JP2005069125A - 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備 - Google Patents

風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2005069125A
JP2005069125A JP2003301015A JP2003301015A JP2005069125A JP 2005069125 A JP2005069125 A JP 2005069125A JP 2003301015 A JP2003301015 A JP 2003301015A JP 2003301015 A JP2003301015 A JP 2003301015A JP 2005069125 A JP2005069125 A JP 2005069125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
wind
power generation
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003301015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126608B2 (ja
Inventor
Yuji Sasaki
裕司 佐々木
Hidefumi Takada
秀文 高田
Takashi Majima
隆司 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2003301015A priority Critical patent/JP4126608B2/ja
Publication of JP2005069125A publication Critical patent/JP2005069125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126608B2 publication Critical patent/JP4126608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/141Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 複数台の風力発電機からの総合発電出力の出力変動を抑制できる風力発電装置を提供する。風力発電装置の発電出力の出力変動を抑制することにより水電解装置の寿命低下を防止することができ、しかも効率良く海水を淡水化することができる風力発電を利用した水素製造設備を提供する。
【解決手段】 本発明に係る風力発電装置は、風のエネルギーにより回転する複数の風車1と、風車1にそれぞれ接続されその発電出力端が互いに接続された複数の誘導電動発電機2Aと、各誘導電動発電機2Aにより得られた交流電力を合成した合成発電出力を直流電力に変換する整流器3と、合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置4とを備えている。この出力安定化装置4は、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導電動発電機2Aによる発電出力の一部が、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導電動発電機機2Aの駆動電力として使用されるように3整流器の交流側同期周波数を制御するようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備に関する。
風力発電は、風のエネルギーを風車の回転により回転エネルギーに変換し、これにより発電機を回転させて電気エネルギーを取り出すものであり、クリーンで無尽蔵にある新エネルギーとして有望である。また、近年、自動車等に用いられる無公害の燃料として水素が注目されているが、この水素を得る手段として風力発電装置が用いられており、例えば、下記特許文献1にこのような風力発電装置が開示されている。
図8は、特許文献1の「水素生産用水上風力発電設備」の構成を示す図であり、陸上201から離れた水上である海208に海底から直接設置され、風車202が取り付けられた発電装置203(風力発電手段)と、この風車202に近接して海底から立ち上がるプラットホーム等を介して設置される電力制御装置204と水素発生装置としての電気分解装置205とを備え、発電装置203で発電された電気を電力制御装置204に送り、この電力制御装置204からの電気を電気分解装置205に供給することにより、水素と酸素を発生させるようにしたものである。
特開2002−70720号公報
風力発電は風任せであるため安定した電力源となり難く、風速変動により出力変動が生じ易い。このため、風力発電装置が電力系統に連系された場合に、電力系統における電圧や周波数等の電力品質に影響を与える。また、複数台の風力発電装置が電力系統に連系された場合は、風力発電装置の総合出力の変動が増大することから、電力品質をさらに悪化させるおそれがある。
また、風力発電により得られた発電電力を水素発生装置である水電解装置の電源として使用する場合、水電解装置は入力電圧変動に弱いため、これをそのまま水電解装置の入力電源とした場合には、水電解装置の寿命低下を招くことになる。さらに、洋上の風力発電を利用した水素発生設備では、海水を淡水化装置で淡水化し、次いで純水装置により淡水から純水を生成し、これを水電解装置の供給水として使用するが、淡水化装置では、海水を淡水化するために必要な電力を外部から供給するか又は風力発電装置により得られた発電電力の一部を使用する必要があり、このため設備全体の効率が低下するという問題があった。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、複数台の風力発電機からの総合発電出力の出力変動を抑制できる風力発電装置を提供することにある。また、本発明の別の目的は、風力発電装置の発電出力の出力変動を抑制することにより水電解装置の寿命低下を防止することができ、しかも効率良く海水を淡水化することができる風力発電を利用した水素製造設備を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る第1の風力発電装置は、風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続されその発電出力端が互いに接続された複数の誘導電動発電機と、各誘導電動発電機により得られた交流電力を合成した合成発電出力を直流電力に変換する整流器と、合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、前記出力安定化装置は、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導電動発電機による発電出力の一部が、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導電動発電機の駆動電力として使用されるように前記整流器の交流側同期周波数を制御する、ことを特徴とする。
また本発明に係る第2の風力発電装置は、風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続された複数の同期機と、該同期機にそれぞれ接続され交流電力と直流電力を相互に変換可能な整流器と、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力を合成した合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、前記同期機は、同期電動発電機であり、前記各整流器は、その直流側出力端で互いに並列に接続されており、前記出力安定化装置は、相対的に高い誘導起電力を発生させる同期電動発電機の発電出力の一部が、相対的に低い誘導起電力を発生させる同期電動発電機の駆動電力として使用されるように各同期電動発電機の出力電圧を制御する、ことを特徴とする。
また本発明に係る第3の風力発電装置は、風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続された複数の同期機と、該同期機にそれぞれ接続され交流電力を直流電力に変換する整流器と、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力を合成した合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、前記同期機は、同期発電機であり、前記各整流器は、その直流側出力端で互いに直列に接続されており、前記出力安定化装置は、合成直流電圧の変動率が所定範囲内に収まるように各同期発電機の出力電圧を制御する、ことを特徴とする。
また本発明に係る第1の風力発電を利用した水素製造設備は、上記第1乃至第3のいずれかの風力発電装置と、該風力発電装置に接続され該風力発電装置の発電出力を電源として水素を発生させる水電解装置とを備える、ことを特徴とする。
また本発明に係る第2の風力発電を利用した水素製造設備は、上記第1の風力発電を利用した水素製造設備において、更に、海水を淡水化する淡水化装置と、該淡水化装置により得られた淡水から水電解装置に供給するための純水を生成する純水装置とを備え、前記淡水化装置は、前記誘導電動発電機、前記同期機、前記整流器、前記水電解装置からの排出熱のうち少なくとも1以上の排出熱を利用して海水を淡水化する、ことを特徴とする。
本発明に係る第1の風力発電装置は、出力安定化装置により、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導電動発電機による発電出力の一部が、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導電動発電機機の駆動電力として使用されるように前記整流器の交流側同期周波数を制御するので、同期速度より速い速度で回転する風車に接続された誘導電動発電機は発電機として機能し、同期速度より遅い速度で回転する風車に接続された誘導電動発電機は電動機として機能することにより、各誘導電動発電機相互間でエネルギーの補間が行われ、合成発電出力の出力変動が抑制される。したがって、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。これにより、例えば、発電出力を水電解装置の電源として使用した場合でも、水電解装置の寿命低下を有効に防止することができる。
本発明に係る第2の風力発電装置は、同期機を同期電動発電機とし、各整流器をその直流側出力端で互いに並列に接続し、出力安定化装置により、相対的に高い誘導起電力を発生させる同期電動発電機の発電出力の一部が、相対的に低い発電出力を発生させる同期電動発電機の駆動電力として使用されるように各同期電動発電機の出力電圧を制御するので、各同期電動発電機相互間でエネルギーの補間が行われ、合成発電出力の出力変動が抑制される。したがって、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。これにより、例えば、発電出力を水電解装置の電源として使用した場合でも、水電解装置の寿命低下を有効に防止することができる。
本発明に係る第3の風力発電装置は、同期機を同期発電機とし、各整流器をその直流側出力端で互いに直列に接続し、出力安定化装置により、合成直流電圧の変動率が所定範囲内に収まるように各同期発電機の出力電圧を制御するので、合成出力電圧の総和を所定範囲内に収めることができる。したがって、合成発電出力の出力変動が抑制され、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。これにより、例えば、発電出力を水電解装置の電源として使用した場合でも、水電解装置の寿命低下を有効に防止することができる。
本発明に係る第1の風力発電を利用した水素製造設備は、上記第1乃至第3の風力発電装置のうちいずれか1の風力発電装置と、該風力発電装置に接続され該風力発電装置の発電出力を電源として水素を発生させる水電解装置とを備えるので、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を水電解装置に供給することにより、水電解装置の寿命低下を防止することができる。
本発明に係る第2の風力発電を利用した水素製造設備は、上記第1の風力発電を利用した水素製造設備において、更に、海水を淡水化する淡水化装置を備え、該淡水化装置は、前記誘導電動発電機、前記同期機、前記整流器、前記水電解装置からの排出熱のうち少なくとも1以上の排出熱を利用して海水を淡水化するので、これら各機器から排出される熱エネルギーを有効利用することができ、海水の淡水化に必要な淡水化装置への電力の供給を低減することができ、設備全体の効率が向上する。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において同一の部分には同一の符号を付し、また重複した説明は省略する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す構成図である。この図において風力発電装置10は、風車1と、誘導電動発電機2Aと、整流器3と、出力安定化装置4と、風車回転速度検出器5とを備えている。またこの図に示すように、風力発電装置10は、風車及びこれに接続される誘導電動発電機を複数台備え、風車が風のエネルギーにより回転すると、誘導電動発電機2Aは風車1の回転速度に応じ回転子が固定子内で回転し、固定子から交流電力を出力する。各誘導電動発電機2の発電出力端は互いに接続され、各誘導電動発電機からの交流電力が合成されるようになっている。整流器3は、交流電力の合成発電出力を直流電力に変換する交直変換器である。なお、以下の説明において、説明の便宜上、誘導電動発電機を単に誘導機という場合もある。また、本実施形態では風車1と誘導電動発電機2Aからなる風力発電機を3機備えているが、風力発電機の数はこれに限定されることはない。
風力発電装置10には、水電解装置6が接続されている。水電解装置6は、整流器3により交流電力から直流電力に変換された発電出力を電源として水素を発生させる装置であり、これらの風力発電装置10と水電解装置6により風力発電を利用した水素製造設備を構成している。出力安定化装置4は、合成発電出力の出力変動を抑制する装置である。風車回転速度検出器5は、各風車の回転速度を検出するものであり、検出された回転速度信号を出力安定化装置4に送るようになっている。
風車1が風のエネルギーにより回転すると、風車1の軸に接続された誘導電動発電機2の回転子が固定子内で回転し、回転子が同期速度以上で回転すると誘導電動発電機2は発電機として機能し、交流電力を発生する。発生した交流電力は接続点9で合成発電出力となり、整流器3で交流電力から直流電力に変換され、変換された直流電力は水電解装置6に電源として供給され、水電解装置6で水電解反応が行われ、水素が発生する。
このとき、出力安定化装置4では、風車回転速度検出器5からの各風車の回転速度信号を受けて、各誘導電動発電機のすべり値を考慮して整流器3の交流側同期周波数を制御する。図2は、出力安定化装置4による交流側同期周波数の制御方式の概念図であり、横軸に誘導機のすべり(s)をとり、縦軸に出力(P)をとっている。この図に示すように、誘導機は、すべりがプラスのとき、即ち風車回転速度が同期速度より速いときは発電機として機能し、すべりがマイナスのとき、即ち風車回転速度が同期速度より遅いときは電動機として機能するようになっている。したがって、図2のように、誘導機が複数ある場合に、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導機のすべりがs1となることにより誘導機が発電機として機能し、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導機のすべりがs2となることにより誘導機が電動機として機能すれば、発電機として機能する誘導機の発電出力の一部が電動機として機能する誘導機の駆動電力として使用されることになり、全体としてP1−P2の発電出力が得られる。つまり、誘導機が複数台ある場合、同期周波数を適当に制御することにより、各誘導機相互間でエネルギーの補間がおこなわれ、合成発電出力の出力変動が抑制されることになる。
本発明は、誘導機のこのような性質を利用したものであり、出力安定化装置4により、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導電動発電機による発電出力の一部が、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導電動発電機機の駆動電力として使用されるように前記整流器の交流側同期周波数を制御するようにしたものである。このように整流器3の交流側同期周波数を制御すれば、上述したように、各誘導電動発電機2相互間でエネルギーの補間が行われ、合成発電出力の出力変動が抑制され、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。したがって、本実施形態のように風力発電装置10の発電出力を水電解装置6の電源として使用した場合でも、水電解装置6の寿命低下を有効に防止することができる。
図3は、本発明の第2実施形態を示す構成図である。この図において風力発電装置11は、風車1と、同期機2Bと、整流器3と、出力安定化装置4とを備えている。風車1の軸は同期機2Bに接続されており、また、同期機2Bは同期電動発電機である。整流器3は、交流電力と直流電力を相互に変換可能な双方向交直変換器である。本実施形態に係る風力発電装置11は、このような風車1、同期機2B、整流器3を複数台備えており、各整流器は、接続点9でその直流側出力端が互いに並列に接続され、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力が合成されるようになっている。なお、第1実施形態と同様に、風車1、同期機2B、整流器3の数はこれに限定されるものではない。
また、第1実施形態と同様に、風力発電装置11には水電解装置6が接続されており、風力発電装置11と水電解装置6により風力発電を利用した水素製造設備を構成している。接続点9で合成された合成発電出力は水電解装置の電源として供給される。出力安定化装置4は、合成発電出力の出力変動を抑制する装置である。
風車1が風のエネルギーにより回転すると、風車1の軸に接続された同期電動発電機2の回転子が固定子内で回転し、回転子が回転すると、同期電動発電機2Bは風速と風車回転速度に応じた交流電力を発生する。発生した交流電力は整流器3で直流電力に変換され、変換された直流電力は接続点9で合成発電出力となり、水電解装置6に電源として供給され、水電解装置6で水電解反応が行われ、水素が発生する。
図4は、出力安定化装置4による合成発電出力の出力変動抑制の概念図であり、横軸に同期電動発電機の誘導起電力(E)をとり、縦軸に出力(P)をとっている。この図に示すように、相対的に高い誘導起電力E1と、相対的に低い誘導起電力E2がある場合、相対的に高い誘導起電力E1を発生させる同期電動発電機2Bの発電出力P1の一部が、相対的に低い誘導起電力E2を発生させる同期電動発電機2Bの駆動電力として使用されることになり、全体としてP1−P2の合成発電出力が得られる。E0はP=0となる誘導起電力である。つまり、同期電動発電機2Bが複数台ある場合、これら各同期電動発電機2Bの出力電圧を適当に制御することにより、各同期電動発電機2B相互間でエネルギーの補間がおこなわれ、合成発電出力の出力変動が抑制されることになる。
本発明ではこのような知見に基づいて、出力安定化装置4により、相対的に高い誘導起電力を発生させる同期電動発電機2Bの発電出力の一部が、相対的に低い誘導起電力を発生させる同期電動発電機2Bの駆動電力として使用されるように各同期電動発電機2Bの出力電圧を制御するようにした。このとき、各同期電動発電機2Bの出力電圧の制御は、各同期電動発電機2Bの負荷トルクを制御することにより行う。このように各同期電動発電機2Bの出力電圧を制御すれば、上述したように、各誘導電動発電機2B相互間でエネルギーの補間が行われ、合成発電出力の出力変動が抑制され、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。また、風力発電装置11を水電解装置の電源として使用しても、発電出力の電圧変動を抑制できるので水電解装置の寿命低下も防止することができる。
図5は、本発明の第3実施形態を示す構成図である。この図において風力発電装置12は、風車1と、同期機2Cと、整流器3と、出力安定化装置4とを備えている。風車1の軸は同期機2Cに接続されており、また、同期機2Cは同期発電機である。整流器3は、同期機2Cにより得られた交流電力を直流電力に変換する交直変換器である。本実施形態に係る風力発電装置12は、このような風車1、同期機2C、整流器3を複数台備えており、各整流器3は、その直流側出力端で互いに直列に接続され、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力が合成されるようになっている。なお、第1実施形態と同様に、風車1、同期機2C、整流器3の数はこれに限定されるものではない。
また、第1、第2実施形態と同様に、風力発電装置12には水電解装置6が接続されており、風力発電装置12と水電解装置6により風力発電を利用した水素製造設備を構成している。合成発電出力は水電解装置6の電源として供給される。出力安定化装置4は、合成発電出力の出力変動を抑制する装置である。
図6は、出力安定化装置4による合成発電出力の出力変動抑制の概念図であり、横軸に時間(t)をとり、縦軸に各整流器3から出力される直流電圧(E)をとっている。この図は、風力発電機が2機の場合であり、Edc1、Edc2はそれぞれ同期発電機2Cに接続された整流器3の直流電圧を示している。この図に示すように、直流電圧Edc1、Edc2の変動は大きいが、合成直流電圧EdcはEdc=Edc1+Edc2となるため、全体として出力電圧の変動が抑制される。
本発明ではこのような知見に基づいて、出力安定化装置4により、合成直流電圧の変動率が所定範囲内に収まるように各同期発電機2Cの出力電圧を制御するようにした。このとき、各同期発電機2Cの出力電圧の制御は、各同期発電機2Cの負荷トルクを制御することにより行う。これにより、合成出力電圧の総和を所定範囲内に収めることができ、合成発電出力の出力変動が抑制され、電圧変動の少ない品質の良好な発電出力を得ることができる。また、風力発電装置12を水電解装置6の電源として使用しても、発電出力の電圧変動を抑制できるので水電解装置6の寿命低下も防止することができる。
なお、上述した第1乃至第3の実施形態では風力発電装置を水電解装置に接続し、発電出力を水電解装置の電源として使用したが、これに限定されるものではなく、他の電力系統への接続にも対応できることは勿論である。
図7は、本発明の第4実施形態を示す構成図である。この図において、20は風力発電を利用した水素製造設備であり、上述した第1実施形態に係る風力発電装置10と、この風力発電装置10に接続された水電解装置6と、海水を淡水化する淡水化装置13と、淡水化装置13により得られた淡水から純水を生成する純水装置14とを備えている。なお、風力発電装置10は、説明の便宜上簡略化してあるが、上述した第1実施形態に係る風力発電装置10と同様の構成を有しているものとする。
水素製造設備20では、風力発電装置10により発電を行い、得られた発電出力を水電解装置6に供給して、水電解装置6で水電解を行い水素を製造する。このとき淡水化装置13は海水を淡水化し、純水装置14は淡水から純水を生成し、水電解装置10に水電解に必要な純水が供給される。
水電解装置6における水電解反応は発熱反応であるため、水電解装置6からは排出熱が発生し、また、誘導電動発電機2、整流器3からも排出熱が発生する。淡水化装置13はこれらの排出熱を利用して海水を淡水化するようになっている。したがって、これら各機器から排出される熱エネルギーを有効利用することができ、海水の淡水化に必要な淡水化装置への電力の供給を低減することができるので、水素製造設備全体の効率が向上する。
なお、上述した水素製造設備20において、風力発電装置10に代えて第2実施形態に係る風力発電装置11又は第3実施形態に係る風力発電装置12を適用することも可能である。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは勿論である。
本発明の第1実施形態を示す構成図である。 発電出力の出力変動抑制の概念図である。 本発明の第2実施形態を示す構成図である。 発電出力の出力変動抑制の概念図である。 本発明の第3実施形態を示す構成図である。 発電出力の出力変動抑制の概念図である。 本発明の第4実施形態を示す構成図である。 特許文献1の「水素生産用水上風力発電設備」の構成を示す図である。
符号の説明
1 風車
2A 誘導機(誘導電動発電機)
2B 同期機(同期電動発電機)
2C 同期機(同期発電機)
3 整流器
4 出力安定化装置
5 風車回転数検出器
6 水電解装置
9 接続点
10、11、12 風力発電装置
13 海水淡水化装置
14 純粋化装置
20 水素製造整備

Claims (5)

  1. 風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続されその発電出力端が互いに接続された複数の誘導電動発電機と、各誘導電動発電機により得られた交流電力を合成した合成発電出力を直流電力に変換する整流器と、合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、
    前記出力安定化装置は、回転速度が相対的に速い風車に接続された誘導電動発電機による発電出力の一部が、回転速度が相対的に遅い風車に接続された誘導電動発電機の駆動電力として使用されるように前記整流器の交流側同期周波数を制御する、ことを特徴とする風力発電装置。
  2. 風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続された複数の同期機と、該同期機にそれぞれ接続され交流電力と直流電力を相互に変換可能な整流器と、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力を合成した合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、
    前記同期機は、同期電動発電機であり、
    前記各整流器は、その直流側出力端で互いに並列に接続されており、
    前記出力安定化装置は、相対的に高い誘導起電力を発生させる同期電動発電機の発電出力の一部が、相対的に低い誘導起電力を発生させる同期電動発電機の駆動電力として使用されるように各同期電動発電機の出力電圧を制御する、ことを特徴とする風力発電装置。
  3. 風のエネルギーにより回転する複数の風車と、該風車にそれぞれ接続された複数の同期機と、該同期機にそれぞれ接続され交流電力を直流電力に変換する整流器と、直流電力に変換されたそれぞれの発電出力を合成した合成発電出力の出力変動を抑制する出力安定化装置とを備え、
    前記同期機は、同期発電機であり、
    前記各整流器は、その直流側出力端で互いに直列に接続されており、
    前記出力安定化装置は、合成直流電圧の変動率が所定範囲内に収まるように各同期発電機の出力電圧を制御する、ことを特徴とする風力発電装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の風力発電装置と、該風力発電装置に接続され該風力発電装置の発電出力を電源として水素を発生させる水電解装置とを備える、ことを特徴とする風力発電を利用した水素製造設備。
  5. 更に、海水を淡水化する淡水化装置と、該淡水化装置により得られた淡水から水電解装置に供給するための純水を生成する純水装置とを備え、前記淡水化装置は、前記誘導電動発電機、前記同期機、前記整流器、前記水電解装置からの排出熱のうち少なくとも1以上の排出熱を利用して海水を淡水化する、ことを特徴とする請求項4に記載の風力発電を利用した水素製造設備。
JP2003301015A 2003-08-26 2003-08-26 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備 Expired - Fee Related JP4126608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301015A JP4126608B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301015A JP4126608B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069125A true JP2005069125A (ja) 2005-03-17
JP4126608B2 JP4126608B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34405762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301015A Expired - Fee Related JP4126608B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126608B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278725A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hitachi Ltd 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
WO2008142995A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-27 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. オンサイト統合生産工場
WO2012123984A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Three Eye Co., Ltd. Electric propulsion system
JP2013053592A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Tokyo Institute Of Technology ウィンドファーム
WO2020060492A1 (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Agricultural Resources Pte. Ltd. A system for seawater desalination and a powering method in association therewith
KR102429234B1 (ko) 2021-04-21 2022-08-05 한국해양과학기술원 해상풍력발전-해수담수화-수전해 복합 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278725A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hitachi Ltd 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
WO2008142995A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-27 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. オンサイト統合生産工場
US8197664B2 (en) 2007-05-11 2012-06-12 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. Onsite integrated production factory
US8277632B2 (en) 2007-05-11 2012-10-02 M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. Onsite integrated production factory
WO2012123984A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Three Eye Co., Ltd. Electric propulsion system
JP2013053592A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Tokyo Institute Of Technology ウィンドファーム
WO2020060492A1 (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Agricultural Resources Pte. Ltd. A system for seawater desalination and a powering method in association therewith
KR102429234B1 (ko) 2021-04-21 2022-08-05 한국해양과학기술원 해상풍력발전-해수담수화-수전해 복합 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126608B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8308424B2 (en) Power generation system using helical turbine
US20090121482A1 (en) Variable speed power generator having two induction generators on a common shaft
JP5836401B2 (ja) 風力発電システム
CN105048905B (zh) 用于产生电功率的发电机
JP2007249341A (ja) 水素製造システム
WO2010049027A1 (en) A distributed electrical generation system
JPWO2009078072A1 (ja) 風力発電システム及びその運転制御方法
JP2007252028A (ja) 風力発電水素製造装置
JP5787870B2 (ja) 風力発電施設及びその運転方法
CN102290937A (zh) 一种双轴承支撑的大型直驱双定子开关磁阻风力发电机
CN105830333A (zh) 用于供应近海电厂的混合电力的设备和方法
JP4126608B2 (ja) 風力発電装置及び風力発電を利用した水素製造設備
CN105927460A (zh) 一种基于有源逆变的近海波浪能并网发电系统及控制方法
JP2006161123A (ja) 風力発電を利用した水電解水素発生装置
JP3987993B2 (ja) 風力発電装置
EP2296257A2 (en) Multi-stage controlled frequency generator for direct-drive wind power
JP2007028697A (ja) 誘導発電機発電装置
Lounas et al. Active and reactive power control of a dual stator induction generator for wind energy conversion
CN202145609U (zh) 一种双轴承支撑的大型直驱双定子开关磁阻风力发电机
JP2004269945A (ja) 風力発電を利用した水素製造設備
RU2652286C1 (ru) Электроэнергетическая система морской буровой платформы
KR101087582B1 (ko) 다중 권선형 전기기기 시스템
Shukla et al. Generators for variable speed wind energy conversion systems: A comparative study
Ramya et al. Effectual and Lossless Electrical Power Generation Methodology using Wind-Lens Technology
Chen et al. Generators for marine current energy conversion system: A state of the art review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4126608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees