JP2005082449A - 硫酸中の水銀除去方法 - Google Patents

硫酸中の水銀除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005082449A
JP2005082449A JP2003316768A JP2003316768A JP2005082449A JP 2005082449 A JP2005082449 A JP 2005082449A JP 2003316768 A JP2003316768 A JP 2003316768A JP 2003316768 A JP2003316768 A JP 2003316768A JP 2005082449 A JP2005082449 A JP 2005082449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
mercury
ppm
added
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003316768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296289B2 (ja
Inventor
Keisuke Ura
啓祐 浦
Ryoichi Taguchi
良一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2003316768A priority Critical patent/JP4296289B2/ja
Publication of JP2005082449A publication Critical patent/JP2005082449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296289B2 publication Critical patent/JP4296289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】硫酸中の水銀を高度に、特に0.1ppm以下にまで除去し、また水銀分離後の硫黄析出による硫酸の白濁等を防止し、特に透過率99.9%以上に維持する。
【解決手段】水銀を含有する硫酸に銅粉と、アンモニアまたはアンモニア化合物とを添加し次いで硫化物を添加し、撹拌した後に濾過して硫酸中の水銀濃度を0.1ppm以下にし、さらに上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加し白濁を防止し硫酸の透過率を99.9%以上に維持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非鉄金属製錬工程などで製造される濃硫酸(単に、硫酸という。)中に含有される水銀を除去する方法に関するものである。
製錬工程で製造される硫酸は、大部分が銅、鉛、亜鉛などの非鉄金属を製錬する際に発生する亜硫酸ガスから製造されるが、製錬原料の非鉄金属硫化物中には硫黄と上記の目的とする非鉄金属のほかにも、水銀などの易揮金属が混在している場合がある。この場合には亜硫酸ガス中に水銀などの金属が揮発して混在し、製造される硫酸中に水銀が混入してしまうことがある。
硫酸は多岐に渡る化学工業の基礎原料薬品であって、水銀が一般的には微量と考えられる量でも硫酸中に混在すると硫酸の用途が制限されるばかりではなく、製造業等に重大な影響を与えることになる。また、水銀を含めて環境規制が強化される中で、環境負荷を低減した製品を提供することは企業としての責務となる。
これまで硫酸中に水銀が混入するのを低減すべく原料の硫化物鉱石中から水銀を除去する方法や亜硫酸ガス中から水銀を除去する方法があり、さらには硫酸中から水銀を除去する方法が報告されているが、コスト、操業性、水銀除去率等から総合的に判断して硫酸中から水銀を除去する方法が採用される場合が少なくない。
この場合において、例えば特開昭52−111495号公報(特許文献1)は硫酸にヨウ化カリウム等のヨウ化物を添加し次いで硫化水素やチオ硫酸ナトリウム等を添加して硫酸中の微量水銀を除去する方法に関するものであり、特開昭50−115694号公報(特許文献2)は硫酸にアルミニウム粉および銅粉を添加して硫酸中の水銀を析出沈殿させ分離除去する方法に関するものであり、特開昭48−036092号公報(特許文献3)は硫酸に硫化物、水硫化物、多硫化物、硫化水素、セレン化合物、硫黄等を添加して硫酸中の水銀を硫化水銀またはセレン化水銀として沈殿分離せしめて除去する方法に関するものであり、特開昭49−121795号公報(特許文献4)は硫酸に多硫化物を添加して反応させ硫酸中の微量水銀を除去する方法に関するものであり、さらにこれらの他にも活性炭吸着法、有機溶媒抽出法、電解による方法など硫酸からの種々の水銀除去に関する発表が見られる。
これらの方法は、硫酸中の水銀を簡便に除去することができ工業的に優位な技術であると考えられるが、硫酸中の水銀を0.1ppm以下にまで除去することを目的とする場合には不十分であったり、多くの時間またはコストを要する場合があったり、また水銀除去後の硫酸における硫黄析出による白濁などが発生するといった問題点を有するものであった。
特開昭52−111495号公報 特開昭50−115694号公報 特開昭48−036092号公報 特開昭49−121795号公報
解決しようとする問題点は、硫酸中の水銀を高度に、特に0.1ppm以下にまで除去できないことであり、また水銀分離後の硫黄析出による硫酸の白濁等が防止できず、特に透過率99.9%以上に維持できないことである。
本発明は第1に、水銀を含有する硫酸に金属銅粉(単に、銅粉という。)と、アンモニアまたはアンモニア化合物と、硫化物とを添加し、次いで固液分離を行うことを特徴とする硫酸中の水銀除去方法であり、第2に、水銀を含有する硫酸に銅粉と、アンモニアまたはアンモニア化合物とを添加し次いで硫化物を添加し、撹拌した後に濾過して該硫酸中の水銀濃度を0.1ppm以下にすることを特徴とする硫酸中の水銀除去方法であり、第3に、前記固液分離後または前記濾過後の硫酸を酸化し該硫酸の白濁を防止する、第1または2に記載の硫酸中の水銀除去方法であり、第4に、前記固液分離後または前記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加し該硫酸の透過率を99.9%以上に維持する、第1または2に記載の硫酸中の水銀除去方法である。
本発明の硫酸中の水銀除去方法は、硫酸中の水銀を高度に、好ましくは0.1ppm以下にまで簡便な操作によって比較的少ない反応時間で、低コストで効率的に除去することができ、また水銀分離後の硫黄析出を抑制して硫酸の白濁等を防止した透過率の高い硫酸が得られるものであり、好ましくは透過率99.9%以上に維持することができるという利点がある。
本発明においては、水銀を含有する硫酸に、銅粉と、粒状NHClを別個にまたは同時に添加し、次いで硫化物を添加し撹拌して硫酸中の水銀を硫化し、また銅粉の硫化反応に伴って共沈若しくは吸着させた後に濾過することによって硫酸中の水銀濃度を0.1ppm以下にする。
なお、本発明を実施するにあたって、処理対象となる硫酸中に懸濁物、析出物、沈殿等がある場合には必要に応じて予め濾過などの固液分離処理を行って固体分を除去しておくと以降の水銀除去工程を効果的に進行させることができる。
本発明の処理対象となる硫酸の濃度に関しては特に限定されないが、濃硫酸と呼ばれる通常約90重量%(重量%を単に、%と表す。)以上の濃度のものが本発明によって好適に処理される。
本発明に係る処理前の水銀の濃度に関しても特に限定されるものではないが、通常は上記硫酸中に数10−1ppm〜数10ppmの水銀が含有されているものであって、本発明によって水銀濃度を0.1ppm以下にまで除去することができる。
さらに、上記の銅粉の粒径は特に限定されないが、反応性の点からは粒径が小さいものが好ましいものの、ハンドリング、コスト等の点から粒径が小さすぎる場合も不適当であり、粒径が30〜100μmφの銅粉が好ましい。
なお、銅粉に代えて又は銅粉とともに銀粉を使用した場合にも銅粉を使用した本発明の場合と同様の効果を奏することができる。
本発明で添加されるアンモニアまたはアンモニア化合物は、前記の銅粉の硫化反応に伴っていったん共沈または吸着されたHgSが過剰のSイオンと反応して再溶解することを防止すべくこの過剰のSイオンと反応して取り除くものであって、アンモニア、アンモニア水、NHClなどを使用することができ、また本発明で添加される硫化物としてはNaSH等の水硫化物、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の硫化物もしくは多硫化物、さらには硫化水素ガスなどを使用することができるが、いずれもこれらの化合物に限定されないものである。
固液分離は濾過、沈降、遠心分離などから適宜選択することができるが、コスト、処理速度、液の清澄性の点から濾過が好ましい。
上記水銀分離後において硫黄析出を抑制し白濁等を防止するための硫酸の酸化は空気吹き込み、酸素ガス吹き込みまたは電解酸化によって行ってもよいが、発生期の酸素を生ずる過酸化水素水の添加が酸化力、操作上からも好ましく、一週間以上硫酸の透過率を99.9%以上に維持することができる。
なお、本発明において透過率は波長660nmのタングステンランプを光源とし、測定対象硫酸をセルに入れ、比較用の純水の透過率を100%として光電管を用いた検出器により強度を測定して求めた。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明の技術的範囲は実施例の記載に限定されるものではない。
[実施例1]硫酸濃度98.0〜99.2%(以下の各実施例および各比較例における硫酸も同じ。)および水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、銅粉(0〜100ppm)、NHCl(10〜100ppm)、NaSH(濃度1.25〜25%、0.5ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度が0.03〜0.1ppmになり、0.1ppm以下を達成することができた。
図1に、NaSHの濃度が2.5%と5%の場合についての銅粉添加量と水銀濃度の関係を示す。
上記濾過後の硫酸に30%濃度の過酸化水素水0.3〜1.0ml(以下の各実施例および各比較例においても同じ。)を添加したところ、透過率99.9%が一週間以上持続し、白濁等の着色がなかった。
[実施例2]水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、銅粉(20〜100ppm)、NHCl(10〜100ppm)、硫化水素ガス(濃度100%、0〜20ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度が0.02〜0.09ppmになり、0.1ppm以下を達成することができた。
図2に、硫化水素ガス添加量と水銀濃度の関係を示す。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率99.9%が一週間以上持続し、白濁等の着色がなかった。
[比較例1]水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、NaSH(濃度1.25〜25%、0.5ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度は0.21〜0.32ppmであって、0.1ppm以下を達成することができなかった。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率は74〜94%であって白濁があった。
[比較例2]水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、硫化水素ガス(濃度100%、5〜20ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度は0.21〜0.32ppmであって、0.1ppm以下を達成することができなかった。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率は88〜94%であって白濁があった。
[比較例3]水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、銅粉(20〜100ppm)、NaSH(濃度1.25〜25%、0.5ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度は0.21〜0.32ppmであって、0.1ppm以下を達成することができなかった。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率は92〜94%であって白濁があった。
[比較例4]水銀濃度0.25〜0.37ppmの硫酸250mlに対して、銅粉(20〜100ppm)、硫化水素ガス(濃度100%、5〜20ml)を添加し、6時間撹拌して濾過したところ、硫酸中の水銀濃度は0.21〜0.32ppmであって、0.1ppm以下を達成することができなかった。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率は92〜94%であって白濁があった。
[比較例5]水銀濃度0.27〜0.33ppmの濃硫酸250mlに対して、KI(25mg)を添加し、1時間撹拌して濾過した。その濾液に硫化ソーダ(0.2〜2.0g)または硫化水素ガス(濃度100%、12〜25ml)を添加し、6時間撹拌後に再び濾過した。このときの硫酸中の水銀濃度は0.17〜0.22ppmであって、0.1ppm以下を達成することができなかった。
上記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加したところ、透過率は22〜95%であって白濁があった。
