JP2005072155A - High-frequency oscillator and light source unit for optical disc - Google Patents
High-frequency oscillator and light source unit for optical disc Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005072155A JP2005072155A JP2003298012A JP2003298012A JP2005072155A JP 2005072155 A JP2005072155 A JP 2005072155A JP 2003298012 A JP2003298012 A JP 2003298012A JP 2003298012 A JP2003298012 A JP 2003298012A JP 2005072155 A JP2005072155 A JP 2005072155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- frequency
- capacitor
- pad electrode
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高周波数の発振信号を出力する高周波発振装置に関する。特に、光ディスクの光源を発光させるための駆動電圧に高周波数の発振信号を重畳させる高周波発振装置及びその高周波発振装置を備えた光ディスク用光源装置に関する。 The present invention relates to a high-frequency oscillation device that outputs a high-frequency oscillation signal. In particular, the present invention relates to a high-frequency oscillation device that superimposes a high-frequency oscillation signal on a drive voltage for causing a light source of an optical disc to emit light, and a light source device for an optical disc including the high-frequency oscillation device.
光ディスクに書き込まれたピットやランドの読み取りを行う場合、光源となるレーザダイオード(LD)に200MHz〜700MHz程度の高周波が重畳された電圧を印加することによって擬似的なマルチモードで動作させる(例えば、特許文献1)。これによって、データの読み取りを安定して行うことができることが知られている。 When reading pits and lands written on an optical disc, a laser diode (LD) serving as a light source is operated in a pseudo multimode by applying a voltage on which a high frequency of about 200 MHz to 700 MHz is superimposed (for example, Patent Document 1). As a result, it is known that data can be read stably.
従来の光ディスク用光源装置は、図9に示すように、高周波重畳回路10、重畳回路用電源12、レーザ駆動用電源14及びレーザダイオード(LD)16を含んで構成される。
As shown in FIG. 9, a conventional optical disk light source device includes a high frequency
高周波重畳回路10は、図10に例示するように、発振回路部10a及び増幅回路部10bから構成される。また、高周波重畳回路10は、図11に示すように、1チップのICとして集積化されたものが広く用いられている。
As illustrated in FIG. 10, the high frequency
発振回路部10aのLC外部端子T1には、発振用のインダクタL及びコンデンサCが接続されて接地される。この発振回路部10aの電源端子T2には、不要輻射を防止するためのフィルタ回路F1を介して重畳回路用電源12が接続される。重畳回路用電源12からは直流電圧Vccが印加される。この直流電圧Vccの印加に伴って、インダクタL及びコンデンサCの組み合わせで定まる基本発振周波数fの発振信号Soutが生成される。発振信号Soutは、増幅回路部10bによって増幅され、外部出力端子T3から出力される。
An oscillation inductor L and a capacitor C are connected to the LC external terminal T 1 of the
レーザダイオード16は、高周波用フィルタF2及びDCカット用コンデンサCCを介して高周波重畳回路10の外部出力端子T3と接続される。
The
発振信号Soutには、図12に示すように、基本発振周波数fの発振信号に加えて高調波成分が発生している。高周波用フィルタF2は、この高調波成分を減衰させ、不要輻射を低減する。 In the oscillation signal Sout , as shown in FIG. 12, a harmonic component is generated in addition to the oscillation signal having the fundamental oscillation frequency f. The high frequency filter F 2 attenuates this harmonic component and reduces unnecessary radiation.
高周波用フィルタF2としては、図13に示すように、(a)出力ラインをコンデンサCfを介して接地するシャント型フィルタ、(b)出力ラインにインダクタLfを直列接続し、そのインダクタLfの両端をコンデンサCfを介して接地するπ型フィルタ等を用いることが好適である。 As the high frequency filter F 2, as shown in FIG. 13, (a) a shunt filter that grounds the output line via a capacitor C f , (b) an inductor L f is connected in series to the output line, and the inductor L both ends of the f it is preferable to use a π-type filter or the like to ground through a capacitor C f.
