JP2005082746A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005082746A5
JP2005082746A5 JP2003318158A JP2003318158A JP2005082746A5 JP 2005082746 A5 JP2005082746 A5 JP 2005082746A5 JP 2003318158 A JP2003318158 A JP 2003318158A JP 2003318158 A JP2003318158 A JP 2003318158A JP 2005082746 A5 JP2005082746 A5 JP 2005082746A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional periodic
core
sol
fine particles
periodic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082746A (ja
JP4437906B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003318158A priority Critical patent/JP4437906B2/ja
Priority claimed from JP2003318158A external-priority patent/JP4437906B2/ja
Publication of JP2005082746A publication Critical patent/JP2005082746A/ja
Publication of JP2005082746A5 publication Critical patent/JP2005082746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437906B2 publication Critical patent/JP4437906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

さらに本発明においては、微粒子をコア部とし、架橋した親水性有機高分子化合物をシェル部として有するコア−シェル粒子を、水または親水性溶媒に分散させたゾルに、金属系アルコキシドを加えて該アルコキシドのゾル−ゲル反応により、前記ゾル中のコア−シェル粒子を一体化させる三次元周期構造体の製造方法、および該製造方法において得られた三次元周期構造体のコア部を除去する工程を有する三次元周期多孔質構造体の製造方法を提供する。
(実施例1)
水100mL中に、N−イソプロピルアクリルアミド0.5g、スチレン3.5gを加え、70℃で窒素気流下、過硫酸カリウム(KPS(K2S2O8))を開始剤としてコア粒子を調製し、さらに0.35gのN−イソプロピルアクリルアミド、0.03gのN,N’−メチレンビスアクリルアミド、0.1gのアクリル酸を加え、KPSを開始剤としてシェル部を形成し、ポリスチレンのコア部を有し、架橋されたポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)−アクリル酸のシェル部を有するコア−シェル粒子を調製した。実施例3と同様にして平均粒径を求めたところ、水に分散させた状態でのシェル部の厚みは約10nm、コア粒径が平均径310nmの粒子であった。この40重量%ゾル20mgをサンプル瓶底部に塗布し、オルトけい酸テトラエチル(テトラエトキシシラン;TEOS)0.1mLを加え、10分間静置した。上澄みを取り除き、一日乾燥させ瓶底部に三次元周期構造体の薄膜を作製した。得られた薄膜は虹彩色を示した。
(実施例3)
水100mL中に、N−イソプロピルアクリルアミド0.5g、スチレン3.5gを加え、70℃で窒素気流下、過硫酸カリウム(KPS(K2S2O8))を開始剤としてコア粒子を調製し、さらに0.7gのN−イソプロピルアクリルアミド、0.07gのN,N’−メチレンビスアクリルアミドを加え、KPSを開始剤としてシェル部を形成し、ポリスチレンのコア部を有し、架橋されたポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)のシェル部を有するコア−シェル粒子を調製した。実施例3と同様にして平均粒径を求めたところ、水に分散させた状態でのシェル部の厚みは約20nm、コア粒径が平均径310nmの粒子であった。この40重量%ゾル20mgをサンプル瓶底部に塗布し、オルトけい酸テトラエチル(テトラエトキシシラン;TEOS)0.1mLを加え、10分間静置する。上澄みを取り除き、一日乾燥させ瓶底部に三次元周期構造体の薄膜を作製した。得られた薄膜は虹彩色を示した。この薄片を剥離し、断面を電子顕微鏡で観察したところ、図3に示すように、微粒子が周期的に配列された構造を有する周期構造体が確認された。この剥離した薄片をトルエン中に浸漬させて30分間洗浄し、乾燥させて電子顕微鏡で観察したところ、図4に示すようにコア部が除去された逆オパール構造の三次元周期多孔質構造体が確認された。

Claims (5)

  1. 架橋した親水性有機高分子化合物と、無機酸化物とが一体化されてなる層と、該層中に包含された微粒子とからなり、かつ該微粒子が三次元周期を持って配列してなることを特徴とする三次元周期構造体。
  2. 請求項1〜6のいずれかに記載の三次元周期構造体中の微粒子を除去してなることを特徴とする三次元周期多孔質構造体。
  3. 微粒子をコア部とし、架橋した親水性有機高分子化合物をシェル部として有するコア−シェル粒子を、水または親水性溶媒に分散させたゾルに、金属系アルコキシドを加えて該アルコキシドをゾル−ゲル反応させ、架橋した親水性有機高分子化合物と、金属系アルコキシドのゾル−ゲル反応によって生成する無機酸化物とを一体化させ、前記コア部の微粒子を、構造体中で三次元周期を持って配列させることを特徴とする三次元周期構造体の製造方法。
  4. 前記ゾル中の分散粒子を近接して配列させる工程を有する請求項9に記載の三次元周期構造体の製造方法。
  5. 請求項9〜13のいずれかに記載の方法により得られる三次元周期構造体中のコア部を、溶媒により溶出する工程を有することを特徴とする三次元周期多孔質構造体の製造方法。
JP2003318158A 2003-09-10 2003-09-10 構造体の製造方法、多孔質構造体の製造方法、及び多孔質構造体 Expired - Fee Related JP4437906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318158A JP4437906B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 構造体の製造方法、多孔質構造体の製造方法、及び多孔質構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318158A JP4437906B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 構造体の製造方法、多孔質構造体の製造方法、及び多孔質構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005082746A JP2005082746A (ja) 2005-03-31
JP2005082746A5 true JP2005082746A5 (ja) 2006-09-28
JP4437906B2 JP4437906B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34417514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318158A Expired - Fee Related JP4437906B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 構造体の製造方法、多孔質構造体の製造方法、及び多孔質構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437906B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070664A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示部材およびその製造方法
JP5950505B2 (ja) * 2011-04-08 2016-07-13 キヤノン株式会社 屈折率分布構造体とその製造方法、屈折率分布構造体を備えた画像表示装置
JP6322571B2 (ja) * 2012-03-12 2018-05-09 ナノシータ株式会社 高分子超薄膜及び多孔質高分子超薄膜
JP6185217B1 (ja) * 2016-02-29 2017-08-23 積水化成品工業株式会社 シリカ内包マイクロカプセル樹脂粒子、その製造方法及びその用途
EP3424486B1 (en) 2016-02-29 2021-12-29 Sekisui Plastics Co., Ltd. Silica-including microcapsule resin particles, method for producing same, and application thereof
CN108084334A (zh) * 2017-12-19 2018-05-29 苏州中科纳福材料科技有限公司 聚异丙基丙烯酰胺-丙烯酸光子晶体的制备方法
CN111208059B (zh) * 2020-02-11 2022-09-30 南京信息工程大学 基于核/壳纳米周期性线阵列等离子体超材料的光纤氢气传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102010106B1 (ko) 자기적-조정가능 고품질 포톤 구조용 개선된 전하 안정성을 가진 초상자성 콜로이드
Thickett et al. Recent advances in colloidal nanocomposite design via heterogeneous polymerization techniques
JP5317771B2 (ja) 吸着材、有機物回収方法及び油分回収方法
Wang et al. Polymer single crystal templated janus nanoparticles
JP2001508701A (ja) 磁性基質上のシリカ吸着材
TW200831581A (en) Core-shell nanoparticles
JP2015533251A (ja) シリコンオキサイドのナノパターン形成方法、金属ナノパターンの形成方法およびこれを用いた情報貯蔵用磁気記録媒体
KR101355933B1 (ko) 화학적으로 개질된 그래핀에 다양한 바이오물질을 흡착시키는 방법
US20180037463A1 (en) Silica glass precursor production method, silica glass precursor, silica glass production method, and silica glass
JP2005082746A5 (ja)
JP2007154166A5 (ja)
Huang et al. Spherical polyelectrolyte brushes: Ideal templates for preparing pH-sensitive core–shell and hollow silica nanoparticles
JP2016180121A (ja) 有機無機複合粒子、それを含有する分散液及び樹脂組成物
JP2007065435A5 (ja)
WO2019088922A1 (en) Hollow silica spheres with raspberry-like structure and method for preparation thereof
Liu et al. Silica/poly (N, N′-methylenebisacrylamide) composite materials by encapsulation based on a hydrogen-bonding interaction
Ramanathan et al. Nanofabrication with metallopolymers‐recent developments and future perspectives
Ohnuma et al. Metal− Polymer Hybrid Colloidal Particles with an Eccentric Structure
JP2010099576A (ja) 油分吸着材、及び油分回収方法
Ji et al. Preparation of polymer/silica/polymer tri-layer hybrid materials and the corresponding hollow polymer microspheres with movable cores
JP5487207B2 (ja) 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
TWI645897B (zh) 三維有序多孔微結構的製造方法以及由此方法所製成的整體柱
KR102131301B1 (ko) 고분자 중공 입자 및 그 제조방법 및 이를 포함하는 복합체
KR101421064B1 (ko) 소수성 나노 그래핀 적층체 및 그 제조방법
JP4437906B2 (ja) 構造体の製造方法、多孔質構造体の製造方法、及び多孔質構造体