本発明は、非鉄金属製錬工程などで製造される水銀を含有する硫酸中から、水銀を従来到達困難だった0.1ppm以下にまで除去し、かつ白濁のない硫酸を得るための硫酸の処理の用途に適用することができる。
NaSHの濃度が2.5%と5%のそれぞれの場合について銅粉添加量(横軸)と硫酸中の水銀濃度(縦軸)との関係を示したグラフである。 (実施例1) 硫化水素ガス添加量(横軸)と硫酸中の水銀濃度(縦軸)との関係を示したグラフである。 (実施例2)

Claims (4)

  1. 水銀を含有する硫酸に銅粉と、アンモニアまたはアンモニア化合物と、硫化物とを添加し、次いで固液分離を行うことを特徴とする硫酸中の水銀除去方法。
  2. 水銀を含有する硫酸に銅粉と、アンモニアまたはアンモニア化合物とを添加し次いで硫化物を添加し、撹拌した後に濾過して該硫酸中の水銀濃度を0.1ppm以下にすることを特徴とする硫酸中の水銀除去方法。
  3. 前記固液分離後または前記濾過後の硫酸を酸化し該硫酸の白濁を防止する、請求項1または2に記載の硫酸中の水銀除去方法。
  4. 前記固液分離後または前記濾過後の硫酸に過酸化水素水を添加し該硫酸の透過率を99.9%以上に維持する、請求項1または2に記載の硫酸中の水銀除去方法。
JP2003316768A 2003-09-09 2003-09-09 硫酸中の水銀除去方法 Expired - Fee Related JP4296289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316768A JP4296289B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 硫酸中の水銀除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316768A JP4296289B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 硫酸中の水銀除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082449A true JP2005082449A (ja) 2005-03-31
JP4296289B2 JP4296289B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34416562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316768A Expired - Fee Related JP4296289B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 硫酸中の水銀除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296289B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296289B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559237A (en) Process for the deposition of metals on semiconductor powders
US5730884A (en) Method of removing selenate ion from selenate ion-containing aqueous waste liquid
CN105668528A (zh) 一种催化还原硒的方法
JP2015020103A (ja) 重金属除去方法
EP1347818B1 (en) Method for removing mercury from gas
Figueroa et al. Recovery of gold and silver and removal of copper, zinc and lead ions in pregnant and barren cyanide solutions
US4124459A (en) Process for removing mercury from brine sludges
CA1214334A (en) Method for the recovery of silver from waste photographic fixer solutions
JP5200588B2 (ja) 高純度銀の製造方法
JP2020032382A (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP4296289B2 (ja) 硫酸中の水銀除去方法
CA2858415A1 (en) Method for separating arsenic and heavy metals in an acidic washing solution
EP1468122B1 (fr) Procédé de séparation du zinc et du nickel en présence d'ions chlorures
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
US3764528A (en) Process for removal of soluble mercury residues from aqueous process streams
AU695956B1 (en) Process for extracting and recovering silver
JP5987239B2 (ja) レニウムの回収方法
JP5573763B2 (ja) 高純度銀製造廃液の処理方法
EP3327155B1 (en) Method for recovering rhenium, method for selectively recovering rhenium from solution including rhenium and other metals, and method for increasing content ratio of rhenium in solution including rhenium and other metals
US4428911A (en) Method of precipitating uranium peroxide
JP2005154196A (ja) 廃酸石膏の製造方法
JPH06145828A (ja) 金、銀の回収法
JP4862191B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP6882110B2 (ja) 白金族元素を含む沈殿物の回収方法
RU2376245C1 (ru) Способ одновременного получения металлического таллия и оксида таллия (iii)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees