JP2005082316A - 連続巻取装置 - Google Patents

連続巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005082316A
JP2005082316A JP2003315926A JP2003315926A JP2005082316A JP 2005082316 A JP2005082316 A JP 2005082316A JP 2003315926 A JP2003315926 A JP 2003315926A JP 2003315926 A JP2003315926 A JP 2003315926A JP 2005082316 A JP2005082316 A JP 2005082316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
web
shaft
winding shaft
presser roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003315926A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishida
公明 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROCK GIKEN KOGYO CO Ltd
Original Assignee
ROCK GIKEN KOGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROCK GIKEN KOGYO CO Ltd filed Critical ROCK GIKEN KOGYO CO Ltd
Priority to JP2003315926A priority Critical patent/JP2005082316A/ja
Publication of JP2005082316A publication Critical patent/JP2005082316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】 印刷されたウエブを巻取る巻取軸を自動交換する連続巻取装置において、押えロールにより切断されたウエブを新巻取軸に固定するとき、押えロールの押圧力が新巻取軸のブレーキにならないようにその押圧力を制限すること。
【解決手段】 図2(a)において、印刷部で印刷されたウエブWは、巻取軸S1に巻取る。巻取軸S1の巻取量が所定値に達すると、巻取軸S1,S2は、180度回転して図2(c)のように位置が入れ替わり、押えロールPR、カッターCが時計方向へ回転して、カッターCは、ウエブWを切断し、押えロールPRは、切断されたウエブWを巻取軸S2に接着固定する。その際、押えロールPRの駆動部に設けた過負荷制限装置31は、押えロールPRの押圧力が所定値以上にならないように制限する。
【選択図】 図2

Description

本願発明は、グラビア印刷機、オフセット印刷機、凸版印刷機等の印刷機のウエブの連続巻取装置に関する。
従来印刷機において、印刷済みのウエブを巻取る巻取軸を2個(2軸)設けて、一方の巻取軸が所定の巻取量に達すると、自動的に他方の巻取軸と交換する連続巻取装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図6は、従来の連続巻取装置を備えた印刷機の構成と連続巻取装置の巻取軸の交換動作を示す。図6(a)は、印刷機全体の構成を示し、図6(b)、(c)、(d)は、連続巻取装置の構成と巻取軸の交換動作を示す。
図6(a)において、給紙装置11の巻軸13から供給された印刷用ウエブWは、印刷部12において印刷され、印刷されたウエブWは、ガイドロールGR4を介して連続巻取装置14の巻取軸S1又は巻取軸S2に巻取られる。なお連続巻取装置14等は、制御部(図示せず)によって制御される。
図6(b)は、連続巻取装置の構成を示す。図6(b)において、印刷されたウエブWは、ガイドロールGR4を介して巻取軸S1に巻取られる。巻取軸S1のウエブの巻取量が所定量に達すると、巻取軸S1,S2、ガイドロールGR1,GR2は、時計方向へ180度回転して、図6(c)のように巻取軸S1,S2の位置が入替わり、カッターCと押えロールPRは、図6(c)の位置へ移動する。
そして図(d)のようにカッターCはウエブWを切断し、押えロールPRは切断されたウエブW2を新巻取軸S2に固定する。巻取軸S2には両面接着テープを取付けてあり、切断されたウエブW2の端部は、その両面接着テープに接着固定される。巻取軸S2は、巻取軸S1に代わって印刷されたウエブW2を巻取る。巻取軸S1,S2の交換が終了すると、カッターCと押えロールPRは、図6(b)の位置へ後退する。
特開平07−257788号公報
従来の連続巻取装置は、新旧の巻取軸を交換して切断されたウエブの端部を新巻取軸に固定するとき、図6(d)のように、押えロールPRにより切断されたウエブW2の端部を新巻取軸S2に押付けて接着し固定している。そのためウエブW2を新巻取軸S2に固定するとき、押えロールPRの押圧力が大き過ぎると、巻取軸S2にブレーキがかかり、ウエブW2の移動に乱れが生じ、印刷ロスを発生することがある。特に新旧の巻取軸を交換する間も、印刷部やウエブを停止させずに連続して作動する連続巻取装置の場合には、正常の速度で回転している新巻取軸に押えロールを接触させるため、新巻取軸の回転速度は、押えロールの押圧力の影響を受けて低下することがある。
本願発明は、これらの問題点に鑑み連続巻取装置において、切断されたウエブを新巻取軸に固定するとき、押えロールの押圧力の影響を小さくして印刷ロスを低減することを目的とする。
本願発明は、その目的を達成するため、請求項1に記載の連続巻取装置は、印刷されたウエブを巻取る複数の巻取軸と、印刷されたウエブを巻取り中の巻取軸を新巻取軸と交換するとき切断されたウエブを新巻取軸に固定する押えロールと、その押えロールの押圧力を制限する過負荷制限装置とを備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の連続巻取装置は、請求項1に記載の連続巻取装置において、前記過負荷制限装置は駆動源によって回転する軸に取付け、前記押えロールは一対のアームに取付け、その一対のアームは前記過負荷制限装置に取付けてあることを特徴とする。
請求項3に記載の連続巻取装置は、請求項2に記載の連続巻取装置において、前記過負荷制限装置はハブと調節ナットの間に配置した摩擦板を備え、前記一対のアームはその摩擦板に接触していることを特徴とする。
本願発明のウエブの連続巻取装置は、過負荷制限装置により押えロールの押圧力を調整設定できるから、その押圧力は、切断されたウエブを新巻取軸に固定するのに必要最小限の大きさに設定できる。したがって本願発明の押えロールは、押圧力が新巻取軸のブレーキになり印刷ロスを発生することがない。また本願発明の押えロールは、正常の速度で回転している新巻取軸に、その速度を変動させることなく、切断されたウエブを固定できるから、巻取軸の交換の間も、印刷部やウエブの移動を停止することなく正常な印刷を継続できる。したがって本願発明は、印刷ロスを低減するとともに、印刷効率を高めることができる。
また本願発明は、巻取軸の交換の間も印刷部やウエブの移動を停止させる必要がないから、巻取軸の交換のとき印刷部やウエブの移動を停止し、その交換後印刷部やウエブの移動を再開する等の複雑な制御が不要になり、印刷機の制御が簡単になる。
本願発明の実施の形態は、切断されたウエブを押えロールによって新巻取軸に固定する際、押えロールの押圧力が新巻取軸のブレーキにならないように、押えロールの押圧力を制限する過負荷制限装置(トルクリミッター)を設けてある。
図1〜図5により本願発明の実施例を説明する。なお各図に共通の部分は、同じ符号を使用している。
図1は、印刷機全体の構成と印刷機の連続巻取装置の構成を示す。
図1(a)において、給紙装置11の巻軸13から供給された印刷用ウエブWは、印刷部12において印刷され、印刷されたウエブWは、ガイドロールGR4を介して連続巻取装置14の巻取軸S1又は巻取軸S2に巻取られる。なお連続巻取装置14等は、制御部(図示せず)によって制御される。
連続巻取装置14は、図1(b)のように、アーム21に取付けたウエブの巻取軸S1,S2、アーム22に取付けたガイドロールGR1,GR2、アーム231に取付けたタッチロールTR1、アーム232に取付けたタッチロールTR2、アーム41に取付けた押えロールPR,アーム42に取付けたカッターC、アーム43に取付けたガイドロールGR3、過負荷制限装置(トルクリミッター)31等を備えている。アーム21,22は、軸20に取付けてある。
図1の連続巻取装置は、巻取軸が2個(2軸)のものについて説明したが、3個(3軸)のものでもよく複数軸のものでよい。
図1(b)において、印刷されたウエブWは、ガイドロールGR4を介して巻取軸S1に巻取られる。その際巻取軸S1のウエブの巻姿を整えるため、タッチロールTR1を設けるのが望ましい。ウエブWが巻取軸S1に巻取られている間、押えロールPR、カッターC、ガイドロールGR3は、図1(b)の位置に停止している。またタッチロールTR2は、ギヤ(図示せず)によりガイドロールGR2と結合した状態で停止している。
図2、図3は、連続巻取装置14の巻取軸や各種ロール等の動作を示す。
図2(a)は、巻取軸S1にウエブWを巻取っている状態を示す。巻取軸S1の巻取量が所定量に達すると、巻取軸S1,S2、ガイドロールGR1,GR2は、時計方向へ回転する。巻取軸S1は、その回転中もウエブWを巻取り続けている。図2(b)は、90度回転した状態を示し、図2(c)は、180度回転した状態を示す。図2(c)の場合、巻取軸S1,S2の位置は、図2(a)の位置と入替わっている。
図2(c)の状態から、図3(a)のように、ガイドロールGR3が時計方向へ回転してウエブWを巻取軸S2側へ押出す。続いて図3(b)のように、押えロールPRとカッターCが時計方向へ回転し、図3(c)のように、カッターCは、ウエブWを切断し、押えロールPRは、切断されたウエブW2の端部を、正常の速度で回転している巻取軸S2に押付けて固定する。巻取軸S2には両面接着テープや接着剤等の接着手段(図示せず)を設けてあり、押えロールPRは、その接着手段に切断されたウエブW2の端部を接着して固定する。その際押えロールPRは、過負荷制限装置31により、巻取軸S2にブレーキがかからない程度に巻取軸S2を押圧する。押えロールPRの押圧力は、後述するように過負荷制限装置31により調節し設定できる。以後巻取軸S2は、巻取軸S1に代わってウエブW2を巻取る。
巻取軸S2が、ウエブW2の巻取りを開始すると、押えロールPR、カッターC、ガイドロールGR3は、図2(a)の位置へ後退する。またタッチロールTR2は、ガイドロールGR2から離れて巻取軸S2を押圧する位置(破線の位置)へ移動する。その際タッチロールTR2は、ガイドロールGR2とともにウエブWによって回転していたときの回転力を保持した状態で巻取軸S2に接触するため、巻取軸S2の回転を乱すことはない。
巻取軸S1は、ウエブW1を巻取り終わると停止し、タッチロールTR1は、巻取軸S1を離れてガイドロールGR1とギヤによって結合する位置(破線の位置)へ移動する。ウエブW1の巻かれた巻取軸S1は、外されて空の巻取軸と取替えられる。
なお押えロールPR、カッターC、ガイドロールGR3、タッチロールTR1,TR2の回転(回動)は、個々のエアシリンダー等の駆動手段によって行う。
前記のように押えロールPRは、過負荷制限装置31により巻取軸S2にブレーキがかからない程度に巻取軸S2を押圧するから、巻取軸を交換する間もウエブを停止させることなく正常の速度で移動させることができる。したがって巻取軸を交換する間も印刷は正常に行われる。
図4は、図1(b)のアーム21,22,231,232の具体例を示す。図4(a)は、平面図であり、図4(b)は、図4(a)のX1−X1部分の矢印方向の断面図である。
巻取軸S1、S2は、アーム211とアーム212に取付け、ガイドロールGR1、GR2は、アーム221とアーム222に回転自在に取付けてある。アーム211とアーム212及びアーム221とアーム222は、軸20に取付けてあり、軸20の両端は、軸受241,242により支持している。タッチロールTR1は、アーム2311,2312に回転自在に取付け、タッチロールTR2は、アーム2321,2322に回転自在に取付け、アーム2311,2312,2321,2322は、軸20に回転自在に取付けてある。巻取軸S1、S2は、モータ等の駆動源(図示せず)によって回転し、アーム211,212及びアーム221とアーム222は、軸20とともに回転し、軸20は、モータ等の駆動源(図示せず)によって回転する。
なおアーム2311とアーム2312、アーム2321とアーム2322は、エアシリンダー等の駆動源(図示せず)によって駆動する。
図5は、図1(b)の押えロールPRの駆動手段と過負荷制限装置31の具体例を示す。
図5(a)は、平面図であり、図5(b)は、図5(a)のX2−X2部分の矢印方向の断面図であり、図5(c)は、図5(a)のX3−X3部分の矢印方向の断面図であり、図5(d)は、図5(a)のX4−X4部分の矢印方向の拡大断面図(断面は一部)である。
押えロールPRは、アーム411,412に取付けた軸受321,322により回転自在に支持している。アーム411,412は、軸33に取付けた過負荷制限装置311,312に取付けてある。軸33は、軸受341,342により支持している。軸33には、連結板35を取付け、その連結板35にエアシリンダー36を取付けてある。
過負荷制限装置311は、ハブ313、摩擦板314,315、プレート316、調節ナット317からなり、ハブ313は、軸33に嵌めて固定してある。アーム411は、摩擦板314,315の間に取付けてあり、アーム411に対する摩擦板314,315の摩擦力は、調節ナット317によって調節する。なお過負荷制限装置312は、過負荷制限装置311と同じ構成である。
軸33は、エアシリンダー36の駆動によって回転し、軸33の回転によりアーム411,412も回転する。アーム411,412の回転により、押えロールPRを巻取軸S1又は巻取軸S2へ押付けたり、或いはそれらの軸から離したりする。軸33の回転力が大きく、押えロールPRの巻取軸S1,S2に対する押圧力が所定値(例えば巻取軸S1,S2のブレーキになる大きさ)以上になると、アーム411,412は、過負荷制限装置311,312の摩擦板314,315の摩擦力に抗してハブ313の周囲を回転する。したがって軸33の回転力が大きい場合、アーム411,412は、摩擦板314,315の間をスリップするため、巻取軸S1又は巻取軸S2に所定値以上の押圧力がかかることはない。押えロールPRの押圧力は、過負荷制限装置311,312の調節ナット317により所定値に調節し設定できる。
過負荷制限装置311,312は、図5のものに限らず、他の摩擦クラッチ、電磁クラッチ等の過負荷制限装置(トルクリミッタ)を用いてもよい。
本願発明の印刷機と連続巻取装置の構成を示す図である。 本願発明の連続巻取装置の巻取軸や各種ロール等の動作を示す図である。 本願発明の連続巻取装置の巻取軸や各種ロール等の動作を示す図である。 本願発明の連続巻取装置の巻取軸やガイドロール等を取付けるアームの構成を示す図である。 本願発明の連続巻取装置の押えロールの駆動手段や過負荷制限装置等の構成を示す図である。 従来の印刷機と連続巻取装置の構成を示す図である。
符号の説明
11 給紙装置
12 印刷部
13 巻軸
14 連続巻取装置
20 軸
21,22 アーム
231,232 アーム
241,242 軸受
31,311,312 過負荷制限装置
313 ハブ
314,315 摩擦板
316 プレート
317 調節ナット
321,322 軸受
33 軸
341,342 軸受
35 連結板
36 エアシリンダー
41,42,43 アーム
C カッター
GR1,GR2,GR3,GR4 ガイドロール
PR 押えロール
S1,S2 巻取軸
TR1,TR2 タッチロール
W ウエブ

Claims (3)

  1. 印刷されたウエブを巻取る複数の巻取軸と、印刷されたウエブを巻取り中の巻取軸を新巻取軸と交換するとき切断されたウエブを新巻取軸に固定する押えロールと、その押えロールの押圧力を制限する過負荷制限装置とを備えていることを特徴とする連続巻取装置。
  2. 請求項1に記載の連続巻取装置において、前記過負荷制限装置は駆動源によって回転する軸に取付け、前記押えロールは一対のアームに取付け、その一対のアームは前記過負荷制限装置に取付けてあることを特徴とする連続巻取装置。
  3. 請求項2に記載の連続巻取装置において、前記過負荷制限装置はハブと調節ナットの間に配置した摩擦板を備え、前記一対のアームはその摩擦板に接触していることを特徴とする連続巻取装置。
JP2003315926A 2003-09-08 2003-09-08 連続巻取装置 Pending JP2005082316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315926A JP2005082316A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 連続巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315926A JP2005082316A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 連続巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005082316A true JP2005082316A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34416026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315926A Pending JP2005082316A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 連続巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005082316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539021A (ja) * 2014-03-18 2016-12-15 健 梁 片面/両面同時印刷デジタルインクジェットプリンタ及びその巻き掛け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539021A (ja) * 2014-03-18 2016-12-15 健 梁 片面/両面同時印刷デジタルインクジェットプリンタ及びその巻き掛け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3239940B1 (en) Double-coiling-belt paper money temporary storage device
JP2013067505A (ja) ウェブ巻取装置
JP3887411B2 (ja) 連続巻取装置
JP2005082316A (ja) 連続巻取装置
WO2008034313A1 (fr) Dispositif d'enroulement d'étiquettes
JP2516891B2 (ja) 輪転機の給紙装置における残紙巻取装置
JP2768211B2 (ja) テープ印字装置
JP3501776B2 (ja) 印刷機の損傷を防止するための方法および装置
CN103832859A (zh) 废纸收卷装置及其模切系统
JP2014140927A (ja) 連続用紙断裁装置
JP2860939B2 (ja) 輪転機
JP3360903B2 (ja) 用紙巻き取り装置
CN220661961U (zh) 商标印刷设备的牵引调速机构
JP2004196446A (ja) シート体巻取り装置
JPH03227843A (ja) 給紙装置
JP2835511B2 (ja) ラベル印刷機における打ち抜き屑巻取装置
JPWO2003106178A1 (ja) 断紙排出手段付き輪転機
JP2009078890A (ja) 自動紙継ぎ装置
JP2000246980A5 (ja)
JP2000141512A (ja) タック紙加工装置
CN206416657U (zh) 一种转移印花机放卷装置
JPH03202294A (ja) ロータリシヤの運転方法
JPH10100499A (ja) テープ巻取装置
JP2578231Y2 (ja) 巻取装置における動力伝達機構
JP2004066551A (ja) フレキソ印刷装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204