JP2005067626A - ワイン用缶 - Google Patents
ワイン用缶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005067626A JP2005067626A JP2003296909A JP2003296909A JP2005067626A JP 2005067626 A JP2005067626 A JP 2005067626A JP 2003296909 A JP2003296909 A JP 2003296909A JP 2003296909 A JP2003296909 A JP 2003296909A JP 2005067626 A JP2005067626 A JP 2005067626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wine
- lid
- diameter
- continuously
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】 一定量のワインを詰める縦長の円筒状の缶であって、缶本体と蓋体からなり、缶本体の一方に、開缶のためのプルトップを具備した蓋体を有し、他方は底部を形成して成り、底部に近い円筒部分の缶本体の径を蓋体の方向に、連続的に緩やかに細くして第一把持部を形成し、次いで再び連続的に緩やかに太くして缶本体の元の径とすることにより第二把持部を形成したことを特徴とするワイン用缶。
【選択図】 図2
Description
しかし、日本ではコルク栓付きの着色ビン以外に、コルクなしの透明ビンや着色ビン、紙パックなどに入れられて販売されている。
ワインは風味を重んじる飲料であり、その保管や販売ルートなどに注意を要するものである。
白ワイン用ぶどうの有する香りは、例えば、マスカット系品種である、トラミナー、ミュラー・トゥルガウ、リースリングなどの白ワイン用ぶどう品種を原料とした白ワインは、赤ワインにはない特有な香りを有することが知られている(特許文献1)。
しかし、白ワインの有する特有の香りは、ワインの保存によってすぐに変化してしまい、新酒ワインの持つ香りを長期間享受できないという宿命がある。
本発明を図1に基いて説明する。図1に示すように、本発明のワイン用缶は、缶本体1の一方に、開缶のためのプルトップ3を具備した蓋体蓋2を有し、他方は開缶後缶を置くのに便利なように、底部4を形成して成り、底部4に近い円筒部分の缶本体の径を蓋体の方向に、連続的に緩やかに細くして第一把持部5を形成し、次いで再び連続的に緩やかに太くして缶本体の元の径とすることにより第二把持部6を形成したものである。
第一把持部5と第二把持部6の接点は、不連続的に変化させても良いし、連続的に変化しても良い。不連続的に変化させると、屹立したカーブのシルエットとなり、連続的に変化させると緩やかなカーブのシルエットとなる。
接点の位置と底部4との距離は、缶の長さの約1/4〜1/3程度が望ましい。1/4より短いと開缶後缶を置いたとき不安定になり、1/3より長いと、間延びして美観を損なう。
さらに、本発明において、第一把持部5と第二把持部6の接点である最小径は、缶本体の径の50%以上であり、好ましくは55〜70%が均整が取れて美しく、また、手で持ちやすい。
とくに、冷やして飲む白ワインの販売には最適のものである。
本発明のワイン用缶は、第一把持部の長さが第二把持部の長さより、短いことが望ましい。このようにする方が、美観が良いからである。
また、本発明のワイン用缶に用いる蓋体は、どのような形態のものでも良いが、図3に示すようにプルトップにより開く孔径の大きさが、蓋体の径より0.5〜2mm短くすることが望ましい。プルトップにより、開く孔径の大きさに関しては、小さいものから大きいものまでどれでも良いが、ほぼ蓋体の径と同程度にすることにより、無駄なく最後の1滴まで飲むことが出来る。
しかし、図4に示す蓋体は、量産されているので、安価に製造できるメリットがある。
図2に示すように、断熱材7を第一把持部及び第二把持部の外周に貼り付けることにより、ワインの対流を抑制することが出来る。
断熱材としては、麻布、木綿、合成樹脂不織布などが挙げられる。
図3に示す蓋体は、プルトップ3を起こして引っ張ると、開缶線3−1に沿って、開缶することができる。この蓋体を用いて、図1に示す缶を、アルミニウム板で作成する。開缶後、テーブルに置いたところ、シルエットが美しく見栄えが良いものであった。また、第一把持部5と第二把持部6の間に指を入れ、持ったところ、感触が良かった。
開缶口が大きいので、最後の1滴まで飲むことが出来た。
実施例1で作製したワイン缶の、第一把持部5及び第二把持部6の外周に、麻布からなる断熱材を接着剤により貼り付けた。
開缶後、第一把持部5と第二把持部6の間に指を入れて、3分間持ったが、ワインの対流は起らなかった。一方、実施例1のものは、1分間持っただけでワインの対流が起った。
図4に示す蓋体は、プルトップ3を起こして引っ張ると、開缶線3−1に沿って、開缶することができる。この蓋体を用いて、図1に示す缶を、アルミニウム板で作成する。開缶後、テーブルに置いたところ、シルエットが美しく見栄えが良いものであった。また、第一把持部5と第二把持部6の間に指を入れ、持ったところ、感触が良かった。
開缶口は、小さいが、ワイン十分に楽しむことができた。
2 蓋体
3 プルトップ
3−1 開缶線
4 底部
5 第一把持部
6 第二把持部
7 断熱材
Claims (5)
- 一定量のワインを詰める縦長の円筒状の缶であって、缶本体と蓋体からなり、缶本体の一方に、開缶のためのプルトップを具備した蓋体を有し、他方は底部を形成して成り、底部に近い円筒部分の缶本体の径を蓋体の方向に、連続的に緩やかに細くして第一把持部を形成し、次いで再び連続的に緩やかに太くして缶本体の元の径とすることにより第二把持部を形成したことを特徴とするワイン用缶。
- 第一把持部の長さが第二把持部の長さより、短いことを特徴とする請求項1に記載したワイン用缶。
- プルトップにより、開く孔径の大きさが、蓋体の径より0.5〜2mm短い請求項1又は請求項2に記載したワイン用缶。
- 第一把持部及び第二把持部の外周に、断熱材を貼り付けた請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載したワイン用缶。
- ワインが白ワインである請求項1ないし請求項4のいずれかひとつに記載したワイン用缶。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296909A JP2005067626A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | ワイン用缶 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296909A JP2005067626A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | ワイン用缶 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005067626A true JP2005067626A (ja) | 2005-03-17 |
Family
ID=34402920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003296909A Pending JP2005067626A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | ワイン用缶 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005067626A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225259A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Hokkai Can Co Ltd | 飲料用缶体 |
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2003296909A patent/JP2005067626A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225259A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Hokkai Can Co Ltd | 飲料用缶体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2683976C (en) | Beverage bottle with storage compartment | |
US11659945B2 (en) | Single-serve beverage cup | |
US8196764B2 (en) | Liquid container | |
US11737606B2 (en) | Cup | |
US20120228166A1 (en) | Single Serve Combination Wine Bottle and Wine Glass | |
JP2006321540A (ja) | 飲料用ボトル | |
JP2005067626A (ja) | ワイン用缶 | |
JP3206476U (ja) | ボトル用衛生スパウト | |
US20130270144A1 (en) | Beverage bottle with resealable storage compartment | |
US20120175274A1 (en) | Beverage bottle with a resealable storage compartment | |
US20070289316A1 (en) | Method and device to cool, package, store and market drinks including making ice from the drink itself | |
JP3187154U (ja) | カクテルセット | |
CN211253569U (zh) | 一种微型盛酒容器 | |
JP2002186477A (ja) | 飲用セット体 | |
KR20090012791U (ko) | 휴대용 와인 | |
WO2003016150A2 (en) | Bottle with flavor-enhancing objects inside | |
RU54902U1 (ru) | Бутылка | |
JP3125574U (ja) | 小型ポーションカップに、梅果実1粒とシロップを封入した、梅果実のシロップ漬け。 | |
JP3106832U (ja) | 飲料水容器 | |
KR20200068520A (ko) | 안주 결합수단을 갖는 술 케이스 | |
KR200375371Y1 (ko) | 병마개 고정캡 | |
JP3136939U (ja) | 飲料用有蓋容器 | |
CN202987813U (zh) | 一种能投料的饮料瓶盖 | |
KR200395853Y1 (ko) | 구취가 제거가 가능한 음료, 주류용 캔과 일회용 종이컵 | |
JP3162054U (ja) | 鏡開き用酒容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081024 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090513 |