インク70の流れを妨げるおそれが低くなる。また、壁面や流路表面からのインク70の離間性が向上するので、壁面や流路表面からインク70が離間する際に高い応答速度を得ることができる、という効果が得られる。
次に、本実施形態に係る表示装置2の作動状態について説明する。図9(a)〜(d)は本実施形態に係る表示装置2の作動状態を示した縦断面図である。図9(a)は本実施形態に係る表示装置2を表示させる前の状態、すなわち、「色表示オフ」の状態を示した図である。
この状態では、分岐位置57において、スイッチング素子58はインク供給路52側を開き、分岐路54側を閉じている。そのため、インク70は分岐位置57では分岐路54に進入することなく、インク供給路52内を下流方向(図9(a)中矢印の方向)に流れる。そのため、図9(a)に示したように、画像表示部62内にはインク70が進入していない状態である。そのため、表示面63にはインク70による色表示はされない。
次に、本実施形態に係る表示装置2を作動させて、色表示をしていない状態(色表示オフの状態)から色表示をしている状態(色表示オンの状態)に切り換えるには、図9(b)に示したように、スイッチング素子58を作動させて、分岐位置57において、インク供給路52側を閉じ、分岐路54側を開く。すると、インク供給路52内を流れるインク70は、分岐路54の方向に移動方向を変えて流れ、分岐路54に進入する。
分岐路54に進入したインク70は、分岐路54の下流側に位置する画像表示部62に進入し、画像表示部62をインク70で満たす。この状態を示したのが図9(b)である。図9(b)に示したように、画像表示部62内はインク70で満たされているので、表示面63には、インク70による色表示が行われ、色表示オンの状態となる。
次に、一旦、色表示オンの状態にした表示装置2を色表示オフの状態に切り換える場合の動作について説明する。図9(b)に示した色表示オンの状態から、色表示オフの状態に切り換えるには、画像表示部62内に進入したインク70を排出する必要がある。そのため、分岐位置57において、スイッチング素子58を作動させないで、すなわち、インク供給路52側を閉じ、分岐路54側を開いたまま、画像表示部62内のインク70を排出する。
画像表示部62内のインク70を排出する方法としては、インク供給路52の下流側、即ち図9(b)中の右側から大気圧以下の圧力により吸引してインク70を排出する方法や、インク供給路52内に上流側(図中左側)から無色透明の液体(または気体)72等を流す、などの方法が挙げられる。いずれの場合も画像表示部62内に進入したインク70は合流路56、合流点59を経由してインク供給路52内に排出される。この状態を示したのが図9(c)である。
次いで、分岐位置57において、スイッチング素子58を作動させてインク供給路52側を開き、分岐路54側を閉じる。この状態でインク供給路52内にインク70を進入させると、図9(d)に示したように、インク70はインク供給路52に進入し、図9(a)に示した状態と同じ状態(色表示オフの状態)になる。
以上詳述したように、本実施形態に係る表示装置2では、インク供給路52と画像表示部62とを、分岐路54および合流路56で連通させ、分岐位置57に配設したスイッチング素子58でインク70の移動方向を切り換えることにより色表示のオン/オフを制御するようにしたので、構造の簡単な表示装置2を得ることができる。また、インク70を画像表示部62内に進入させて色表示させるので、高反射率、高視野角を備えた視認性の高い色表示することができ、さらにはこの表示装置2を複数配列することで視認性の高い画像を形成することができる。
さらに、画像表示部62、インク供給路52、分岐路54、合流路56等、実際にインク70が移動する部分の構造を簡略化したので、製造コストを抑えることができ、低価格の表示装置を提供することができる。また、画像表示部62へのインク70の進入と排出とは可逆的であり、スイッチング素子58の動作も可逆的で反復性があるため、色表示のオン/ オフの切り換えを繰り返し行うことが出来る。さらに、画像表示部62、インク供給路52、分岐路54、合流路56等、実際にインク70が流動する部分の構造を簡略化したので、大画面化することが可能である。また、バックライト等の照明光源は省略可能であるので、照明光源を使用しない場合には、消費電力を低く抑えることができる。
(第四の実施形態)
次に、本発明の第四の実施形態について説明する。本実施形態では、上記第一の実施形態に係る表示装置を複数台配置したものを一つの表示ユニットとし、この表示ユニットを複数用意し、マトリックス状に配列して画像表示装置を形成した。図10は本発明の画像表示装置200の概略構成を示した図である。図10に示したように、この画像表示装置200では、複数の表示ユニットが基板104上にマトリックス状に配列されている。各表示ユニットには前述の表示装置2が複数台、例えば三台ずつ並べて配置されている。
図10に示す小円Cは、画像表示装置200上に配列された表示ユニットの一つを拡大した部分拡大図である。図10に示した小円Cに示すように、各表示ユニットは三台の表示装置2001a、2001bおよび2001cから構成されている。例えば、表示装置2001aの下側にはR(赤)のインクを供給するインク供給路(図示省略)が設けられ、表示装置2001bの下側にはG(緑)のインクを供給するインク供給路(図示省略)が設けられ、表示装置2001cの下側にはB(青)のインクを供給するインク供給路(図示省略)が設けられ、表示装置2001aはR(赤)に、表示装置2001bはG(緑)に、表示装置2001cはB(青)にそれぞれ対応して色表示するようになっており、全体としてカラー表示できる構成となっている。
図10に示したように、各表示装置2001a、2001bおよび2001cは上記第三の実施形態の表示装置2と同様に、それぞれ光透過性基板60a、60bおよび60cの内部に画像表示部620a、620bおよび620cがそれぞれ形成され、各画像表示部の分岐位置にはスイッチング素子(図示省略)がそれぞれ配設されている。各表示装置2001a、2001bおよび2001cには、配線171a、171b、171c、171d、171eおよび171fが接続されており、この配線を介して横配線16a,16b,16c,16d,…、および縦配線1801,1802,1803,…と接続され、他端側で駆動回路95と接続され、色表示しようとする表示装置のスイッチング素子に接続された横配線16および縦配線18に通電することにより、任意の表示装置に色表示させる。
例えば、図10に示した小円Cに示した表示装置2001aに色表示させる場合には、制御回路95により、配線171aを介してスイッチング素子と接続された横配線16(16a)および配線171dを介してスイッチング素子と接続された縦配線18(1813)に通電することにより、スイッチング素子を駆動させて、画像表示部620aの表示面にR(赤)のインクによる色表示をさせる。同様にして、表示装置2001bではG(緑)のインクによる色表示をさせ、表示装置2001cではB(青)のインクによる色表示をさせる。
本実施形態に係る画像表示装置200に画像表示させるには、表示しようとする画像の画像信号に基づいて、表示装置2001aではR(赤)のインクを出入りさせ、表示装置2001bではG(緑)のインクを出入りさせ、表示装置2001cではB(青)のインクを出入りさせる。
このように本発明の表示装置を複数台配置して表示ユニットを形成し、更にこの表示ユニットを複数用意し、これらをマトリックス状に配列して駆動回路95で駆動することにより、カラー画像が形成可能な画像表示装置を得ることができる。このような画像表示装置では、各表示装置の画素表示部ごとにスイッチング素子が配設されており、これらのスイッチング素子を駆動するのみでインクの移動を円滑に行うことができ、高い応答性を得ることができる。
なお、本実施形態では、一つの画素を水平方向、すなわち画像表示装置の表面に平行な方向に三分割して三台の表示装置2001a、2001bおよび2001cを配設し、各表示装置でそれぞれR(赤)、G(緑)およびB(青)を表示する構成にしたが、これに限定されるものではない。例えば、複数の表示装置を画像表示装置の厚さ方向に積層して配設し、各表示装置にC(シアン)、M(マゼンタ)およびY(イエロー)を表示させるような構成にしてカラー表示ができる画像表示装置を形成することもできる。その場合には、支持基板として光透過性の材料で形成された支持基板を使用し、かつ、支持基板の上面のうちインク供給路の真上にあたる部分に遮光性を有する層を設けて、インク供給路内のインクの色が視認されないようにするのが好ましい。さらに、画像表示装置の最上面から観察したときに、各表示装置の画像表示部どうしが部分的に重なるように、三台の表示装置の画像表示部の水平方向(画像表示装置の最上面に平行な方向)の位置を一致させて積層した支持基板を使用する。
また、図10に示した画像表示装置200の各表示装置の上側に特定色の光を透過するカラーフィルタを配設し、各表示装置の表示部内に遮光性の液体を進入および排出することにより色表示のオン/オフを制御する構成の画像表示装置を形成することもできる。例えば、図10の小円C中に示した表示装置2001aの上側にR(赤)のカラーフィルタ(図示省略)を配設し、表示装置2001bの上側にG(緑)のカラーフィルタ(図示省略)を配設し、表示装置2001cの上側にB(青)のカラーフィルタ(図示省略)を配設して、ひとつの表示ユニットを形成し、この表示ユニットを図10の基板104の上にマトリックス状に配置したものが例示される。この画像表示装置では、各インク供給路にはインクの代わりに遮光性の液体を供給する。なお、この場合、支持基板として、透明な支持基板を使用して支持基板の下面側から照明光源の光を照射する透過型の画像表示装置を構成してもよく、光反射性の支持基板を使用して、反射型の画像表示装置を構成してもよい。
本発明の第一の実施形態に係る表示装置の斜視図である。 本発明の第一の実施形態に係る表示装置の平面図である。 本発明の第一の実施形態に係る表示装置の縦断面図である。 (a)〜(c)は本発明の第一の実施形態に係る表示装置の作動状態を示した縦断面図である。 本発明の第二の実施形態に係る画像表示装置の平面図である。 本発明の第三の実施形態に係る表示装置の斜視図である。 本発明の第三の実施形態に係る表示装置の平面図である。 本発明の第三の実施形態に係る表示装置の縦断面図である。 (a)〜(d)は本発明の第三の実施形態に係る表示装置の作動状態を示した縦断面図である。 本発明の第四の実施形態に係る画像表示装置の平面図である。
符号の説明
10,50 支持基板
14 インク進入路
20,60 光透過性基板
22,62 画像表示部
22a 開口部(第2の開口部)
22b 開口部(第1の開口部)
22c,63 表示面
24 大気連通路
30 キャップ
40,70 インク
54 分岐路
56 合流路
57 分岐位置
58 スイッチング素子
59 合流位置
95 駆動回路
100,200 画像表示装置
140 インクジェットヘッド
16 横配線
18 縦配線

Claims (18)

  1. 壁面によって囲まれ、インクを収容する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で構成された表示面を有する画像表示部と、
    前記表示面に第1の開口部を有し、この第1の開口部が大気と連通する大気連通路と、
    前記表示面と対向する壁面に第2の開口部を有し、前記画像表示部に前記第2の開口部からインクを進入させるインク進入路と、
    前記インク進入路と連通して前記インク進入路にインクを供給するインク供給路と、
    前記大気連通路を閉塞する閉塞材による前記大気連通路の閉塞、および非閉塞を切り換えることで前記画像表示部内へのインクの進入を制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記閉塞材は液滴であって、前記制御手段は前記液滴を吐出する液滴吐出ヘッドであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記閉塞材が無色透明の液体またはゲルであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記液滴を空気で吹き飛ばすエアガンを有することを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記閉塞材を除去するスクレーパであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記画像表示部を構成する部材が前記インク供給路を構成する部材と接合して設けられ、この接合する面の少なくとも一部に遮光性を有する層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記画像表示部の主要部は、立方体形状、直方体形状、または回転体形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記画像表示部の壁面、前記インク進入路の流路表面および前記インク供給路の流路表面のうちの少なくとも一つは、撥インク処理が施されている部分を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記閉塞材は、前記インクに対して非親和性を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 壁面によって囲まれ、インクを収容する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で構成された表示面を有する画像表示部と、前記表示面に第1の開口部を有し、この第1の開口部が大気と連通する大気連通路と、前記表示面と対向する壁面に第2の開口部を有し、前記画像表示部に前記第2の開口部からインクを進入させるインク進入路と、前記インク進入路と連通して前記インク進入路にインクを供給するインク供給路とを有する表示装置を少なくとも一つ配置した表示ユニットを複数個マトリックス状に配列した表示ユニット行列と、
    前記表示ユニット行列の複数の表示装置を走査して、前記閉塞材による前記大気連通路の閉塞を選択的に行うことにより、前記画像表示部内へのインクの進入を制御する制御手段と、
    前記表示ユニット行列の複数インク供給路にインクを供給するインク供給手段と
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  11. 壁面によって囲まれ、インクを保持する空隙状の画像表示部であって、前記壁面の少なくとも一部が透明性を有する部材で形成された表示面を有する画像表示部と、
    インクが一方向に移動するインク供給路と、
    前記インク供給路から分岐し、前記画像表示部と接続された分岐路と、
    前記画像表示部と前記インク供給路とを接続させ、前記インク供給路における前記分岐路の分岐位置よりインクの移動方向下流側で、前記インク供給路と合流する合流路と、
    前記インク供給路と前記分岐路との分岐位置に配設され、前記分岐路へのインクの移動を制御する制御手段と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  12. 前記制御手段が、静電ダイヤフラムであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記制御手段が、ピエゾバルブであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記制御手段が、静電バルブであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  15. 前記制御手段が、磁気バルブであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  16. 前記制御手段が、外部電極駆動型バルブであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  17. 前記分岐路、前記合流路および前記インク供給路の流路表面が、曲面状に形成されていることを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一項に記載の表示装置。
  18. 請求項11乃至17のいずれか一項に記載の表示装置を少なくとも一つ配置した表示ユニットを複数個マトリックス状に配列した表示ユニット行列と、
    前記表示ユニット内に配置された表示装置の制御手段と接続され、前記制御手段の少なくとも一つを駆動することにより前記表示ユニット行列上に画像を形成させる駆動手段と
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
JP2003315617A 2003-09-08 2003-09-08 表示装置および画像表示装置 Withdrawn JP2005084326A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315617A JP2005084326A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 表示装置および画像表示装置
US10/935,721 US20050151710A1 (en) 2003-09-08 2004-09-08 Display element and image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315617A JP2005084326A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 表示装置および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084326A true JP2005084326A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34415820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315617A Withdrawn JP2005084326A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 表示装置および画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050151710A1 (ja)
JP (1) JP2005084326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107791A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
JP2012226374A (ja) * 2006-09-27 2012-11-15 Nlt Technologies Ltd 表示装置および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815289B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-19 Lexmark International, Inc. Micro-fluid ejection heads and methods for bonding substrates to supports

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731792A (en) * 1996-05-06 1998-03-24 Xerox Corporation Electrocapillary color display sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107791A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
JP2012226374A (ja) * 2006-09-27 2012-11-15 Nlt Technologies Ltd 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050151710A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372449B2 (en) Display device, image display device and display method
US8730154B2 (en) Display apparatus
US20060033676A1 (en) Display device
US7667796B2 (en) Color filter substrate, method of manufacturing color filter substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100624505B1 (ko) 컬러 필터 기판의 제조 방법, 일렉트로루미네선스 기판의제조 방법, 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 전자 기기및 그 제조 방법
US7619609B2 (en) Fluidic display apparatus
JP5224232B2 (ja) 表示装置
JP5224253B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR100536038B1 (ko) 액상체의 토출 장치와 액상체의 토출 방법, 전기 광학장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2005084326A (ja) 表示装置および画像表示装置
KR20080050361A (ko) 액정 장치 및 전자 기기
US20050099363A1 (en) Image display apparatus and image display method
US8693080B2 (en) Fluidic display device, and associated method
US7804634B2 (en) Fluidic multi color display
EP1515165B1 (en) Color filter substrate, manufacturing method thereof, electro-optical device, and electronic device
US20060279201A1 (en) Droplet discharge method, electro optical device and electronic apparatus
US7597925B2 (en) Method of confining droplets of display fluid
TWI236548B (en) Color filter substrate and its manufacturing method, electro-optical apparatus, and electronic equipment
JP2001318326A (ja) 光学素子、及び該光学素子によって構成された二次元画像表示素子
US8902490B2 (en) Device for fluidic display and corresponding method
JP4561226B2 (ja) カラーフィルタの成膜方法
JP2005084309A (ja) 画像表示装置
JP2008170962A (ja) ディスプレイ用光学シャッタ、画像表示装置、ディスプレイ用光学シャッタ製造装置および方法
JP2005134639A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板の製造装置、及び電気光学装置の製造方法
JP2004287051A (ja) 表示装置、画像表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205