レーザダイオード16には、レーザ駆動用電源14も接続される。レーザ駆動用電源14からは直流電圧VDRVがレーザダイオード16へ供給される。これによって、直流電圧VDRVと高周波重畳回路10からの発振信号Soutとが重畳されてレーザダイオード16へ印加される。その結果、レーザダイオード16が擬似的なマルチモードで発光する。
A laser
上記のように、従来の光ディスク用光源装置において、共振用のコンデンサCや高周波用フィルタF2のコンデンサCfは共にIC化された高周波重畳回路10に外付けするものであった。このような外付けのコンデンサによって装置の小型化が妨げられていた。
As described above, in the conventional optical disk light source device, the resonance capacitor C and the capacitor C f of the high-frequency filter F 2 are both externally attached to the high-frequency
また、外付け部品が多いことによって周辺回路の配線が長くなり、外部への不要輻射(EMI)が大きくなる問題があった。 Further, since there are many external parts, the wiring of the peripheral circuit becomes long, and there is a problem that unnecessary radiation (EMI) to the outside increases.
本発明は、上記従来技術の問題を鑑み、上記課題の少なくとも1つを解決できる高周波発振装置及び光ディスク用光源装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object thereof is to provide a high-frequency oscillation device and an optical disc light source device that can solve at least one of the above-described problems.
上記課題を解決できる本発明は、発振信号を出力するための回路が形成された半導体チップを含む高周波発振装置であって、前記発振信号を外部へ出力する第1のパッド電極が前記半導体チップ上に設けられ、前記第1のパッド電極下にコンデンサが形成されていることを特徴とする。 The present invention that can solve the above-described problems is a high-frequency oscillation device including a semiconductor chip on which a circuit for outputting an oscillation signal is formed, wherein a first pad electrode that outputs the oscillation signal to the outside is provided on the semiconductor chip. And a capacitor is formed under the first pad electrode.
上記課題を解決できる本発明は、発振信号を出力するための回路が形成された半導体チップを含む高周波発振装置であって、共振用インダクタと接続される外部端子と接続される第2のパッド電極が前記半導体チップ上に設けられ、前記第2のパッド電極下にコンデンサが形成されていることを特徴とする。 The present invention that can solve the above-described problems is a high-frequency oscillation device including a semiconductor chip on which a circuit for outputting an oscillation signal is formed, and a second pad electrode connected to an external terminal connected to a resonance inductor Is provided on the semiconductor chip, and a capacitor is formed under the second pad electrode.
ここで、上記本発明の高周波発振装置において、前記第1又は第2のパッド電極下の少なくとも一部の領域に絶縁膜を設けることによってコンデンサが形成される。このとき、前記第1又は第2のパッド電極の面積が2500μm2以上22500μm2以下であることが好適である。 Here, in the high-frequency oscillation device of the present invention, a capacitor is formed by providing an insulating film in at least a part of the region under the first or second pad electrode. In this case, it is preferable that the area of the first or the second pad electrode is 2500 [mu] m 2 or more 22500Myuemu 2 or less.
また、上記本発明の高周波発振装置において、前記発振信号の発振周波数は200MHz以上700MHz以下であるときに特に本発明の効果が発揮される。 In the high-frequency oscillation device of the present invention, the effect of the present invention is particularly exerted when the oscillation frequency of the oscillation signal is 200 MHz or more and 700 MHz or less.
また、上記本発明の高周波発振装置において、金属フレームをさらに含み、前記半導体チップの前記回路が形成されていない裏面が前記金属フレームに固定されて配置されていることが好適である。 In the high-frequency oscillation device of the present invention, it is preferable that a metal frame is further included, and a back surface of the semiconductor chip on which the circuit is not formed is fixed to the metal frame.
上記課題を解決できる本発明は、上記本発明の高周波発振装置を含み、光ディスクの読み取りに用いられる光源を駆動する光ディスク用光源装置である。 The present invention that can solve the above-mentioned problems is a light source device for an optical disc that includes the high-frequency oscillation device of the present invention and that drives a light source used for reading an optical disc.
本発明によれば、外付けのコンデンサを集積回路内部に組み込み、装置を小型化する等の効果を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain an effect such as incorporating an external capacitor inside an integrated circuit to reduce the size of the device.
<第1の実施の形態>
本発明の実施の形態における光ディスク用光源装置は、図1に示すように、高周波重畳回路20、重畳回路用電源12、レーザ駆動用電源14、レーザダイオード(LD)16、共振用インダクタL、共振用コンデンサC、フィルタ回路F1,F2及びカップリングコンデンサCCを含んで構成される。このうち、高周波重畳回路20は半導体チップ上に集積化される。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, an optical disk light source device according to an embodiment of the present invention includes a high-frequency
半導体チップ上には、図2に例示するように、発振回路部20a及び増幅回路部20bを含む回路が形成される。発振回路部20aのLC外部端子T1は、発振用のインダクタL及びコンデンサCを介して接地される。この発振回路部20aの電源端子T2には、不要輻射を防止するためのフィルタ回路F1を介して重畳回路用電源12が接続される。重畳回路用電源12からは直流電圧Vccが印加される。この直流電圧Vccの印加に伴って、インダクタL及びコンデンサCの組み合わせで定まる基本発振周波数fの発振信号Soutが生成される。発振信号Soutは、増幅回路部20bによって増幅された後に、出力端子T3から出力される。
As illustrated in FIG. 2, a circuit including the
さらに、高周波重畳回路20の半導体チップ上にはコンデンサC1も形成される。このコンデンサC1を介して、増幅回路部20bの出力ラインが接地される。コンデンサC1は、高周波重畳回路20の出力とレーザダイオード16との間に設けられる高周波フィルタの少なくとも一部を構成することができる。
Further, a capacitor C 1 is also formed on the semiconductor chip of the high frequency
高周波用フィルタとしては、図13に示したように、(a)シャント型フィルタ又は(b)π型フィルタ等を用いることが好適である。 As the high frequency filter, as shown in FIG. 13, it is preferable to use (a) a shunt type filter or (b) a π type filter.
例えば、図1の回路構成のように、コンデンサC1を介して接地された高周波重畳回路20の出力端子T3にインダクタLfを直列接続し、インダクタLfの出力端子T3と接続された反対側の端子をコンデンサCfを介して接地することによってπ型フィルタを構成することができる。
For example, as in the circuit arrangement of FIG. 1, inductor L f are connected in series to the output terminal T 3 of the high
また、シャント型フィルタは、図3に示すように、高周波重畳回路20に含まれるコンデンサC1のみで構成することができる。この場合、カップリングコンデンサCCを介して、高周波重畳回路20とレーザダイオード16とを接続するだけで良い。
Further, the shunt filter can be configured by only the capacitor C 1 included in the high
光ディスクの光源としてレーザダイオード16等を駆動する場合には、発振信号の基本周波数fは200MHz以上700MHz以下であることが好ましい。この基本周波数fの高調波を有効に減衰させるためには、(a)シャント型フィルタではコンデンサC1を1pF以上50pF以下とすることが好適である。また、(b)π型フィルタでは、コンデンサC1を1pF以上50pF以下とし、インダクタLfを1nH以上50nH以下とすることが好適である。
When the
図4(a)及び(b)に、半導体基板30上に形成された高周波重畳回路20のレイアウトの平面図及びラインX−Xに沿った断面図を示す。この図では、説明を簡単にするために高周波重畳回路20の外部端子に接続されるパッド電極のみを強調して示し、パッド電極以外の回路32の構成については省略して示した。
4A and 4B are a plan view of a layout of the high-
コンデンサC1は、図4(b)に示すように、発振信号の出力端子T3に接続されるパッド電極34の下に形成される。半導体基板30に砒素(As)等の不純物がイオン注入され、高濃度N+の埋め込み層39が形成される。この埋め込み層39はコンデンサC1の下部電極となる。続いて、半導体基板30の埋め込み層39が形成された領域の表面上に、埋め込み層39を覆うように絶縁膜38が形成される。絶縁膜38としては、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を用いることができる。パッド電極34は、その絶縁膜38上に形成され、回路32の発振信号の出力線と接続される。パッド電極34は、発振信号を外部へ取り出す電極となる。一方、下部電極の埋め込み層39は絶縁膜38にコンタクトホールを形成した後、素子表面の電極と導通をとるように形成される。この電極が金属配線によりパッド電極36と接続されることにより、コンデンサ下部電極はパッド電極36と導通を得る。ここで、パッド電極36は、高周波重畳回路20を接地するための電極である。パッド電極34,36は、例えば、金属膜又は多結晶シリコン膜と金属膜の積層膜とすることができる。これらの層は、蒸着やスパッタリングすることによって形成することができる。
As shown in FIG. 4B, the capacitor C 1 is formed under the
パッド電極34,36に用いられる金属としては、金、銀、銅、アルミニウム等の金属膜を用いることができるが、200MHz以上700MHz以下の高周波発振に対しては導電性が高い金や銀を用いることが好適である。このとき、チタン(Ti)−白金(Pt)−金(Au)電極とすることがより好適である。また、ワイヤボンディングによってパッド電極34,36から外部端子に配線を接続するためには、パッド電極34,36の一辺は少なくとも50μm以上であることが好ましい。また、半導体チップのサイズを出来るだけ小さくするためには、パッド電極34,36の一辺は150μm以下であることが好ましい。言い換えると、パッド電極34,36の面積を2500μm2以上22500μm2以下とすることが好適である。
As the metal used for the
接地されるパッド電極36に接続される埋め込み層39と発振信号の出力電極となるパッド電極34とによって絶縁膜38を挟み込むことによってコンデンサC1が構成される。ただし、コンデンサC1の構造はこれに限られるものではなく、パッド電極34の下に容量性の素子を形成できるものであれば良い。例えば、埋め込み層39の代わりに、絶縁層38の下に金属層を埋め込んだ構造としても良い。
A capacitor C 1 is formed by sandwiching an insulating
このとき、パッド電極34の面積を上記の好適な範囲とし、絶縁膜38の膜厚を一般的な半導体プロセスで形成できる範囲内で調整することによって、コンデンサC1を1pF以上50pF以下とすることが可能である。このとき、絶縁膜38は30nm以上100nm以下とすることが好適である。すなわち、パッド電極34の面積をワイヤボンディングに適した面積とすることによって、ちょうど200MHz以上700MHz以下の周波数を通過帯域とするフィルタを構成するために適したコンデンサC1を形成することができる。
At this time, the capacitor C 1 is set to 1 pF or more and 50 pF or less by adjusting the area of the
このように、フィルタを構成するコンデンサを集積化することによって、半導体チップを従来のサイズに維持しつつ、フィルタを構成する外付けのコンデンサの数を低減することができる。これによって、装置全体を小型化することができる。また、周辺回路の配線を短くすることができ、外部への不要輻射(EMI)を低減することができる。 Thus, by integrating the capacitors constituting the filter, the number of external capacitors constituting the filter can be reduced while maintaining the semiconductor chip in the conventional size. Thereby, the whole apparatus can be reduced in size. In addition, the wiring of the peripheral circuit can be shortened and unnecessary radiation (EMI) to the outside can be reduced.
次に、図5(a)及び(b)に、半導体基板30をICとしてパッケージングした内部平面図及びラインY−Yに沿った断面図を示す。
Next, FIGS. 5A and 5B show an internal plan view of the
半導体基板30は、その裏面を介して金属フレーム40と電気的に導通を保つように固定される。半導体基板30上に形成されたパッド電極34,36は、ボンディングワイヤ44により、それぞれICピン42及び金属フレーム40とに接続される。
The
このように、金属フレーム40の上部に半導体基板30を配置し、ICピン42又は金属フレーム40とパッド電極34,36とをボンディングワイヤ44で接続することによって、インダクタンス成分が発生する。その結果、図6に示すように、高周波フィルタのインダクタLfの一部を担うインダクタL1を高周波重畳回路20のIC内に構成することができる。これによって、外部に接続されるインダクタのインダクタンスを小さくすることができる。
As described above, the
<第2の実施の形態>
上記第1の実施の形態では、高周波重畳回路20の半導体チップ上に高周波フィルタの構成要素となるコンデンサC1を形成した。第2の実施の形態では、高周波重畳回路20の半導体チップ上に発振用のコンデンサCを形成する場合について説明する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the capacitor C 1 that is a component of the high frequency filter is formed on the semiconductor chip of the high
半導体チップ上には、図7に例示するように、発振回路部20a及び増幅回路部20bを含む回路が形成される。半導体チップ上にはコンデンサCも形成される。発振回路部20aのLC外部端子T1は、発振用のインダクタLを介して接地される。この半導体チップ上のコンデンサCと外部に接続されたインダクタLの組み合わせで定まる基本発振周波数fの発振信号Soutが生成され、増幅回路部20bによって増幅された後に出力端子T3から出力される。
On the semiconductor chip, as illustrated in FIG. 7, a circuit including the
光ディスクの光源としてレーザダイオード16等を駆動する場合には、発振信号の基本周波数fは200MHz以上700MHz以下であることが好ましい。この基本周波数fで発振させるためには、コンデンサCを3pF以上100pF以下とすることが好適である。
When the
図8(a)及び(b)に、半導体基板30上に形成された高周波重畳回路20のレイアウトの平面図及びラインZ−Zに沿った断面図を示す。この図では、説明を簡単にするために高周波重畳回路20の外部端子に接続されるパッド電極のみを強調して示し、パッド電極以外の回路32の構成については省略して示した。
FIGS. 8A and 8B are a plan view of a layout of the high-
第1の実施の形態で示したコンデンサC1と同様に、コンデンサCはパッド電極50の下に形成される。コンデンサCは、図8(b)に示すように、半導体基板30に砒素(As)等の不純物がイオン注入され、高濃度N+の埋め込み層39が形成される。この埋め込み層39はコンデンサCの下部電極となる。続いて、半導体基板30の埋め込み層39が形成された領域の表面上に、埋め込み層39を覆うように絶縁膜38が形成される。絶縁膜38としては、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を用いることができる。コンデンサ下部電極である埋め込み層39は、絶縁膜38にコンタクトホールを形成した後、素子表面の電極と導通をとるように形成される。この電極は金属配線により回路32と導通を得る。パッド電極50は、その絶縁膜38上に形成される。パッド電極50は、発振用インダクタを接続するための電極となる。パッド電極50は、例えば、金属膜又は多結晶シリコン膜と金属膜の積層膜とすることができる。これらの層は、蒸着やスパッタリングすることによって形成することができる。このように、回路32に導通される埋め込み層39とパッド電極50とで絶縁膜38を挟み込むことによってコンデンサCを構成することができる。
Similar to the capacitor C 1 shown in the first embodiment, the capacitor C is formed under the
このとき、ワイヤボンディングによってパッド電極50から外部端子に配線を接続するためには、パッド電極50の一辺は少なくとも50μm以上であることが好ましい。また、半導体チップのサイズを出来るだけ小さくするためには、パッド電極50の一辺は150μm以下であることが好ましい。言い換えると、パッド電極50の面積を2500μm2以上22500μm2以下とすることが好適である。
At this time, in order to connect the wiring from the
パッド電極50の面積を上記の好適な範囲とし、絶縁膜38の膜厚を半導体プロセスで形成できる範囲内で調整することによって、コンデンサCを3pF以上100pF以下とすることが可能である。すなわち、パッド電極50の面積をワイヤボンディングに対して適した面積とすることによって、200MHz以上700MHz以下の周波数で発振させるために適したコンデンサCを形成することができる。
By adjusting the area of the
このように、半導体チップを従来のサイズに維持したまま、外付けのコンデンサCを不要とできるために装置全体を小型化することが可能となる。また、周辺回路の配線を短くすることができ、外部への不要輻射(EMI)を低減することができる。 As described above, since the external capacitor C can be eliminated while maintaining the semiconductor chip in the conventional size, the entire apparatus can be downsized. In addition, the wiring of the peripheral circuit can be shortened and unnecessary radiation (EMI) to the outside can be reduced.
なお、第1及び第2の実施の形態を組み合わせ、半導体チップ上にコンデンサC1及びコンデンサCの両方を構成することもできる。これによって、第1及び第2の実施の形態における効果を同時に得ることができる。 It is also possible to combine the first and second embodiments to form both the capacitor C 1 and the capacitor C on the semiconductor chip. Thereby, the effects in the first and second embodiments can be obtained simultaneously.
10 高周波重畳回路、10a 発振回路部、10b 増幅回路部、12 重畳回路用電源、14 レーザ駆動用電源、16 レーザダイオード、20 高周波重畳回路、20a 発振回路部、20b 増幅回路部、30 半導体基板、32 回路、34,36 パッド電極、38 絶縁膜、39 埋め込み層、40 金属フレーム、42 ICピン、44 ボンディングワイヤ、46 絶縁樹脂、50 パッド電極。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記発振信号を外部へ出力する第1のパッド電極が前記半導体チップ上に設けられ、
前記第1のパッド電極下にコンデンサが形成されていることを特徴とする高周波発振装置。 A high-frequency oscillation device including a semiconductor chip on which a circuit for outputting an oscillation signal is formed,
A first pad electrode for outputting the oscillation signal to the outside is provided on the semiconductor chip;
A high-frequency oscillation device, wherein a capacitor is formed under the first pad electrode.
共振用インダクタと接続される外部端子と接続される第2のパッド電極が前記半導体チップ上に設けられ、
前記第2のパッド電極下にコンデンサが形成されていることを特徴とする高周波発振装置。 A high-frequency oscillation device including a semiconductor chip on which a circuit for outputting an oscillation signal is formed,
A second pad electrode connected to an external terminal connected to the resonant inductor is provided on the semiconductor chip;
A high-frequency oscillation device, wherein a capacitor is formed under the second pad electrode.
前記第1又は第2のパッド電極下の少なくとも一部の領域に絶縁膜が設けられていることを特徴とする高周波発振装置。 The high-frequency oscillation device according to claim 1 or 2,
A high-frequency oscillation device, wherein an insulating film is provided in at least a part of the region below the first or second pad electrode.
前記第1又は第2のパッド電極の面積が2500μm2以上22500μm2以下であることを特徴とする高周波発振装置。 The high frequency oscillation device according to claim 3,
Frequency oscillator, wherein the area of said first or second pad electrode is 2500 [mu] m 2 or more 22500Myuemu 2 or less.
A light source device for an optical disk, comprising the high-frequency oscillation device according to claim 1 and driving a light source used for reading an optical disk.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298012A JP2005072155A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | High-frequency oscillator and light source unit for optical disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298012A JP2005072155A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | High-frequency oscillator and light source unit for optical disc |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005072155A true JP2005072155A (en) | 2005-03-17 |
Family
ID=34403638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003298012A Pending JP2005072155A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | High-frequency oscillator and light source unit for optical disc |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005072155A (en) |
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2003298012A patent/JP2005072155A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5752182A (en) | Hybrid IC | |
TWI396275B (en) | Semiconductor device | |
JP2005072154A (en) | High-frequency oscillator and light source unit for optical disc | |
JPH0583033A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2005072155A (en) | High-frequency oscillator and light source unit for optical disc | |
US6798730B2 (en) | Superimposing circuit module for reducing spurious electromagnetic wave emissions and small variations in circuit parameters | |
JP3297362B2 (en) | Optical information recording / reproducing device | |
JP2001308640A (en) | Integrated temperature-compensated circuit board and temperature-compensated crystal oscillator | |
JP3328542B2 (en) | High frequency semiconductor integrated circuit device | |
JP2005045679A (en) | Surface-mount type crystal oscillator | |
JP2006311375A (en) | Mounting method of surface-mount crystal oscillator | |
JP2001015885A (en) | High-frequency electronic circuit and structure of mounting chip three-terminal capacitor on the same | |
JP4284143B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2003078102A (en) | Flip-chip amplifier | |
JP3786348B2 (en) | High frequency superposition module for optical pickup | |
JP4538868B2 (en) | High frequency circuit components | |
JP3755750B2 (en) | High frequency superposition module for optical pickup | |
KR950014110B1 (en) | Semiconductor assembling apparatus | |
JP4284142B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JPH09232684A (en) | Semiconductor laser | |
JP2005318436A (en) | Ic part for oscillation circuit and piezoelectric oscillator | |
JP2007166130A (en) | Oscillator ic chip and surface mount crystal oscillator using the same | |
JP2005051087A (en) | Optical semiconductor device | |
JP2006140771A (en) | Electronic device, package type electric circuit arrangement, and method of manufacturing electronic device | |
JP4071889B2 (en) | Crystal oscillator |